3Dヘルメットキャノン - 星のカービィ 非公式wiki
デラックス3Dヘルメットキャノンは、『星のカービィ』シリーズに登場するキャリーアイテムのひとつ。概要[]中心に黄色の星が描かれた、青い小型の大砲のようなアイテム。持つと奥なら手前に、手前なら奥に弾丸を発射する。すごくかたいブロックを壊すことができる。関連記事[]キャリーアイテムS
デラックス3Dヘルメットキャノンは、『星のカービィ』シリーズに登場するキャリーアイテムのひとつ。概要[]中心に黄色の星が描かれた、青い小型の大砲のようなアイテム。持つと奥なら手前に、手前なら奥に弾丸を発射する。すごくかたいブロックを壊すことができる。関連記事[]キャリーアイテムS
はレバーに辿り着くことができないが時間経過とともにお互いにたいほうが出現し、行けるようになる。ダメージになる仕掛けは存在しないが、レバー側の大砲に乗るとエリアに着くため、この間に落とすことも可能である。関連記事[]あつめて! リンゴマッチはじめの森 - 他の試合会場つながりの森
ニンテンドー3DS本体を傾けることによって左右に移動させることができ、上手くすれば直接つながっていない複数本の導火線をつなげ、火を着火点から大砲まで届けることができる。中には何本もの導火線が複雑に交差していて、火のルートを考えなければいけないものも存在する。Sleep.pngこの
入口がある。ミッションは隠し部屋に入らず、入り口の足場に立つだけで達成できる。ドラゴニックファイアのせっけい図がある。マップ4 (隠し部屋)大砲の導火線に火を付けたら、さぎょうしゃほおばりを使い、ゴルドーを避けながら大砲に乗り込む。ミッション[]囚われているワドルディは11人。ス
清水明彦キャラクター情報職業スタントマン故郷天文台家族ルイス(義弟)ウィルバー・ロビンソン(甥)フラニー(未来の妻)アートおじさん(兄)好き大砲[テンプレート]ガストンおじさん(Gaston Framagucci)は、映画『ルイスと未来泥棒』に登場するキャラクター。フラニーの兄で
4の中央の扉に入ると行ける。マップ5マップ4で左側の扉に入った場合に来れる部屋。滝の真上をすり抜けるとアミュレットがある。さらに先には3つの大砲があるが、最も導火線が短いものはフェイク。大砲で飛んだ先のマップスタート地点付近の扉に入ると、そのマップへ行くのに使った大砲の真上に来る
とができますが、一部のブロックは破壊することができません。また、爆発からの距離に応じて、ブロックやプレイヤーに0〜75のダメージを与えます。大砲パイレーツデイビーキットを装備している場合は、大砲を利用して1つのTNTを消費して2つのTNTを発射できます。歴史 20
):HPが 50 ▶ 65 に増加しました。ボヘミア戦闘馬車(素とエリート):移動速度が 0.85 ▶ 0.8 に減少しました。ブルゴーニュ大砲:火薬の攻撃ボーナスが、戦闘馬車に対するダメージを正しく増加させるようになりました。ビルママニプル騎兵:効果が変わりました。建物に対する
く) になりました。これにより、実質的に木材のコストが 60 から 64 に上昇します。クメール畑を耕す人の作業効率を 3% 減らしました。大砲を作成できなくなりました。リトアニア【 ユニット 】レイティス(エリート含む):訓練コストを 50 食料、80 金から 70 食料、50
ルール タイム:5分 ステージ:ミュートシティ(ダブルス)・オネット(乱闘) アイテム:制限High(スパイクローク・タル大砲・くすだま・ハートなし) CPUレベル:9 動画リンク ダブルス 乱闘 クロスオーバー杯以来2年ぶりとなる
文が掛けられており、ピーブズが所定の位置に付いたら鐘が落ちる仕組みだった。しかしピーブズはこれを難なく突破し失敗に終わった。彼はクロスボウや大砲などの武器を無差別に発砲し学校を混沌に陥れたため3日間閉鎖を余儀なくされた。校長[[ユープラクシア・モル]はピーブズとの間に契約を結び、
ニット、連弩兵、ステップ ランサーなど) からでも追加のダメージを受けるさまざまなバグが修正されます。戦闘馬車アーマーを追加すると、投石機や大砲などの攻囲兵器から受けるダメージが増加します。(エリート) バリスタ エレファントは +20 の値を持つ戦闘馬車アーマークラスを獲得しま
登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場したブロックの一種。名前の通り非常に硬く、通常の攻撃では破壊不可能。大砲、タイマーダイナマイト、3Dかたむきミサイル、かたむきヒモつきおもりなどによって破壊することができる。デザインは金属製のものと岩のような
。進行方向と逆向きのまま少しすると勝手に進行方向へ向き直る仕様がある。変身時に一瞬だけリックのような姿になる。ワドルディはヘルメットと小さい大砲を装備し、まっすぐ弾を放てるようになる。技[]つっつきダッシュカービィタンクの移動速度は、やや遅め。追っ手をかわしたり、落下するアイテム
撃ブロック電撃を放つブロック。触れるとダメージ。×▵○火炎ブロック[9]炎が燃えさかるブロック。触れるとダメージ。×▵○強化ブロックスーパー大砲から撃ち出された時に、体当たりで壊せるブロック。×××トゲブロック一定間隔でトゲが出たり引っ込んだりしているブロック。×▵▵移動ブロック
使われている。リヒター・ベルモンドの髪型になり、鉢巻きがつく。67キングクルールSmashcopy67.jpgスマブラSPパイレーツキャノン大砲を取り出し弾丸を発射。その後吸引をして相手や弾丸を吸い込む。キングクルールの頭部を模した帽子の上に王冠を被る。本家と違い海賊帽はかぶらな
に表示されているのはNintendo Switchのポーチなどの四角いものばかり。さらにはKIRBY CAFÉのコックカービィや画面最下部の大砲カービィまで、全てが四角づくしになっている。ちなみに、特設サイトから『スタアラ』『毛糸プラス』のページに飛ぶと、「ドッキリ」と書かれた看
なる。最も高くロケットを飛ばしたプレイヤーおよびチームの勝利。VSロボボンカース- ロボボンカースに与えたダメージ量を競う。最初はミサイルを大砲で発射してダメージを与える。この時ゴールデンミサイルを発射できれば威力が高い。ある程度ダメージを与えるとロボボンカースがふらついてダウン
[]プププランドの1番目のステージ。ステージの構成が初代星のカービィに類似している場所もある。SDXに登場したものと似たデザインのふっとばし大砲が初登場する。ステージ中盤では、ツイッギーウッズを倒さないと先に進めない。また、ステージ終盤ではビッグロボに変身し、ゴール直前で待ち構え
次回にプロモードが遊べるようになり、相手が一層強くなったモードができるようになる。ストーリー[]宇宙を飛んでいた星くんは、デデデ大王の放った大砲により、ポップスターへ落下してしまう。たまたまカービィの頭上に落下し、カービィと共に散らばったかけらを集める旅をする。SFC版ストーリー
のパイプがあり、高得点を狙ってパワーを調節して玉を発射するゲーム。キャノンボール2人対戦専用のゲームで、向かい合ったリック型の砲台を操作し、大砲で攻撃し合い、先に相手を倒すと勝利。アレンジボールピンボールのような盤上に3×3の9つの穴があり、ボールを発射して、うまく穴に入れ、ビン
GM5.1 やきいもシューティング5.2 飛行砲台カブーラー6 ポーズ画面7 他言語での名称8 余談9 画像10 脚注11 関連項目概要[]大砲を備えた飛行砲台である。砲弾を撃ってきたり、突進攻撃をしてきたりする。また、砲弾を同時に3方向に放つこともある。カーブラーは誤り。登場作
」で登場。正方形な形で背景で待機をしており、やってきたカービィを口で捕らえて、別の場所にある尻尾のようなものから出す。出された際はふっとばし大砲と同じく、壁に当たるまで制御出来ないため、出された先にトゲがあるとダメージを受けてしまう。倒すことはできない。色が3種類あり、一つ目の緑
のゆびわは、「洞窟大作戦」に登場するお宝。概要[]太陽のような宝石がついた指輪。「古代のとう」エリアにある。ガメレオアーム戦の後のふっとばし大砲の部屋で右側の扉に行き、ろうそくに火を灯して、上に登っていくと、扉が見えるのでその中に入るとある(ちょうどゲイターが1匹歩いている辺り)
洞窟大作戦」に登場するお宝。概要[]月が舟に乗った形をしたオブジェのようなもの。「古代のとう」エリアにある。ガメレオアーム戦の後のふっとばし大砲の部屋で左側の扉に行き、スイッチを押して急いで上に登って扉に入るとある。スイッチを押してから扉が閉まるまでの時間は短めなので、スイッチを
ふっとばし大砲<仕掛け>Huttobashi_a-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のふっとばし大砲読み:ふっとばしたいほう初登場:星のカービィ スーパーデラックスふっとばし大砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 その
レインボー』に登場。ピンク色の鉄骨のような物で出来たブロックで、つっつきダッシュなどでは破壊できない。付近の爆弾ブロックを壊すか、ふっとばし大砲からの体当たりで壊せる。関連記事[]誘爆ブロックふっとばし大砲特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの
ーズにおいて4 脚注5 関連記事概要[]主にシャッツォが撃つ弾のことで、まっすぐへろへろと進む。シャッツォに限らず、星のカービィシリーズでの大砲の敵はへろへろ弾を撃つことが多い。元ネタは、『突撃!ポンコツタンク』で、主人公のポンコツタンクが撃っていた弾[1]であり、その主人公自体
能力が出来る。技のモーションなどはボムと変わりはない。氷属性であり、敵を凍らせる他、溶岩を冷やしたり、水を凍らせたり出来る。一方でろうそくや大砲の導火線の火をつけることも可能。脚注[]^ ただし、同名のコピー能力は『星のカービィ64』にも登場している。そのコピー能力については、ア
大作戦」に登場するお宝。概要[]輝いている小さな星。「ちていの木々」エリアにある。両側にプラズマウィスプやサーキブルがいる場所の回転している大砲から、真上方向にふっ飛べばほしのしずくの入った宝箱がある。10個目のお宝で、ねうちは82100G。余談[]『カービィのスイーツパーティー
原作同様UFOに乗っているが、そのUFOは相変わらず脆い。UFOを素早く動けるように改善したはずが遅くなったり、カービィの空気砲を参考にした大砲を作るも飛距離が足りなかったりと、失敗も多いが、ドロッチェのアイスレーザーのような強力な発明もある。画像[]Doc_4friends.j
ビィを、デデデ大王が看病する!?」帽子・足はトーン処理。トルネイドしながら砲撃の如き咳を繰り返すカービィを鎮めようとするチービィに見出され、大砲でカービィの口に撃ち込まれてスリープさせた。本人曰く「こんな役ばっかし~っ」。2巻 おまけのカービィ プププ4コマランド「続カービィのお
性があります。そのため、黒曜石は防爆ブロックの中でもっとも耐久値が高いブロックです。・黒曜石は4つの入手可能な防爆ブロックの1つであり、他は大砲、強化ブロック、防爆セラミックです。・黒曜石を破壊することができる爆発は、ディノの能力のみです。引用元
しなくなる。マップ画面・ステージ中共に、全員が扉の近くに集まらないと扉に入ることが出来ない。誰か1人が扉に入った場合は全員が同時に移動する。大砲は全員が入った状態で発射されないと無効。ワープスターも全員が乗るまで出発しない。ステージ中でミスになった場合、他のプレイヤーが扉に入るか
コア)ボールレトロなカービィメガイターレーザーボールマルクのボールメタナイトの仮面しろくろマスクドラムタンバリン、ドラムラブリーのフィギュア大砲に入ったカービィのフィギュアロボボアーマーのフィギュアゼンマイ仕掛けのアイスドラゴン登場コピー能力マジックツイジーとトゥーキーのぬいぐる
は異なり、ウィップやスリープ、ハンマーのコピーカービィを繰り出す。コピーカービィとマシンに付いたハンマーの連携でカービィを圧倒する。グレート大砲からのコピーカービィ発射攻撃を食らった後、ニンジャ能力のばく炎のじゅつで壊された。コロントロンの弟で発明家。トロンの野望を止めるべく、(
ホルダー(×2)がある。星のカービィ ロボボプラネットMoon_RBP01.jpgアクシス アークスステージ56-5。ジェットモード終了後、大砲で天井にぶつかってからその上(のステッカーの上)に行くと置き物の星に入れる。中にはレアステッカーとスマブラのコピーのもとがある。アクシス
んな攻撃でも破壊できる。爆弾ブロック攻撃すると地形が変化する。ただし、夢の泉の物語と異なり、足場にある場合はスライディングでは破壊できない。大砲ステップ足場。その場で静止しているもの、上下左右に動いているもの、ひもで繋がれているものなどの種類がある。ひもステップを繋いでいるひも。
ップ[]マップ1最初のマップ。マップ2水中にある爆弾ブロックでヤシの木を破壊するとマップ3へ、マップ5の直前にある導火線に点火してふっとばし大砲で飛ぶとマップ4へ行ける。マップ3パラソルのコピーのもとデラックスがある。マップ41UPがある。マップ5水に囲まれた洞窟を進むマップ。マ
となっている。マップ[]SDX・USDX[]マップ1最初のマップ。マップ2アイテムが溜め込まれた小部屋が2部屋ある。また、途中にはふっとばし大砲がたくさんある。マップ3マップの最後にはシャッターとそれに対応するスイッチがたくさんある。マップ4マップの中央にエレベーターがあり、右側
合唱が行われている。余談[]今作では、能力をコピーするときに画面正面(プレイヤーの見ている側)を向いてから飲み込むようになった。手前から奥へ大砲で飛んでいく仕組みのゴールゲームがある(SDXの白き翼ダイナブレイドのものを3Dにした感じ)。『Wii』と比べて、走る時足を少し高く上げ
スターをコピーされる。しかしスタート地点に置いていたマキシムトマトでカービィを嵌める。怒ったカービィは、空気を一気に大量に吐き出す「カービィ大砲」でデデデを攻撃するも、会場はめちゃくちゃになり、どちらが先にゴールしたなど誰も見ていられなかった。カービィ赤組のリーダー的役割。鉢巻き
走る。マップ5バグジーを倒すとスープレックスのコピーのもとデラックスが入手できる。マップ6ゴルドーやスカーフィをかいくぐったのち、ふっとばし大砲でボスへ飛ぶ。ボスボス「ガメレオアーム」を撃破すると、自動的に夢の泉もしくはケビオスへ移動する。夢の泉マップの中央にあるきらきらぼしを取
とを言われ、それ目的で鏡の国に向かう。星のカービィ ロボボプラネットの大冒険!ワドルディにボードゲームで勝ったところでカンパニーが襲来。城の大砲で迎え撃つが破れ、その後やってきたカンパニーの社員に細胞データとハンマーを取られ、クローンデデデが生まれる。本人は事件解決まで崩れた城の
仕様は残っている。スーパー能力の能力星を手動で捨てても、しばらく残るようになった。スーパー能力を持っている間は移動速度が速くなる。しゃがむと大砲の導火線が加速する『ディスカバ』の仕様が導入。ゴールゲームは、Aボタンを押さないと始まらない『スターアライズ』の仕様に変更された。変更点
変)[2]。ちなみにp.20で「マックスナイト」との誤記、p.23でMr.シャイン&ブライトの名前が逆になっている。「救出!」「ダジャレ」「大砲」「息」「オノ」「大失敗」「バグジー」「リンゴをぶつけろ!」「ヤシの実」「UFO現る」「太陽と月」[3]「変装」「運命の出会い」「鉄球」
と見間違えられた。ちなみにバウンシーは「コーンのアイス」、チュチュは「ちょっととけたアイス」。キャノンコッタ第16回で近づいてきたカービィを大砲で驚かせようとしていたが、チュチュに花瓶と間違えられて花を活けられる。キャピィ第17回で頭の傘をカービィに取られる。グラバー第17回で、
クター[]ポピーブラザーズjr.第1話『ハチャメチャ料理!?』でケータリングサービス(食物を持ってきて調理してくれるサービス)をしてくれる。大砲型のナベに食物を入れて爆弾を投げ込むとなぜか料理が完成する。ウィリー第2話『ウィリー救出大作戦!』で井戸になぜかハマっている。プラズマウ
うつ、うるうる、えーん、がっ、がっか、がっかり、がっくし、かなしい、しくしく、しょぼん、しょぼーん、しょんぼり、ぽろぽろ、わーん、わどるどぅ大砲に入ったカービィが「いまいく!」(海外版では「On my way!」)とふっとぶいきます、いくぜ、いくよ、いった、いって、いまいく、でた
部、背景部は古代のとう、左下部はしんぴの楽園が再現されている。また、ステージ内にはアイテムが入った宝箱や乗って移動できるトロッコ、ふっとばし大砲等も存在する。また動いているトロッコ、ステージ中のトゲや溶岩などは触れるとダメージを受け、特に溶岩と画面中央の火のついたトゲは100%以