「勝太」を含むwiki一覧 - 7ページ

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グゼ5」に登場している。後にDMX-22「超ブラック・ボックス・パック」において、ロックマンエグゼとの新たなコラボカード《ロックマンエグゼ&勝太》も登場した。イラストも最初のコラボの理由となった劇場版を元ネタにしたデザインとなっており、気付いた人にはクスリとくるネタになっている。

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンカパワーによって《無限掌》効果が付与されるため、場合によっては盤面とマナの双方をまっさらにされる。また、《蒼き団長 ドギラゴン剣》と《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を組み合わせる事で相手のシールドをブレイクせずに毎ターンランデスを放ち、相手をロックして勝つ事も可能となっ

ガチンコ・ジャッジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げできるようになり、「発揮が不安定な能力」から、「工夫によって比較的安定して発揮できる能力」へと昇華された。有名なカードや相性のいいカード勝太期勝利宣言 鬼丸「覇」ガチンコ・ジャッジが弱いという反響を受けて編み出されたチートカード。こいつが出るとゲームエンドまで一気に持って行か

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寝たきりで、起こされそうになると手下を呼び出して迎撃させるというなんとも迷惑な姫なのである。アニメ「デュエル・マスターズビクトリーV」では、勝太のクラスメイト・緑山メイが使用。デュエマ中ですら基本的に寝てるというとんでもない奴で、それこそメイ様を擬人化した感じである。ここからは悪

絆創膏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す時むっちゃ痛いから、風呂でふやかしてから少しずつ剥がしてた。 -- 名無しさん (2014-02-01 21:25:29) デュエマの勝太はVSシリーズから額に付けてる…けど、あれは絆創膏じゃなくてヴァンソーコらしいしなぁ… -- 名無しさん (2016-12-09 2

偽りの名 iFormula X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値は上がっていない。メディアミックスの活躍アニメ「デュエル・マスターズ ビクトリー」及び漫画「デュエル・マスターズビクトリー」では、主人公・勝太たちの新たなライバル「YA・RA・SI」の一人・トラッキング アツシが切り札として使用。才場源内戦にて見事にエクストラウィンを決めた。(

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるが、扱うもう一つの文明は火である。闇と火を用いるデュエリストというと、ザキラやバサラを連想させるが、果たして関連はあるのだろうか。一目で勝太を始めとする男子達を魅了する美少女で、性格もおっとりしている…だけで終わる訳も無く、非常に腹黒い性格。まあデュエマの女性デュエリストなら

遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。覚醒-このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。         ↓カレーパン・マスター 切札勝太ㅤPㅤ火文明ㅤ(10)サイキック・クリーチャー:カレーパン/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンターㅤ7000+バトルゾーンにあるコスト6以

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な部分をそのまま受け継ぎ、自分が殿堂入りする羽目に。真の元凶であるフェアリー・ギフトが殿堂入りしたのはその数年後であったアニメ、漫画では切札勝太のライバル・ドラゴン龍と、そのお供・右近、左近の正体。オンセン戦に臨む勝太へカードと化して自身を託し、召喚される。なお、この時パワーが2

永遠のリュウセイ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエル・マスターズビクトリーシリーズの漫画・アニメの当初はドラゴン龍(CV:竹内幸輔)という人の姿になり地球に逃げたプリンを追いかけた結果、勝太達と関わるように。喋り方に変わった特徴がある。各《リュウセイ》のフレーバーを見てもらえば大体わかるであろう。使用するデッキは最初はスター

アウトレイジ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せられるわとかわいそうな感じではある。ちなみに「星を征服するくらいなら家事と宿題やるわ」というくらいには家族という存在に憧れている。そのため勝太といいコンビになっている。ドラゴン・サーガでの扱いドラゴン・サーガは今までの世界とパラレルワールドであり、同じ人物がいても基本的には別人

アイドル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 いやこのカード名に“アイドルマスター”って付いてるのは某ゲームって言うよりライバルの勝太のカードが“カレーパンマスター”切札勝太だったからそれの対になるようにだと思うけど 後アニメのレオはアイドルじゃないよ -- 名無しさ

超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾の、覚醒後にはこの39弾の切札勝舞の姿が描かれている(因みにイラスト自体は通常版と変わらない)。これ以降、パックに描かれるキャラは弟の切札勝太になり、カードイラストと共に長年続いたデュエル・マスターズの世代交代となった。……なのだが、実は漫画、アニメ共に勝舞がこのカードを使った

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DMD-13 スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝DMD-14 スーパーデッキOMG 逆襲のイズモと聖邪神の秘宝伝説復活!初めて切札勝太(とイズモ)がモチーフとなったスーパーデッキ。そして、初の日本語タイトルのスーパーデッキでもある。《永遠のリュウセイ・カイザー》、《ボル

アイドルカード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から落ち目になった」という設定。前者はまあいいとして後者は元ネタまんますぎやしませんかね…?ちなみにこの回、火を使うプレイヤーはいなかった(勝太はデュエマせず横で見てただけ)だが、火文明の《爆鏡 ヒビキ》が一緒に冷凍保存されていたので、モーコリ。にはヒビキと似た姿のアイドルも所属

黄金世代 鬼丸「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、このカードでチャクラは焼けない。アニメにおいてアニメ「デュエル・マスターズビクトリーV」漫画「デュエル・マスターズビクトリー」では切札勝太が切り札として使用。アニメでは福引きを百回引きようやく引き当てた。背景ストーリー希望の双子《問答無用だ!鬼丸ボーイ》が進化した姿。空から

バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で大親分の効果で呼び出せ、自軍のスピードアタッカー付加により、大量展開したクリーチャーでの一斉攻撃が可能となる。アニメ、漫画において主人公・勝太の友達ぶっちゃけこと武家茶太郎が切り札として使用。44話のヨーデル戦で披露し、効果で《不死身のブースト・グレンオー》、《剛腕の政》、《ゼ

疾封怒闘 キューブリック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と多色クリーチャーの割に高いコストに見合わないパワーと効果から今一な印象を受けるかもしれない。ただでさえ同パックのこの枠は《C-boy 切札勝太》などのプロモーションカードの再録がウリだっただけに、当時の評価はハズレア扱いだった。だが最後の行の効果を見直して貰いたい。このクリーチ

偽りの名 ゾルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに、この「ハンター型」、後に【紅蓮ゾルゲ】と呼ばれるデッキは、コンボに[[カレーパン>遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太]]が絡んだり、既に死んでいる味方クリーチャーを集団リンチしたりと、かなりカオスなことになっている。このコンボのせいで環境が大荒れ。さす

ドラゴノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:43:30)#comment*1 《戦極龍ヴァルキリアス・ムサシ》《竜将ボルベルグ信玄》《勝利宣言 鬼丸「覇」》《熱血デュエ魂 切札勝太》《暴龍事変 ガイグレン》および《次元龍覇 グレンモルト「覇」》〜《超戦龍覇 モルト NEXT》までのグレンモルトシリーズが該当する。多

偽りの名 13 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で生きてんじゃねえのか?好きなクリーチャーだからうれしいけど。 -- 名無しさん (2017-07-08 18:37:09) ある意味、勝太編から火属性とサイキッククリーチャー以外で自然のクリーチャー -- 名無しさん (2017-08-03 04:19:01) ↑続き、

偽りの名 オレワレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放されなかったのかよ…アニメでの活躍オレワレオのほうは「デュエルマスターズビクトリーV」とおよび漫画「デュエル・マスターズビクトリー」で切札勝太のライバル「百獣レオ」が使用。勝太との初戦では、シールド・トリガーの《ヘブンズ・ゲート》から踏み倒され、他のブロッカーで一気に勝太にトド

豪遊!セイント・シャン・メリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりに自分の手札を1枚捨ててもよい」までが置換効果とされたため、置換効果の不連鎖からマッドネスは使用不可能となった。アニメ、漫画では主人公・勝太の友達ヨーデルこと世出原ルイが切り札として使用している。サイキック・セル光器セイント・アヴェ・マリアㅤ≡V≡ㅤ光文明 (6)サイキック・

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/08 Thu 03:40:02更新日:2023/11/20 Mon 11:10:48NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧特殊勝利(エクストラウィン)とは、トレーディングカードゲーム(TCG)における勝利方法のひとつ。●目次概要ライフやデッキが

ヒーローズ・カード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので使用している内に曲がる。従ってスリーブをしないと如何様扱いされる可能性がある。【ヒーローズ・カードになったキャラクター】切札勝舞勝舞&勝太勝舞&白凰勝舞&ザキラ白凰ホワイト黄昏ミミ黒城凶死郎ジョージ天池龍牙切札勝利Dr.ルートエスメラルダ不亞幽バケツマン邪藩牛次郎キュースマ

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/16 Mon 17:53:34更新日:2023/11/10 Fri 13:36:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「口は災いの元?違うな、俺の口が災いそのものなのさ!」---腐敗無頼トリプルマウス一つ目の口から出るヨダレが大地を潤し、二つ

大喰の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メで山本・エレガンス・久美子が実際に使用したコンボ。《ナチュラル・トラップ》(6)や《リーフストーム・トラップ》(4)を僅か2マナで発動して勝太のクリーチャーを続々除去。こうして消費した呪文及び、マナゾーンから落ちたカードを全て回収した。ただし、この呪文や唱える為にタップしたマナ

オラクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宗教は似合わない故か)宇宙人として描かれた。地球を侵略するためにやってきたのだが、ペットのアウトレイジ・カツドンとそのパートナーとなった切札勝太によって倒され、宇宙船はカレーパンにされて、食べられてしまった。なぜか異星人にも関わらず日本語の方言で話す。そしてべんちゃんはなぜか方言

黄昏ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースキャスター(アナウンサー)に。背もすらりと伸び、胸も更に増量。ゲストキャラなのでデュエルシーンは殆どないが実力は高く、初心者時代とはいえ勝太達を容易く破り去った。アニメでは、黄昏ミミファンクラブ(典型的なオタク体系の輩)が少女時代から存在しており、ビクトリーではさらに会員が増

暴走龍 5000GT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン関連の種族サポートを受けられない点には注意したい。アニメでは芸術家の桜田がこのカードを拾い町を自身の美術で滅茶苦茶に染め上げていた。勝太に敗れた後は勝太がそのまま使用し、カツドンの破壊やシューゲイザーに対するメタ等の第二、第三の切り札として度々使用されている。あまりに強く

デュエル・マスターズ ビクトリーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ*2を初めとしたパロディが使われたりしているので、ある意味アニメ版VSシリーズの元祖とも言えるかもしれない。登場人物◆デュエマ探偵団●切札勝太相変わらずのカレーパン馬鹿。しかし、今作ではアウトレイジのカードの存在を知ると、それを集めてみたいと言ったり、些細な衝突の解決策にデュエ

黒城凶死郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズVSRF』では第14話にてコジローが使用した《悪魔神ドルバロム》を見てルシファーが「伝説と謳われし死神の切り札」と言っていたことから、勝太達の世代にも有名なデュエリストである模様。切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづけるデュエル・マスターズと言う「死の危険が伴うカ

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。むしろそれは、この2016年に「始まった」ばかりだったのかもしれない……。なお余談ではあるがこの後の2017年初めの頃、アニメにおいて切札勝太と滝川るるが結婚した。このことにより、漫画における《ボルシャック・NEX》の使い手「切札 勝舞」と《ミラダンテXII》の使い手でるるの兄

ゴノレフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レフゴノレフゴノレフゴノレフゴノレフゴノレフゴノレフゴノレフゴノレフ -- 名無しさん (2015-07-29 07:53:25) 切札勝太「ゴノレフやろうぜっ!!」 -- 名無しさん (2015-07-29 19:50:41) 遊びに行った人が優勝です -- 名無しさ

ピアニスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アイドルグループ(?)ヤラシのリーダーをつとめており、そちらでは「キーボード」を担当している。アンノウンの使い手として登場しているのだが、勝太とドラゴン勝負を繰り広げた。ここ最近の主人公と悪役の戦いとしては、だいぶ王道な展開だったと言える。自身のカードこそ登場していないが、《爆

誕生の祈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4「コロコロ・ドリーム・パック2(エターナル・レガシー)」■DMC-39「ビクトリー・ソウル」■DMX-09「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」などでも再録を果たしている。アタックトリガーで山札をサーチ出来るクリーチャー。自然文明の手札補充要員として優秀な性能を持つ。スペック

不死身男爵ボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界どーなってんのまた赤いマントはいくつもの戦場をくぐり抜けた勇敢さの証なんだそうで。どうやってくぐり抜けたんだろう…ケンカボーグとしては弟の勝太が使用している。『DMファイター焔』ではヴァルボーグが登場。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

タカマガハラ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い目の小柄な少年。体育がある日は学校を休んでいるらしい。「ボクの力はボクを苛めてたような奴らを皆殺しにするために神が与えてくれたんだ」・織羽勝太全身からカッター上の刃を放つ「無礼怒」という神業の持ち主で、業に完全に食われたバケモノ。不良に虐められていた経験から、通り魔を行っていた

龍覇 エバーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出しているほか、でこちゃんが「かっちゃんとの思い出のカード(実際は光文明ということもありルシファーのプレゼントだがルシファーがなぜか記憶を勝太に偽装している)」のジャベレオンを出すために使用している。だが他のドラグナーに比べるとそこまでエバーローズ自体の描写が少ないという難点が

ダークロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。同じ闇使いの黒城凶死郎がデーモン・コマンド使いであることと対比されるようになっているため、勝舞編では優遇された種族である。だが主人公が勝太にバトンタッチすると急速にフィーチャーがストップ。エピソードシリーズではロマノフ一族のクリーチャーがほそぼそと出た他、数体の新規が現れた

暴龍事変 ガイグレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーに追い出されていく。しかし王来篇ではチャンピオンシップ(リモートデュエマ)3位入賞とポテンシャルの高さを見せている。VSにおいてVSでは勝太が中華料理屋のオヤジからもらう新たな切札。ギョウ戦ではグレンモルトで出したバトライ閣の効果で、ドラゴ大王やGメビウスと一緒に出陣し、ギョ

デュエル・マスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

義ノ裁キ〜」DMRP-04魔「デュエル・マスターズ 新4弾 誕ジョー!マスター・ドルスザク!!〜無月の魔凰〜」概要それまでの主人公だった切札勝太から、息子である切札ジョーに主人公チェンジした後のシリーズ。ジョーが絵を描き、デッキーがカード化した新文明/種族「ジョーカーズ」

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを助長したのも事実である。ネタ要素として、ストロングな金属製カードやら[[カレーパン>遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太]]やらが出現したが、一部がネタから即死コンボデッキになってしまったのは別のお話。余談だが、[[《ボルシャック・ドラゴン》>ボルシャック

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメでは「ビクトリー」「VS」で登場。VSの時はSVDのカードであるために再登場した形だが、SVDは銀枠であるのに対してアニメのガイアールは勝太の元々の持ち物だからか黒枠である。ヴォルグ・サンダー 闇文明 (6)サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 7000この

銃神兵ディオライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けたカードとして登場。おそらくDMD-11での再録が行われた影響だろう。廃棄された交通ロボットに憑依し、交差点を取締りできるようになった。勝太とのデュエマでは、《穿神兵ジェットドリル》や《百発人形マグナム》等で相手を取り締まる。余談だが、ジェットドリルは覚醒編のDM-39のカー