「厳選」を含むwiki一覧 - 2ページ

エリカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1.5倍の60というやや低めながらマシな威力になり、第四世代で「リーフストーム」が登場するまでは晴れパでの運用が前提な「ソーラービーム」、厳選が必要な「めざめるパワー(草)」よりも汎用性が高い草の主力技となったほか、第五世代では威力75に強化された。ピカブイではギガドレインが登

スリーパー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り高評価だった。第一世代当時の公式大会では97カップ、98カップ共に決勝大会にエントリーされるなど実績を残したが、VC版環境では物理耐久なら厳選・育成済み個体の場合フーディン程度でも十分な事、「かげぶんしん」を積んで居座りを狙うなら素早さが高い方が有利な事などが周知され、スリーパ

ファイアーエムブレム外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に…嫁との支援会話も見てる方が恥ずかしい -- 名無しさん (2017-04-24 20:06:19) 二周目入ってある程度レベルアップ厳選してかつレベル20になるまでCCしないって感じで進めているけど(傭兵系は別ね)HPと攻撃とあと防御に関しては嫁を超えてくれたよクレーベ。

ポケットモンスター X・Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ未発見のポケモン、即ちトゲピーらベイビィポケモンまでもが3V確定という奮発っぷり。孵化の方も「あかいいと」の能力追加と育て屋の仕様により、厳選で5Vが最高6分の1の確率で簡単にできる。つまり第5世代の乱数調整よりも孵化による対戦個体準備の難易度は大幅に上昇した。流石にやりすぎた

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久は向こうが上でさらに覚える技も多彩。「きあいだま」「くさむすび」「だいばくはつ」等はランクルスは覚えるが、オーベムは覚えられない。シンクロ厳選では便利だがそれでも性能はムシャーナの方が上という…もはや産まれた時から悲しみを背負ってる状態である。基本的には特性『テレパシー』を生か

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「いばる」と「みがわり」のコンボ)をしてみたり、「がむしゃら」を襷で上手く活かしてみたりといった感じの戦法で意表を突く事も。GBA世代限定で厳選困難だが「カウンター」を襷と使ってみるのもいい。隠れ特性は「きもったま」でこれによりゴーストタイプをノーマル技や格闘技で殴れるようになり

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の入手難易度は大きく下がったといえる。もっとも、ポケリゾートで捕まえれば通常特性、性格・個体値ランダム、モンスターボール固定なので、オシャボ厳選を行う場合は野生産を粘るしかない。このほか本作ではライドポケモンとしても起用されており、「なみのり」代わりに利用される。剣盾でも続投。ま

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルトチェンジ」「エアスラッシュ」とメインウェポンは問題無い。一方、でんきタイプの宿命かサブウェポンに乏しく、特殊型だと「めざめるパワー」の厳選ははほぼ必須。変化技は「アンコール」「あまえる」「ひかりのかべ」など。相手を100%麻痺させる「ほっぺすりすり」は接触技だが、「ちょうは

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォール」とか別のポケモンに進化すればいいのに・・・ -- 名無しさん (2015-01-21 00:40:02) 御三家やブイズよりも厳選が難しく能力も微妙という。専用技が3つあってもね...。 -- 名無しさん (2015-03-24 13:58:51) 世に平穏のあ

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効率は落ちる。それでも単独でも好きな隠れ特性持ちを3Vで入手できるようになったのは大きい。X・Yで苦行とオサラバしたトレーナー達は孵化による厳選のため今日も廃人ロードを駆け巡る。第七世代SM/USUMでは乱入バトルにより、野生で出てくるほとんどのポケモンの隠れ特性を入手できる。た

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを殿堂入りさせると特別に「ドわすれ」を覚えるコダックが貰えた。模様替えグッズの「きんのトロフィー」が入った「きりのはこ」も持っている。ただ厳選が鬼畜すぎる上、こちらでもエスパー複合かつ鈍足とはいえ耐久力の高いヤドランがいたため実戦で活躍するには至らず。DPt以降のゴルダックは「

フィオネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くまでマナフィとは別系統と扱われる為リトルカップにすら出られない。「しんかのきせき」ももちろん効きません。マナフィに勝っている点を挙げるなら厳選が楽だという事だが実際の能力値は個体値Vフィオネ

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現しない仕様上レベル上げに手間がかかる他、ポケモンを手に入れるためには、基本的に該当するトレーナーの所へ足を運ぶしか手段が無いため、個体値の厳選もしづらい。そして進行に合わせて自動的にゲットできるポケモンも数が非常に限られている上に入手条件が面倒な物がほとんど。にもかかわらずNP

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスに至っては手持ちが全てダークポケモン。◆リライブ時に通常では覚えない技を思い出す魅力的な技を覚えるポケモンがいる一方、ポケモンによっては厳選に非常に苦労する場合も。トラアタキッスとか、金属音サンダー、サイコブーストルギアとか。最近「乱数調整」の方法が見つかり、厳選が多少楽にな

ヤマタのドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても結果は変わらない。成功率は1/8とミツハニーやヤトウモリの♀の出現率と同じだが、こちらは育てるまでその成否が分からない鬼畜仕様である。厳選の難易度が非常に高いため、SMなら低個体値の場合は「すごいとっくん」で補うのも手。ただし、特殊型で「めざめるパワー」を使う場合は地獄を見

フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方の伝説のポケモンがホウエン地方に引き寄せられていると解釈することができる。前回とは違い、受け取り後のめんどくさいイベントは起こらず、割と厳選は楽。■対戦でのフーパ「いましめられし」フーパは、特攻が非常に高く次いで申し分のない高さの特防を持つ一方、鈍足とまではいかないまでも低速

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20固定と言う良個体なので、進化させれば即戦力になってくれる。ちなみにIDは37110で、サーナイトの語呂合わせになっている。カルネさんID厳選したんですか…。2V残り20が不満な場合でも厳選要員として十分役に立ってくれる。ちなみに思い出娘を通じてラルトスにカルネとの思い出を聞く

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さ・特防・防御が下がる性格のときに混乱する。無補正の性格ではどれを使用しても混乱しない。このため、「なげつける」で野生ポケモン(特に野生厳選が必要な伝説のポケモン)の性格をある程度判定できる。第6世代までは低い回復量ゆえに実戦での使用はされなかったが、第7世代で回復量が増え、

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が帰ってきたら特訓だ」と告げられると喜びの声を上げるなど、相当慕われている事が分かる。例外も居るが、基本的に彼は強くなりたいと望むポケモンを厳選し、その主義がマッチしているが故と思われる。つまりシンジの手持ちは厳選厨のシンジが認める才能を持ち、シンジの教育方針に納得しついて行ける

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決着をつけないと捕まえるどころか全滅すらありえる。ボールにこだわりがなく、尚且つマスターボールを残しているのであればここで使うのも手。ここで厳選してもいいが、ミントと王冠で後から理想個体へと仕上げることができるため、こだわりがなければさっさと捕まえてしまって構わない。主人公が捕獲

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長期戦になると捕まえるどころか全滅すらありえる。ボールにこだわりがなく、なおかつマスターボールを残しているのであればここで使うのも手。ここで厳選してもいいが、ミントと王冠で後から理想個体へと仕上げられるため、こだわりがなければさっさと捕まえてしまって構わない。*2主人公が捕獲に成

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でモンスターボール1個をバッグに放り込まれ、ボックス31個と手持ち6匹をすべて埋めても32番目のボックスが開放されてそこに送られる。この場で厳選する時はムゲンダイマックス形態の時に一度全滅して通常形態戦をスキップできるようにしておき、下がっててもいい能力に対応した「嫌いな味だと混

シゲルの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲットしている。これは「既にゲットしているポケモンであっても、次に出会う同種類のポケモンのほうが強いかもしれないから」とのこと。ようは個体値厳選しているのである。アニポケで個体値厳選と言えばシンジが思い浮かぶが、最初にやったのはシゲルである。ただしシンジとは違い弱い個体でも逃がさ

禁忌の獄(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件が必要という過酷さを考えれば間違ってはいない。一応、毒を治療しつつ力押しも出来なくはないが、とても現実的ではない。そして毒がまん特級持ちの厳選を乗り越えても、そもそもクエスト自体が処理の難しい即死持ち雑魚と魔法陣のオンパレード、潜り抜けても事故らせる気満々のボス戦、と普通に難し

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり向かないが、人気カードのレアリティが格上げされるという事でコレクター的な需要はあった。機械的に全てのカードを再録されていることもあれば、厳選され一部未収録の歯抜け収録と言う事もある。またパック以外の絶版カードも少量再録されることもある。最近は完全新規カードが入る事もある。近年

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに進化してしまうする。育成論が進化後とまったく違う対戦用パールルにしんかいシリーズを持たせてうっかり通信してしまった人も数知れず。せっかく厳選した素早さ逆Vパールルがゴミになってしまい虚脱感に襲われるのである。しんかいのウロコ対象者:パールルこちらは特防を2倍にする。現在では耐

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に預けることで、電気物理最強技の「ボルテッカー」を覚えたピチューが生まれる。親の道具枠を圧迫する上にベイビィポケモン故の育成の面倒くささから厳選難易度は非常に高い。第七世代のみ教え技でもボルテッカーを覚えられる。【対戦でのピチュー】データを見れば分かる通り、とにかく種族値が貧弱で

聖遺物とその育成方法 - 原神Genshin Impact@時短攻略wiki

であげられる突破レベルに合わせて強化すべきです。それが終わったら聖遺物を紫から2セット、4セットと揃えると良いでしょう。ボーナスポイントまで厳選はできないかもしれませんが、その厳選は世界ランク4以上で行えば良いでしょう。ボーナスポイント青レア以上は4レベルと8レベルに上がる時に新

aklib_story_基地_関連テキスト - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

この上を歩くのはあまり安全な気がしない。「資料置き場」大きめの飾り棚。段ごとにテーマが異なっており、探偵学関連の書籍がメインながら、持ち主の厳選した推理小説なども飾られている。ガラス付きランプ開かれた本のページを思わせる照明。「2枚のガラスがあるだけで、単なる電球が芸術的な照明に

原神 初心者 新規 初級者向けガイド - flashofplanetのうぃき

的なので、天空紀行を購入・イベントで交換しておきたい。キャラ育成の優先度は?キャラレベル>天賦≧武器レベル>聖遺物原神既プレイヤー共が聖遺物厳選!聖遺物厳選!としか言わないから真似する新規がいるけど、聖遺物厳選はキャラの育成が聖遺物しかないプレイヤーにのみ許された行為なので新規は

かわいい服の着こなし方 - ファッション・コスメ初心者wiki

わりのないファッション・トレンドのサイクルについて行こうとするのではなく、今シーズンのランウェイにインスパイアされたルックを購入するときは、厳選しましょう。 トレンドがあなたの体型を引き立ててくれるなら、それを取り入れ、トレンドがあなたの体の強調したい部分を強調しているなら、それ

AIに拓也さんの料金表を見直させる - 拓也書き起こし保管庫

します)。※プライベート目的体のみの撮影は3000円となりますが、必ずデジタル修正をさせていただいております(1000枚以上撮った画像の中で厳選したもののみを納品していますのでご安心下さい)サングラスまたは顔のわからないアングルでの撮影は4000円から可能となっております。こちら

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な効果を発揮するが、たまにデメリット特性も存在する。詳しくは該当項目参照。多くのポケモンは通常特性として1つ乃至2つと、隠れ特性1つを持ち、厳選時にもう一つの通常特性や隠れ特性と比べて使いにくい、もしくは育てる方向性に噛み合わないといった理由で望まない特性を引いた特に役に立つのが

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……この仕様はタマゴ孵化の鉄板である「かわらずのいし」の性格固定+「パワー〇〇」系アイテムや「あかいいと」の個体値固定も使用不可な為たいへん厳選泣かせだったが、第七世代ではピカチュウ専用の「ボルテッカー」技教え人が出た事で解決。第八世代以降は再び孵化個体限定に戻ったが、後天的な性

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あろうが、どのボールを使おうが確定捕獲となる。このためテラスタイプ選択や隠れ特性探しに加えて、捕獲率が低い種を安定して捕まえたい場合やボール厳選を狙いたい場合もテラレイド結晶を探す価値がある。一番捕獲率の低いモンスターボールはもちろん、水辺に出ない青色ポケモンをダイブボールで捕ま

ポケットモンスター Let\'s Go! ピカチュウ・Let\'s Go! イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から合計100も強化されており、後述の相棒技と合わせれば進化後のポケモンたちにも十分に対抗しうるものとなっている。性別は尻尾で見分けられる。厳選したい人は初起動時のムービーで確認しよう。服や帽子でオシャレさせることも可能。相棒技/ヒジュツ相棒技はその名の通りピカチュウ/イーブイが

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化できない。漢字表記はおそらく「広角レンズ」。・フォーカスレンズ持たせたポケモンが後攻になった時、技の命中率が1.2倍になる。個体値や性格厳選の際に敢えて素早さを下げる理由となり得るものの1つ。一撃必殺技には効果がない点はこうかくレンズと同じ。第四世代当時のみ相手の交代時にも有

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無補正性格)固定なので産廃扱いする廃人も多いが、プレシャスボール入りかつ♀と言うだけでも非常に貴重であることを忘れないで欲しい。一応個体値は厳選可能なので、対戦で使いたい人は高個体値を粘ろう。対戦に使わない場合もコレクション用、コンテスト用、IDくじ用など様々なところで活用できる

ミラクル交換(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、不特定多数と交換すればするほどポイントが溜まり、便利なアイテムが入手可能になる。XYではタマゴに関わる仕様が大幅に変更され、理想個体の厳選が非常に楽になった……が。それでも理想個体たりえなかったポケモンは多数生まれるわけで。それらをミラクル交換で放流することで、他人のトレー

サナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すすめはハクダンの森で欲しがっていたピカチュウ辺りか。ちなみに彼女のトレーナーIDは00037。さり気なくサナの語呂合わせになっている。ID厳選でもしたんだろうか。交換後彼女は他の地方に行くと発言する。以降は常に主人公の家の玄関にいるので会いたくなったらアサメタウンに戻ろう。今後

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが地に足を着けているためかスカイバトルには参加できない。さらに(第八世代まで)タマゴグループはなぜか人型のみで、飛行は含まれていないので、厳選などの際は注意。とりもどきポケモンよりとりもどきであり、奇しくも生息場所も同じである。専用技は威力80(SMからは100)・命中95の「

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第六世代までは威力20)」のみという有様。強力な毒技を使うには貴重な技マシンを経由して「ヘドロばくだん」、虫技に至っては「めざめるパワー」の厳選が必要だった。そんな手間を掛けて引き出したアリアドスの実力はというと…まぁ、序盤で手に入る虫ポケモンなのでお察し。攻撃が抜きん出ていると

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。オンバットを進化させてゲットできるが、野生のものはXYのチャンピオンロードや終の洞窟の天井から降って来るタイプで、しかも出現率は低め。厳選には相当な苦労がかかるため、GTSで探した方がラク。◆対戦でのオンバーン種族値の構成はクロバットの攻撃と特攻を入れ替え、素早さから引いた

牢屋(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も限られているため、育成対象はある程度絞った方が良さそうである。無論、間に合わせの戦力や切り捨てても痛くない捨て駒として使っても良い。名前を厳選したい場合は牢屋を予め満員状態にしておくと良い。捕獲成功時に誰を解放するか選択することになり、その時点で捕らえた敵の名前を確認できる。顔

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンも多かったとか。色違いは体が漆黒に。ますます忍者らしさに磨きがかかってカッコいい。色違いの中でも上位に入る人気を誇るが、対戦で使う個体を厳選するとなると他と比べて地獄のような難易度になるので注意。しかしポケパルレではうって変わって、(ケロマツ時代からだが)やる気のない糸目顔で

きんにく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てあげよう。きっと期待に応えてくれるはずだ(ただし通信交換が必須)。しかしこの世代の交換ポケの宿命として、リメイク前も後も個体値は完全固定。厳選のしようがなく、対戦では使いづらいかもしれない。あと金銀クリスタルだと個体値仕様と性別比率の関係上攻撃個体値が低い。それでも前述の通り育

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強いその耐性で、特に「ふといホネ」を得たガラガラを止められるポケモンとして大いに活躍した。対ナッシーのためだけに「めざめるパワー(虫)」が厳選されたり、当時進化できなかったヤミカラスのガチ採用すらあり得たほど。相性補完やミラーマッチ意識でナッシー自身にめざ虫を覚えさせるのも有効

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数*4で、さらにほとんどの種族において種族値配分がかなり極端。そのため種族値次第では目当ての能力をビーストブーストさせるために性格や個体値の厳選が必要となるが、調整をどう頑張ってもビーストブーストできない能力値があることが多い。ついでに技習得レベルもほとんどが素数、鳴き声に独特な

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうかは、特性を変更する技を使ってみないと分からない事も多い。「なやみのタネ」「なりきり」などでも特性の判別は可能だが、「スキルスワップ」は厳選に役立つ特性『シンクロ』のポケモンが覚えることが多い事もあり、特性判別に使用しやすい。「ねむる」阻止:特性『ふみん』を渡せば「ねむる」に