「同誌」を含むwiki一覧 - 8ページ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』が発売前に没になったのは間違いないが、サークルカットキャラ=冴月麟かどうかは未だに不明」という宙ぶらりんな状態。にも関わらず二次創作では合同誌や18禁同人誌まである。ARMORED CORE NEXUS本作は開発段階でプロデューサーの交代が起きている。当初はAC2やAC3シリー

ウルフガイ 狼の紋章(ヤングチャンピオン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でコミカライズ連載されていたため、便宜上こう表記する。さらに詳しく言えば、ウルフガイ自体は上記ぼくらマガジンで連載されていく予定であったが、同誌の休刊により原作を担当していた平井が、漫画化されていた部分も含め小説で続きを完結させた。つまり本作は、「本来漫画の原作だった小説を、その

ゲートキーパーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。月刊エースネクストでは後藤圭二によるPS版ベースのコミカライズが連載されていたが、雑誌休刊により未完となってしまった(全2巻)。同誌に掲載されていた藤島じゅんによる アニメ版「ゲートキーパーズ」パロディ4コマ略してゲーぱろ。 の方は2001年に完結・単行本化している。

東京喰種:re - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

週刊ヤングジャンプで2011年41号より連載開始され、2014年42号に連載終了した同作者の漫画、[[東京喰種>東京喰種]] の 新編として同誌2014年46号より連載開始された。今作は新設された「クインクス」という部隊を中心に喰種を狩る存在である喰種対策局『CCG』側からの視点

オーバーロード(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が連載され、2023年12月26日発売の19巻でカッツェ平野での王国と帝国の戦争の終結(原作小説9巻までの内容)を以て第1部が連載終了した。同誌にはスピンオフ四コママンガ「オーバーロード 不死者のOh!」もじゅうあみ作画で掲載されている(2023年12月時点で既刊12巻)。また、

スクール人魚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャンピオンREDにて不定期で連載されていた。『芳子と春子の場合』は週刊少年チャンピオンの2006年48~50号まで。『俊子と直美の場合』は同誌の2008年41~43号。以降の作品は2013年からチャンピオンREDに移して連載しており、単行本2巻で一端終了したが2016年9月号の

バカッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろか茶化すような発言をしたことで大炎上した。雑誌社は当の編集者を退職処分*26、複数名の上司に至るまで譴責・降格処分と厳しい処分がなされた。同誌の翌月号では読者に対する謝罪文が紙一枚同封される形で挟み込まれていた。犯罪でもない発言を理由に退職処分はやりすぎという意見もある一方、模

サンシャイン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体にビルのような多数の窓、額に「SPA」の文字、右手に「SPA商事」の名刺、左手にICカード「Supaca」を持つ黄金のサンシャイン。これは同誌が創刊29周年を迎えたことから「キン肉マンSPA!乗っ取り!!の巻」と題してキン肉マンの特集が組まれたことでデザインされたもの。内容は過

あしたのジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた作品で、当時のマガジンを「巨人の星」と並んで支え続けた二大看板であった。本作の原作者である高森朝雄は梶原一騎の別ペンネームである。これは同誌で『巨人の星』も並行して連載していたため、「同じ作者名が二つ載ると読者が混乱するかもしれない」という理由から意図的に変えていた。その人気

21エモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されている。また、藤子・F・不二雄ミュージアム上映用にアニメが新作されている。なお、連載時期には藤子先生の師匠・手塚治虫先生が『どろろ』を同誌に連載しており、69年の正月にはコラボ漫画も掲載されていた。内容は妖怪を見つけた百鬼丸が殴り込みに来たら唐突に21エモンが現れ、「妖怪じ

櫻井明音 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を込めて、勇気のOnAir!~」は、放送や友人関係を通じた心の成長と同時に、心実とインタビュー相手を経て友達になっていく過程が描かれた。また同誌連載「があるふれんど(かり)」では放送委員という立場や転がしやすさのお陰か第1話以外全てに出ていたが、実はその第1話でも扉絵以外に1コマ

繭(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラジャンプにおいて、実質繭が主人公となる外伝漫画「selector infected WIXOSS ~まゆのおへや~」が連載開始した。作者は同誌にて「黒田さんと片桐さん」を連載中のnini氏。W連載とか鬼かUJ編集部。そんなわけでページ数もたいして割けず、毎号数ページの小規模連載

源君物語(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14股をした方がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,17)▷ コメント欄部分編集 ちなみに同誌には「パープル式部」なる怪作が連載中 -- 名無しさん (2014-10-25 16:56:49) いつも息子がおせわになってます

8マン/エイトマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は七月鏡一、作画は早瀬マコトの『幻魔大戦 Rebirth』コンビ。もはや説明するまでもない傑作『サイボーグ009』とのクロスオーバーである。同誌で既に連載されている009たちサイボーグ戦士らの説明は少なく、若い読者たちに8マンを紹介するような導入だが、無論それだけではなく「INF

ガンダム・センチネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧GUNDAMSENTINEL大日本絵画社発行の月刊模型雑誌『モデルグラフィックス』の連載企画、小説、フォトストーリー。同誌において1987年9月号から1990年7月号まで連載(小説パートは元ストリームベースの高橋昌也)され、1989年に総集編+新作模型作例掲

山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記』とは、漫画家・岡本健太郎著作の漫画作品である。講談社の「イブニング」誌で連載された。単行本は全7巻。後に同誌にて続編作品『山賊ダイアリーSS』も連載。こちらは全1巻。~概要~兼任猟師である作者の体験を元に描かれた狩猟エッセイ。舞台は主に岡山県。

FINAL FANTASY Ⅹ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FFシリーズ初のHDリマスター版が発売された。評価ストーリー面の評価は賛否両論。当時のファミ通クロスレビューで40点満点中39点を叩き出し、同誌の「心に残るベストゲーム100」で1位を獲得、発売から10年後に行われた「泣けるゲーム20選」でも1位を獲得している。更に発売から約20

しずるさんシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

純粋なミステリー作品。ドラゴンマガジンの別冊・ファンタジアバトルロイヤルで短編連作で不定期連載されていたが、4巻収録分の第1話が載った直後に同誌が休刊&レーベル終了で2年ほど沈黙状態だった。2009年にドラゴンマガジンに新作&外伝発売で復活。2013年7月から星海社文庫で復活プロ

やくみつる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行された『やくやくスポーツらんど』5巻が竹書房での、および自身にとっても最後の漫画単行本となっている。やくが4コマ雑誌で唯一連載を残している同誌目次で、平然とスカトロネタを描いた一方で、フジテレビの番組「考えるヒト」で、松本人志らが合作した4コマをまんがタイムオリジナルで掲載した

ふしぎ通信トイレの花子さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンブンで連載されていた漫画である。【簡単なストーリー】主人公達が花子さん達と一緒に悪い妖怪と戦う物語。【登場人物】《妖怪》メインとなる妖怪は同誌に連載されていた『学校の怪談』の案内人がベースになっている。◆花子さん通称、トイレの花子さん。よくイメージされる洋服姿ではなく和服姿なの

ストレンジ・プラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーガー店で注文したおもちゃ付きセットのおまけ。生きた人間。最初こそ驚かれたが、その後なんか一日美国探偵事務所と一緒にいた。□その他作者は同誌にバンパイアドールギルナザンを連載していた雁えりかとはペルソナアンソロ時代から親しくしており、ところどころ小ネタでギルナザンネタが使われ

ヒイロ・ユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全にヒイロながら地の文で態々「オペレーション・メテオの前にヒイロが地球にいたことはない」と断りを入れられるという小さな謎が存在していた。後に同誌で連載された外伝にも似たような顔の人は登場していたので、似た顔の人は意外と多いのだろうぐらいに思われていたが、『FT』にてこの少年はヒイ

指原莉乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW そのうえ二週に渡って、TBSで特集されて、生放送ドッキリさせられるNEW月刊誌の自分をモチーフにした連載がいつの間にか終了ちなみに同誌で同じ事務所の先輩寺門ジモンをモチーフにしたネイチャージモンはコンスタントに連載は続いているジモン「(人気が続くなど)甘いな~」つい最近

大亜門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品もネタにする。最近は助野嘉昭が彼に負けない活躍を見せているが。性描写においても太臓の連載では陰毛が描かれる程に男の露出が激しくなり、当時同誌で連載していた『To Loveる』と共に心配されていた。荒木飛呂彦の大ファンであり、『太臓』からは『ジョジョの奇妙な冒険』のパロディが1

あきそら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『あきそら』とは“秋田書店の萌えの核実験場”こと『チャンピオンREDいちご』に連載されていた作品である。同誌の付録として、新井輝にノベライズされたこともある。単行本は全6巻。後述の影響から、恐らく氏の作家人生においてのターニングポイントとも言え

跡部景吾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼかしながらも書かれていた。流石です、跡部様。2014年の誕生日(10月4日)を記念して、同日発売のジャンプスクエアでは跡部誕生日記念として同誌にて連載している漫画に出現(いわゆるカメオ出演で、顔だけ登場)。ミサワやギャグ漫画日和、帝一の國等に出現。単行本に載るかは不明だが、本誌

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/05 Thu 22:01:27更新日:2023/10/06 Fri 13:41:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧N「まさかポケモンが合体だなんて、そんな数式あるものか……」ギギギアル「えっ!?」合体ポケモンとは……、『ポケットモンスター

ジム・スナイパーカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームスプレーガンも持つ。ガードカスタムの機体のカラーリングはゲーム『戦場の絆』の黒、雑誌ガンダムエースの企画「GAME'S MSV」の灰色、同誌の「MSV-R」の水色と、これまでに3種が確認されている。◇ジム・インターセプトカスタム型番:RGM-79KCこちらは迎撃機として改修さ

スーパーリアル麻雀PⅡ/PⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がトリオのような扱いにされる事が多くなる。当時のアーケードゲーム専門誌【ゲーメスト】(現アルカディアの前身)にてカラーページで特集されたり、同誌のハガキ投稿イラストにも当時のゲームキャラ(アテナ・ワルキューレ等)と並んでイラストが載っていたり。80年代のゲーセンと脱衣麻雀に君臨し

ローゼンメイデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインコンテストの最優秀賞作品をもとにしたドールである。 ちなみに発表当時は何とPEACH-PIT氏がわざわざ描き下ろした珪孔雀のイラストが同誌に掲載されていた。《その他の人間》◆桜田のり CV:力丸乃りこ/久川綾ジュンの姉。高校生だが、不在の両親に代わり家事全般をこなしジュンの

王ドロボウJING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

JINGとして七冊、KING OF BANDIT JINGとしても七冊発表。その後、JINGシリーズに一区切りをつけた作者は連載を一旦休載、同誌でJINGと世界観が同じ『Q&A』という作品を連載開始するが、病気療養の為こちらも休載中。ちなみに漫画版ロボットポンコッツの作者タモリは

MAJOR(メジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け上がれ!週刊少年サンデーで2010年まで連載していた野球漫画。作者……満田拓也コミックス……週刊少年サンデー最多の全78巻(……だったが、同誌連載の『名探偵コナン』に抜かれた)◆概要主人公“茂野吾郎”の半生記(5〜34歳)を描いている。大抵の場合、「落ちこぼれチームに入団→吾郎

ヤラハタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は増田豊が説いたホルモン説*1を建て前にしているが、30、40過ぎてもエロゲで日に二度三度オナニーをする者も多いのでそんな根拠は無い。また、同誌上にて「16歳(高校二年)前後までに異性との交際経験が無い者のヤラハタ率は90%に近い」というリサーチがなされた。これらの胡散臭い記事に

GOD EATER 2 moonlight mile - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本的には無印シナリオの補完がメイン。台詞などから『GOD EATER - the 2nd berak -』の少し後の話であることが伺える。同誌で連載されている漫画『GOD EATER 2 - undercover -』から3ヶ月後の物語。これまで動向不明だったGE2時点での前作

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タジー児童文学。要するにダレン・シャンやハリー・ポッターシリーズ と同じジャンル。今は亡きコミックボンボンで漫画版が連載され、後にアニメ化。同誌ではかなりプッシュされていた。(余談だが、漫画版とアニメ版のタイトルは『デルトラクエスト』と、中点が無い)原作では『デルトラのベルト編』

ダッシュ!四駆郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の少年少女のハートに火を着けたレーシングカー…を模したオモチャ、ミニ四駆。コロコロ編集部はそのホビーを徹底的に取り上げた。そして1987年、同誌にてその全く新しいホビーを題材とした漫画を連載した…。それが本作、ダッシュ!四駆郎である…!この物語は、主人公の四駆郎率いるダッシュ軍団

森近 霖之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話は中々面白い。 -- 名無しさん (2013-09-10 18:56:53) 今年も約300ページの漫画+小説と1000ページのSS合同誌が出た男。ついでに言うと近年のキャラ見直しと香霖堂発売のお陰でバッチリキャラがたったので自己投影、只の竿役が非常に減った。 -- 名無

KING OF BANDIT JING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガジンZ」で連載されていた。7巻で完結したと思われてもおかしくないような終わり方をしているが、完結ではなく休載扱いとなっている。これは作者が同誌で新作『Q&A(Queen & Amaretto)』を描くにあたり、ジンとキールの物語にひとまずの区切りを付けたため。今は亡き「コミック

柚木N\' - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イメージ。ただ画力が画力なので実用性は高い悔しい -- 名無しさん (2020-04-28 02:27:40) この人がおねショタ系の合同誌に寄稿した作品がめっちゃシコリティ高かった。ルール上問題なければこのwikiに単独項目作ってみたいレベルで -- 名無しさん (20

ULTRAMAN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子運命の子は本物のヒーローになれるのか?『ULTRAMAN』(ウルトラマン)は、日本の漫画作品。「月刊ヒーローズ」にて創刊号より連載開始し、同誌の休刊後は同じ運営会社によるWEB配信サイト「コミプレ」にて現在も連載中。作者は『鉄のラインバレル』の清水栄一×下口智裕。単行本は現在1

丸内翔子&根津美子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習を利用して熊手を高額で買わせる(負けてもらった分を祝義として渡すという風習)AKB84:アカバネエイティーフォー(原作登場時はAKB49←同誌の某漫画のせいで自粛)の結成にも関わっている。また、他にも望にイルカの絵を売り付けたり、芽留にブラを売らなかった店員も根津ではないかと言

英雄製作所 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らもパワーは常人の1割増で巻き貝モチーフのウィンコーはウンコみたいな見た目と裏腹に衛生的、アナキョーダイの弟を流用したマムは尻のような顔から同誌で華麗なる食卓が連載していてもお構い無しに美味しいカレーを出すことができる。そして何かを感じ取ったのか華麗のふなつ先生は扉絵の間違い探し

ラブライブ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライブ! μ's Final LoveLive! ~μ'sic Forever♪♪♪♪♪♪♪♪♪~(東京ドーム)真面目な説明要するに、かつて同誌で局地的なブームを引き起こした「シスター・プリンセス」や、そこから派生した「双恋(フタコイ)」「ストロベリーパニック」「ベイビープリンセ

花園垣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

垣節」で行われる事が多く、その特徴は垣より遥かに強烈なキャラクターを誇る"鬼母ママ"花園勇花(範馬勇次郎のパロディ)にも引き継がれた。当初は同誌の看板作品のパロディという事もあり、「どーもすいません」「またやってしまいました」「どーか、お許しください」などと、垣登場回のサブタイト

ガリルナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エビル"と呼称され、正式名称は初登場時まで隠されていた。ゲーム予約特典の『電撃スパロボ!SP』内の設定画でも正式名称は不明と書かれていたが、同誌のアーマラの設定画においてあっさりバラしてしまっていた。そんなつぎはぎだらけの追記・修正で!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

長谷川平乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンバーで言うところのエリーと同じ常識人かつ美少女という立ち位置らしく、シャロ&こころちゃんのマスコットコンビと同様に比較的仲が良いようで、同誌公開の版権絵も花見をする二人というものだった。2011年10月、電撃G'sマガジン12月号にて連載コーナー「ミルキィホームズへの挑戦状」

ももいろスウィーティー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧ももせたまみがヤングアニマルで2003年から2010年まで、1年の休載を挟みながら連載していた4コマ漫画。単行本全5巻。同誌に連載していたももいろシスターズの数年後という設定だが、続編ではない。ももシスと比べエッチなシーンは少ないが、それでも下ネタはあり。作中

ぽちゃぽちゃ水泳部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマ漫画。全5巻。まんがタイムファミリーにて2010年5月号から2015年4月号まで連載された。また、2010年10月号より最終回掲載号まで同誌の表紙イラストもこの作品が飾っていた。◆あらすじ食べることが大好きな15歳 太田カツ代は、中学時代の先輩を追いかけて揚物高校に入学。しか

大福星子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターが今イチ、ハッキリとせず、活躍の場面も少ない(そもそも一度しか登場していない)…が、これはカンフー姉妹が三姉妹に増やされた事自体が、同誌連載の「みつどもえ」のパロディとなっているからで、言わば出オチ。出オチであるが故に展開の仕様が無く、それが再登場の適わない理由でもある。