「基本フォーム」を含むwiki一覧 - 2ページ

S.H.Figuarts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く事が多い。更にまとまった数が流通するわけではないため結局再販されても熾烈な争奪戦が起きる事が多い。*3 それまでの真骨彫シリーズでは主役の基本フォームは一般販売、サブキャラや派生フォームはプレバン限定と分けられており、実際にオーズの派生フォームのガタキリバコンボやラトラーターコ

メ・ビラン・ギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺人鬼が人々に殺戮の牙を剝く!……一方、長野からジャンたちの手により移送されていた未知の虫型の出土品はトラックの荷台を突き破り姿を消す……。基本フォームの登場、必殺技の完成というイベントを経ての初の相手。……まあ、イベントが終わっても何かしらの「謎」が登場して視聴者を引くのが『ク

野上幸太郎/仮面ライダーNEW電王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を得意としているためか、テディ以外のイマジンが変形したNEW電王の武器の中で、唯一マトモに使いこなせていた。■ストライクフォームNEW電王の基本フォーム。電王ではあるため、いくつか類似点も見られるが全体的な印象は相当変わっている。電仮面はライナーフォームに似ているが、大分鋭角的な

第二期平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』であり、魔力の強い者が絶望の底に追いやられることで生まれる怪物「ファントム」から人間を守るという目的から、前三作よりもシリアス寄りな展開。基本フォームも4つと1期に近い雰囲気であるが、よく喋るベルトは健在。構成は基本的に2話完結だが、初回やクリスマス、ビースト初登場回など1話で

鳴海荘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/25 Thu 05:31:19更新日:2023/08/09 Wed 19:45:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ガイアメモリを仕事で使わないのが俺のポリシーだったんだが……やむを得ん」「変身」\スカル/「さぁ、お前の罪を……数えろ」『

仮面ライダー バトライド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドキバクウガ~キバの9大ライダーの力をカメンライドカードすることで使えるライダー。しかし、1ステージで使えるカメンライドカードは3枚まで、基本フォームにしかなれず、必殺技もそのライダーの必殺技の内2つしか使えない。といった制限がある。しかし、そのライダーの技を初めから強化した状

アームズ(仮面ライダー鎧武) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いていたためか、インべス退治に多用されていた。ちなみに劇中ではカッティングブレードを倒した技を使ったことはない。1話の描写的に、もしかしたら基本フォームがイチゴアームズになっていた可能性もある。序盤の鎧武所有アームズの中でひとつだけ和っぽくない変身音だけに疾風流の忍者を連想した人

ハピネスチャージプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールスターズDX2』以来時々使用されているが、TVシリーズでは初となる。現状は専らザコの皆さんを一掃する際に使われている。必殺技を放ったら基本フォームに戻る…と思われたがそんな事はなかったぜ!!「ポップコーンチア」の応援のように戦闘以外で使用することもある。現在それぞれのイメー

仮面ライダーゼロツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワンという工業製品をフルモデルチェンジした新製品」だからとの事。そのため、コンセプト的には「仮面ライダーゼロツー」という新しい仮面ライダーの基本フォーム・後継機もしくは最新機種と言った方が正確かもしれない。ゼロツーの登場により、「メタルクラスタホッパーが“ゼロワンとしての”最強フ

トダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でくると正体は機械かサイボーグのどっちかっスね。 -- 名無しさん (2019-12-25 06:05:20) スペックが平成ライダーの基本フォームぐらい、下手したらそれより強いんだけど -- 名無しさん (2019-12-25 10:15:14) 格闘漫画に量産型ロボッ

飛電其雄/仮面ライダー1型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原型でもある。基本形態であるロッキングホッパーが唯一のフォームとなる。全てのライダーシステムのプロトタイプであるためか、「ゼツメライズキーを基本フォームとするライダーはフォーム名を持たない」という法則から外れている。ターコイズブルーの装甲に桃色の複眼、襟元に刻まれた赤いマフラー状

はーちゃん/花海ことは/キュアフェリーチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー名はボカして)キュアフェリーチェを候補の1つに挙げている。・エメラルドスタイルキュアー・アップ!プリキュア・エメラルド・リンカネーション!基本フォーム。魔法の杖を変化させたフラワーエコーワンドでリンクルストーンの力を使える。特に破邪の力を発揮するピンクトルマリンを使った防御はほ

朝日奈みらい/キュアミラクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点として変身すると外見年齢がやや上がる。【カラフルスタイル】ダイヤスタイル永遠の輝きよ! 私達の手に!プリキュア・ダイヤモンド・エターナル!基本フォーム。右側に上がったふんわりスカートや真っ赤なリボンが目を惹く。ルビースタイル紅の情熱よ! 私達の手に!プリキュア・ルビー・パッショ

十六夜リコ/キュアマジカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として変身すると外見年齢がやや上がる。【カラフルスタイル】・ダイヤスタイル永遠の輝きよ! 私達の手に!プリキュア・ダイヤモンド・エターナル!基本フォーム。コウモリの羽をモチーフにした髪型が特徴的。・ルビースタイル紅の情熱よ! 私達の手に!プリキュア・ルビー・パッショナーレ!怪力型

シン・ドローリグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもっとも有名な剣士」でありえたのは、彼がライトセイバーの「剣術の講師」であったからである。彼は剣術の技巧が極めて幅広く、当時存在した七つの基本フォームをすべて網羅していた。基本のシャイ=チョーから、最高難度のジュヨーまでである。もちろん、全フォームを使えるジェダイというのも珍し

仮面ライダークロスセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

十聖刃クロスセイバーを抜刀して変身する姿。テレビ朝日公式サイトのURLによれば、英文表記は「xross saber」となる。そのシルエットは基本フォームであるブレイブドラゴンとほぼ同じだが、頭部「ハオウセイバーヘルム」に備えられた剣士の証が刃王剣十聖刃を模した「ハオウソードクラウ

ディケイドアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍騎はサバイブ確定か -- 名無しさん (2019-03-17 13:38:58) 中間形態というのはあくまでファンの妄想。公式には「基本フォームの先のフォームになる」が正解。だから龍騎とかカブトはサバイブやハイパーになる -- 名無しさん (2019-03-18 00

桜井景和/仮面ライダータイクーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

INJAREADY FIGHT言ったでしょ、俺は倒れないって。ニンジャバックルをデザイアドライバーの右側に装填して変身した形態。タイクーンの基本フォームにあたる。追加武装として分離可能な剣「ニンジャデュアラー」が装備される。分身や変わり身の術などの忍術を可能とする胸部装甲「ニンジ

ライジングホッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/04 Sat 15:17:38更新日:2024/02/26 Mon 22:42:04NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧ライジングホッパーとは、『仮面ライダーゼロワン』に登場する仮面ライダー達が変身アイテム「ライジングホッパープログライズキー

タイプトライドロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-06-22 23:45:23) 不遇とか言われてるけど、TV本編の最終決戦で最強フォームで締めたのはトライドロンが最後かな(ゴースト以降は基本フォームだったり最終回限定フォームが出てきたりする) -- 名無しさん (2021-06-23 00:30:57) ↑2 Wのサイク

カチドキアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:18:43) 重装武者感があって強化フォームの中でかなり好きだわ -- 名無しさん (2021-06-23 20:51:27) 基本フォームのオレンジアームズの正統派進化みたいな最終形態はカチドキっぽいよね。極はまたイレギュラーな感じが -- 名無しさん (202

仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の実力しか発揮できていない様子。しかし、初登場時の第34話の時点で準備運動がてら高い防御力を持つローグを撃破し、その後も仮面ライダーエボルの基本フォームという立ち位置が定着。ラビットラビットフォーム、クローズマグマ、グリスの3人を1人で相手するだけの戦闘力を有し、ブラッドスターク

TETRIS 99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を回避できる中空け4列といった積み方が有名。一方、端空け4列はT-Spinもテトリスも狙いやすい6-3積みと相互に派生しやすい形で、上級者の基本フォームとされる。T-SpinTスピン。T-テトリミノを落下させてから回転をして狭い空間に入れること。基本的にやり方が難しい分、これで消

ウルトラマンルーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト欄 バリア(防御だけとは言っていない) -- 名無しさん (2018-10-21 11:54:38) オーブオマージュで最強フォームが基本フォームだと思う -- 名無しさん (2018-10-21 12:00:55) 一応二人のウルトラマンが合体してるって設定なんだけど

土/地属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:14) 白ひげは地属性でいいのかな -- 名無しさん (2016-08-03 22:18:42) アギトは火のエルの力なのになんで土が基本フォームなんだろ・・・ -- 名無しさん (2016-08-08 14:45:07) アギトは人間の中でずっと過ごした結果エルの力よ

仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルⅩ→レベルX→レベル0→レベルXー0 パラドクス:パズルゲーマーレベル50→パーフェクトノックアウトゲーマーレベル99 登場ライダーの基本フォームがこんなにコロコロ変わった作品は珍しい -- 名無しさん (2017-10-04 14:43:56) ↑ 去年の15人の偉人

パラド/仮面ライダーパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解後は苦戦した時にこの形態から直接パラドクス・レベル99にレベルアップできる利便性もあり、永夢とコンビを組んで戦う場合はこちらがパラドクスの基本フォームのように扱われることとなった。ダブルファイターゲーマー・レベル39*3永夢、一緒に攻略するぞ…!……ああ!ノックアウトファイター

平野源五郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夢厨の間では「平野源五郎は多角経営している」という設定が作り上げられた。以下、それぞれの姿を名セリフと共に紹介する。緊縛師 平野源五郎平野の基本フォームと言える姿。黒い作務衣を着た姿で寡黙な口調で喋る。特に設定がないSM系作品では大抵この姿で登場している。「皆様、お久しぶりです。

魔戒騎士(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、自身の意思で自由自在に制御できるパワーアップ形態というわけではない。ガロ翔やガロ陣のように「永続的な能力強化」の場合は以後はそちらが基本フォームにあたる姿となる(仮面ライダーBLACK RXが自力で仮面ライダーBLACKに戻れないようなもの)。ただし、アニメ版でガロの鎧は

鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トフォーム(上半身)SETBEATREADY FIGHTビートバックルをデザイアドライバーの右側に装填して変身した形態。謀略編以降は事実上の基本フォームとして扱われている。胸部拡張装備「ファンダチェスター」によってスピーカーから増幅した音を放つことができ、肩部拡張装備「アクティブ

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、良太郎が主体で変身する最終フォーム「ライナーフォーム」も登場したが、やっぱり彼自身は戦いに向かないので、強化形態でありながら下手すると基本フォームよりも弱そうに見える有様。しかしながら、心の奥には確固たる強い意志を持っており、どんな不幸な運命や危険な敵が相手でも退かないと決

風都探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た『仮面ライダービルド』の存在から、一部では「『ビルド』が『W』の続編なのではないか」という噂が広まってしまったことがあった。これはビルドの基本フォームであるラビットタンクフォームが、Wのヒートトリガーっぽいデザインであり、有機物と無機物の組み合わせ形態というのも、かつての『W』

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

toZ/運命のガイアメモリ仮面ライダーダブルRETURNS 仮面ライダーアクセル※コラボスターターの差し替えカードとして、以下の作品の主人公基本フォームも収録された。仮面ライダーオーズ仮面ライダーフォーゼ仮面ライダーウィザード仮面ライダー鎧武仮面ライダードライブ仮面ライダーゴース

ライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したライダーをモチーフにした「ライダーアーマー」を装着することでその仮面ライダーの力を使用できる。音声についてだが、劇中に登場した各ライダー基本フォームの物は「アーマータイム!(元ライダーの変身音の一部抜粋)(ライダー名)」で統一されている。変身の際には変身者から見てジクウドライ

愛染マコト/チェレーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破、というもの。要は、この話でスペシウムゼペリオン&スペリオン光線の不遇エピソードがまたも更新されてしまっている。本編が終わっても不遇な元・基本フォームとは……。一方で、今回は深水元基氏の演技が光りまくっている回でもあった。ひとりオーブごっこではクレナイ ガイの物真似を約1分ほど

大首領JUDO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダーになりつつある… -- 名無しさん (2018-08-29 17:28:16) 平成ライダー版歴代変身したら、最強フォームどころか基本フォーム以外一切無しなんて事になりそう。そう思うとディケイドは変身能力に関してはJUDOより上っぽく見える -- 名無しさん (20

ライダーズクレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の項目がないからここで言っちゃうけど、50周年記念のライダーには歴代ライダーの力使って欲しいなあウルトラマンのフュージョンアップみたいな。基本フォームには1号かBLACK、平成だったらクウガかW辺りで(んなこと言ったらライダーシリーズ全体の記事を自分で作れって言われそうだが)。

ジーニアスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らボトルが突き刺せるかだな -- 名無しさん (2018-06-22 23:16:33) ここ数年は最終決戦は最強フォームをカマセにして基本フォームで締める方針だけど今年はどうなるのか… -- 名無しさん (2018-06-23 01:09:52) 変身できない龍我が戦兎

南雲影成/仮面ライダー風魔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、レバーを開いて変身を行う。劇中では挿入後すぐにレバー操作したためレベル1には変身していない(そもそもレベル1に変身可能かどうかも不明)。基本フォーム名は「ニンジャゲーマー」。平頭巾や忍者袴、手裏剣などの見た目と由来となった戦国時代の忍者集団「風魔」の名前の通り忍者をモチーフと

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あ、実験を始めようか。また、初の試みとして全6種のセット箱も販売されたので、一気にコンプリートしたい人はそっちを買おう。スタート弾という事で基本フォームとなるラビット・タンク両ハーフボディには単体でも完成するようにダミーハーフボディが付属する。無機質側のハーフボディには専用台座と

  • 1
  • 2