ドゥレムディラ(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
天廊遠征録」、及び新フィールド「天廊」限定のモンスターである。概要多数のトラップとモンスターに満ちた超巨大な古き塔「天廊」だけに生息する謎の大型モンスター。俗に「天廊の番人」と称される。本アップデートの前のインタビューで運営はこの「天廊限定モンスター」の存在を仄めかしており、更に
天廊遠征録」、及び新フィールド「天廊」限定のモンスターである。概要多数のトラップとモンスターに満ちた超巨大な古き塔「天廊」だけに生息する謎の大型モンスター。俗に「天廊の番人」と称される。本アップデートの前のインタビューで運営はこの「天廊限定モンスター」の存在を仄めかしており、更に
疑似的な戦闘破壊耐性を持っていると言える。ただし、相手ターン限定であるので能動的に効果を使うのは難しく、1ターンに1度しか使えないので複数の大型モンスターの攻撃を防ぐのは難しい。(2)の効果を使えば、より攻撃力の高いモンスターや戦闘破壊耐性持ちなどの厄介なモンスターを処理出来るが
ャンプ攻撃による乗りの蓄積は(その部位が硬化していない限り)なんとか通るしケースは限定されるもののツタやられも効く。ここまで硬いならガチで超大型モンスターや古龍種も単騎で倒せるんじゃなかろうか。属性無効なぞアルバトリオンにとってはさぞ頭痛の種に違いない。無論ハンターは何も手が打て
アギガントXは3000打点を超え、転回操車を使ってレベル10にして素材にすればスペリオル・ドーラが攻守共に4000の超弩級と呼ぶにふさわしい大型モンスターと化す。そこまで強化する必要はあんまり無いけど。勇気機関車ブレイブポッポ星4/地属性/機械族/攻2400/守2100(1):こ
が、怒り狂うとそのエギュラスすら顧みなくなる「狂王」の如き荒々しさを見せる。ケオアルボル焔嶽龍迎撃拠点に出現MHF-Z上では初となる新規の超大型モンスター。兼ねてよりG10頃から歌姫関連イベントで示唆されていた、「未曾有の脅威」に値する最大の敵。火山と見間違うような巨躯の持ち主で
イク版で登場した新たな炎王の切り札。戦闘破壊や手札・デッキからの破壊でも特殊召喚できる上に炎王のトリガーにしつつ自己強化で苦手な破壊耐性持ち大型モンスターにも対処できる。特にデッキから破壊できるのが炎王にとっては非常に大きく、アドバンテージを失わずに動きに繋げられる。炎王神獣キリ
られた場合に発動できる。相手の手札をランダムに1枚墓地へ送るTCG新ブースターパック「Crossed Souls」で登場する融合モンスター。大型モンスターの命名パターンからして融合体の元ネタはベアトリーチェではないかと予想されていたが、出てきたのはダンテの亜種だった。カード効果の
ァ》が必要となる。 今まで《パワー・ボンド》や《リミッター解除》を引いて殺すか引けずに死ぬかの【サイバー流】に足りなかった「戦線を維持する」大型モンスター。このような意外な方向性での【サイバー流】の強化は全国の門下生に驚きと困惑を持って迎えられた。っていうか、以下で説明するように
モンスター一覧個別項目がある場合、元となったモンスター自体の詳細な解説はリンク先を参照。オディバトラス進撃のジャガイモおじさん。アカム系の超大型モンスターであり、砂漠という地の利を活かして砂によるダイナミックな攻撃を仕掛ける。運営が「入門用の覇種」と位置づけているだけあって大振り
待。どの超重武者も殆ど強化されてるし期待したい。 -- 名無しさん (2015-02-21 16:52:12) タイマ2はまあベンk等の大型モンスターを場に残すためのものと考えれば違和感は無いかと。というかバスターガントレットの説明、スサノoの守備力は3800なんだから倍にし
比なレベルの組み合わせとなっているのだ。(1)の効果によって、対象をとる効果の対象にならず、効果による破壊を受け付けない。つまり、現在までに大型モンスター対策用として用意されていたほとんどのカードが通用しないということになるのだ。「マジェスペクター」と全く同じ耐性を打点4000が
禁止が決まった際は惜しむ声も大きかった。そして時は流れ、《ダイナレスラー・バンクラトプス》や《黄金卿エルドリッチ》等より容易な除去力を持った大型モンスターが登場し、“除去効果を使うと特殊召喚できず高い打点を活かせない”点が重く響く様になったのと爆炎のデュエリストを含めた炎属性プッ
酸素が豊富なことで、どうにかなっている。特殊アクラ・ヴァシム/アクラ・ジェビアモンスターハンターフロンティアZに登場する、蠍のような姿をした大型モンスター。こいつは左右の鋏と頭が部位破壊可能で、全部位破壊して特定の条件を満たすと尻尾が切断可能になる。そして部位破壊や尻尾切断をする
われやすい。その一方で敵に使われるとかなりウザい技の一つ。JOKER2Pで強化版の「ギガ・マホトラ」という呪文が登場。多段ヒットする性質上、大型モンスターに対し猛威を振るう。・FINAL FANTASYシリーズ「アスピル」という魔法が登場。作品によって有用性が異なり、2や12はか
丸鋸に鎖、左右で異なるロボットアーム、多数のネジと、不気味な外見が特徴のモンスターある。どう見ても機械族の外見だが、悪魔族である。相手の場に大型モンスターを献上する代わりに、自分の場に二体のトークンを特殊召喚するモンスターである。しかし互いのステータス差が大きく、闇雲に使っただけ
地へ送られた場合に発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。名前や外見的には正統派な黒いドラゴンだが、サイバース族である。攻撃力は大型モンスターとしては平均的だが、(1)の効果により攻撃力をさらに上乗せでき、更には墓地肥やしまでできてしまう。また、(2)の効果はリンクモ
イテムの一つ「ブーメラン」。固定ダメージを与えられる切断武器なので、一応ハンマーや狩猟笛といった打撃属性武器を装備していても、これで無理矢理大型モンスターの尻尾を斬るのに使えなくもない。もっとも、ダメージが小さ過ぎるので、よほど苦手というわけでないなら素直に切断武器を使った方が楽
ター)双頭と骨のような外殻が特徴の古龍種モンスター。別名『骸龍』。本体はイカに近い無脊椎動物の様な姿。古龍種だけあって単体でも十分強く、並の大型モンスターならあっさり捕食してしまう程の戦闘力を持つ。この外殻は捕食したモンスターの遺骸を身につけて利用しているようで、これによって、そ
。これが他のキャラや壁にヒットすると、専用属性のダメージが発生する。物理攻撃も魔法攻撃も効きづらい相手の場合、これが効果的だったりする。特に大型モンスター。飛距離は相手の重量によるのだが、バグの影響か重量設定がめちゃくちゃになっている。加えて、バグによって変異が発生すると重量も変
イトニングやクリスタルウィング、アバターすらも一方的に殴り倒せるプロフェッショナル。召喚難易度に見合ったとんでもない制圧力とスペックを持つ超大型モンスターであり、柚子の機転がなければ封殺していたところだろう。ちなみに、実は素材の制限が数にしかかかっていないので、レベル2統一+展開
登録日:2018/11/10 (土) 21:58:11更新日:2024/03/26 Tue 11:31:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧義鉈(ぎなた)…平安時代末、陸奥の日本刀の切れ味に対抗すべく源義家により考案されたと言われる戦闘用の大型の鉈の一種。その重量
のこおりタイプポケモンたちは口からふぶき、冷凍ビームなどの激しい冷気を放射して相手を攻撃する。*8ウカムルバスモンスターハンターシリーズの超大型モンスター。極低温の氷などを含んだ氷ブレスの側面、大質量をぶつける水ブレスの側面を併せ持ち、かつウォーターカッター型水ブレスに匹敵する圧
間:約 11 分で読めます▽タグ一覧アプリゲームのアクションRPG『白猫プロジェクト』に登場するモンスター。概要リリース開始初期から存在する大型モンスターの一種。分類は魔族。数多のアップデートとイベントを重ね続け、プレイアブルキャラもモンスターも総数が凄い事になっている本作では星
にイベントポイントを100ポイント以上貯めるテーマBGMはすべてモンスターハンターライズからの楽曲。最初の99人ならびにマラソン時は大社跡で大型モンスターと対峙したときの汎用戦闘BGM「神が去りし、廃忘の社」、中盤の50人でマガイマガドのテーマ「悪逆無道/マガイマガド」、最後の1
ればこいつをまともに使うこと自体が相当難しい。SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング実質レベル4が2体という出しやすさに対して、多くの大型モンスターとヴィクトリーを絶望に叩きこんできた9期エクシーズインフレの象徴の1枚。こいつの効果は倍化ではなく5000に固定されるのため、
材を分捕ってくれることもある。有効活用しよう。目とか骨髄とか心臓とか明らかに盗まれたらまずいものも分捕ってきてくれるが気にしないようにまた、大型モンスターでもゲリョスやオオナズチがハンターのアイテムを盗む技を持っている。こっちは奪い返す手段がないので注意。よっぽどないだろうが、ゲ
手な攻撃はかえって危険に。【耐久力】これだけの攻撃性能を持つ割に攻撃特化モンスターというわけでもなく、防御面も優れている。HPは32500と大型モンスターのドラゴンゾンビ系やキマイラ系よりも高く、それどころかこのステージのボスの1人のヴェノムスパイダーより高い。加えて魔法防御も6
の使い所に悩むアイテム。自己強化系のグレート系アイテム鬼人薬、硬化薬、強走薬などの上位版が該当する。調合にアルビノエキスや狂走エキスといった大型モンスターの素材を使用するため、気軽に飲むことが憚られて結局通常版で妥協するハンター多数。しかし飲まないでいるといつの間にかエキスが大量
同じく、破壊された時に本家マジシャンを条件無視で特殊召喚する効果も持っている。必然的にレベル8一択であろうが、魔法耐性を持つ攻撃力3500の大型モンスターをすぐさま呼べるのは相手にとっては脅威。破壊竜ガンドラ→破滅竜ガンドラX表遊戯の真なる切り札とでも言うべき破壊の竜も同じくリメ
ンスター。概要『MHF-G』から大きな節目となる超大型アップデート『MHF-Z』への移行後、PS4版のサービス開始と同時に解禁された飛竜種の大型モンスター。ハードコアモードへの切り替えは対応する。通称『裂水竜』。新フィールドである「彩の滝」に生息しており、そこで獲物を狩りながら暮
アステリオス」名義でバーサーカーとして召喚されたサーヴァント。悲劇の怪物にして英雄。詳細はリンク先の項目を参照。白猫プロジェクト(コロプラ)大型モンスターの一種として登場。デフォルメされた牛人の魔物。斧を振り回したり突進したりといったパワーファイターな性質は他作品と似ているが、こ
うに、ユーリが操るこの捕食植物もまた融合に関係した効果を持つカードが見られる。エースであるスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンも含めた大型モンスターも融合である。主なカード【下級モンスター】捕食植物フライ・ヘル効果モンスター星2/闇属性/植物族/攻 400/守 800(1)
どのイワロック特効を持っている打撃武器かリモコンバクダンのみダメージが通るが、実は直接持ち上げて逆さまにしただけで動けなくなり、自爆する。■大型モンスターフィールド上の特定の場所に存在する、通常モンスターよりも強い巨大なモンスター。従来シリーズでいう『中ボス』にあたる。各種類のす
パイラルを特殊召喚して装備対象を変更する効果にこそある。装備してモンスターを戦闘破壊するだけで、このカードの強化分も含めて攻撃力3400の超大型モンスターが突然場に出てくるのだ。表示形式も問われないのでそのまま戦闘に参加させることができ、一気に大ダメージを狙うことができる。地味だ
めらわせるラストワード持ちのカードを多く採用する。神々の騒嵐で破壊された時に《インペリアルマンモス》を出す《氷漬けの巨像》が追加されたことで大型モンスターを2-3体同時に出せるようになり、大きく強化された。星神の伝説で破壊された時にフォロワーを3体ドローする《天界の階段》が追加さ
ともできてやっぱりすごくいいね -- 名無しさん (2016-12-21 19:05:17) タクシーといいこれといいコンマイはゴッズの大型モンスターの調整は絶妙だな!…その愛をウンチホープくんにもあげてあげてよ! -- 名無しさん (2016-12-22 11:03:5
ーチの容易な専用融合カード《錬装融合》で、状況に応じて除去・妨害・攻撃に特化した融合モンスターを使い分けてゆく。打点の低さと、対象にとれない大型モンスターが弱点。【DDD】多彩な召喚法を使い分けることが可能なテーマ。実装当初は《戦乙女の契約書》で除去しながらDDD融合・シンクロモ
-- 名無しさん (2017-06-09 21:30:25) イビルジョーとの一番の違いは、基本的に捕食が一方的なところにある。ジョーは大型モンスター食うには戦わないといけないし、そのせいで寿命が短い。でもこいつは触腕使って引きずり込んでしまえば基本終わりだから戦いも何もない
クだが、良く観察するとその少し前に眼球らしきものが見える。討伐するとそこが閉じるのでどうやらそこが本当の眼のようだ。MHWorldには特定の大型モンスター同士の縄張り争いがあり、稀ではあるが古龍同士の縄張り争いも発生する。しかしヴァルハザクは瘴気の谷から移動せず、また他の古龍も瘴
水族その5。破壊も除外もせず相手の墓地も肥やさせないエクシーズ素材化という新たな除去方法を引っさげて登場したモンスター。出すのに手間がかかる大型モンスターはたとえ破壊耐性を持っていてもこのカードに簡単に吸収されるため価値が下落。登場後しばらくは必須カード扱いを受け、一般パックの高
最後にはチート*5に手を出し違反ペナルティで最終的にスルメ状にされた。出木杉はというと、子供の頭大ほどの穴のあいた石貨を持ちながらダッシュで大型モンスターから逃げる(のび太は持っていない状態で同じくダッシュしている)ことに成功、それを渡し賃に先々のフラグをこなしている。(原作では
で割った感じ。大きな星マークのついたシャツとどっかの社長みたいな長ーいマフラーがトレードマーク。台詞も収録されており、各デッキの切り札となる大型モンスターや一部の魔法・罠に専用台詞とカットインが存在(これは他のキャラも同様)。実は微弱ながら「人の心の声が聞こえる」という能力があり
ろうが天罰だろうが問答無用でシャットアウト。全てがリセットされた中で相手に待っているのはフィールドも墓地もカラッケツの中、攻撃力3400の超大型モンスター相手に手札1枚で挑まねばならない絶望である。……ただ、最近だと除外ゾーンのカードを主軸に据えたデッキも珍しくないので、除外済カ
選んだ場合も同様。PT、ソロのどちらにせよ稼いだ狩Pはしっかりと手元に残るので、失敗時のペナルティーはほぼ無いと言ってもいい。選択肢に挙がる大型モンスターは基本的に幅広く、ランダムに2体選ばれる。強いほど狩P及びGmも高い。リオレイア、ドドブランゴ等の一般的なモンスターは勿論*2
『モンハンワールド(MHW)』の大型モンスター一覧です。モンスター別に弱点属性、効果があるアイテムなどをまとめています。モンスター名をクリックすると、各モンスターの詳細が確認できますので、『モンハンワールド』攻略にご活用ください。 モンスター別弱点属性・有効アイテム一覧。