「変化技」を含むwiki一覧 - 5ページ

ココドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pを1にするだけで、倒すことはできない。だが、この時与えたダメージの1/8回復する『かいがらのすず』があれば「がんじょう」が復活。相手は状態変化技か連続技を持っていない限り、ココドラを突破することができない。その後「どくどく」「すなあらし」を使用すれば相手を倒すことができる。「す

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こまで極端なのはコイツぐらいだが。そのため、低いCP値に見合わないほどの堅牢さを誇る……のだが、簡単に倒されはしないが倒せもしない。本作では変化技の概念がなく、本家で主流の搦め手戦法が使えないため、その貧弱すぎる攻撃力で真っ向から殴り合うしかない。ほぼ確実に相手へロクなダメージを

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更した状態でテラスタルした場合、一致補正は(交代するまで)テラスタイプ+みずタイプにかかる。フォルムチェンジによって姿が変化する場合はタイプ変化技の仕様上その効果が消えるため、フォルムチェンジ時に一致補正が元に戻る。「タールショット」も似たような影響があり、テラスタル後はほのお弱

改定 - ポケモン世界でTRPGしようよ!wiki

物理装甲 特殊装甲 4 7 特性 ・マジックミラー:変化技が当たった際に相手に同じ効果を跳ね返す。自身は技の効果を受けない ・フェアリースキン:ノーマルタイプの技を全てフェアリータイプに置換

カミツオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうち」もあるため先制技にも困らないだろう。積み技は進化前に引き続き「せいちょう」「まるくなる」「からにこもる」に、「わるだくみ」が増えた。変化技に関してはも、進化前から使える技に加えて「あくび」も使えるようになっている。残念ながら「やどりぎのタネ」は引き続き覚えない。欠点は重ア

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」等があるが、火力には期待できない。使うなら耐久型でやけど狙いの「ねっとう」がオススメ。「あくび」「アンコール」「くろいきり」「のろい」など変化技のレパートリーも豊富。低いすばやさを生かしてトリパに組み込む余地もある。ちなみに第二世代では現実世界のポケモンセンターで貰えるナゾのタ

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃技はタイプ一致の他に「いわなだれ」「けたぐり」「はたきおとす」「どろぼう」「かみくだく」「アクロバット」「くさむすび」「きあいだま」等。変化技は「ちょうはつ」「いちゃもん」「あくび」「わるだくみ」「つめとぎ」「ふるいたてる」「ドわすれ」「くすぐる」「ほしがる」「リサイクル」等

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/15 Tue 23:54:28更新日:2023/09/28 Thu 13:15:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧少しでも衝撃を与えると体内のエレクトンエネルギーがあふれて爆発してしまう。マルマインとはポケットモンスターシリーズに初代から

クルマユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/20 Fri 19:30:27更新日:2023/09/28 Thu 13:10:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、23話『ヒウンジム戦!純情ハートの虫ポケモンバトル!!』、10年9月23日~12

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある程度揃っているのがせめてもの救いか。というか、実戦では殆どスカーフ型で使われており、サブウェポンの少なさから手の内がバレバレなのが辛い。変化技も有用なものがなく、「つるぎのまい」を積んでいるヒマなどないので基本は脳筋戦法一辺倒。スカーフ前提であればそこそこの活躍はできるので不

ライボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。だが、「オーバーヒート」を覚えライボルトより速いゼブライカが立ちはだかる。これまで比較対象とされてきたサンダースは後続をサポートする豊富な変化技を持っているが、ライボルトは「すりかえ」を使って「しんかのきせき」を持ったポリゴン2やサマヨールといった、道具への依存が強い耐久型ポケ

メブキジカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「しぜんのちから」も習得できる。第五世代まで対戦時に「じしん」として扱われたが、第六世代では「トライアタック」になるため使いにくくなった。変化技に関しても 「やどりぎのタネ」「こうごうせい」「くさぶえ」等くさタイプ特有の嫌らしいものから「でんじは」も使うことができる。 自身の強

秋沙雨(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得。最後は双剣で切り上げる。コンボに組み込みやすく戦闘システムの関係で空中発動技に繋げられる。◎ヴェスペリア フレンが習得。散沙雨のスキル変化技。もっさりしてる。性能はまちまち、次元斬のほうが使いやすいため目立たない。因みにみんな大好きアデコール様も使えるかも知れない。◎グレイ

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」優秀な先制技であり、これまたフェアリーに抜群の「バレットパンチ」……等々なかなか粒揃い。意外だが「ひかりのかべ」や「アンコール」等の優秀な変化技も一部使う事が可能。ネタ的な意味では「どくどく」「なげつける」も覚え、何故か火も吐ける。タイプ相性や特性的にヤドランは天敵とも言える存

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09-17 07:35:59)#comment*1 当時はバグで使うと逆に急所率が下がる効果だった。*2 当時の敵トレーナーのAIは攻撃技か変化技かに関わらず相手の弱点タイプの技を連発する仕様だった。*3 アニヲタ的には『キックの鬼』の元となった人物。*4 両者の「さわ」の字が違

シビルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったりと地味に痒い所に手が届かない。これらの欠点のためか、過去のミカルゲやヤミラミ同様初心者ホイホイと言われる存在である。上記2匹に比べても変化技ありきではなく、攻撃範囲も広いという意味ではより初心者向けだが。それでもやはり欠点は多いので運用の際はそれらをしっかり理解して扱いたい

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魅了され、ストーリー攻略でお世話になった人もいるんじゃないだろうか。しかし弱点も多い。草タイプなので苦手なタイプは多く、氷技に至っては4倍。変化技が中心なので「ちょうはつ」にも弱い。スカーフトリック(すりかえ)も痛い。素早さ命なので、麻痺なんかもかなり怖い。更にBWではエルフーン

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは評価できるが…。チコリータを最初に選ぶことはハードモードと同義である。初代のヒトカゲよりも周りが全力で殺しにかかって来ている。両壁などの変化技と耐久性を活用して上手く立ち回ればそれなりに心強いパートナーになるのだが、考え無しに脳筋型で育てて行くとすぐに火力不足に陥りパーティの

フローゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/04 Wed 13:49:11更新日:2023/09/29 Fri 13:23:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧フローゼルはポケットモンスターシリーズでダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.419分類:うみイタ

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鉢巻ガブリアスの「げきりん」程度ならギリギリ確定で耐えられる。「イカサマ」「カウンター」で打点を補えるため、安心して耐久面に努力値を振れる。変化技としては「いばる」「ちょうはつ」「どくどく」等。「ナイトバースト」による命中率低下も地味に効いてくる。リトルバトルでは「かえんほうしゃ

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-05-02 17:59:51) 悪技とゴースト技は範囲が殆ど被ってしまう上に、"キングシールド貫通"と紹介されてはいるが、あの技は変化技は防げないからダークホールで十分だと思う。結果、採用価値が見出せない。 -- 名無しさん (2014-05-10 22:57:06

デンチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「エナジーボール」電気版「こごえるかぜ」の「エレキネット」先制技「ふいうち」と、攻撃技に関しては割と豊富。反面、各種粉技等のむしタイプらしい変化技は少なめ。特性「きんちょうかん」でラム無視で麻痺を撃てる「でんじは」や高い素早さを活かした「みがわり」辺りは有用か。積み技は「かげぶん

ムーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期待出きる。ただしタイプや種族値の関係上、単純なアタッカーとしては同じく無駄が少なく、かつ攻撃力インフレ組であるドリュウズに劣りがち。優秀な変化技等で差別化を図ろう。「いかく」は単純に物理耐久が上がり後続のサポートにもなる。単純に場に出るだけでアドバンテージが取れるので砂パに投入

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとう技が揃っている。加えて、同じくさタイプやフェアリータイプに有効な「どくづき」も使用可能、とくさタイプではトップクラスの攻撃範囲の広さ。変化技も「つるぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/09(火) 16:35:48更新日:2023/09/11 Mon 12:14:03NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧もしかして→イワーク・ブライアイワークとはポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。イワーク普段は土の中に住んで

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/09(火) 14:21:35更新日:2023/09/28 Thu 13:09:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧陽気なリズムを聞くと体の細胞が活発に活動を始める体質。戦いでもすごいパワーを発揮するぞ。出典:ポケットモンスター めざせポケモ

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な「いかりのまえば」トドゼルガの代名詞「ぜったいれいど」「じわれ」使い所は微妙だが「いわなだれ」「かみくだく」「シグナルビーム」さらに厄介な変化技である「アンコール」「「いばる」「あくび」も覚える。○進化前 トドグラー全国図鑑No.364分類:たままわしポケモン英語名:Seale

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドに載ったポケモン -- 名無しさん (2023-09-24 19:34:57)#comment*1 当時の「たんじゅん」の仕様は「能力変化技を適用された時にその効果が2倍になる」ではなく「その時点での能力変化ランクを2倍扱いとして計算する」というものだった。

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダレる。『かるわざ』を発動されると先手もほぼ取れないのでなおさらダレる。全力を出さないと気が済まない性格のはずなのにやってる事が狡い。幸い、変化技しか覚えていないので『ちょうはつ』をされると「わるあがき」しかできなくなるのが救いか。■BDSP(2周目)ポケモン性別Lv.特性技構成

ペンドラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点を突けることや必中「どくどく」といった毒タイプ強化の恩恵を受けることに。一方で虫技の通りが悪くなりメガホーンの採用率が低下、サブウェポンや変化技に枠を回す構成が多く見られるようになった。『USM』では教え技でゴースト・音技対策となる「じごくづき」を習得した。いわゆる「イーブイバ

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たばた」でもルージュラすら確一にならず、最高威力の「なみのり」でピカチュウすら一撃で倒せない。覚える技も「あまえる」や「てんしのキッス」等の変化技が少し多いぐらいで大した物はあまり無い。サポートにはかろうじて使えそうだがコイツを使うぐらいなら他にも優秀なサポーターは腐るほどいると

ギガイアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが厳しい。重いので「ヘビーボンバー」と相性が良くフェアリー対策にもなるが、等倍だと軽い相手でも一致「ストーンエッジ」程度の火力しか出ない。変化技にも乏しく使えそうな物は「のろい」「ステルスロック」「じゅうりょく」ぐらいしかない。前述の通りウソッキーには種族値で勝っているものの技

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PVでは進化前のコロモリのHPはかなり高く表示されていた(レベル50で進化前にも関わらず162)はずなのにどうしてこうなった…エスパーらしく変化技は豊富。特に「めいそう」「ドわすれ」「かげぶんしん」と積み技が豊富。しかし他のエスパーとあまり変わらないバリエーションなのでぶっちゃけ

ヘラクレスの栄光4 神々からの贈り物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀で、「ちゅー!」は敵のMPを全部吸い取るというチート技。「あまいといき」は敵の攻撃力を8倍にする変わりに他を0にするという強力なステータス変化技である。余談この作品を最後に、データイーストによるヘラクレスの栄光シリーズは終わりを告げた。そしてその数年後デコは家庭用ゲーム事業を撤

ダークわざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/09(月) 08:32:01更新日:2023/11/02 Thu 12:57:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここでは、「ポケモンコロシアム」及び「ポケモンXD」において、ダークポケモンが使用する「ダークわざ」について説明する。ダークわ

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」半透明のロボ。姿を消すドロロンパが特徴。ただし消えてもCPUには見えているし、逆にプレイヤーには見えないという罠。隠し入力による威力上昇・変化技が豊富で、相手を撹乱しながら高威力の投げをお見舞いするといった戦法が可能。ドロロンパ:最大の特徴。姿を消す。ジェルキック:跳び蹴り。ジ

フリーフォール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない(第6世代以降)対策されやすい接触攻撃なので「せいでんき」など注意が必要溜め技なのでまひ、こんらん、メロメロと言った攻撃を封じてくる変化技に弱いトリッキーな技ではあるが威力60と火力不足非ひこうタイプでひこう技が等倍以上だが体重200kg以上なので無効化されるポケモンメガ

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使用技の変化前作は攻撃技が「ダークラッシュ」のみだったが本作では大幅に追加された。ダークわざ(ポケモン)を参照。また、ダークポケモン専用の変化技も存在する。◆リバース状態前作のハイパー状態にあたる。対処法も前作と同じ。◆敵がダークポケモンを複数匹使用前作は敵1人につき1匹のみの

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/16 Mon 16:56:55更新日:2023/11/02 Thu 12:57:19NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧◇回復技とはその名の通りポケモンの体力を回復する技である。ここでは道具、きのみ、特性を除いた回復手段について記述する。耐久

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/22(日) 21:00:13更新日:2023/11/20 Mon 13:14:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター サン&ムーン、42話『カントーでアローラ!タケシとカスミ!!』、16年11月17日~19年11月3日

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い野生ポケモンの出現率が半減する)  /あとだし(相手と同じ優先度の技を使った場合、素早さに関係なく後攻になる) 隠れ特性:いたずらごころ(変化技の優先度が+1になるが、技を当てる相手があくタイプの場合は必ず失敗する)種族値HP:50攻撃:75防御:75特攻:65特防:65素早さ

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/15 (日) 21:03:45更新日:2023/11/20 Mon 13:21:06NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧尻尾の 先から ひどい においの 液体を 飛ばして 攻撃する。飛距離は 50メートル以上。ポケットモンスターシリーズにダイヤ

プクリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追い込める「ほろびのうた」、低命中ながらもプリン系統の個性ともいえる「うたう」、高いHPから後続を無償降臨させやすい「ねがいごと」等の多彩な変化技を扱えるのでこの辺りで差別化をしておきたい。また攻撃技も豊富であり、「だいもんじ」や「かみなり」、「きあいだま」等高威力のわざマシンに

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーボックを上回るのにダストシュートを使えない欠点が目立つ。一方で特殊型はアーボックにはできない運用、特に対はがねでの火力には大きな差がつく。変化技はヘビらしく優秀な積み技「とぐろをまく」のほか、「へびにらみ」で麻痺を撒ける。いっそのこと、どうあがいても倒せない相手なら、「いのちが

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

urus高さ:1.5m重さ:61.0kgタマゴグループ:未発見性別比率:♂のみタイプ:でんき/ひこう特性(けしんフォルム):いたずらごころ(変化技の優先度が+1になるが、技を当てる相手が悪タイプの場合は必ず失敗する)隠れ特性:まけんき:(相手に能力を下げられると攻撃が2段階上がる

個体値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/30(木) 17:41:49更新日:2023/10/16 Mon 13:17:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧… おとくな けいじばん!おなじ ポケモン おなじ レベルでもとるたびに のうりょくが すこしちがってて… そだつとちがいが

ロック・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空振ってゲージ溜める使用法が多い。ライジングタックルテリー直伝の技だが無敵時間が短く、かなり引きつけないとジャンプ攻撃と相討ちに。レイジラン変化技。弱なら中段攻撃(パワーダンク)が出て、強なら後ろに回り込む移動技。使い方によるが強(→真空投げ)はロックの生命線かも。真空投げ(→羅

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し技は採用率が落ち込みつつあるのが実情。その「とんぼがえり」も主な使い手はランドロスをはじめとするむしタイプ以外のポケモンという有様である。変化技では蝶や蛾のポケモンを中心に「ねむりごな」や「ちょうのまい」といった強力な技が与えられている。ただしそれらを考慮しても素のスペックの低

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/24 Thu 21:53:28更新日:2023/09/29 Fri 13:47:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.617分類:からぬけポケモン英語名