「初陣」を含むwiki一覧 - 11ページ

バルドー(ラングリッサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかね。 -- 名無しさん (2019-05-08 12:02:51) しかもバルドー以外の兵士、「バルドー様の退路を確保します」の方は初陣だし… 実は重要な任務だが嘗めすぎだったな サルラス領という帝国にとっては敵領土内での行為なのに -- 名無しさん (2020-10

ガオレッド/獅子走 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したマークが施されており、左肩部から右腰部に五束に重なった帯状のラインが伸びている。左胸のマークにはパワーアニマルと心を通わせる能力があり、初陣の際ガオライオンの声を聴いたレッドはバラバラだったメンバーに心をひとつにするよう説得。『邪なる者を破る聖なる力』こと破邪百獣剣を完成させ

伊集院圧政 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やっと自分のスリークロウズを取り出し、残り1秒で一発で敵陣の端までタイマーを押し返して勝利。これは先のバトルの、ファイティングフェニックスの初陣の勝利と全く同じ構図であった(ファイティングフェニックスはまだ自陣の端まで余裕がある状態から押し返したので、見ようによっては伊集院の方が

グルジオボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身者が戦闘どころか人を殴ったこともないような女の子なので、トレギア&スネークダークネスの前には歯も立たず ちょっと可愛い頼もしさとは無縁の初陣となった。続く二戦目でも強敵相手に大苦戦し(それでも光弾を発射したりと最低限のことはしている)、兄2人が「お前だけでも逃げろ!」「女の子

サヴァージ・オプレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにブラスターは鎧を貫通するので…… こいつ本当に生物か? 。この時点で、体術の鋭さとフォースの強さは並のジェダイが手に負えるレベルになく、初陣ではマスタークラスのジェダイとそのパダワンを瞬殺し、送り込んだドゥークーも手早さには驚いたほど。しかし上記の洗脳の悪影響で精神面のバラン

ウルトラウーマングリージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を名乗っている。争いを好まないアサヒが変身しているだけあって、バリアやヒーリングなどのサポート能力に長けている。その一方で腕力はイマイチで、初陣ではパンチもかなり弱弱しい音が鳴っていた。このため、その後再登場したときには足技を駆使して格闘戦をこなすようになっている。また、ロッソ・

レイガルド帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。騎士道を重んじ最も規律に厳しいはずの青竜騎士団でさえこういった人材がいる辺り、帝国というのがどういう組織かうかがえる。クラスはファイター。初陣の男青竜騎士団所属で、一面に登場するただのモブ。しかしただのモブではなく、なんと主人公をとにかく攻撃しに行くという困ったAIが搭載されて

シャリア・ブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:48:35) フラナガン機関がNT素養ありと判断し、ギレンがそれを認めてキシリアに送り、キシリアがNT部隊にとNT用MAを充てた人材を、初陣で失わせたシャアってよく左遷されなかったよな。ガルマを死なせたのと匹敵するレベルのやらかしだと思う。 -- 名無しさん (2019-

ダイナドラゴン/キンググリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー砲」から放つ「キングレーザー」は強力。ダイナファイターとのフォーメーション攻撃が得意で、キングレーザーとダイナレーザーとの合体光線は強烈。初陣のメカステルガン戦ではビューストーム光線を同時発射。メカステルガンの透明化能力を無効化している。他にも、ペネトレーター砲の下に「フォトン

義手/義足 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打てる豪華な腕にアップグレードされた。ミッチェル(Call of Duty:Advanced Warfare)本作の主人公。海兵隊員としての初陣で左腕を切断する重症を負い、退役を余儀なくされてしまう。退役後は民間軍事会社のアトラス社にスカウトされ、アトラス社で開発された非常に精巧

多脚(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメではぴっけるくん)という中東では軍事用にも使用されている強力版があり、環境テロリストに悪用されて第一小隊の旧式パトレイバーを蹴散らすが初陣の第二小隊のAV-98 イングラムに敗れた。ちなみにイングラムと同じ篠原重工製で、イングラム初陣に先立って地上げ屋がクラブマンで事故を装

バーフバリ 伝説誕生/バーフバリ 王の凱旋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆる不都合を障害のせいとして激しいコンプレックスを抱いている。なお健常な右腕はパンチで城壁を破壊できるほど鍛えている。回転刃付き戦車を発明し初陣の我が子に与える、当たり散らされても見限らない側近も宮廷内にいるなど確かな知性やカリスマも持っている。とはいえ王になれなかったのはカッタ

籠城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無視して突撃し彼らも討ち取られ毛利側の圧勝となってしまった。後の元就自身の厳島の戦いや織田信長の桶狭間の戦いに隠れがちだが、この戦いは元就の初陣にして華々しい勝利であったため以降は彼の意発言力は安芸の国人の中で拡大した。一方の安芸武田氏は圧倒的優勢にもかかわらず総崩れしたため一気

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーズ(BUILD DIVERS)チャンピオンに憧れ、GBNに飛び込んだ主人公とその友人たち。第6話にてメンバーが揃い、結成。続く第7話で初陣を飾る。リクを中心として著名なハイランカーと知り合いのため、交友関係はなかなか広い。○ミカミ・リク/リク(声:小林裕介) 本作の主人公。

ウルトラマンブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強熱心で戦い慣れしていなかったこともあり、物語開始時の戦闘能力に関しては歴代の中でもかなり未熟な方で、完全に能力を引き出すには至っていない。初陣では「マジか!? 俺達すっげえことになってんぞ!!」と嬉しそうにガッツポーズしながら巨大化した自身の顔を触った後、自身の能力に対して楽し

ウルトラマンロッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミが戦闘経験のない人物だったこともあり、物語開始時の戦闘能力に関しては歴代の中でもかなりの未熟の方で、完全に能力を引き出すには至っていない。初陣では折れた木を武器に戦ったり、自由に動き回るブルに振り回されっぱなしだったりと終始グダグダであった。初変身時は自身の変化に困惑、「一体ど

地中移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラシリーズ初の地底戦車。流線形の車体よりも大きなドリルと、シンプルイズベストを地で行くデザイン。第29話にて地底怪獣ゴルドンを追跡するために初陣を飾ったが、故障したりと散々な晴れ舞台に。出番もこれきりとかなりの不遇。下記の「ペルミダーII世」は後継機とされる。(後述)マグマライザ

第7次イゼルローン要塞攻防戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度にわたり要塞の奪取をはかったが、悉く失敗に終わっていた。7度目となるこの攻防戦は、同盟軍の若き天才・ヤン・ウェンリーが、艦隊司令官としての初陣を飾る一戦となった。●目次【戦役に先駆けて】先のアスターテ星域会戦において、同盟軍は第4、第6の二艦隊をほぼ喪失するという甚大な被害をこ

シャルルマーニュ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2024/03/25 Mon 13:53:25NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧よーし、そんじゃまあ。カッコ良く!ビシッと!初陣決めてみせるぜ!我が真名はシャルルマーニュ!どうかその胸に刻んで貰いたい、SE.RA.PHのマスターよ!Fateシリーズの一つである『F

オーマジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2019年のものは「仮面ライダーオーマジオウ」と表記されている。第16話でソウゴがゲイツからジクウドライバーを託された後の戦闘時とジオウⅡの初陣の時に流れたソウゴ役の奥野氏が歌う挿入歌「ジオウ 時の王者」のイントロは、第1話冒頭で流れたBGM「オーマジオウ」とほぼ同じ曲調になって

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラノドンは余る。ティラノザウルスは単体でも格闘戦をこなせるが、プテラノドンは完全に余り物である。初登場時はただのお披露目だったため、本格的な初陣は第23話「好きすき超魔球」の巨大ドーラピクシー戦から。[[プテラレンジャー/メイ>プテラレンジャー/メイ]]がドーラピクシーの能力でメ

バーテックス(結城友奈は勇者である) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サー及びサジタリアスのトリオによる連携に定評がある。仲良し三人(?)組の近距離・前衛担当。初めて人類の前に姿を現した大型バーテックスであり、初陣で勇者を二人殺害するという大戦果を挙げている。勇者の殺害数が(単独2・協力1で)最多であるため、視聴者からは非常に恐れられていると同時に

アンカー/F89(機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石に言い過ぎだが、小型化が本格化する前に作られた大型機としてはかなりの性能を有していることは間違いないだろう。ただ、初登場のDUST作中では初陣からラスボスとの戦いであったため、その強さはイマイチ分からなかった。見た目はガンダム顔特有のヘの字スリットが無いという、宇宙世紀ガンダム

仮面ライダーグランドジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オールトゥウェンティタイムブレークの同時攻撃で殲滅するという圧倒的な強さを見せつけた。恐るべきはこの時のソウゴはかつての記憶が戻っていない=初陣同然の状態だったことで、それにもかかわらずワンサイドゲームを展開している。オーマジオウの力が圧倒的過ぎるために過小評価されがちとはいえ、

仮面ライダーゲンム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もレーザーからギリギリチャンバラガシャットとともに強奪したガシャコンスパローを使用して、弓モードでの遠距離戦や、鎌モードで接近戦を仕掛ける。初陣のレーザー戦以降の戦績は芳しく無く、死なない事をいい事にエグゼイドを初めとした多くのライダーのサンドバッグ状態だったが、実は致死量のダメ

マルチウェポン(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、五人の所持する変身アイテム兼共通武器である王剣・オージャカリバーとも連結し薙刀モードにすることも可能。クワガタオージャーはンコソパ国での初陣において、トンボオージャーから強引にキングスウェポンを奪うや否や、直感で薙刀モードにして敵を蹴散らした。小さい頃、親御さんにスーパー戦隊

高嶋友奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!ん、ケンカするほど仲が良いって言うよね?「「「いや、それは違う(わ)」」」第三話。総ツッコミを受けダメージを受ける高嶋だったが、そのお陰で初陣の緊張が少しだけほぐれる。友奈因子は流石というべきか。また戦いの恐怖からあまり動けなかった千景を勇気づけ、一層千景から慕われることになる

郡千景 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが原因。・勇者としての能力私が、全部倒すわ…!変身後のイメージカラーはあずき色。勇者装束のモチーフは彼岸花。武器は大型の処刑鎌「大葉刈」。初陣では恐怖心のあまり動けなかったが、高嶋の存在や勇者になったことを称賛されるようになった事で修練に打ち込んだ結果、若葉に並ぶ実力を身に着け

魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、アニメではモンスターエクシーズとのバトルでしか効果を発揮できず、効果が及ぶのも自分だけだった。攻撃名は「リズミックストリング」。ちなみに初陣の国立カケル戦では相手のフィールド魔法《ドリーム・ピッチ》の効果でサッカー選手になっており、本来の攻撃モーションが見られたのはIIのオー

白鳥歌野 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か!?……乃木さん、後はよろしくお願いしますこれを機に諏訪との通信は途絶え、数日後、四国にバーテックスが襲来。御役目と遺志を引き継いだ若葉は初陣を迎える。すべては、人類を守るために――。人類を守る御役目、諏訪より確かに受け継いだ。我ら四国勇者が、この丸亀城にて迎え撃つ!!+ 《白

ガオイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱唱。大空高く舞い上がるガオイカロスを称えるかのごとき雄々しき歌声は、Quest31のクライマックスにおけるガオレンジャー復活とガオイカロス初陣を大いに盛り上げただけでなく、往年のファンもMojo氏のシリーズ帰還を大いに喜ばせたという。なお、歌詞一番の「今に蘇るフェニックスのよう

神田川JET GIRLS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ESS(私立武蔵野女学館)通称「ムサ女」。ジェットレースの名門校のエースチーム。現状公式戦負け知らずであり、主人公達の最大のライバルで、凛の初陣で対戦したことが切っ掛けでJET GIRLSが発足した。スーツは全身を覆う黒のボディスーツ。使用マシンは抜群の最高速度を誇る上級者向けの

戸川陽介/マグマ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィザードに襲い掛かるが、最期は仮面ライダーフォーゼ ロケットステイツのライダーきりもみクラッシャーで倒された。余談2人で1人の仮面ライダーの初陣の相手である怪人のモチーフが火山なのは、恐らく初代『仮面ライダー』の仮面ライダー1号と仮面ライダー2号が最初に戦ったゴースターが元ネタで

センチュリオン(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはドイツが降伏したため当然ながら実戦を経験する間もなく、結局第二次大戦におけるセンチュリオンの履歴書はほぼ白紙で終わることになってしまう。初陣をかっこよく決めそこなったセンチュリオンの真価は、しかし大戦終結間もなく始まった1950年の朝鮮戦争において発揮される。この戦争では中朝

仮面ライダー913(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オルフェノクおやおや故障ですか?大変ですね…こんな所で第1話に登場した、オコゼの特質を備えたオルフェノク。本作における草加が変身するカイザの初陣の相手となった。原典『555』の井沢博司ではなく、老紳士が変化するが、無関係な幼い子供をも容赦なく手にかける非道な人物。スクィッドオルフ

芦河ショウイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違う……。俺はただの人間だ!バッファローロードとの戦いを前に決意を固めたショウイチが変身を遂げた姿。長い戦いの成果もあってか、アギトとしての初陣にしてライダーキックでクイーンアントロードを撃破している。ファイナルフォームライドでアギトトルネイダーに変形すると、ディケイドやユウスケ

ガオマッスル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように、合体完了時にはサイドチェストで盛り上がる鉄の筋肉をアピールした後、両腕部を掲げて上腕三頭筋と硬い胸板を奮い立たせるポーズが印象的。初陣では強固な装甲が自慢のブルドーザーオルグを力でねじ伏せたように、ガオキングの5~6倍の力を誇り、防御力も上回っている。その反面、技ではガ

信長名鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったため、秀吉は信長に似た木像を2体作らせ、1体を荼毘に付した。その木像は香木で作られていたため、京都の町中に芳香が漂ったという。織田信長初陣図(個人蔵、江戸時代)1547年(天文16年)、今川義元が尾張領へと侵攻。この時信長が若干14歳で初陣を飾った。その姿は「紅筋が入った頭

改易 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家康の四男。徳川秀忠の同母弟に当たる。生まれてすぐに親戚筋に当たる東条松平家の養子となる。その後関ヶ原の戦いでは舅に当たる井伊直政に付き従い初陣を飾るが、運悪く島津義弘らの決死の退却に遭遇し負傷してしまう。その結果、福島正則が治めていた尾張・清州52万石を与えられるが戦での負傷か

アリクイさんチーム(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を目前に控える時期に突如として参戦したチーム。全員ともオンラインゲーム*1のプレイヤーである事から別名「ネトゲーチーム」とも。同じく決勝戦が初陣となるレオポンさんチームはプラウダ戦前ごろからリーダーのナカジマが登場し、また画面に映るシーンこそ無いものの存在や陰で何をしているかは言

戦国ARMORS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、使い手の生命力を神通力に変え、莫大な力として放出する。その威力はまさしく「一騎当百」であり、弱小勢力だった尾張を最強の国家へと作り替えた。初陣となった桶狭間の戦いでは3万もの今川軍を10機の甦土武で壊滅させ、長篠の戦いでは鉄砲型甦土武で武田騎馬隊を蹴散らしたという。信長は甦土武

バーサーカー(帝都聖杯奇譚) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可。織田家の功臣である森可成の息子であり、信長の近習として有名な森成利(蘭丸)の兄。受領名が武蔵守であることから「鬼武蔵」の異名で呼ばれた。初陣の長島一向一揆との戦いで27もの首級をあげたことに始まり、甲州征伐時の高遠城の戦いでは、敵兵を殺し過ぎて返り血で鎧の下半身が味方から手負

掃除用具(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

柱時計!コショウ!」は当時笑ったわww -- 名無しさん (2020-01-16 08:30:44) 確か『仮面ライダー電王』の良太郎も初陣でははたきを武器にしてたことがあったような……(序盤は驚いただけで気絶してしまうほど体力面に難があった上イマジン達の力を借りなければまと

マギア(仮面ライダーゼロワン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

郎」が、昆虫の絶滅種「クジベローサ・テルユキイ」*4のデータが記録されている「ベローサゼツメライズキー」で変貌した姿。仮面ライダーゼロワンの初陣の相手にして、令和仮面ライダーシリーズ最初の怪人でもある。「トガマーダー」と呼ばれる両手の鎌や、U字型の衝撃波、両目から放つ緑色の破壊光

Nephilim Hollow - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り返し、いつしか絶対王者ルストを倒す可能性が最も高い男として現在の地位に上り詰めた努力の人。web版では偶然にも野良マッチでサンラクと遭遇、初陣のフィドラークラブの餌食となるが、漫画版ではもじゃもじゃアフロ頭の男性のアバターとして出番を前倒しされ登場。以前キングフィッシャーに敗北

マークザイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人型。肩部にはホーミングレーザー発振器や同化ケーブルなど後のニヒトと同型の装備を有しており、翼を広げたようなシルエットを持っていた。しかし、初陣時にイドゥンを含めた複数のフェストゥムと同化、全てドロドロに溶けた後にコアが単独再生。色も光沢のある銀白色と曲線の多い、有機的な細身のシ

ゾイドワイルド ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の親族として好意的に接している。リュック隊長CV:岸尾だいすけ入植第二世代相棒ゾイド:キャノンブル第1話から登場。記念すべきレオとライガーの初陣の相手。立ちふさがるジャミンガを射殺してを足蹴にするような攻撃的な性格。サリーを守ろうとするレオと不完全なライガーを圧倒するが、サリーの

トライストリウム(ウルトラマンタイガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ファイティングスタイルはひたすらにがむしゃらだった徒手空拳から専用武器である長剣・タイガトライブレードを振るう無駄な動きのないものに変化。初陣ではフォトンアースになれなければ倒せなかった悪夢怪獣 ナイトファングを乱れ斬りで葬り去っては最凶獣 ヘルベロスを難なく倒した上に、これま

チャーチル歩兵戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出して高く急斜面や湿地、森林といった悪路での機動力が高かった。そしてこの時代の戦車には滅多に無かった超信地旋回が可能だったのも特徴の1つ。◇初陣チャーチルは1942年8月のフランス奇襲作戦の「ディエップの戦い」に投入され、ここで初陣を飾ることになる。英国首相の名を冠する戦車、華々

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーもこれに相当するリンギ「邪身豪天変」で戦隊シリーズ恒例の巨大化を行う。しかし、まだ未熟であり倍倍分身拳を習得できなかったゲキレンジャーは初陣で巨大リンリンシーに対応することが出来ず、拳聖マスター・シャーフーの助けを借りてどうにか命拾いすることとなった。そして、リベンジマッチに