「大昔」を含むwiki一覧 - 14ページ

アークエネミー(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の光を遮断することで周囲の事象干渉を無効化する対事象干渉兵装。しかし、その仕組みの都合上使用者の視力、更に無理をすれば命をも喪われてしまう。大昔に第一素体の「眼」を潰す際や、その後の素体戦争でマスターユニットの事象干渉を防ぐ際に用いられたという代物。云わば「対三輝神用である神輝・

SPAWN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない……が面白くとてもオススメな外伝。◆『アンジェラ』スポーンの天敵である天使アンジェラを主役した外伝。◆『メディーバル・ウィッチブレイド』大昔にいたスポーンと魔女を主人公とした外伝作品。◆『カース オブ スポーン』全6巻。様々な時代にいたスポーンや本編での脇役を主役にした外伝作

春日未来(ミリオンライブ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。*4底抜けにポジティブで、自身も理由のない“やる気”に満ちているタイプ。……にも関わらず「自分が何をやりたいのか」を定めることが出来ず、大昔のスポ根漫画的な部活かけもちによる助っ人部員をしていたが、そんな未来が初めて“純粋に自分の目指す道”として見つけたのがアイドルであった。

範馬勇一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な?って事は、クレハに力負けしたり独歩に苦戦してた時期の勇次郎にすら遠く及ばないって事なのかな(勇次郎は猛スピードで成長してる設定を考えると大昔の勇次郎はそんなにずば抜けて強くなかったはず) -- 名無しさん (2014-10-17 01:22:53) ↑紅葉で思い出したけど

ナギムナー村(DQⅪ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心となる場所では極めて穏やかな天候…というか波風が全く立たないせいで下手に迷い込むと簡単には抜け出せない。海図にも描かれていなかったり何やら大昔の船の残骸も座礁しているなど、言わば魔の海域。しかし入り江中心の景色は透き通った青空が波一つない海面に映る美しいもので、ロミアがいるとき

SCP-1001-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間に全面公表するべきと主張してる人はいたとしても少数派じゃないかな -- 名無しさん (2018-01-30 04:57:14) そんな大昔にどうやって秘密知った者に罰を与える秘術なんて作れるんですかね… -- 名無しさん (2019-02-17 05:29:28) これ

帝丹小7不思議事件(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-15 02:03:44)窓ガラスを割って学校に侵入しようとする元太たちwww -- 名無しさん (2017-01-15 07:09:38)大昔に出たキャラ図鑑みたいな本によれば、教頭はバレた後に開き直って日替わりでカツラ変えてくるようになったって後日談があったな(作者非公認だと

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2017-01-13 22:10:42) UBとする状況証拠が多すぎるし、UBだと思う。鳴き声も同様の音が含まれてるし。ただし大昔にこっちの世界に来たためウルトラホールのオーラはもう散っちゃったんだと思う -- 名無しさん (2017-01-28 16:04:3

バアル&モデウス(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子供相手でも優しく接する。悪魔のくせに甘党であり、ダンテと同じくストロベリーサンデーが好物。かつてスパーダが自分の意思を託した後継者であり、大昔には魔界を震え上がらせるほどの剣豪として恐れられた存在。しかし、兄よりも剣の才能に溢れていたことが本人にとっては負い目となっており、兄の

アセロラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:35:15 更新日:2024/02/02 Fri 11:13:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧アセロラ こう見えて 大昔 すごかった 一族の 娘なの出典:ポケットモンスター サン&ムーン、75話『カプ・ブルル!ぐーたらモー特訓!!』、16年11月17日~1

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が判明。しかし、「キャプテンよりも気ままに踊る方がいい」との理由で辞退している。[[アセロラ>アセロラ(ポケモン)]]アセロラ こうみえて 大昔 すごかった 一族の 娘なのどことなくミミッキュにも見える継ぎ接ぎ模様のドレスを纏った、天真爛漫な少女。語尾に「~なの」と付けて喋る。エ

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、浴びすぎると体がその変化に耐えきれなくなり、逆に危険という二面性を持つ。 ……ビジュアル的にグロいことになってる可能性もある設定である。大昔に起こった島同士の争いを鎮めるために、鱗粉で治癒を行い和解させたという伝承が残されている。しかし、その真相は鱗粉の力で暴走した人々が全員

ミーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べるしかない。そして、途中途中の発展は非常にわかりづらいものである。例えばマグロが今何故今のようにみんなのごちそうとして食べられているのか。大昔から日本人は実際マグロは食っていた。しかし昔はマグロは「シビ」と呼ばれ、主に下層階級の食い物だった。これは鮮魚を輸送するのに、よく生きた

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気まぐれで人と交流することもあれば自分の気分次第で人助けや悪戯をすることもある。また酷く怒りっぽいが何故怒ったのかすぐに忘れてしまうらしい。大昔、ソルガレオやルナアーラら伝説のポケモンと戦い、その際に彼らから特別な力を授かったと言われている。以後他のカプ達と共に人と交流したり、時

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはF90よりも優秀であるが、F91と比較すると劣る。Dustの時代では最強と開発者のフランク・オズは豪語しているが、娘のジャンヌの評価は「大昔の機体なので言うほど強いわけじゃない」だそう。しかしレストア大型機が主流の時代に小型高性能機のF90より性能が高いなら時代的に考えれば十

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、3体とも原種のタイプの技は一切覚えない。ヒスイのすがたシンオウ地方の過去の姿であるヒスイ地方にも特有の姿のポケモンがいる。これにより、大昔からリージョンフォームのポケモンがいることが判明。ガラル地方同様進化前後共にリージョンフォームが設定されているポケモン、リージョンフォー

キングコング(2005年) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た民族がアジアから入植の際に連れてきた。数千年前は現在よりも小さかったが、島の環境に適応するために短期間で大きく強大な姿へと進化していった。大昔は集団生活を送っていたらしい。しかし、大型類人猿特有の繁殖力の低さと恐竜との生存競争に敗れて少しずつ減少していき、1933年の段階では種

バニラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。まあ、スタンデル星人の赤い方は改心したが。『ウルトラマンSTORY 0』宇宙警備隊隊長・ゾフィーが胸の勲章を賜るよりもずっと前、遥かな大昔の地球に登場。怪獣酋長ジェロニモンによりアボラスと共に飼育されており、普段はジェロニモンの宮殿の柱の中に封じ込まれ、侵入者を焼き殺してい

歓喜天/聖天 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは互いに見知らぬが故の事故であったと云う事になっている。……ここから、単身の歓喜天はその属性をガネーシャに由来していると云う事が解る。双身大昔にマラケラレツと云う王が在って大根と牛肉を好んで食した。しかし、牛が居なくなったので死人を換わりに食し、更に死人が居なくなると生きた人間

スパークドールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する。これだけだと前作と大体同じだが、ギンガとの違いは世間でも認知されているという事である。詳細は知らないようだが。このスパークドールズは大昔に光の巨人(公式サイトでは虹の巨人)が地球上にいた怪獣たちを封印したもので、その存在は詳細不明。現在はウルトラフレアによって世界各地で眠

爆竜戦隊アバレンジャーDELUXE 外伝 若草のフリージア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話を語られる。名前だけなら彼女も知っていた、遥かな昔より伝えられる王家の禁制地「キユフク」……真冬でも猛吹雪が吹くその地に存在するのは、更に大昔に天よりキユフクに落ちてきたとされる「吹雪石」なる巨岩。この岩こそがキユフクの地を凍結させている根源にして、触れるとその呪いにより触れた

征夷大将軍(江戸幕府) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13 21:22:09) みなもと太郎の「風雲児たち」で将軍全員を覚えたなあ。あれは(その時代をカットしたせいもあるけど)綱吉あたりの評価が大昔のままだったが。 -- 名無しさん (2016-09-14 05:31:36) なんで正妻とは子供出来ないパターン多いんだろ? -

黒魔導士ゼレフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗北し撤退する「悪魔の心臓」の戦艦に自ら赴きマスター・ハデス達の前に姿を現す。そこで、上述の「自身の封印と復活の鍵が必要」という伝承が、実は大昔にゼレフを妄信する一部の者達が作った設定=作り話であり自身は今も目覚めているという真相を明かし、「アクノロギアを呼び寄せた罪」と「自分に

SCP-2237 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに都市の中心近くにある図書館と思わしきコンソールには物理的な記録と、さらにトンデモデータが詰まっていた。何が詰まっていたのかって?こいつは大昔の遺跡のはずなのにシュメール文字、ヒエログリフ、ラテン語、日本語、中国語、英語、ロシア語、フランス語…と地球上で使われている/いた各種の

キングコング 髑髏島の巨神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

70年代版や東宝版の敵でもある。髑髏島舞台となる南太平洋上にある島で、名前は由来は衛星写真の見た目に由来する。島の周囲には常に大嵐が渦巻き、大昔に移住したと見られるポリネシア系の原住民を除く人の侵入を防ぎ続けていた。第二次世界大戦時の戦闘機や、嵐に巻き込まれた船や何故かB-29ま

アーマード・ワイバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な従来の種族の全滅が大きな転機となる。次シリーズの極神編ですぐに復活を果たすが、それ以降は出番がなくなる。このような経緯を歩んだ結果、今や「大昔には輝いていたことがある古参種族」として、立派な不遇種族の仲間入りである。プッシュが薄れてしまった理由としては、様々な原因が考えられる。

SCP-494-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 10:16:45) 「かつて存在していた動物」ってことは恐竜なんかもチェックついているんだろうな。つまり、新たな動物にチェック入れても「大昔に生きていたが今は絶滅している」という設定が出てくるだけの可能性もあるわけか。 -- 名無しさん (2022-12-09 10:11

ブラッククローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアムという存在の正体+ -正体は「ウィリアム」であり「リヒト(パトリ)」でもある。つまり、一つの肉体に2つの魂と各々の魔導書を持っている。大昔に悪魔の策略でエルフが虐殺された際、リヒトが放った転生魔法でパトリの魂がウィリアムの肉体に転生していた。お互いの魂は会話ができるようにな

ディープ・マリーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e=深海」という意味を持つ。命名ルールから考えると、暗黒が広がる宇宙を見せる夜空を暗い深海に見立て、そこに光って見える星をイメージしたのか。大昔は星を化け物や悪魔と考えていた思想もあったし、そう考えると色々と意味が見えてくる。命名ルールは星座の名前や星座を構成する星々で一番明るい

セーニャ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのが姉妹なのかもしれない。 セニカが祖先という話も、過去回想を見るに子供を産む暇もなく姿を変えたように見えるため、祖先というのはラムダに大昔いた伝説の人物ぐらいな意味合いだったのかもしれない。■戦闘能力面と役割は僧侶であり、回復魔法と補助魔法を駆使する。覚えるスキルは『槍』『

哀しき悪役 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、(オルステッドも、スーファミ版当時のプレイヤーも)少しだけ救われることとなった。ゼフィール(ファイアーエムブレム 封印の剣)人類を滅ぼし大昔の英雄が滅ぼした竜族の復活を望む英雄の子孫。実の父との血みどろの争いの果てに己と人間そのものに絶望し、千年前の魔竜を解き放つ。フォウル(

デルトラ・クエスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのためか大迫力のアクションシーンが多め。近年オーディオブック化しており、こちらはうごめく砂まで発売。キャストも変更された。■デルトラの伝説大昔、デルトラが『竜の地』と呼ばれていた頃、大地に住む人々は七つの部族に別れ、お互いに仲良くする事もなく、小競り合いを起こしながら暮らしてい

こまり(猫神じゃらし!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お おう!あれくらいじゃ認められんなー! み 認めてくれんってことは もうこの神社にも来てくれんのん…?ぐず… (!?ま…また泣いた!!!)大昔の藍ヶ浦の猫たちはとっても優秀で 猫神さまの言うことだってちゃーんと聞いて 人間のためにネズミ退治だってしたのに…!  猫は絶対に悪いこ

ネジル・ネジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当の概要作中で活躍するネジルの正体は数多の階層に存在する「ネジル」の一人に過ぎず、そもそもオリジナルで無ければ人ですらない。ネジルの起源は大昔に遡る。エース・オカという一人の玩具職人が、ヘボット(の白いプロトタイプ)を開発。試しにスイッチンを入れてみた所、凄まじいエネジーを放出

Warspite(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロイヤルネイビーの主力戦艦であるクイーン・エリザベス級の2番艦である。名の意味は「戦争を軽蔑する者」「戦場のキツツキ」などと言われているが、大昔から伝わる艦名をそのまま使っているので、ぶっちゃけよく分からないというのが本当の所。*1人名として、リチャード一世*2なども候補に上がっ

ベロニカ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのかもしれないが、真相は不明。セニカが祖先という話も、過去回想を見るに子供を産む暇もなく姿を変えたように見えるため、祖先というのはラムダに大昔いた伝説の人物ぐらいな意味合いだったのかもしれない。2人の末路を考えるとユグノア王家のローシュ・ラムダの一族のセニカ共にそれぞれの直系の

蛭子能収 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-08-10 03:47:10) 確か不用意に一般の人が近づくと不幸になるとも言われてるんだよね。ある意味では伝記とかに載るような大昔の偉人っぽくもある -- 名無しさん (2017-08-10 05:23:12) 親の葬式でパチンコ行ったってのは葬式が終わった後じ

魔法少女育成計画JOKERS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが分かる」程度か。★人造少女その他グリムハートハートの女王様のような外見をした、魔法の国の三賢人『シェヌ・オスク・バル・メル』の現身。要は大昔の偉い魔法使いの魂を入れた器みたいな存在で、変身前が存在しない人造魔法少女。公式的でない人造魔法少女の存在を知り目撃者もろとも抹殺すべく

天才ビットくん/ビットワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長して頭身が上がり、単語ならちゃんと話せるようになった。最終的に人間の姿になりちゃんと話せるようになる。レモンが好物。その正体は月のお姫様。大昔に地球にやってくるも、地球のお団子を気に入ったため帰るのを拒否して「予言のノート」で従者たちを変身させてしまった。しかしノートを悪用した

大魔神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんでもって興収は良かったけど予算食いすぎて利益が殆ど出なかったらしいし -- 名無しさん (2017-05-21 01:56:44) 大昔、コミックボンボンで「大魔神くん」なるギャグ漫画が連載されてたな。ある小学生が謎の大魔神わ模したメットを被り(被らされ?)、その力で大魔

邪神ドーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜族の王・神竜王ナーガと激しく争った結果、アカネイア大陸を去ることとなった。何故争ったかはゲーム本編では不明だが、設定集で理由が明かされた。大昔アカネイアの竜族は人間達に英知を授けたのだが、人間が大きすぎる力を持つことを危惧したドーマは古代都市テーベに兵を差し向けて滅ぼしたという

アンドレ・キャメル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緋色シリーズとゼロの日常を読めば断言できる。キャメルは萌えキャラであると -- 名無しさん (2019-05-19 22:01:58) 大昔にアニメの新幹線爆破未遂事件でジンの偽物演じてたよな -- 名無しさん (2019-12-07 10:59:44) 最初に見た時はグ

SCP-2481 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのは紀元前1900年ごろから紀元前1600年頃の国なのだ。現代ですらスクラントンという天才を待たねばならなかったものが、どうしてそんな大昔にあったんだ?シュエ・チン研究員はこれを調べるべきだと考え、SCP-2481-1とSCP-2481-2の解体と再構築を希望している。しか

ホウオウソルジャー/鳳ツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命を救う為には少数の犠牲はやむなしという非情ともとれる振る舞い方にはラッキーも激怒するほどだった。その一方で観察眼にも秀でており、ラプターが大昔に自身が設計・開発した非戦闘用アンドロイドの新型であることを見抜いて*2応急修理を行い「二度と戦うな」と忠告、スパーダにも「シェフに戦闘

シュララ軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ軍団がケロロ小隊を狙う理由は、単なる私怨だったのである。そして…◇プラネット・イーターケロメットの正体。ケロン軍指定特A級危険物21号で、大昔から星々を食い荒らしてきた凶悪兵器。取り付いた相手と共に星から星へと渡り歩き、うまそうな星を見つけると本性を表してその星を丸ごと食ってし