ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2010/09/15 Web 01:16:17更新日:2023/08/21 Mon 11:03:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの登場人物。初登場は『ダイヤモンド・パール』から。◆概要ハクタイシティジムリーダーであり使用するポ
登録日:2010/09/15 Web 01:16:17更新日:2023/08/21 Mon 11:03:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの登場人物。初登場は『ダイヤモンド・パール』から。◆概要ハクタイシティジムリーダーであり使用するポ
.7m重さ:24.0kg kgタイプ:ほのお/じめん特性:どんかん(メロメロ、ちょうはつ、ゆうわくが無効) /たんじゅん(自分の受ける能力変化技の効果が倍になる。ただし6段階以上にはならない)隠れ特性:マイペース(混乱状態にならない)種族値HP:60攻撃:60防御:40特攻:6
は存在せず、発売直後の段階ではフィールドメーカー持ちも非常に少ないためこれまで以上にキノガッサが暴れることは間違いない…と予想されていたが、変化技をほぼ全て無効にするサーフゴーや状態異常にならないキョジオーン、やる気コノヨザルといった「キノコのほうし」メタにあたる新ポケモンが登場
を覚えられるのはゼクロムだけと考えると地味に凄いことなのかも知れない。(でもタマゴグループに「ドラゴン」は無い)どうせ使わないしとか言うな。変化技には鈍足をカバーしたり後続を動かしやすくする「でんじは」を筆頭に特防を上げつつでんき技の威力を上げる「じゅうでん」耐久潰しのどくどく、
。オートスキルを設定でき、戦闘中に連射してくれたりする。回復スキルに設定すると、ライドウがピンチの時に応じて使ってくれるなど連携感が増した。変化技銃や刀に魔法をかけて属性を付与したり、一定時間バリアを展開して行動に専念できるようにする。特に「○○剣」はライドウさんの火力が飛躍的に
たはずなのだが、「特殊技をZワザ化させると特攻にもスロスタのマイナス補正がかかる」というとんでもないバグが発見された。つまりレジギガスは実質変化技だけしかZワザを使えないのである。この新事実もまた新作発売から約1年の長い期間が経ってから気付かれており、やはり対戦面での人気は未だに
登録日:2011/02/14 Mon 17:53:09更新日:2023/08/17 Thu 18:28:45NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧①スクウェアのPS用STGアインハンダーに登場するガンポッドの一種電磁誘導により弾丸を射出する、所謂レールガン。コストが非常
てはフェアリーに有効な「ヘドロばくだん」が使用可能。「めざめるパワー」のタイプは炎・岩・氷あたりから選択したい。最大の長所はくさタイプらしく変化技が「「ねむりごな」「こうごうせい」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「いかりのこな」と豊富に存在する点。タイプの都合上、永沢ことマッギ
いかと疑いたくなるレベル -- 名無しさん (2016-11-05 22:20:28) フェアリー強化はこれと同じ逆風なものの、悪が先制変化技をスカせることで選出上がったのも痛い。 これは当然だが、妹さんも終わりじゃないか? -- 名無しさん (2016-11-30 01
た直後に覚える攻撃・防御・命中を同時に上げる「とぐろをまく」がとても強力。「リーフブレード」も覚える為相手によっては積みによる全抜きも可能。変化技では粉技こそ使えないが、「やどりぎのタネ」は覚える。しかし、それらを覚えるまでが辛く、技レパートリーにも乏しいため草半減で止まりやすく
ド」で突撃したり「とんぼがえり」で錯乱、特殊型は「エアスラッシュ」でひるみ狙いやプラチナから教え技で習得した「ねっぷう」で苦手なはがね対策、変化技は攻撃を下げる「フェザーダンス」や優秀な再生技「はねやすめ」等の色々考えられる。というか物理・特殊共にアタッカーではどうしても他のノー
るぎ」「きあいだま」はかなり強力。特に「しんぴのつるぎ」は「サイコショック」と同様に防御で計算する技なので、ハピナスもバンギラスも怖くない。変化技も「リフレクター」、「めいそう」、「ちょうはつ」など便利なものは一通り揃っているので、特にウルガモスや受けループ、砂パ相手に大きな力を
が、♀のたてがみは長く後ろになびいている。◆ニャオニクス♂は青を基調とし、♀は白を基調とする。レベル習得技と隠れ特性に大きな違いがあり、♂は変化技向き(いたずらごころ)、♀は攻撃技向き(かちき)。◆イエッサン♂は執事のような模様とチャイムのような鳴き声、♀はメイドのような模様とベ
か 八 か の つ の ド リ ル等から選ぶと良い。また、「ステルスロック」と「まきびし」の同時撒きが出来る。他にも「ちょうはつ」など優秀な変化技はあるが、耐久が低い都合上、暇が無いことが多い。撒くなら他のポケモンか奥様に任せた方が無難。しかし、弱点がメジャーで辛く、意外と安定し
のうた」「トリックガード」を習得した。滅びカウントが進む間に相手を「まきつく」で拘束できるほか、「いたずらごころ」+「ちょうはつ」等も含めた変化技対策もできるようになった。■ポケモン不思議のダンジョンでのチリーンポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊にて、プクリン率いるギ
ナンスを保護し自身は「まもる」等でターンを稼ぐ。その他、「いやしのはどう」「てだすけ」「サイドチェンジ」等サポート要員として優秀な技を持つ。変化技の数ではピッピに見劣りし、あちらと違い「アンコール」「このゆびとまれ」「おさきにどうぞ」等を覚えない。しかし、主力となる「ほろびのうた
登録日:2012/10/06 Sat 23:02:55更新日:2023/08/18 Fri 17:06:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アニヲタ動物図鑑 ゴミムシダマシ 昆虫 生物 甲虫 虫項目昆虫綱コウチュウ目ゴミムシダマシ科キマワリ属学名:Plesioph
禁止級のポケモンは意外と少ない。しかしルギアは他の耐久ポケには無い素早さを持っており、その速さを活かした独特な立ち回りが可能。先手で繰り出す変化技でいかにしてアドバンテージを取るかが勝利の鍵となる。とにかく積み技やサポートが主軸になりがちなので、これらを生かして守護神たる所以を見
り」である。この特性は物理技の威力が上がる代わりに命中率が下がるという効果なのだが、なんとこの命中低下は物理タイプの技なら「メロメロ」などの変化技にも適用される上に、「しばりだま」等の不思議玉も対象になる。つまり、まともに戦えないため逃げるしかないのだが、特性のせいで足止めすら安
質上耐性受けはしないので、テラスタルとの相性も良好ですぞwwwしかし電気技以外の火力はお粗末であり、高火力な電気技ですら特性に頼り切りな都合変化技に弱いですぞwwwそのため論者の間でも評価が非常に分かれていますなwww災厄環境以降の議論では否の票数が参の票数を上回り、落第生となっ
こともあって、恭しく接していた。実は記憶喪失であり、D60に来る以前のことは自分の名前以外何も覚えていない。【戦闘能力】光線技や超能力めいた変化技を使う光の国のウルトラマンとは対照的に、コスモ幻獣拳による格闘戦を得意とする。≪使用技≫電撃白虎拳雷の力で身体能力を向上させる。火炎赤
とうビーム」「10まんボルト」「かみなり」「シャドーボール」など無駄に豊富。ここらへんはジグザグマ系列が秘伝要員だった頃の名残もあるだろう。変化技は得意の「ブロッキング」のほか、相手の攻撃を削いで防御に磨きをかける「つぶらなひとみ」、用済みのかえんだまやどくどくだまを押し付ける「
は自身の防御力を活かせる「ボディプレス」、重量級故に最高威力を出しやすい「ヘビーボンバー」「ヒートスタンプ」、最後っ屁の「じばく」等が候補。変化技には、似たような傾向のギガイアスよりも高い素早さを底上げする「ロックカット」、物理耐久に更に磨きをかける「てっぺき」、ダブルバトルで重
あいだま」等を覚える。地味に攻撃も低くないため「ふいうち」も有効、というよりそこそこある攻撃の使い道は難しい。バリヤード関係のポケモンらしく変化技も豊富で「リフレクター」「ひかりのかべ」はもちろん、「トリックルーム」「わるだくみ」「さいみんじゅつ」「スキルスワップ」等が使える。進
サブウェポンにはかくとう・ドラゴン対策の「じゃれつく」、エスパーやゴーストに通る「かみくだく」、痒い所に手が届く三色キバが控えており、有用な変化技は「リフレクター」「ひかりのかべ」「てっぺき」など防御系の技レパートリーに長ける。あとは集団戦に特化した構成であれば「とおぼえ」が選択
い上にタイプ不一致であるにもかかわらず、攻撃種族値と特性のおかげでルカリオの「しんそく」以上の火力が出るのでタイマン性能も完璧である。有用な変化技は状態異常技対策の「みがわり」や先制技を防げる「ファストガード」、ただでさえ高い攻撃をさらに上げる「つるぎのまい」、「とおぼえ」位と少
ンヘッド」が最有力候補。サブウエポンも「じゃれつく」「ばかぢから」「じしん」「しねんのずつき」「いわなだれ」「パワーウィップ」と豊富にある。変化技は少ないが「ステルスロック」「ふきとばし」「のろい」等があり、殴り合いだけでなく場作り要員として使うこともできる。持ち物は「いのちのた
から叩かれやすくもある。状態異常を上から撒かれるのが嫌なら特性は「だっぴ」を採用するのも一考になってくるか。現時点では物理耐久を生かした型や変化技などによる後続サポート・起点づくりが主流となっているようだ。【キョダイマックスのすがた】体の まわりを 高速で 回転する 砂は 高層ビ
重火力のポケモン、ミミッキュ、ドラパルトなどの単純に強力なゴーストタイプを苦手としている点が痛い。しかし、エスパーらしく積み技以外にも優秀な変化技も持っているため、これらを利用したサポート型も選択肢としては悪くない。「リフレクター」「ひかりのかべ」は当然完備後続の素早さを下げる「
けたぐり」「メガホーン」「ワイルドボルト」「アイアンテール」「じこくづき」と豊富。このタイプとしては珍しい一撃必殺技「つのドリル」も覚える。変化技も「サイコフィールド」「さいみんじゅつ」「つるぎのまい」「こうそくいどう」「バトンタッチ」「いやしのはどう」「いやしのねがい」等色々使
できる「がんせきふうじ」「じならし」、やけど対策の「からげんき」などがおすすめ。「はりきり」で運用するなら素の威力が低くても多少問題はない。変化技にはでんげきくちばしをサポートする「でんじは」や相手の積み技を封印する「ちょうはつ」など。一方ででんきタイプにもかかわらず「ボルトチェ
択が有力。サブウェポンとしては「アシストパワー」「ギガドレイン」「サイコキネシス」「サイコショック」「あくのはどう」を覚える。ゴーストらしく変化技も豊富で「ちからをすいとる」「わるだくみ」「ふういん」「おきみやげ」「のろい」「ひかりのかべ」「リフレクター」「おにび」「バトンタッチ
ぼうふう』。サブウェポンには対くさタイプの定番『れいとうビーム』や素早さを下げる『こごえるかぜ』少々変わり種であるが『ゲップ』も思い出せる。変化技については基本的に特性の発動回数を増やせる『こらえる』で充分である。シーズン7で「リベロ」エースバーンが解禁されると、「うのミサイル」
レイドバトルでダイマックスした際に使いやすく、「たたりめ」は「どくどく」「ほっぺすりすり」で状態異常を狙いやすいのでメジャー採用もあるとか。変化技も『ハイ』なら「ギアチェンジ」、『ロー』なら「じばそうさ」を覚え、両方の姿共通で「かいでんぱ」や「ちょうはつ」に「いばる」、「アンコー
ポケモンに素直に変えて対応しよう。「いやなおと」を受け、倒される前に倒そうと攻め急ぐと「ふいうち」が飛んでくることもある。戦術を総括すると、変化技や特性を使って相手を崩し、そこを起点に攻める傾向がある。特に物理アタッカーやあくタイプの弱点を突けないポケモンで正面から突っ込むと返り
ウェポンも豊富。他にも素早さを補える「ふいうち」や、いざという時の「じばく」もある。攻撃・特攻共に高めなため、物理と特殊の両立もやりやすい。変化技は「あまごい」「どくびし」「おきみやげ」「のろい」「じこさいせい」「でんじは」がある。そして隠れ特性がカプ・コケコ以来の「エレキメイカ
が高いほどゲージが溜まりやすい。バディーズはそれぞれ『ポケモンのわざ』(ゲージ消費あり、攻撃技中心)と『トレーナーのわざ』(ゲージ消費なし、変化技)、そして上述の技を一定回数使用することで仕える切札『バディーズわざ』(ゲージ消費なし)を覚えている。特性はないがそれに近い『パッシブ
はできない。代わりに、「リフレクター」「ひかりのかべ」によるサポートや、「ちょうはつ」「いやなおと」「きんぞくおん」「こわいかお」等、様々な変化技による妨害ができる。また、「はねやすめ」は使えるので「ビルドアップ」「てっぺき」で耐えながら積みつつ攻める戦い方も可能。メインウェポン
なり攻撃技しか出せなくなるが、特防が1.5倍になる。対戦でもガンガン使われるこの中では特に汎用性が高く強力な道具。旅パでは催眠や積み技以外の変化技に頼る機会が少ないので使える場面はさらに増える。たべのこし/くろいヘドロレートでは耐久型専用だが、本編ではアタッカーにも十分使える。多
登録日:2019/12/07 Sat 03:34:42更新日:2024/05/16 Thu 10:09:32NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ガラルで みつかる カセキは なぜか 上半分か 下半分だけどう 組み合わせても 復元できるの ナゾ合体できる ポケモンの
は無論「シャドーボール」で、サブウエポンに「パワージェム」「ハイドロポンプ」「サイコキネシス」「れいとうビーム」あたりが候補になるだろうか。変化技も「ちからをすいとる」「てっぺき」「おにび」等低い防御をカバーする技が揃っている。素早さは相変わらず遅いので「くだけるよろい」を活かす
技として、場に出たターンのみ使える高威力技の「であいがしら」、威力は低いがタイミングを選ばない「フェイント」「でんこうせっか」を覚えられる。変化技としては急所率を上げる「きあいだめ」、攻撃力を上げる「つるぎのまい」、物理方面を強化できる「のろい」などがある。欠点はかくとうタイプの
のターン稼ぎになる「あなをほる」「ダイビング」等が候補に挙がる。かくとうにしては珍しくいわ技を覚えず、代わりにみず技とあく技が充実している。変化技は専用技である「たこがため」を筆頭に攻撃と耐久を上げる「ビルドアップ」や、たこがためのターンを増やす「まもる/みきり」などが候補。奇策
集に載ってたベンチコート着てるカブがまさしくカズ -- 名無しさん (2019-12-14 20:10:27) 昔は攻撃技オンリーで後々変化技を絡めてくるって所がリアルを含めてのポケモンバトルって感じがする -- 名無しさん (2019-12-14 20:31:36) ホ
すかせる「とびはねる」の他、「ドリルライナー」「かみくだく」「こおりのキバ」等が候補に挙がる。残念ながら「ウェーブタックル」は覚えない。反面変化技に乏しく、せいぜい「こうそくいどう」か「みがわり」ぐらいしかない。カマスジョーの耐久では撃つ余裕がないのが現状だが…。特性は「すいすい
登録日:2019/12/13 Fri 21:21:17更新日:2024/05/16 Thu 10:11:49NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧わたしと 自慢の パートナーが すべて 流しさって あげるから!出典:『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト、1
フレアドライブ」も習得可能。だがクイタランの専用技であった「ほのおのムチ」も習得可能の為、HPへの反動を嫌うならこちらを使うことになる。反面変化技には乏しく、有用なのはとぐろをまくやおにび、ねむる位とかなり少ないのも特徴である。防御こそ低いものの、耐性そのものはかなり多く、なんと
ー」「じしん」サブウェポンには「がんせきふうじ」「いわなだれ」「ストーンエッジ」「しねんのずつき」「ボディプレス」等を覚える。デスカーン同様変化技にも恵まれており、「おにび」「どくびし」「ステルスロック」「のろい」「トリック」「ちょうはつ」「ドわすれ」「おきみやげ」等色々ある。専
もる」などを駆使する防御型のパーティーを組んで勝負を挑んでくる。両者ともシングルバトルではパーティーにネギガナイトを入れているが、覚えている変化技が異なる。ソッドのポケモンは「とくぼう」が低めで物理アタッカーが多いので、相手の弱点を突けるとくしゅわざや物理に強いポケモンを使うと有
フリーズドライのように本来の相性とは違う相性をとる技や、フライングプレスのように複数のタイプで相性判定する技が存在する始末。また、ある属性の変化技が特定の属性に無効化される、といった相性もある。例としては「でんじは」がでんきタイプに効かない、XYから粉・胞子技がくさタイプに効かな