「変身しない」を含むwiki一覧 - 3ページ

アナザーキバ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキック力最強はクウガアルティメットフォームの100t)を軽く超える程の脚力か走力、あるいは300t近い体重が無いとできない芸当」とのこと。変身しないほうが強いじゃねぇか。祐子の場合はアナザーキバとなったことで身体能力が劇的に向上したものと思われるが、それでも無茶苦茶やってること

クッパ城(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理ステータスが低め、おまけに変色ターンは攻撃しないので、物理ステータスは赤&魔法ステータスは青&物理・魔法カウンターともつばめがえしを使う変身しないボスにした方が良かった気がしなくもないそして彼を倒し(シャンデリホーを落として自害を図る)、久々のワイン川の音楽に乗ってシャンデリ

レッドマン(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組のリメイクであれば、敵を強大かつ悪辣にし、変身前の主人公に何か深刻な悩みを与えることで、いくらでも形を付けることができる。だがレッドマンは変身しないし、敵の組織とかは存在しないし、そもそもレッドマンが何のために戦ってるのかすら定かではない。「城南大学の青年科学者クズミ・マモルは

ハードボイルド・ライセンス(特捜戦隊デカレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が緊急変身した番外戦士・デカスワンについての話題が出ている。一緒に戦おうと喜ぶジャスミンとウメコに対し、スワンは「ダメよ!私、4年に一度しか変身しない主義なの!」と丁重にお断りしている。「オリンピックヒロイン?」ちなみに、Aパート冒頭でホージーがテレサとのデートに向けスーツと髪を

滅/仮面ライダー滅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定的に無理だよね -- 名無しさん (2021-01-16 05:31:39) ↑別のキャラが変身するなら出番ありそうだけど、流石に滅は変身しないだろうな -- 名無しさん (2021-02-27 23:40:16) やっと人類のいるこの世界も悪くないって思えてきたし、最

ディケイドアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形態が無いライダー(龍騎とかカブトとか)はどんな扱いになるのやら…? -- 名無しさん (2018-12-16 23:31:56) 多分変身しないかと。アナザーライダーも全ライダー出す訳ではないって言ってたし。 -- 名無しさん (2018-12-16 23:36:14)

日暮熟睡男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った時、両さんの嘘に暴走するかどうなるか不安。あと、彼を他のキャラクターに例えるとデカレンジャーのスワンさんだな。スワンさんは4年に1度しか変身しないし。 -- 名無しさん (2020-10-13 13:03:54) 東京オリンピック近くなってきたけど果たして日暮

イース・オリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚されました。Ⅰでは赤い顔にしかダメージが通らなかったが、本作では青い顔の方にもダメージが通る。また、ザバはⅡの時代と違ってうねうね妖怪には変身しない。Ⅱの時代はどうしてああなったのか……いかに空中を浮遊するザバを叩き落としダメージを与えていくかがポイントとなる。・ダレスⅡの魔導

仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング 仮面ライダーゲンムVSレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラドに撃たれて重傷を負い入院中。黎斗の暴走を止めるため傷を押して戦おうとするが、貴利矢から止められ、白衣を託されるが…本Vシネマシリーズでは変身しないが、決着の最後を見届ける役割を持っている。鏡飛彩/仮面ライダーブレイブCRに所属する天才外科医。黎斗の暴走に「奴が生きている限り脅

クラッシュブラザーズ(快盗戦隊VS警察戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ地上に戻ってきた。そ、そのクレーンは兄貴が持っていたコレクション!自分たちを嵌める為だけに市民を不安がらせたオドードたちの卑劣な手に怒った変身しないままの圭一郎が操縦するトリガーマシンクレーンのクレーンの伸長による連打をくらいクレーンに持ち上げられ身動きができなくなったところを

チチ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時に事情を説明され、不良になったわけではないと理解しているものの、金髪への抵抗感からか好ましくは思っておらず、悟空たちもなるべくチチの前で変身しないように気を遣っている。父親譲りの訛りの強い東北弁で話す。黒のストレートヘアが特徴の女性。物語後半になると髪を結うようになる。ブルマ

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われ、変身前と後の名前が同じなのは平成ライダーシリーズにも見られる要素である。いうなれば「賢者の石の無いBLACK」「仮面ライダーブレイドに変身しない剣崎一真」「いつものモモタロス」などと同じく「良い怪人」という扱いである(マジで)。実際、『スーパー・プレミアム・ビデオ 東映怪人

暗闇大使/サザングロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを宣言する場面で物語は終わった。漫画『銀河の11 仮面ライダー銀河大戦』なるぞマーダー帝国の再生幹部として登場。本作ではサザングロスに変身しない。デッドライオン、魔神提督と共にマーダーマシン02を操縦して、カニレーザー、ゼロ大帝、悪魔元帥が操縦するマシン01と共にライダー達

葛城忍(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から否定。本来自分が変身する想定だったというビルドにも変身しており、ラビットタンクフォームやニンニンコミックフォームなどの初期フォームにしか変身しないながら、戦兎が変身した同フォームとは格が違う強さを発揮し、クローズマグマやグリス、ローグ等を圧倒する戦闘力を見せつけている。エボル

獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断。新たに獣電竜に選ばれし戦士を探すことを決意し、「獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ」を結成させた。本作ではブレイブキョウリュウシルバーに変身しないが(というよりも存在しない)、代わりにギガブラギガスに「ブレイブイン!」はしてくれる。○[[賢神キャンデリラ>喜びの戦騎キャンデリ

ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の動きを模倣するという立ち回りで、弱点属性は存在しない*14。よってこの勝負は、本物と偽物の正面切ってのぶつかり合いとなる。なお、大型ボスに変身しないシャドウ茜は、星印の飾りがついたシルクハットに黒のドミノマスク、赤いビスチェとチェックスカートの上から黒のロングコート姿と、ジョー

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ(ボンボン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きた」とのことだが、キャノンを使わずとも十分強い。だが終盤、部下を助けるためにキャノンを手放してしまい……。それゆえか、以降ビーストモードに変身しないさりげなくアニメ未使用のマンモスタンクモードも披露している。ロングラックご存じキリン副官。本作でエリート意識が強い威張りん坊だが、

トランプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:54:43)#comment*1 1989年の消費税導入と同時に廃止*2 番場登場前の指揮官・鯨井大介がジョーカーと呼ばれていた。彼は変身しない。*3 作品の設定としてはラウズカードがトランプの元になったとされている

赤石英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2022-07-03 17:19:03) 生身が強い怪人キャラの宿命だけど、怪人化する時は大概リバイスと戦うときなので、変身しないほうが強い印象を抱かれてしまうな -- 名無しさん (2022-07-03 20:04:48) 永い時を生きる中で無意識に孤独

ぷにるの変身(ぷにるはかわいいスライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にるには物理的な核や脳が存在しないが知性があり、形而上的な無形核が命令を出して変身するため、そういった命令が出されない限り普段の飲食などでは変身しないとのことらしい。その他、スライムを分けてあげることで他人にもコスプレ程度の変身をさせることが可能。変身はほぼ毎話のように行われ、そ

強い雑魚(世界樹の迷宮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけは本家と全く変わらない。元々超火力のぐずるなんて使われた日にはいくら弱体化されていてもバラバラ死体祭り開催不可避であろう。なお希少個体は変身しない仕様であり、この点だけで言えば(逃走して無害になるという点も込で)希少個体の方が通常個体より安全だったりする。勿論攻撃力は上がって

五十鈴大智/仮面ライダーナッジスパロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」のようだったが)。一見つまらなそうな立ち位置になったと思いきや、ベロバの隣で常にニヤニヤと笑みを浮かべながらジャマトグランプリを観察する変身しない分、ギーツ達と戦うリスクや死の危険が低くなる。直接民間人に被害を出しておらず、結果として相対的に道長より罪は軽い。30話の闘牛ゲー

ストライクショット(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たステータス、友情コンボ、戦型、撃種をコピーする。ルパン三世や怪盗キッド等が所持している。強力なSSではあるのだが、間違えて弱いモンスターに変身しないように注意。無敵化SS文字通りのSSで、「普通のキャラも持っていることはあるだろ」というツッコミもある。が、冨岡義勇のそれは別。ど

仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両親を亡くしたショックで心に深い傷を負っただけでなく、言葉を話す事も出来なくなった他、その過去から剣と炎を怖がっている為、飛羽真は彼の前では変身しないようにしている。基本的にいつもふさぎ込んでおり、ラッキーだけが唯一心の支えになっている。ラッキー陸の飼い犬のゴールデン・レトリバー

Trust・Last - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びデザイアロワイヤルの参加者で一度もシルエットのみにされていないのは祢音と道長とウィンと沙羅のみ。*125話~32話は大智がナッジスパロウに変身しない都合上、本編の活躍シーンが全員挿入されず、変更点もギーツがマグナムフォームからレーザーブーストフォームに変わっただけだった。32話

仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:13) なんでこのタイミング?と思ったがシンが公開されたからか -- 名無しさん (2023-03-20 13:49:16) 今見ると変身しないのが不自然に感じるほど強い滝 -- 名無しさん (2023-03-20 22:57:31) よく「毎回同じパターン」て言われる

カクタスオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、籠の中の顔は実は一つ目だったりと、結構怖いデザイン。 -- 名無しさん (2022-05-21 16:23:49) 人間体じゃないと変身しない(出来ない?)のはスーツのフォトンブラッドとオルフェノクの肉体との相性が悪いせいかもな -- 名無しさん (2022-05-2

オルテカ/ダイオウイカ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュニアの大群を撃破した。日ごろの行いが原因か、協力する際ヒロミに胸ぐらをつかまれる、名乗った直後に花に舌打ちをされる、デッドマンズ組では唯一変身しない、そして全てが解決した後は再度刑務所に戻され、最終的に度重なるデッドマンズ時代のテロ行為や分裂後の(ギフテリアン生産による)連続殺

ドラゴンフライアンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中で唯一強化形態が存在しないなどの理由から、レンゲル系の最大のネタとしてよく弄られている。だが、裏を返せばレンゲルはジャックフォームに強化変身しないと追いつけない水準に既に立っており、フロートで飛行能力を補完するだけで充分という証左でもある他、♥4は邪神の力を削ぐ為にその身を犠

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

32年目以降は絶対に出現しないので、100年プレイで物件コンプリートを目指す場合も安心。また、一度変身するとその後一定期間はデストロイ号には変身しない。「桃鉄3年決戦!」や「桃鉄10年トライアル!」モードでは一切登場しないようだ。サンタボンビー「ももクロ桃鉄」モードで登場する、特

GARO -VERSUS ROAD- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

示した最近の実写シリーズでは最高傑作だと個人的に思う。 -- 名無しさん (2020-12-22 08:06:38) 実質、最終回以外は変身しない龍騎。 -- 名無しさん (2020-12-22 11:44:18) ↑それなんてウルトラマンネクサス? -- 名無しさん

ファイブブルー/星川健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を教えている。また、その回では「普通の人間でもやればできる」ことをノッポたちと約束したために生身で銀河闘士アメーバルギンに立ち向かい、なんと変身しないまま拳一つで撃破している。それ以前にも第2話「父の仇!母の仇」では、ゾーンが占拠した宇宙観測センターに張り巡らされた電磁バリアにも

機界戦隊ゼンカイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界に来た際、一目見てカッコいいと思い、丸々「パクった」から。つまり海賊戦隊の海賊版。名前の由来は「“フリントロックピストル”」から。本編で変身しないヒロインは『サンバルカン』の嵐山美佐以来である*9 。詳細は該当項目を参照。カッタナー・ゴールドツイカー 声:鈴木崚汰ゴールドツイ

Cuphead - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-02-23 14:31:28) 塩ひげ船長、サリー、カール博士の三人は見た目が普通の人間なのと自分自身が変身しないから本物の人間説がある -- 名無しさん (2022-03-07 22:04:57) チャリスはゲームとアニメは別物レベルに性

ソード・ワールド2.0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を得るが、それらを活かすためにこの技能が必要となる。逆に言えば、この技能がなければ変身すると弱体化するというみっともないことになってしまう。変身しないにしても、ドレイクなら魔剣の、バジリスクなら邪視の強化なども可能なため、これらの種族でプレイするなら是非取っておきたい。アーティザ

シェイプ・オブ・ウォーター(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな既存のストーリーにはせず「そのままの存在を受け入れる」おとぎ話をつくるため、デル・トロ監督が本作の主人公を「平凡な中年女性」と「王子様に変身しないクリーチャー」に仕上げた。性行為のシーンがあるため、前年の東京国際映画祭で上映された際にはR18+指定とされたが、日本での一般公開

ブラッディ(Yes!プリキュア5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の気になればパルミエ王国でもあっという間に滅ぼせる…と強敵としてのオーラは十分なのだが、はっきり言って見た目はパッとしないため、ファンからは変身しないほうが強そうなどと言われてしまう事も。【性格】外見に違わず冷静で紳士的な言動をとる。基本的にナイトメア内では必要以上に口を利かない

銀河闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは赤い光弾を発射する。跳び箱が飛べない三人の教え子に人間やればできることを示すため、健に教え子から知らされた弱点を渾身の正拳突きで攻撃され変身しないで撃破される。その後ゴルリン17号によって巨大アメーバルギンになると、ひも状に変形してスターファイブを攻撃するもハングビームエンド

劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば電王』同様、今作も特別出演。序盤で時間の歪みの影響で消滅してしまうが、エンディングでデネブの元に帰ってくる。今作では残念ながらゼロノスには変身しない。◆デネブ侑斗に憑いていたイマジン。侑斗が消滅してしまったおかげで未契約となり、デンライナーの外では精神体。中盤でユウと契約して実

BIRDMEN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンカー)」の能力を持つと推測しているが、定かではない。記念すべき単行本1巻や初の表紙巻頭は彼が表紙となっている。これは1巻の時点では鷹山しか変身しないため。バードカラーはレッド。○鴨田 樹真(かもだ みきさだ)(物語開始時点で)烏丸の唯一の友人であり親友。烏丸と同じ学校の生徒。強

ビクトリーマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが胸熱。 -- 名無しさん (2014-01-12 00:49:35) ↑まずモンドさんがすさまじいうえに家族愛が高かったからな。親が変身しないとはいえ兄妹戦隊というよりゴーゴーファイブは家族戦隊だったからな -- 名無しさん (2014-01-12 00:51:12)

獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バリングが色表記じゃない理由はその戦術でよくわかった -- 名無しさん (2014-01-20 11:21:28) 弥生がバイオレットに変身しない点とスピリット組が登場しない事を除けば概ね満足できる内容だった。来年のVS映画では出番ある事を期待しよう。(TV本編で成仏しちゃわ

泉比奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っちゃけ第3の主人公と言っても過言じゃないくらいガッツリ本編絡んでたよな -- 名無しさん (2020-01-07 10:04:40) 変身しない秘密組織に所属していない一般の生身の人間枠に入れて良いのか考える位の怪奇レベルの剛力 -- 名無しさん (2020-06-21

ゴースト(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。投げられた敵は垂直に飛んで行く。ただし星ブロックは壊せない。ブロックンボタン入力で擬態を解き、一定時間自由に空中を動ける。それだけ。ウジャ変身しないと空中を自由に移動できない。Aボタンでサーベルの形に、Bボタンで手の形に一定時間化ける。手は上手い具合に敵に触れれば、カービィに対

ブラックピューマ/黒木タケシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体するんだよ!? その後は、デカマスターと同じように基本的に有事の際以外は出撃していない模様。 本編を見ていた視聴者から「ブラックバスターに変身しないか」などと言われていたりもした黒リンが、本当に変身してしまった瞬間であった。【装備】▼変身ブレス モーフィンブレスに似たブレス。こ

仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滝様」と語っていたはずだが、夏海を変身させてからは普通にスーパーショッカーと戦い、最後まで士達の側についた。◆紅渡語り部。残念ながら今作では変身しない。そして発言が若干メタフィクショナル。「ディケイドに……物語はありません」◆アスム/仮面ライダー響鬼、ワタル/仮面ライダーキバ夏海

仮面ライダー鎧武(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シードを主に自身の勢力拡大のために使用するのに対して、鎧武はインべスと戦う為の変身に活用している。そのため。基本的に1つのロックシードでしか変身しない他のアーマードライダーと異なり、複数のフォームを使いこなす戦闘スタイルを取る。劇中ではオレンジアームズに変身してから派生形態にフォ

超常現象捜査チーム TEAM EYES - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 21:49:45) TVシリーズのメンバーが科特隊のオマージュに見える。ヒウラキャップ=ムラマツキャップ、シノブリーダー=ウルトラマンに変身しない女ハヤタ、フブキ=細いアラシ、ドイガキ=太いイデ、アヤノ=少し若いフジ、ムサシ=ウルトラマンに変身する大人ホシノ、あと敬礼で人差し