「同型」を含むwiki一覧 - 11ページ

スカイグラスパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミサイルや爆薬など選択装備可能。中距離用対空誘導弾レーザー誘導方式1000ポンド通常爆弾220mm径ミサイル(バスターやデュエルASのものと同型)滑走路破壊爆弾対艦ミサイル250ポンド通常爆弾1000ポンド通常爆弾◇専用パックストライカーとは別に翼端部のハードポイントに装着するオ

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー喰い!」)*1、ロウがあまり射撃が得意でないこともあって、ほとんど使用されることは無くなっていった。対ビームシールドストライクやデュエルと同型の対ビームコーティングシールド。これも最初はよく装備していたが、重く取り回しが悪いためか使われなくなった。ガーベラストレートMS用の大型

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールカイト・マディガン機体解説ザクタイプの部隊指揮官仕様。基本はウォーリアと同じだが、頭部にブレードアンテナを持ち、右肩はスパイクから左肩と同型のシールドに変更。外観からは判らないが装甲材や内部機構も1ランク上の物を使用しており総合的性能は若干向上している。武装はウォーリアと共通

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際にレール砲は背面に移動するために使用不可になる。MGX-2235 カリドゥス複相ビーム砲腹部に内蔵された高出力ビーム砲。アビスガンダムにも同型のものが装備されているが、ハイパーデュートリオンエンジンの恩恵により威力と連射性能はこちらが上。多数の火器を搭載する本機の武装の中でも、

ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャスティス、運動性ではフリーダムがそれぞれ勝っているとされる。またフリーダム同様、ミーティアとのドッキングも可能。コクピットもフリーダムと同型でマルチロックオンシステムを備えているため、多数の標的を正確に狙撃し一網打尽にすることが出来る。とはいえ格闘戦向きの機体と言うこともあっ

∞ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突撃用のビームスパイクとして機能する。MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド両翼に装備された大型ビームブレイド。ガイアガンダムのものと同型。……と本体とファトゥム、双方のあちこちにビームサーベルが仕込まれている、ハリネズミのような機体である。相方のストライクフリーダムの武装

クロスボーン・ガンダムX1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装、機動力などから、他のモビルスーツと比較して乗り手を激しく選ぶため、並のパイロットでは性能をフルに引き出すことができない機体となっている。同型機として[[黒色のX2>クロスボーン・ガンダムX2]]、[[水色のX3>クロスボーン・ガンダムX3]]、[[銀色のX0>クロスボーン・ガ

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 MTG「メタるならまずは同系から」 -- 名無しさん (2014-01-14 22:06:22) それぞれのTCGで同型メタってどれだけやるんだ? -- 名無しさん (2014-01-15 03:11:33) 遊戯同士は確かにプレイングは闇遊戯が上だけ

ブラックガイン/ブラックマイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はマイトガインのものを反転させているためか、合体時のみ右腕に合体しているが、公式的には左腕である。ブラックマイトウイング黒いマイトウイングの同型機……と見えて、新幹線の先端がサメの顔のようになっており、独特の形状をしている。本編ではチンジャが操縦。後述のゲーム版でブラックマイトガ

ステージF(R-TYPE FINAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドプレイを始めること必至。 ついでにメルトクラフトの大群も地味にウザイ。そして最後に待ち受けるのは……ボス:R-9A アローヘッド初代自機の同型機。伝説の始まりを飾った機体が、伝説の終わりを告げるとはなんという皮肉だろうか。「何ダ 旧式 カヨ 余裕 余裕」と思うかもしれないが、こ

ケツイ 〜絆地獄たち〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げられるように。5. EVAC INDUSTRY-審判の日中ボス:重機動対空砲座 トラファルガ本社。今までの敵が超強化されて出現する。自機と同型機とのドッグファイトがあるのが大変アツい。その中でも縦穴突入前のドッペルから1UPが出るので撃ち漏らさないように。だがバグにより数秒で画

仮面ライダーアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デルタや地獄兄弟を捌いていたのか、裁判以外の場所で戦っていたのかは不明。仮面ライダーインペラーレイヨウのモンスター・ギガゼールと契約し多数の同型モンスターを従える仮面ライダー。5種類のガゼル達を引き連れ、ディケイドとアビスの戦闘に乱入する。アビスに手を出していたことから無罪派…と

ストライクダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、装甲材以外はストライクと同等の性能を誇る。詳しくはリンク先で。◆バスターダガー型式番号:GAT-A01/E2105ダガーを基にバスターと同型の装備を追加し改修した物。詳しくはダガーを参照。◆NダガーN型式番号:GAT-S02R105ダガーを基にしたGAT-X207の量産型。見

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共通の武装で、両側頭部に2門内蔵される機関砲。近接防御火器、所謂CIWSの一種。アークエンジェルを始め地球連合軍艦艇が装備する対空機関砲とも同型。名称の由来はドイツ語で「ハリネズミの陣」。牽制・対空迎撃などが主な用途であり、MS相手では効果は薄い。対装甲コンバットナイフ「アーマー

デュエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフルの銃身下部に装着されたグレネードランチャー。装弾数は1発だけだが、その分威力は高い。シールド対ビーム用の盾。ストライクやアストレイと同型の色違い。350mmレールバズーカ「ゲイボルグ」デュエルの装備になるはずだった幻の実弾武器。肩掛け式の大型バズーカでジンのキャットゥスな

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は修理ロボット。こちらも複数紛失してしまっている。外観が『3DX』に登場したドルフィン初号機のものと同じ、ネジの部分が赤いものになっている。同型機を使用しているのだろうか。オートマチックギア 重さ:15 個数:6マイペースかつ半永久的に回るというギア。こちらも今回は大量に紛失して

リキッド・スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。こうして無事にJ.D.制御下に無いレールガンとステルス核弾頭を手に入れたリキッドは、軌道上の『J・D』を破壊せんと、アーセナルギアの元同型艦『アウターヘイブン』を浮上させる。しかし突入してきたスネーク、メリル、ジョニー、雷電により全てのAIを破壊され、発射を阻止されてしまう

ゾンビ(ハウス・オブ・ザ・デッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲気を醸し出す。ケンフィス (F-1)ワンコ。羽があるけど飛べない失敗作。慣れれば大したことないが、初見は大体噴水前のこいつに噛み付かれる。同型が後作にはおらず、無印でも登場回数自体が少ないため中々レア。瓦礫の下をくぐってくる場面ではタイミングよく瓦礫を崩すと圧死する。サルゾウ

ユリ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それでも女格チームの中だと使いやすい部類だが…)。またどこかで見たような技が多く、最近では豪鬼っぽくなっている。【主な必殺技】虎煌拳リョウと同型。別に虎を撃つ必要は無いのに……。百烈ビンタ移動投げ。砕破(サイファ)目の前に気の壁を発生させる。一部作品では飛び道具の反射が可能。雷煌

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。武装MMI-M7S 76mm重突撃機銃メインウェポン。ジンの物の改良型で、外観もよく似ている。弾種には強化APSV弾も用意されている。同型のものがディンにも装備されている。MA-M4 重斬刀近接攻撃用の実体剣。これもジンの物を改良したようで、軽量化のため刀身の一部が中抜きさ

信濃(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な経緯で旧国名を名に持つ空母として加賀がある。あの大和の姉妹艦の一つである。建造の経緯その前身は、大和型戦艦三番艦に当たる110号艦である。同型艦として111号艦が計画されていた。戦艦として完成した場合、それぞれ昭和19年〜昭和20年初頭完成予定だった。が、太平洋戦争開戦により、

幻星神ジャスティライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら投影されたフォログラフィとして姿を現し、翔太たちにライザー星の悲劇を伝えた。実は神野(リゲル)の実姉であり、ミラの持っていたスターリングと同型の指輪をフォログラフィが嵌めていたことから発覚した。●ミラ演:中野智世ライザー星人の数少ない生き残りで、ダルガ帝国軍に抵抗するために組織

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームを湾曲させられるようになった。スキュラ以外の武装としては60mm高エネルギービームライフルとビームサーベルを持つ。前者はイージスの物と同型だが、腰部バインダーがなくなっており代わりに腰部アーマーに装着される。また、資料では2丁装備していることになっているが、作中では1丁しか

ファットマン(メタルギアソリッド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知して爆発する、彼が教えていない全く新技術の爆弾をファットマンは設置していた。もはや逃げられないと覚悟したスティルマンは、最期にA脚底部にも同型の爆弾が設置されており、それが爆発すれば本当にビッグシェルが沈むと雷電に忠告。その直後、爆発に巻き込まれ死亡した。その後、忠告通りにA脚

機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参照。◆主人公サイドガンダムアストレイ レッドフレーム改レッドフレームの最新形態。これまで得た全ての技術を投入したまさにロウの集大成。青枠の同型機化や種系技術の全乗せしたこともあり(※全てが十全に機能しているわけではない)、賛否が分かれる。ガンダムアストレイ ブルーフレームセカン

ブリッツガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)アクタイオン・プロジェクトで他の前期GAT-Xシリーズと共に再生産されたブリッツ。パイロットはファントムペインのダナ・スニップ。ニコル機と同型だが試験運用後に後述のネロブリッツへと改修された。ネロブリッツ型式番号:GAT-X207SR『C.E.73⊿ASTRAY』に登場。アクタ

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(再建造機)型式番号:GAT-X103「アクタイオン・プロジェクト」に基づき再建造された前期GAT-Xシリーズの一機。ディアッカのバスターと同型の機体であるが、性能評価試験を重ねた後に後述のヴェルデバスターへと改装された。なお、独自のデザイン画などはなく、設定だけの機体。◇ヴェル

各国代表モデル(爆転シュート ベイブレード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。勿論シューターでのシュートも可能で、内部ジャイロが回転力を補う持久型。◆サンダーペガサスランダムブースターで手に入るフレイムペガサスの同型。▼バルテズソルダモデルヨーロッパ代表モデルHMSの物以外は全機体ランダムブースター仕様。◆デスガーゴイルこれと言った特徴は無いが、アニ

エリス/リーシャ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クゲイルBLUEのパーツをあげると喜ぶ一応ブリックゲイルBLUEは設定上ゲームから来たキャラクターなのだが、何故かREDやBLACKといった同型機では喜ばない……どうやら、ゲームで使ってたからなのだろうか? 真相は不明である……因みにクエスト用アイテムをあげても喜ぶが、その理由が

サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するのは、ほぼこの改タイプである。具体的な改良点としては艦首上面にMSデッキとカタパルトを増設左右のサブブリッジをアレキサンドリア級と同型の連装メガ粒子砲に換装推力向上の為にメインエンジン左右にサブエンジンを増設(ん、0083防空型よりサブエンジンが少ない? あっちの方が後

超兵器(鋼鉄の咆哮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」速力が40ktを超える潜水艦、PC版ではドレッドノートと違い浮上はせず、魚雷とミサイルで鬼のような弾幕を張る。PS2版ではドレッドノートの同型艦扱いになり、同様に浮上し砲撃戦を挑んでくる。超巨大高速潜水艦「アームドウィング」鋼鉄の咆哮3に登場する、エイのような潜水艦。数十の小型

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。但し首という関節の有る頭部パーツ故に射角の自由度が高く、コアファイター形態において非常に有用な武装である。ビームライフルVガンダムと同型のグリップに大型化したその他基幹部(一応収納式の左右一対の照準補佐センサーが追加されている)とマルチプルランチャーを取り付けた物で、対M

ガイアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲背部左右に装備されたアサルトビーム砲。MA形態の主力火器だが、MS形態でも使用可能。ただし砲門は頭上(MA形態での正面)に固定されている。同型のビーム砲がカオスの機動兵装ポッドにも搭載されている。MR-Q17X グリフォン2 ビームブレイド左右バーニア付姿勢制御翼の前部に発振さ

カジオー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力はジャッキー先生のてつざんこうと同値だが、倒して3ターン程たつと復活してしまうのもあって基本ほっといてもいい。背景には変身後のカジオーと同型のロボットの頭部が多数転がっており意味深である。「イッてしまった‥キレてしまった‥いいだろう‥‥。」「みせてやろう‥ワシの しんのすがた

アーレン・ブラフォード(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見せつけた(※ただし、K.O.G.に勝ったのは矢張り有り得ない出来事である)。■テロル・ミラージュH型ミラージュ。L.E.D.ミラージュと同型のエンジンを一回り小さいフレームに乗せた、遊撃戦を得意とする忍者MH。設定変更により、ブラフォードの専用騎として一騎のみが存在する事にさ

ミホノブルボン(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。「本当は使いたくない、菊花賞に出すのは人間の欲目だよ……」そして迎えた菊花賞。ゲートが開くと、「何が何でもハナを切る」と宣言していた同型の逃げ馬、キョウエイボーガンの松永幹夫騎手が玉砕的な大逃げを敢行する。これを見た小島騎手は前を譲り、戸山師が指示した1ハロン(200m)

デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!! 黄金のデジメンタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VOLTION 絆』では彼らしき人物がカメオ出演している。案外『ラスエボ』は本映画の後日談なのかもしれない。所有するデジヴァイスは太一達のと同型。パートナーはグミモンとチョコモンの双子。「chocomon!!!!!」「digimental uuuupppp!!!!!」先代選ばれし

サンダーフォースⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て万能武器と化した。地形を貫通するため使いやすい。フリーウェイに慣れるまではこちらがオススメ。クロー→サンダークローゲーム前半ではSTYXと同型のクロー。一部の援護攻撃の方向が斜めになっている。サンダークローは中盤から使える球体状の新型クロー。コレが無いとサンダーソードが使えない

ストライクE(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったことから、後の地球軍MS開発の新しい起点になれるだけの可能性をもっていた。そのためか最初に計画で直接建造されたスウェン機の他にも複数の同型機が製造され、作中では計4機が登場した。武装トーデスシュレッケン頭部に内蔵。イーゲルシュテルンより口径が1/6に小型化されたが、威力の低

ストライクノワール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く*2、最終的な配備数は極僅か。スウェン機以外はほぼ全てがエクステンデッド部隊に回された模様。武装トーデスシュレッケンダガーLやウィンダムと同型の頭部機関砲。原型機の「イーゲルシュテルン」よりかなり小口径化されたが、威力の低下は半分程度。ちなみに名前はドイツ語で「死の恐怖」の意。

加賀(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、どんな空母でも助からない -- 名無しさん (2015-01-14 18:14:35) PS2のヤマトのゲームでは拡散波動砲持ち。他の同型艦と比べて入手条件はシビア。 -- 名無しさん (2015-02-16 23:52:30) ザ・戦犯。 -- 名無しさん (20

ジム・キャノンⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/29 Sat 00:58:08更新日:2023/10/03 Tue 13:57:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するモビルスーツ(MS)。■緒元型式番号:RGC-83頭頂

赤城(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/03 Tue 13:52:26NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧航空母艦 赤城とは、大日本帝国海軍が保有していた航空母艦。同型艦に天城(未完)がある。主に太平洋戦争において機動部隊の旗艦として任じられたが、1942年ミッドウェーにて敵攻撃により大破炎上し、雷撃処

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高い。ハンターお馴染み高速追尾弾。地形を完全無視して敵を攻撃可能。ただし火力に難があるため、状況に応じて使い分ける必要がある。クローからも同型追尾弾を発射。クロー前作と形状が変わりロール機能も無くなった。本作とⅣでは2基同時に展開し、武器に応じて特殊支援攻撃を放つ頼れる存在に変

航空母艦(日本) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆大鷹型航空母艦大鷹雲鷹沖鷹神鷹*6海鷹*7航空戦艦◆伊勢型戦艦伊勢日向ミッドウェー海戦の敗北にビビった海軍が、爆発事故を起こした日向(と同型艦の伊勢)をこれ幸いと改造した際物。だが、結局航空戦艦として活動することはなかった。……なかったのだが、この2隻は後に様々なミラクルを発

R.U.R.U.R~ル・ル・ル・ル~このこのために、せめてきれいな星空を - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。R-ベニバナ声:一色ヒカル軍用に開発されたキク科のロボット。R-タンポポ声:桜坂かいいもうと役。農業区画でトウモロコシの栽培を行っている。同型の機種が何体もいる。F605声:かわしまりの友達役。作業機であり、イチヒコの良き友人。ウィー、ムシュ司法HAL声:一色ヒカル艦内の司法に

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ない横振りが可能)。そして2010年、遂にMGで発売。MG化人気投票で2位を獲得した事を起因とする立体化だった。定価なんと12,600円。同型機や系列機がないので金型の流用が効かない上に巨体のせいらしい。HGUCと比べ若干だがスラスター内部の緑色が再現されているが、やはり大半は

ブレンダン・バーデル(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー使いの一人。「チャージ攻撃力↑」「チャージ速度↑」「ノックバック距離↓」と攻撃重視のスキル構成をしており、敵の側に張り付き易いアタッカー。同型のソーマと比べて武器性能が低く、アネットとは違いホールドもないが、目立たないかつデメリットスキルがないので安定して使えるのが魅力。ストー

ふしぎの海のナディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など古代アトランティスの超兵器を満載している。ネオアトランティスの一大拠点として中盤から登場しノーチラス号を一方的に撃破してみせた。終盤には同型二番艦「デウス・エクス・マキナ」も登場するがこちらはN-ノーチラスのかませとなり撃沈された。◇レッドノア古代アトランティス人が残した超大

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脇や説明書の解説には、上記のユージ・アルカナ中尉が北米戦線で活躍したことについても記述されている。また、トリセツのストーリーに出てくる「黒い同型機に乗った教導隊のアイツ」というのもユージのことである。2012年に発売された、HGとRGに対応している「システムウェポン003」は、組