「大火力」を含むwiki一覧 - 6ページ

ガッツウイングEX-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃機。ガッツウイング2号をベースとしたα号と新たに開発された小型戦闘機のβ号で構成される。上記の通りGW2号がベースのカスタム機であり、最大火力こそ低下したが総合的な性能は大幅に向上している。主な武装は、α号にはスパル砲とハイパーレールガンが外された代わりに新たに主翼の先端に設

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブに、エール・ソード・ランチャーの三機が参戦。飛行可能なエール、マイダスメッサーでスタンさせて一方的に攻撃可能なソード、砲撃機のお約束なのか大火力だがやや特徴に欠けるランチャーと、全体的にはバランスよく揃っている。しかしこの作品のプレイヤーからは、最悪のMSの一機として名前が挙げ

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいて早速「トリプルアクセル」が没収。ついでに「つららばり」も没収され連続技を失った。命中安定技として「アイススピナー」を得たものの、再び最大火力が「つららおとし」に戻ってしまった。ついでに何故か「じごくづき」まで没収されてあく最大打点まで「つじぎり」に下げられてしまう。一応、タ

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件に飛び道具も発生する」という仕様に変更された事で、切り返しには使えなくなった一方、この多段飛び道具がいつでも出せるように。コンボに使っても大火力が狙えるし、相手の行動を制限する用途でも大活躍と、ポチョムキンのプレッシャーを支える強烈な覚醒必殺技に変貌している。作品によっては、発

シン(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

底上げに使える。追加入力に目押し要素があるのが若干のネック。ベストなタイミングでボタンを押すor放すと火力が上がるが、どちらの入力方法でも最大火力が出るタイミングは1Fのみ。由来は多分2のファントムバレル+ソルのタイランレイヴだろう。と言うか派生まで出し切ると普通にタイランレイヴ

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動でワンターンキルとなる。なのでマジカル・エクスプロージョンは2枚でも十分だったりする。しかしマジカル・エクスプロージョンが二枚あれば出せた大火力も1枚では8000の初期ライフを削り切るには心もとない。1killを成立させるためには残骸爆破などを併用するか闇の仮面などを利用して回

THE 地球防衛軍シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動可能で、オブジェクトはほとんどが破壊可能ひたすら巨大な昆虫やUFOを撃破していくという単純明快さ敵の大軍に囲まれた時のスリル、というか絶望大火力兵器で巨大なビルをバンバン壊せる爽快感(被害総額? 気にするな)B級映画や昭和の特撮のような雰囲気コストパフォーマンスの高さ等、アクシ

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘センスは非常に高く、奥深い兵装であると言える。クセの強い武装の仕組みをしっかりと理解し、技術と立ち回りと判断能力を磨くことが勝敗に繋がる。大火力に惹かれた新人ボーダーは、重火力に乗りたいという気持ちを抑え、まずは強襲兵装で練習しよう。このゲームは強襲を中心にバランス調整が行われ

ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鋭い牙で締め付ける拷問技「シャークファング」など強力無比な力を持つ。特殊能力や特異なフォルムを持つことが多いガイアの怪獣では逆に珍しい怪力大火力直立二足歩行型の超重量級正統派ウルトラ怪獣。その圧倒的強さと王道な姿から非常に人気のある怪獣の一体であり、ソフビのウルトラ怪獣シリーズ

ゲスト/ゾヴォーク(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗している。ウユダーロ級制圧砲艦OGシリーズで初登場したゾヴォークが保有する超大型砲艦。一言でいうなら大艦巨砲主義をそのまま形にしたような超大火力を備える巨大戦艦。主砲として巨大な重金属粒子主砲を艦首に内蔵し、その大出力を生かしての宇宙空間から惑星上への直接砲撃を可能とする過剰火

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味。OVA版・バンデシネではそれなりに使われ弾切れを起こしていた。ビームマグナムフル装備状態ではOVAのみ装備していない。相変わらず本機の最大火力なのは間違いない。ビームサーベルフル装備では位置の都合上、トンファー状態の展開ができない。ビームガトリング両腕と背部に装備されたシール

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが使用も可能だった。それでも水中のグラブロの片腕を一瞬で溶解するほどの出力と威力を見せつけている。やっぱりスーパー系じゃないかガンダムの最大火力で一番取り回しのいい武装なので、これが使えないと苦戦する場合も多い。実際ゴッグとの初戦時にはビームライフルが諸事情で使えなくて苦戦して

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く凌駕している。まぁ実際には「ものしりメガネ」を持ったデオキシスAFの方が特攻は高くなるのだが。勿論他の能力値は低い上道具が固定される為、最大火力自体は劣ったり戦法もお決まりになりがちなのでロマンではある。だがそれがいい。進化後よりも使えると言われた時期もあったが、最近はそうでも

ナイトオブラウンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物で、皇帝のギアスで昔の記憶が無い。そのため記憶を信用せず、日常の出来事を“記録”している。ジノと一緒にR2初期から登場。乗機モルドレッドは大火力の砲撃と堅固な防御がウリの重量型。まぁ活躍したかというとやっぱりアレだが…。最終的にはシュナイゼル陣営に付きオレンジと対決、ギアスキャ

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力必中技となり、素早さを下げる『こごえるかぜ』は無振りガブが低乱数1発と火力は低いが、後続サポートとして優秀。また、相手が状態異常の時に最大火力技となる『たたりめ』も使用でき、後述のように状態異常技のレパートリーも豊富である。サブウェポンは水に有効で等倍範囲が極めて広くなる『1

アーヴァイン・キニアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高くなる傾向の後半になると間隔が狭い速射弾、もしくは防御無視の徹甲弾ばかり使われる。メルトンを併用すると速射弾が徹甲弾の代わりにもなる。最大火力こそスコールやゼルには及ばないが、エンドオブハート、デュエルのループ、ウィッシュスターにはクセがあり、かつヴァリーメテオと違い序盤から

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、U.C.0093年にアムロがジ・Oと同じ発想の専用機でシャアとの最終決戦に挑んでおり、さらにU.C.120年台には複雑な可変機構・内蔵型大火力兵器を排除し、高い性能と操縦性、及び手持ち火器による戦闘に主軸を置いたシンプルなMSが発展することを考えると、彼の考えは正しかったのか

コヨーテ・スターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもまだ動けるタフネスなのにこっちは不意打ちと斬撃一発で絶命した残念耐久。まあ耐久よりも仮面連中に直撃させても致命傷すら与えられん狼爆弾が最大火力技ってことのほうが酷いけど -- 名無しさん (2019-02-22 00:59:26) 霊圧が高すぎて雑魚ホロウは近くにいるだけ

クリムローゼ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンプ、空中では急降下からの高速ジャンプというだけの技だが(急降下を敵に直撃させると吹っ飛ばせる)専用武器の刀剣「クリムゾンエッジ」に繋ぐと大火力を発揮する。その際には「ゼロさん直伝のー!」と叫ぶ事もあるので、設定上ではゼロセイバーはかつて似たような技を使ったのかもしれない現状で

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するとなぎ払いつつ剣への変形斬りを行う。こちらも隙は大きいが、ダメージの中に一発強力なものが含まれており、全弾命中させれば斧モードにおける最大火力を叩き出す。また水平方向の攻撃範囲が広く、小型モンスターの掃除にも役立つ。MHRiseではアクションが再びなぎ払いフィニッシュに戻って

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージ+攻撃ダウン効果になり、範囲内の6体にランダムにダメージを与えるという効果となったものの、通常版月光蝶が防御力無視効果となったため、最大火力は高い。スーパーロボット大戦シリーズ『α外伝』においてスパロボ初参戦。中盤までは並みの性能であるが、終盤追加されるマップ兵器版の月光蝶

GNビット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに収納されており、標準装備は10基。ホルスタービットとライフルビットⅡを組み合わせて展開する事で、クアッドキャノンと同様の磁場を形成しての大火力の砲撃を叩き出す事も可能。劇中では味方の援護から狙撃と多彩に活躍した。■ガンダムハルートパイロット:アレルヤ・ハプティズム/ハレルヤ・

秘密戦隊ゴレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異常な火力の頭突きやキーステッカーを持つキ、正直弱いだけでモモ爆弾の弾薬数も少なく取り柄がないモモと個性付けもできている。合体攻撃なしだと最大火力こそ他のヒーローに劣るが、全体的にEN消費の軽い武器が多く継続戦闘力はかなり高い。敵からは戦闘員としてゾルダー、黒十字忍団、怪人として

変身アイテム(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い合いになっていた。現在はアサヒを介して湊兄弟が所持しており、チェレーザが退場したこともあって鳴りを潜めているが、ルーブに変身できない時の最大火力として使われている事が『劇場版 ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』のノベライズ版で判明している。令和ウルトラシリーズ●ウル

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。確かに機能的に不十分な点もあったが、ムーバブルフレームを始めとする設計思想自体は斬新であり、後に開発される可変機主流となる第3世代MSや、大火力多機能の第4世代MSにも多くの機構が受け継がれている。本機がMS開発史に残した功績は非常に大きく、本機のムーバブルフレームの技術を得ら

ニュータイプ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・イワノフがそれなりにやっていけるぐらいの影響力はある。なお、初期のGジェネでは命中・回避への補正値がえげつない上にファンネルの最大射程・最大火力が全武装でもトップクラスなのでNTとOT(NTLが0のキャラ)の格差は相当なものだった。イワン同様NT能力以外壊滅的なティファがガロー

仮面ライダーファイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装着者であるたっくんも基礎能力だけならファイズよりウルフのが高いんだよな、クリムゾンスマッシュの破壊力をウルフ状態で出せるかはわからんから最大火力はファイズのが勝ってるんだろうけど -- 名無しさん (2021-05-13 22:43:37) デルタ、カイザのベルトの特性がや

ホル・ホース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、近距離パワー型に近づかれても距離を離して射程外へ逃れることができる。なお実用性は低いが「『皇帝』の独壇場」は密着して当てることでゲーム中最大火力を出すことができる。・ジョジョのピタパタポップ通称ジョジョピタでは、BRで登場。最低ランクということもありパワーは強くないが、その分ス

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入。ドラグーンによる全体攻撃は強力だが、一時は必ず敵に回るうえ条件次第で永久離脱なのが辛いか。またレイも精神コマンド「魂」を持たないため、最大火力で一歩劣る。『K』では条件を満たせば終盤ステラを連れて参入する。『L』では最初から味方だが、やはりメサイア戦で離脱。ただし復帰の条件は

フルアーマーガンダム(FSWS計画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは厳しい。■スパロボファーストガンダムが参戦している一部の作品において(参戦作品『機動戦士ガンダム』扱いで)入手可能。キャノン砲の追加で最大火力も向上し、ビームサーベルもついてるし、分離で一気に回復できる…と一見強そうに見えるが基本性能の関係もあって、またAでは二者択一となるG

ガンダムスローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

垂直に伸びたブレード状のセンサーマスト、右背部に接続された大型のGNランチャーが特徴。ガンダムデュナメスの精密射撃能力とガンダムヴァーチェの大火力を融合させた長距離砲撃型MSであり、同2号機や3号機に対する指揮官機の役割も担う。 □武装(アイン)GNランチャーバックパック右側に装

ラヴァルバル・イグニス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。デッキの特性上戦士族以外を採用できない【不死武士】においては不死武士がレベル3であることもあり採用を検討できる。更に一族の結束があれば最大火力3100となり、様々なモンスターに下克上できる。こう見ると過去の某大地の騎士さんよりは、下位互換ではない使い方がある点ではマシであろう

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

XALのストラクチャーが出る時代になったら新規サーチカードと軽いモンスターで多少回しやすくしたⅣストラクとか使ってみたい。バーン+特殊勝利の大火力デッキとかアニメじゃかなり個性的な部類だし。 -- 名無しさん (2015-04-29 23:28:09) 逆にダークロウ出すと強

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームは非常に優秀な性能、ヴィルキスはかなり尖ったバフ持ちということもあって、多くのユーザーからは外れ枠扱いされがち。全体修理によるサポートと大火力を両立でき、さらにリアル系にもかかわらず防御力高めなのは魅力。『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』『WORLD』では素体のみの参

スカイグラスパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットアニメじゃよくあることやね -- 名無しさん (2017-11-22 15:10:42) 素のままでも飛びそうにないデザインで飛べて大火力武装も使えて反動や斬った時の衝撃で失速したりしない何気に超兵器(まぁ反動云々はMSでもそうだが) -- 名無しさん (2017-1

ザク50 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えの良さもあって敵組織はいっつも大型MAを繰り出しているしな。ドッゴーラとかまた、この機体そのものも(量産を前提とせずに開発されたとはいえ)大火力やバリア、格闘能力、飛行能力など総じて高性能であったため技術力は本物であったといえる。アナハイムの売り上げがこれで即上向いたというわけ

戦士(日本一ソフトウェア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好き屋+1につきダメージ+2%ATKやDEFの装備適性が汎用キャラ中トップクラス。更にHP25%以下という条件付きだが、固有能力のおかげで最大火力も上級職に引けを取らないため、下級職ながら最初から最後まで使って行ける強力なユニット。○ディスガイア3・4・3R■固有魔ビリティ:ワイ

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

階級である。武装胸部メガ粒子砲胸部に4門内蔵した巨大ビーム兵器。クィン・マンサの物同様、無数のビームを弧を描くように広範囲へ撃ちだす。本機最大火力の粒子砲。バインダー部メガ粒子砲バインダー1基に2門、合計8門のビーム兵器。バインダー部が自在に動かせるため、死角がほとんどない。マシ

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役級機体としてはかなり序盤から手が届くようになった。「CROSSRAYS」では先代フリーダム同様、フルバーストが攻撃ダウン効果になったため最大火力は低下。一方、クスィフィアスが貫通、ビームサーベルが会心といった武装効果を持ち、スーパードラグーンは覚醒付き特殊射撃、MAP兵器フルバ

ゲーマルク(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドファイターズでは第10話に登場。メガ粒子砲、チルドファンネル、さらにマザーファンネルからもビームを発射する(しかも相手を追尾する)など、大火力による砲撃戦を行ったが、残念ながらこの回で初登場したスタービルドストライクガンダムを傷つけることはできずに撃墜された。追記・修正をお願

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-06-14 15:08:50) トリプルのヒードラン強すぎる -- 名無しさん (2014-07-25 22:18:09) 確か噴火最大火力だったはず -- 名無しさん (2014-07-29 03:07:49) バトナージでは一番苦戦したポケモン。マグマ設置するやつい

電撃学園RPG Cross of Venus - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃 属性「闘」禁書目録の世界のもう一人のヒロイン。仲間になるのはクリア後だが非常に強力で、裏ボス退治に一役買ってくれる。戦闘では全キャラ中最大火力の「超電磁砲」はもちろん砂鉄を操ったりとその能力を遺憾無く発揮する。加えてスピードも比較的速いのだが、やや打たれ弱いのと、通常攻撃のリ

SDF-1 マクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

被っている。ミスなのかギャラクシーの兄弟艦を意味するのかは不明。その他マクロス・クォーター民間軍事会社S.M.Sフロンティア支社の最高戦力。大火力武装はそのままに、クォーターの名の通り従来の4分の1のサイズに縮小することで機動性を大幅に上げた機体。惑星ゾラ支社所属の8番艦エンライ

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンプルながらも豪快で迫力のある演出となっている。尚周回を重ねて改造段階を増やしていくと、テニアの補正効果も合わせて最終的にJ主人公機中で最大火力の武装となる。『ムーンデュエラーズ』ではまず通常モードでの牽制攻撃で敵を弾き飛ばす。その後バスカーモードを起動しオルゴナイト製の巨大な

大型兵器(MGSPW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数:C、命中性能:B、防御力:A、回避力:E、行動回数:E。カスタムは防御力がS。随伴兵の数は28人、カスタムが36人。〇戦車大砲を搭載し、大火力を誇る戦車。攻撃力などに優れるが、機動力は低い。増援はエリア内にいくつかある決まった場所から、スタングレネードと同時に自動的に出てくる

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ふいうち」を使用できる。確実に先制ダメージを与えるという点では前者の方が安定するが、ノーマルタイプに無効である点に注意。ただし、一致技の最大火力は基本威力60の「シャドーパンチ」止まりで、「きあいパンチ」を除くと最大威力の技は「メガトンキック」である。だが第8世代のDLCにて新

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、持ち物を含めた総合的な耐久力ではあちらに劣る。攻撃の種族値も劣るため、単に火力を押し付けようとするだけではただの劣化になってしまう。最大火力は「つじぎり」と「ふいうち」止まり*1、素早さを上げる手段もなく*2、メタルバーストを採用するならより鈍足のドドゲザンの方が向いている

アーチャー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。宝具は『祈りの弓(イー・バウ)』。アーツ属性単体攻撃で、相手が「毒」状態だとダメージを上昇させ、毒を受けていない相手には「毒」を与える。最大火力の『祈りの弓』を叩き込むには、相手をあらかじめ「毒」状態にしないといけないのだが……ここで前述した緑茶のスキルを見直してほしい。「破壊

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備している。なんといっても全身強化装甲が特徴で、なけなしの機動力を完全に捨て去ったヤケクソみたいなカスタムのおかげか、重機関銃HMGによる大火力と汎用対SAA徹甲弾ではビクともしない恐るべき防御力で国民軍の強襲部隊を苦しめた。なおバリエーション元のFR-A4M6は外見だけならD