「古竜」を含むwiki一覧 - 2ページ

斧 - ダークソウル3攻略Wiki

-/-) 45.0/30.0/25.0/25.0/30.0 30 4.0 16/13/-/- 入手方法:古竜の頂の蛇人がドロップ 備考: エレオノーラ 156/0/0/0/0 0/0/0 100 90 D/E

大剣 - ダークソウル3攻略Wiki

/20) 50.0/35.0/30.0/30.0/35.0 35 6.0 18/16/-/- 入手方法:古竜の頂の騎士がドロップ 備考: 黒騎士の剣 173/0/0/0/0 0/0/0 100 100 D/D

メニュー - ダークソウルリマスタード攻略wiki

攻略霊廟の聖獣騎士アルトリウス黒竜カラミット深淵の主マヌス誓約一覧白教太陽の戦士王女の守り暗月の剣森の狩猟者墓王の眷属ダークレイス混沌の従者古竜への道NPCイベント攻略アストラ上級騎士火防女アナスタシア心折れた戦士ペトルス聖女レアフラムトソラールグリッグスロートレクラレンティウス

攻撃用アイテム一覧 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

用アイテム一覧 アイテム 効果/主な入手方法 竜頭石 人頭を竜のそれとし、竜のブレスを吐く。灰の湖で古竜と「古竜への道」の誓約を結ぶ 竜体石 全装備を外して使用する事で全身竜人間になれる。「古竜への道」の誓約ランクを+

ステ振りとテンプレビルド - ダークソウルリマスタード攻略wiki

める為、体力を50まで伸ばしている。持久力は、装備重量を増やす為とスタミナを160にする為に40。また、技量ステータスを10にすることで、「古竜の大剣」「グレートソード」も装備することができる。エリア攻略にも対応させる場合は、記憶力を10、信仰を12まで上げることで「回復」の奇跡

誓約のメリット - ダークソウルリマスタード攻略wiki

▼ 混沌の従者 誓約レベルを上昇させると、デーモン遺跡から混沌の廃都イザリスへのショートカットを開けられるようになる。 ▼ 古竜への道 古竜の瞳を使用するとサインが出現し、他のプレイヤーが任意で召喚し侵入する。ホストを殺害すると「竜のウロコ」を入手。 誓約

オンライン専用アイテム - ダークソウルリマスタード攻略wiki

青い瞳のオーブ 罪人の世界に侵入する 誓約「暗月の剣」のみ。陰の太陽グウィンドリンと「暗月の剣」の誓約を結ぶ 古竜の瞳 敵対プレイ専用のサインを書く。 誓約「古竜への道」のみ。灰の湖で古竜と「古竜への道」の誓約を結ぶ 死の瞳

攻略の順番とやるべきこと - ダークソウルリマスタード攻略wiki

いが誓約が結べる大樹のうつろと灰の湖は、攻略必須のエリアではないため、訪れることなく、ゲームクリアが可能な場所だ。しかし、灰の湖の最奥にいる古竜と会話することで、誓約「古竜への道」を結ぶことができるため、任意で訪れる必要がある。トロフィーコンプに必須のエリア灰の湖では、誓約、魔法

協力NPC一覧 - ダークソウル3攻略Wiki

中央の騎士がいる円形の台場 無縁墓地 達人 火継ぎの祭祀場近くに出現する達人を撃破するとボス部屋前にサイン 古竜の頂 脱走者ホークウッド 深淵の監視者を撃破後ファランの指輪をもらうと出現 篝火「大鐘楼」から頂の方面の階段を降りた先にある

NPCイベント一覧 - ダークソウル3攻略Wiki

の指輪」を入手。 その後、ホークウッドが祭祀場からいなくなる 祭祀場から外へ出て左手崖沿いのところにある墓にホークウッドの盾が落ちている。 古竜の頂にある「光る竜体石」を手に入れる 場所はエリア攻略ページを参照 鍛冶屋アンドレイに話しかける ホークウッドからの伝言として「ホークウ

エリア別敵一覧1 - ダークソウル3攻略Wiki

1000 光る竜頭石 光る竜体石を奪われていたら奪還 不死狩りの護符有効 エスト瓶使用 ※光る竜体石を古竜の頂で入手したら敵対し出現 カーサスの地下墓 名前 ソウル ドロップ アイテム 弱点 対敵 効果

エリア別敵一覧2 - ダークソウル3攻略Wiki

強化 ※弱いタイプ・強いタイプがいる 蛇人(短刀二刀) 1500 楔石の大欠片 雷 - 炎属性攻撃 古竜の頂 名前 ソウル ドロップ アイテム 弱点 対敵 効果 備考 蛇人(短刀) 15

トップページ - ダークソウル3攻略Wiki

冷たい谷のイルシール アノールロンド イルシールの地下牢 罪の都 ロスリック城 大書庫 妖王の庭 古竜の頂 無緑墓地 最初の火の炉 エンディング分岐 クリア後要素 篝火 ー ー ここを編集する

左メニュー - ダークソウル3攻略Wiki

生贄の道深みの聖堂ファランの城塞カーサスの地下墓燻りの湖冷たい谷のイルシールアノールロンドイルシールの地下牢罪の都ロスリック城大書庫妖王の庭古竜の頂無緑墓地最初の火の炉エンディング分岐についてクリア後、やり込み要素篝火一覧DLCエリアDLCについてアリアンデル絵画世界DLC2ザ 

セグノサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

とテリジノサウルスの仲間である。現在までに下半身の大部分と上腕が発見されており、そこから判明していることはテリジノサウルスの姿をしていながら古竜脚類(プラテオサウルスなどで有名なアレ)の特徴も持ち合わせていたということである。その証拠として恥骨(足を支える骨のことで、下半身に存在

棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格子」を使うと大半のもの(棍棒自身だけでなくプレインズウォーカーなども)をジョーさんが装備できるようになる。ドミナリア最古にして最強の邪悪な古竜、ニコル・ボーラス様を握り締めて振り回し武器にするジョーさん。他に、ライオン頭、巨乳エルフ、一万円札、燃えてる萌えキャラ、解放された銀の

ムスサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

ウルス(Mussaurus)は、ジュラシック・パークシリーズに登場する恐竜の一種である。恐竜データ[]三畳紀後期のアルゼンチンに生息していた古竜脚類の一種。ほぼ全身の骨格が発掘されているものの、それが子供の化石だったため別ベクトルで謎の多い恐竜として知られていた。長年この幼体の化

忍風(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーマッチではほぼ役に立たない点。環境上位に忍風が増えれば増えるほどお荷物となる。忍煌龍ジークフリード・児雷也スピリット9(緑3赤3)/緑/古竜・忍風Lv1 10000 Lv2 13000 Lv3 16000フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』自分の[ソウ

BooBooマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7月29日に発売した「煌臨編 第2章:蒼キ海賊」に収録された2枚のカードにある。海賊龍皇ジークフリード・アビススピリット9(青3赤3)/青/古竜・異合Lv1 10000 Lv2 15000 Lv3 22000フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』自分の[ソウル

宇宙恐竜ゼットン/ゼットンデッキ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。合体怪獣なのでパンドンとゼットンの要素を足したステータス…のはずが赤の星竜・地竜のゼットンと赤の星竜のパンドン、ついでに赤の星竜・古竜のマガオロチを足したら赤・青の星竜の星竜・地竜・異合になりました。おい、青要素と異合はどこから来た?元々異合は合成生物が多く所属する系統

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。アタック時効果もコアシュートになったが、展開の要である点はさほど変わらない。ゴジラ(VSデストロイア)スピリット9(赤4紫1)/赤紫/古竜・滅龍Lv1 10000 Lv2 13000 Lv3 18000フラッシュ【アクセル】コスト5(赤2紫2)(この効果は手札から使用できる

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は最大でも999が限界だが、平気でそれを上回る大ダメージを叩きこむ様はまさに脅威。白竜シース(DARK SOULS)かつて世界を支配していた古竜を裏切り、グウィンから王のソウルを分け与えられた1体。白い体に虹色に光る翼など神々しい見た目をしているが、研究のためなら命を何とも思わな

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン≒デュエルモンスターズの世界における幻竜くらいに考えてもよいかもしれない。それらを意識してか、英語版での名称はファンタジー作品において古竜を意味するWyrm。幻竜族の登場と同時に誕生したカテゴリには竜星があり、以後しばらくは幻竜族≒竜星のイメージが強かった。というのも、新種

ザイゴーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び出し、盤面をまさに怪獣地獄に染め上げられる。名前に「怪獣」がないためウルトラマンベリアルなどが持つ怪獣サポートこそ受けられないが、赤や紫、古竜といった既存カードとはかなり相性が良い。特に「ドラグノ祈祷師(リバイバル版)」でザイゴーグを何度も拾い上げ、祈祷師はファイヤーゴルザで回

秩序龍機νジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードに近い印象を受ける。…で、問題はここから。まずはその効果を見ていただきたい。+ -秩序龍機νジークフリードスピリット9(白3赤3)/白/古竜・武装Lv1 10000 Lv2 15000 Lv3 18000フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』自分の[ソウ

魔法学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

54:27) なのはのヒルデ魔法学院は(ヴィヴィオの通っているところ) -- 名無しさん (2020-02-06 12:03:42) 『古竜なら素手で倒せますけど、これって常識じゃないんですか?』が、抜けてるのでは? -- 名無しさん (2020-02-06 13:28:

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜の一角を担う、東洋龍の姿をしたモンスター。開幕サンダーブレスが恒例だが、冒険者たちに最も警戒されているのは雷属性ではないダメージ吸収効果の古竜の呪撃と強化解除+呪いor即死付与の呪われし遠吠え。超稲妻リス(世界樹の迷宮Ⅴ)冒険者にとって忌々しい害獣であるリス、その極致とも言える

プラテオサウルスとはなんですか? - クイズwiki

A. プラテオサウルスは、三畳紀後期(約2億1,400万 - 2億400万年前)に生息していた古竜脚類の恐竜で、体長約10 - 12メートル、体重約10 - 15トンと考えられています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E

冒涜の君主、ライカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことを想定されているが、使わなければ倒せないということもない。「大蛇狩り」以外では魔術「渦巻くつぶて」や「結晶の解放」、祈祷では「蟲糸」や「古竜の雷撃」、他の武器では「死かき棒」や「死儀礼の槍」などが非常に刺さる。「大蛇狩り」以外でも根気よく殴れば倒せるので、普段と違う戦いがした

接ぎ木のゴドリック(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴公子」や「王族の幽鬼」が行っている。またアルター高原にはゴドリックの親戚と思われる「接ぎ木のゴドフロア」が封牢に閉じ込められている。遺灰「古竜の騎士、クリストフ」のテキストによると、第一次ローデイル防衛戦においてクリストフに捕らえられたようである。デビュートレーラーでは細身の姿

亜流禍怒羅頭(男塾外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落された過去を持つ。運よく一命はとりとめたが、自分の体質を憂い生きる意味を見失っていたころに覇王と出会い、彼に心酔するようになった。●雷光蒙古竜両腕から強力な電撃を発する技。強化版として絶魂雷光蒙古竜があるが、どちらも邪鬼には通用しなかった。●雷光無極演舞竜闘場の壁を走り、360

マガイマガド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はまるで主人公のピンチに現れたライバルキャラのようだった -- 名無しさん (2021-05-28 00:32:07) パワーアップした古竜相手に颯爽と助けてくれる様はマジて興奮した -- ななし (2021-05-28 02:01:41) このマガイマガド、強敵(とも)

ELDEN RING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能、ゴドリック討伐前であれば回収されたルーンを取り戻すことも可能となっているが、アップデートにより生存させたまま関連イベントを進めると貴重な古竜岩の鍛石を販売するようになったため、生かすか殺すかはプレイヤー次第。魔術師セレン宿屋跡にいる魔女。彼女に弟子入りするとルーンと引き換えに

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス対策ホワイトホール・ドラゴン、コアシュート対策スターリー・リューマン、疲労ブロッカー化するアスケラ・ドラゴンあたりが主流。ちなみにゴジラは古竜、それ以外の爬虫類系地球産怪獣はミニラやジュニアを含めた大半が地竜。弱点は効果の都合上コアを少なめに置きがちなのでコアシュートに弱いこと

DARK SOULS II(ダークソウル2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の王あるエリアに他のプレイヤーが入ってきた時にそのプレイヤーを灰霊として召喚し、倒すことを目的とする誓約。「鐘守」とは逆のパターンである。●古竜の片鱗前作での「古竜への道」に相当する誓約。他のプレイヤーと堂々と勝負し、勝利することで得る竜の鱗を捧げて誓約のランクを上げることで竜体

ルーフェンゴサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

パークシリーズに登場する恐竜の一種である。恐竜データ[]ジュラ紀前期の中国大陸にて暮らしていた恐竜の一種で、プラテオサウルスらが所属している古竜脚類に籍を置いている。1930年代ごろに禄豊市の地層にて部分的な骨格が発見されており、後々タンパク質と思しき物体の痕跡が残された骨も見つ

太陽の騎士ソラール(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方法なら混沌の従者以外の誓約を結んだまま生存フラグが建てられ、捧げ物を再度捧げなくて済むようになる。特に捧げ物を集めるのに骨が折れる暗月や古竜誓約におすすめ。なお、裏からなら従者+2でなくともショトカ扉を開けられるので、太陽虫を倒すついでに開けておくことをおすすめする。※WAR

オオナズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

C剛ナズチココ!主秘伝砲皇で3分かからないぜ・・・ -- 名無しさん (2014-09-21 23:02:31) 4G復活おめ! これで古竜種の三羽烏が再び揃った!! -- 名無しさん (2014-09-30 19:57:46) 原生林にも古龍が来ましたか -- 名無し

墓王ニト(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 18:16:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧Dark Soulsの登場人物。かつて最初の火よりソウルを見出して古竜と戦い、火の時代を熾した王の一人であり、薪の王グウィンと混沌の魔女イザリスはその時以来の盟友。『最初の死者』と称され、骸骨が幾重にも連な

オトモハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつを最初に持ち込んで広めた奴がクラスでスター扱いだった -- 名無しさん (2014-07-09 11:42:04) ギルドカードに古竜相手で「5分未満で討伐した」って書いてある奴真っ先に疑った -- 名無しさん (2014-07-09 12:35:00) これが周り

龍虎の拳2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、髪型を笑われると子供相手でも激怒する。必殺投げの1つ「蒙古雷撃弾」は所謂キン肉バスター。ユリを開脚させた紳士もいたかもしれない。また、「蒙古竜巻撃」が「夏の悲劇*4」と聞こえる空耳ネタを持つ。エンディングではどっかで見た子供が……。Mr.ビッグ復活を画策する「組織」の大幹部。ハ