「右肩」を含むwiki一覧 - 18ページ

アームズ(仮面ライダー鎧武) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たそうな。・イチゴアームズ 『シュッシュッと! スパーク!!』クラスA。赤いイチゴの形をしており、忍者をイメージした軽装の鎧。変形後は先端が右肩、ヘタが左肩に移動するため左右非対称のシルエットを取る。召喚すると何故か地面に当たってバウンドする描写がある。……柔らかいのか?アームズ

ハンマーロック(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t最高速度:180.0km/h乗員:1名武装:誘導対空ミサイル(背中)×4   機銃(コクピット下、ゼネバス所属機)×2   連装ビーム砲(右肩)×1   バルカン砲パック(左肩)×1   ハンマーナックル(拳)×2機体解説ゼネバス帝国の主力汎用歩兵ゾイドとして開発された、ゴリラ

アフトクラトル(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ・ブレインのシティのようなもの。アフトクラトル自体は貴族制。【登場人物】現時点では6名の遠征部隊のみ判明している。識別の為か全員の左肩か右肩に○を組み合わせたエンブレムが存在する。用語に関しては下記を参照。『わくわく動物野郎』ハイレイン腕がいい 工夫もある 『戦う力』はもって

正義のライダー(駈斗戦士仮面ライダーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットすることで、最強のパワーとスピードを誇る「ハイパーフォーム」にパワーアップする』金属性の忍者。武器がクナイガンだから?超変身時の必殺技は右肩に装備した「Dゼクター」で敵を異次元へとふきとばす「クロックバスター」。やりすぎだ。漫画版では謙虚なキャラになっていた。「また少し___

横浜DeNAベイスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと不調だった筒香に代わって気を吐いていた。17年は球団39年ぶりの20-20を達成。また本塁打数は自己最高となった。18年はキャンプ時から右肩痛や腰痛に悩まされ二軍スタート。新人の神里の好調やソトの活躍で外野も定位置とは言えなくなる。一軍復帰後は力強い打撃も見せたものの、死球に

悪の女幹部2(エロゲ)の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男女問わず惹き付ける魅力とカリスマ性の持ち主で、その魅力は編入して数日後には学園のアイドルと化したほど。 戦闘ではハンドガンとダガーを使用。右肩のウルフくんは匂いだけで相手の体調や精神を分析できる優れものだが、バッケンローダーが既に非処女である事を暴露され、桃花はしばらく落ち込む

人類軍(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モデル同様「誰でも乗れる」事をコンセプトにしており、マカベ因子の移植さえ出来ていればシナジェティック・コードが無くても乗れる。固定兵装として右肩にガトリング砲、左肩にミサイルポッドを装備し、エイワースは追加された肩部装甲にイージスらしき装備を搭載している(オリンピア・エンジェルス

ドリームギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時の「ポワ~~~ン」のSEとそれと共に流れるbgmはユーモラスでいい感じである。また、本編開始から00:24に布団から起きる雪夫から生肌の右肩が見えるのだが、初めて(おねしょとして)超獣を産んだ直後もあってか、妙に色っぽくて母性を感じさせるものがある!?クラスメイトからサッカー

ガクラン八年組に登場する武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す長柄の武器。伊集院一族に捕らえられ、磔刑に処される八年組を殺害するために使用されたが、大鉄が暴れ回ったせいで処刑は失敗。しかし1本は大鉄の右肩を貫いている。十字架その辺にあったシリーズ番外編。大鉄を始め八年組が処刑のために駆けられていた金属製の十字架。拘束具を引き千切って脱走し

薬師カブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったが、これは彼らがサスケの当て馬にするための捨て駒でしかなかったためである。*7 手を動かそうとすれば足が動き、左足首を動かそうとすれば右肩が動く…といった状況だと本人は述べている。*8 アニメでは更に死体を調べようとすると発動するトラップまで仕掛けるという狡猾さを見せていた

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]スーツアクター:渡辺淳剛がマッハドライバー炎にシグナルバイクをセットして変身する第二のライダー。白いライダースーツと長いマフラー、そして右肩に施された標識が目を引く。ドライブと同じく基本的には徒手空拳で、そこに遠近両用武器ゼンリンシューターを織り交ぜて戦う。様々なシグナルバイ

妖怪ウォッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は売り上げは良くなかった。だが、2014年に入ってから状況は一変する。2014年1月にTVアニメ版が始まると共にソフトの売り上げはジワジワと右肩上がりの上昇を4月あたりまで続ける。現在では3DSのレベルファイブソフトとしては初めてミリオンセラーを突破した。2019年10月10日に

Prinz Eugen(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

都市名がついてます。進水式の式典時には、実際に砲塔に都市名が書かれていたみたいですね』*7 同上…『画面では解像度の関係で見づらいのですが、右肩の主砲(B砲塔)を支えるフレーム上部に、Braunauの刻印をいれてあります(ほかのは絵の角度で見えませんが)』*8 同上…『終戦まで健

ウルトラマンエックス(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貸してくれた怪獣達にはガゾートとかガルベロスとか、もっとヤバい奴も混じってはいたが。特撮ではよくあるいわゆるてんこ盛り系のアーマーであり、右肩と胸部はゴモラアーマー、左肩はエレキングアーマー、左腕にべムスターアーマーのシールド、そして右腕にはゼットンアーマーの装甲とエクスラッガ

小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:24:04) フィギュアにてリベンジャーの全身像も公開。頭部は二本の赤い角がありフリーズとエンジェルに似た顔、その左右にはジャッジの顔、右肩にはスクーパー、右腕は096、死神部隊、パラドックスも使用した鉤爪、左肩はオープンらしきパーツ、左腕はソード、ボディはシュート(ボルトの

ガエリオ・ボードウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採用されたらしい)。最早キマリスは槍も盾も失い、短剣で必死にグリムゲルデを殴りつけている有様だった。マクギリスは一切の容赦なく、左膝を潰し、右肩の動力を切断、コクピットを突き刺す。糸が切れたように崩れ落ち、血の様にオイルを流すキマリス。ガエリオ・ボードウィンが物語から退場した瞬間

リタ(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

健在。2014年2月10日WWE殿堂入りが発表され、式典ではトップバッターとして登場しいきなり30分もスピーチをして観客の度肝を抜いた。また右肩にしかなかったタトゥーが、左肩にまで広がっていた。ちなみに、「マナミ・トヨダありがとう、会ったことないけど」と飛翔天女をリスペクトしてい

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンコスモスエンペラ軍に洗脳されたウルトラ戦士たちを救ったはぐれ闘士。優しき慈愛の心を持つ奇跡の人。三蔵法師のような恰好をしている。装鉄鋼は右肩がカオスヘッダー・イブリースに似た仁王、左肩がカオスヘッダー0を思わせる阿弥陀如来の頭部を模している。体を光の粒子に変えることで、異空間

コズミックブレイク ソラの戦団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージサイズ通称『匙』、前々作・前作と登場した元祖スナイパーロイド。語尾にI*8が付くタイプで、他にもII、III、IVとバリエーション豊富。右肩が丸々レールガンになっているという、中々特徴的な見た目をしている。スキルのレールガンは後述するフィオナのレールキャノンと違い、ノックバッ

瓜江久生(東京喰種:re) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全般・合間に筋トレと、まともに落ち着く暇がないほどの激務。以前のハイセ(化け物)は涼しい顔でこれらをこなしていた、と瓜江は思っている。赫子は右肩から腕を覆う形で発現する、甲虫の角のような槍状の甲赫。切れ味・耐久力に富むが、当初は持続力に乏しく、オロチにも呆れられる有り様。後述の暴

DARK HORIZON(書籍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン先生の教え子その2かつては清純そうな女の子であったが、本作では頭部の右側だけを刈り上げた左右非対称なアシメツーブロックの髪型になっており、右肩と胸元にはタトゥーが彫ってある。グリーン先生の弟であるビリーとの浮気がきっかけで人生台無しになり、酒とヤクに溺れた末に売春婦に成り下がっ

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『オラタン』に登場。通称『S型』。D型の機動力の低さが表面化してくると、これに対応すべくRNAは当面の措置としてD型の武装の半分を取り外し、右肩にユニットガン、左腕にボックス・ランチャーを装備した現地改修機を投入。武装の削減によりD型は失われた機動力を再獲得し、支援型VRとしては

ギンガイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オー・銀火炎第十章で使用。ギンガイオーの兜部となった銀星獣ギンガレオンから銀火炎が放たれる。ギンガイオー・銀花弾第九章で使用。ギンガイオーの右肩部となった銀星獣ギンガットから銀花弾が放たれる。銀鎧剣・銀河獣王斬り銀鎧剣に五人のアースを込めて放つ剣技で、連続した光の斬撃でバルバン魔

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でいてどことなく残っているヒロイックさからダークヒーローのような印象も。またナンバーズの数字は、左肩に数字が描かれていたホープに対しこちらは右肩に数字が描かれており、ホープの対にあたるモンスターらしさをさらに強調させる。 ……つまり、アンチホープにイラストアドバンテージも勝ってい

星のカービィ ロボボプラネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物を壊す」という扱いが多くなる。所謂リック、カイン、クーの立ち位置。また収集要素として、ステージ中で手に入れたステッカーはロボボアーマーの左右肩に貼り付けてカスタマイズすることも可能。昔のカービィのCGアートワークからオリジナルの新規デザインまで種類は様々である。中には明らかなネ

ミュータント・タートルズ(2014年版実写映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口は悪いが家族思い。愛称はラファ(本来はラフが正しいが日本版は何故かラファが愛称)武器は2本の釵。『憤』という文字が刺繍されたマスクを着けて右肩にも同じ文字のタトゥーが入っている。独立心が強く、チャンスが出来たら独立すると宣言し、その事でレオナルドと対立していた。一方で、ミケが始

ショッカーグリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 -- 名無しさん (2016-02-06 09:15:54) 蛇の特徴として右側に金色の蛇の飾りがあり、右目の眼窩から口が開いた蛇、右肩には口を閉じた蛇が4匹、頭を出して並んでいる。足はブーツ状でよく見ると鳥の鱗ではない蛇腹が確認 -- 名無しさん (2016-02-

飛翔チーム(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール出身:フランス身長:206cm体重:110kg超人強度:5100万パワー/520万パワー(旧設定)年齢:18歳声:速水奨・特徴大きな翼、右肩のトゲの生えた肩当てに、美男子フェイスが特徴的な超人。笑い声は「ホーホホホ」当該項目参照。次鋒 ミスター・VTRフフフ……キン肉マンよ。

糞尿レストランへようこそ(Acceed) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してみたい」とのメールが何通か届いたと報告されている。こマ? たまげたなあ・・・登場人物店員じゅんぺい店員役その1。知性の感じられない喋りと右肩の入れ墨が特徴。記事冒頭のポエムも彼が台本ガン見で音読したもの。ACCEED作品ではかつては医者に扮した虐待おじさんに調教されたり、緊縛

250セーブ(プロ野球) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セーブとなっていた藤川球児が2020年限りの引退を表明。残されたサファテも故障から復帰できず、2021年シーズンをもって引退となった。藤川は右肩のコンディションが手術を要するほどに落ち込んでおり、サファテに至ってはもはや再起不能の状態だったことが後に判明。「サファテ・藤川でも入れ

ベネット(コマンドー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリックスの娘・ジェニーにまんまと逃げられた事に憤慨しながら彼女を追跡。その果てにジェニーを捕らえ、他の敵を粗方片付けてきたメイトリックスの右肩を不意打ちで撃ち抜く。圧倒的優位に立ちながらも、メイトリックスによる「来いよベネット!銃なんて捨ててかかってこい!」に始まる挑発の数々に

黒崎一誠/仮面ライダーコーカサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブトと同じブルー。スーツの大部分はカブトのライダーフォームと酷似している*8が、他のカブティックゼクターで変身するライダーと共通の特徴として右肩に鋭利なブレードを備えたショルダーアーマーを装備している他、変身が完了した時点で既にライダーフォーム相当の形態であり、マスクドフォームか

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤークローを基部ごと強奪し、戦線を離脱する。◇第3形態第7話にて登場。MSに不慣れな整備班の整備を受けたが故に機体各部にガタがきている中、右肩に滑腔砲、左肩にメイスを背負って発進。ラフタ・フランクランド駆るタービンズの百里には絶望的な推力差で振り回され、脚部スラスターと頭部装甲

織田秀成/仮面ライダーヘラクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エットとなっている。スーツの大部分はカブトのライダーフォームと酷似しているが、他のカブティックゼクターで変身するライダーと共通の特徴として 右肩に鋭利なブレードを備えたショルダーアーマーを装備しているほか、変身が完了した時点で既にライダーフォーム相当の形態であり、 マスクドフォー

雲龍型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたような空母だったのだ。元々雲龍型は15隻建造予定だったが、その内完成したのは雲龍・天城・葛城の3隻のみ。敗戦色濃厚であらゆる方面の士気は右肩下がり。本国ですら資材並びに物資不足が叫ばれていた上に熟練工も徴兵されていたこの時期に15隻もの中型空母を建造する余力はなく、大和型戦艦

ロボコップ2(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惨事を引き起こしながら、ロボコップとの再戦に突入する。二体の試作型はまだ人型だったのだが、完成型は辛うじて人型を残すだけの、ガトリングガンや右肩の二連装砲、近接戦闘用のアームパンチなどの武装満載の大型戦闘兵器と化した。高層ビルから落下してもビクともしないほど頑丈なボディで、運動性

ミカエル(人造人間ハカイダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても脱出は不可能。捕獲した標的を周囲に叩き付ける怪力戦法のほか、ヘルズソウによる惨殺処刑マニューバにも役立てられる。ヘルズキャノン戦車の『右肩』にあたる位置に装備された四門の砲。拡げた指先のような形をしており、砲身の長さも口径もバラバラである。実弾兵器がメインである本作の火器と

装着変身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーク&仮面ライダーレイ改造のため自己責任になるが、キバ素体はドライバーでネジを外せばバラせるため、ガルルの左肩アーマーと左腕、バッシャーの右肩アーマーと右腕、ドッガの胸とキバの頭、キバットと下半身を組み合わせるとドガバキフォームが作れる。当時のハイパーホビー等でも改造方法が紹介