「原案」を含むwiki一覧 - 44ページ

平教経(装甲悪鬼村正) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

我が最期の夢叶えられたりィィイ!!」「…我は。我は貴様を知っている」「平氏に非ずは人に非ず!人でないものを殺して何の天罰がくだろうか」○余談原案では美少年だったが「ケツあごマッチョが活躍する様子しか想像できなかった」ため現在のデザインになったらしい。単行本二巻の表紙カバー下では「

遊戯王ファイブディーズ(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王5D'sのアニメオリジナルモンスターを手がけている。手塚賞準入選らしい。「僕たちずっと友達だよね」ではない。また遊戯王Rや漫画版GXでは、原案・監修:高橋和希となっているのに対し、協力:スタジオ・ダイスと書かれているだけで本作では名前が全く載っていないのが目を引く。完全にノータ

四畳半神話大系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かお近づきになれない。いっそのこと、ぴかぴかの一回生に戻って大学生活をやり直したい!出版:太田出版後に角川文庫へ筆者:森見登美彦キャラクター原案:中村祐介本作品は京都大学に入学した私が、大学一回生になった時に選んだサークルにより、異なる大学生活を送っていく様子を描いたものである。

西尾維新 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ美少年シリーズデリバリールームヴェールドマン仮説≪漫画作品≫めだかボックス(原作)大斬(原作)症年症女(原作)青春奇人伝!240学園(原案)魔老紳士ビーティー(原作)追記・修正はお早めに。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメン

アセルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何も知らずに進めた場合パーティーの主力になっているであろう白薔薇姫が離脱してしまうのは戦力的にも精神的にも辛い所。アセルス編のシナリオの設定原案は生田美和氏が担当しており、裏解体新書で何ページにも渡った膨大な初期設定資料を見ることができる。ただし実際にゲームシナリオとしてそれをき

スターウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォックスシリーズに登場する遊撃組織である。初登場はスターフォックス64。決してかつてのエドモンド・ハミルトンによるスペースオペラ及びそれを原案とする円谷プロ製作の特撮ドラマとは関係ない。スターフォックスに対抗して結成された、ライラット系における最強の傭兵集団の片割れ。結成当初は

樋上いたる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く季節へ~KeyKanonAIRCLANNADリトルバスターズ!(キャラ原は小毬、葉留佳、来ヶ谷、佳奈多)クドわふたーRewrite(企画・原案)Harmoniapekoeぼくらはみんな 恋をするH. I. Design OfficeHOLY BREAKER! -THE WITC

アメリカ海兵隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度がここ20年間でダダ下がりといううわさも。 -- 名無しさん (2013-12-11 22:21:29) まりんこゆみって漫画があって原案者が元米海兵隊隊員でその時の体験を基に書かれてるから現在の米海兵隊こんなんだよみたいな参考にはなるのでは? -- 名無しさん (20

メア(灼眼のシャナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色。メアはこの世で定めた通称で、紅世での本名である真名は“戯睡郷(ぎすいきょう)”。本編ではなくゲーム版で初登場した徒。このゲーム版は作者が原案・監修を行った原作設定・ストーリー準拠の外伝であり、メアも正式なキャラクターである。若く弱い徒で、力の規模もトーチ(存在の力を加工して作

勇者王ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! -- 名無しさん (2015-05-24 19:32:25) ↑帰ってくるね!(狂喜 ところで、勇者シリーズ終期作をグラヴィオン(の原案)と競り合ったのって、これのこと? -- 名無しさん (2015-05-24 20:08:45) うちの姉貴がぼそっと「今日からガの

富野由悠季 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)アッシマー(あっ、しまった!→アッシマー)メタス(目、多数→メタス)ボリノーク・サマーン(森のくまさん)ネーミングに留まらずメカのデザイン原案も手掛けており*3、中には原案のまま採用されたものもある。(ビグ・ザム、ジオングなど)本人曰く、(自分と同年代の名だたるアニメーターに比

ゴジラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの夫クーニンがゴジラ星を襲ったスネリア人と戦うという『A SPACE GODZILLA』(1979年『月刊スターログ』2月号、4月号掲載/原案:大林宣彦、石上三登志/脚本:平田穂生/構成:大林宣彦/絵:大友克洋・白山宣之)なんて無駄に力の入ったキワモノも中にはある。(当然だが単

ゴジラの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴジラとなる」旨を記している。「ゴジラFINAL WARS」にて田中、本多、円谷氏に並んで香山氏の名が無かった事、「シン・ゴジラ」に於いても原案もしくは原作者として香山氏の名が出なかった事についても上記の影響が無かったとは言い切れない。今作と前作「ゴジラ」は表裏な関係となっており

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいる*2 ガシャポンブログ2018.11.8「渡辺けんじさんインタビューその②-オメガモン:マーシフルモード-」*3 共に石ノ森章太郎氏が原案・原作のヒーロー*4 他のロイヤルナイツ3体を同時に圧倒したり、主人公達のデジクロス最強形態を圧倒できたりするほどの実力者*5 なおデュ

テレサ・テスタロッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダ提督により無事保護された。その後は〈トゥアハー・デ・ダナン〉を開発し、贖罪のためにミスリルで戦う道を選ぶことになる。ちなみに、フルメタの原案であるコールド・アフガンナーではヒロインだったりする(ただし今とは世界観も設定も大きく異なり宗介もテッサも20代)。宗介が幾つもの世界を

間桐雁夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その思考すらも苦痛の渦に呑み込まれていたのである。ちなみに、そんなバッドエンドも一応はまだマイルドになったらしい。マイルドになった理由は『原案そのままだと桜の印象が悪くなるから』だとか。なお、アニメ版では最期のシーンの桜の描写が小説版とはやや異なるため、「アニメ版こそ桜の印象が

ゴジラ(1954) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品。ウルトラマンにしろガンダムにしろ最初の作品ってのは大体がそうだけど -- 名無しさん (2021-09-27 08:05:01) 原案にあったという山根博士の暴走と発狂にも、やはり裏に秘められた意図みたいなのがあったのかな。 -- 名無しさん (2022-02-11

アイドルマスター シンデレラガールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム、デレマスはシンデレラガールズというコンテンツそのものの略称とされることが多い。 運営は神撃のバハムートのCygames。キャラクター原案・カードイラストは杏仁豆腐が担当。プレイヤーはプロデューサーとなって、100人を超えるアイドルの卵たちを育て、トップアイドルへと導いて行

作画崩壊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け物ぞい!こ…怖いぞい!これダメ?くぁwせdrftgyふじこlp姉ちゃん、皆才能ゼロだぜ…?思ったより深刻ね…(※最初のが一番マシでしたが、原案が破いてしまいました)ここ…こりゃ何ゾイ?あまりにも酷すぎるでゲスカービィの描いた絵だ…!あぁもうダメ…それに比べフーム良いね、目つき悪

テイルズ オブ ヴェスペリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『テイルズ オブ ヴェスペリア 〜The First Strike〜』 原作:バンダイナムコゲームス監督:亀井幹太脚本:吉田玲子キャラクター原案:藤島康介キャラクターデザイン:松竹徳幸作画監督:斎藤卓也・黄瀬和哉・海谷敏久美術監督:大野広司3D監督:遠藤誠音響監督:若林和弘プロデ

遊戯王5D\'s - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に構想していた、「バイクに乗って移動し、ナスカを舞台に戦う戦士たち」が主役のストーリーを基に再企画したものであるとのこと。和希がストーリーの原案を提供したのは第1期までで、2期はほぼアニメスタッフが独自にストーリーをまとめた。その盛り上がりは氏も高く評価している様子。【ストーリー

小牟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティア』、『無限のフロンティアEXCEED』、『PROJECT X ZONE』、『PROJECT X ZONE 2』に登場するキャラクター。原案者は無限のフロンティアシリーズや、スパロボシリーズで有名な森住惣一朗氏。そのため零児然りこのキャラ然り、氏の好みや趣味がふんだんに盛り込

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『メダロット』の生産を行う会社。一応、分類としてはおもちゃメーカー。マンガ、攻略本などの年表によると設立は2001年。アニメシリーズの原作・原案のクレジットになっていたり、ポータルサイトに名称が使われていたり。国内のみならず世界経済にも非常に大きな影響力を持ち、メダロットの開発・

沙夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時彼女が使用していた肉体は正護の妻=零児の母ではないかと睨んだ小牟だが、沙夜は答えることなく消滅。真相は謎のままとなった。余談キャラクターの原案は、ナムカプの原型となった企画から存在していたキャラクター案で、当初は味方として想定されていたとのこと。顔付きを変更して敵にコンバートさ

高垣彩陽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、5期の「Lasting Song」では自ら作詞を手がけている。画才もあり、「シンフォギア」で自身が演じる雪音クリスのキーホルダーデザイン原案としてクレジットされている。役柄にはのめり込むタイプで、いわゆる「なりきる」人。役になりきった結果かアドリブもちょくちょく挟み、「シンフ

機動戦士クロスボーン・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコミュビットを5基装備し、動きは鈍いが死角のない移動砲台。◆エレゴレラ自動操縦のモビルアーマー。バランスに優れた機体。読者公募機であり、原案は東京都の海老川兼武くん。◆ディビニダド本作のラスボス機。木星帝国の切り札である超大型MA。悪意100%で出来ている●地球連邦軍◆量産型

メフィラス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編の3人にダダを加えた4人(後者での呼び名は「鋼魔四天王」)で登場した。『タロウ』第27話におけるメフィラス(二代目)の扱いについてだが、原案となった没脚本「怪獣売ります」には当初マシュラという怪獣を登場させるはずだったところを、「過去の怪獣・宇宙人を登場させる」という企画を優

あやかし(うしおととら) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●余談分身である事は復活の際に判明するも、白面の者の回想では獣の槍に対して、よく似た妖怪を差し向けている。藤田和日郎がキャラクターデザイン・原案を担当した妖逆門にも大海魔という名で登場する。追記・修正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象徴であるそれを呼び出して世に災いを齎し、逆説的に主の愛を証明する、というのがPrototypeにおける聖杯の真の機能。この辺から考えると、原案では実際に救世主を呼び出す機能を聖杯が持っていた可能性もあり、自ずと正体も予想がつくのではないだろうか。因みにゲームでは彼にはCVがつい

GODZILLA(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、強力な心肺機能による暴風か衝撃波かと見まがう“息”(ノベライズでは「パワー・ブレス」と呼ばれた)を吐き(これは、初代ゴジラの白熱光の原案に非常に近い原理である)、時速480kmの俊足が最大の武器。変温動物なので体温が低く、市街地では赤外線誘導ミサイルに感知されない。ヘリコ

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際は蚊帳の外になりやすいが、彼が「ギャオスはおやつ前には出ない」と気が付いたためにギャオスの習性が判明したり、映画終盤で行われた二つの作戦の原案を出したり、割に要所要所でギャオス対策に貢献している。対策会議に集まった高官たちを怒鳴りつけ、結果として自分で考えた怪獣の呼称“ギャオス

うしおととら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、文庫本版があり、CD、小説、イラスト集などが発売された他、FCとSFCで二本のゲーム化も果たした。本作の登場人物の一部は、後に藤田和日郎が原案協力を務めた『妖逆門』にもスターシステムで登場している。2015年7月にMAPPA制作のTVアニメが放送開始。7月~12月の2クール、2

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画・アニメにおける著作権問題の実例として取り上げられることが多い。◇サザエさま『東京25時』という雑誌に連載されたサザエさんのパロディ漫画。原案は当時下ネタ系の小話や艶笑話を書いていたテディ片岡で、この数年後名義を本名の「片岡義男」に変更。『スローなブギにしてくれ』など複数の小説

シェイクスピア(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鏡にかなうものじゃなかったらちゃぶ台返しが発動するかもしれないと。 -- 名無しさん (2013-09-02 00:20:42) キャラ原案は賀東だっけか どこできのこ達と接点あったんだろ? -- 名無しさん (2013-09-02 00:21:28) ↑×2 うわ、それ

ウルトラマンゼアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みっぷりは中々のもので、2作目でもあんまり上達してないが、「新人ウルトラマン」という設定故、逆にそれでいいという事でこうなった模様。ちなみに原案では『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』にて考案された、ウルトラマンのパロディ企画だった(ピカリの国やスペシュッシュラ光線のネーミン

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が北米市場に展開していなかったため、本作の海外展開はスクエニになってからDS版発売によってようやく実現した。さらに2019年8月2日に本作を原案にした3DCGアニメ映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が公開された。天空シリーズの第2作だが、時系列で言えば最終作に当たる。CM

.hack//G.U. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ck//G.U.はサイバーコネクトツーが開発、バンダイが発売したプレイステーション2用ゲーム。ジャンルはセミリアルタイムRPG。キャラクター原案は貞本義行、シナリオは浜崎達也。◆概要◆シリーズとストーリー「.hack(ドットハック)」はMMORPG*1をテーマとする、ゲーム、アニ

ランサー(Prototype) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧「こりゃあ、ちょいともったいないかねぇ」『Fate/Prototype』に登場するサーヴァント。CV:中井和哉キャラデザ:武内崇(原案)、近衛乙嗣(Prototype material)、中原(蒼銀のフラグメンツ、Grand Order)一人称はオレ。サーヴァント階位は

セイバー(Prototype) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の厳しさを悟ってダメ人間化してしまい、姉妹仲もそれなりに良好になるとかなんとかちなみに武内崇は愛歌のことをsynopsis(CPの映像特典の原案)で初めて聞かされたとのこと。◆Fate/Grand Order2017年の「カルデアボーイズコレクション」より参戦。レアリティは☆5で