「初手」を含むwiki一覧 - 17ページ

英雄の神殿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

情モンスターでゴリ押しすることができる。*2時の間壱地雷と重力が登場。ゾンビが雑魚を蘇生するので、優先的に処理をすること。ボスのアスタロトは初手でこちらの攻撃力をダウンさせる。この効果は自身の行動ターン後に切れるので、効果が切れたモンスターの友情を発動させるとよい。悲劇を破る「反

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する中ボスの「チョップレジスター」や切り札の「レイダーキラー」を使って徹底的にエックスの戦闘能力を分析し、シルキーの姿に化けたままエックスへ初手で奇襲を加えるなど徹底した狡猾さを見せつける。ダッシュ不可まではいいとしても、壁蹴り不可、果てはバスター使用不可など、ゲーム内でされたら

アシエン・エメトセルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妖異が争い続ける異界「ヴォイド」と化してしまう。ヴォイド化した第十三世界はアシエンにすら手の施しようがない統合に用いれないゴミであり、計画は初手から破綻寸前に追い込まれてしまっていた。挽回案があったのか、それとも背負ってしまった使命の重さから立ち止まるという選択肢すら最初から排除

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X初登場。サイバー流の申し子・丸藤亮のエースモンスターとして何度も融合召喚された。攻撃名はエターナル・エヴォリューション・バースト何故か亮の初手はサイバー・ドラゴン×3とパワー・ボンドになりがち。初登場はVS十代(1戦目)。守備表示で融合召喚されたマッドボールマンをパワーボンドに

#コンパス戦闘摂理解析システムのヒーロー一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えばその耐久力と一撃の火力からさらに凶悪なヒーローと化す。また大会シーンでは味方に移動速度アップカードを使ってもらう事で、弱点をカバーしつつ初手から猛攻を仕掛けられるため、2024年3月の大会シーンでも採用されることが多い【ジャンヌダルク】 CV雨宮天私が守るのは、あなたの笑顔で

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座に対応を転換できる柔軟性も備えている。事実、当初はホワイトベース隊の体たらくから余裕綽々で居たものの、遅れて登場したアムロinガンダムとの初手のやり取りから「ただ者ではない」と悟った後は瞬時に態度を改め、その後で好きに暴れさせていたマッシュとオルテガを呼んで、直ぐに“ジェットス

乳首試食おじさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、一度試食しようとした事がある。この時の絵面がマジでヤバイ。余り前だがこんなことをしているので頻繁に警察の厄介になっている。警察と出会えば初手で顔面を殴られて連行されるレベル。一応基本的には海パンで町中を歩いているだけなので、しばらくしたら解放される。なおオフの日はノーネクタイ

ゾゾ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の属性が弱点なので、これらの魔法による攻撃がよく効く。 ストールンベア自然豊かな山中では珍しくないだろう、何の変哲もない熊。だがその実態は、初手でパーティーの所持金を盗んでそのまま逃走するという、恐るべき手癖の悪さと逃げ足の速さを兼ね備えた曲者オブ曲者。見た目は本当にただの熊なの

ラウドボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に頭頂部ハゲに見えるからそこが人気出るか否かの鬼門かなって -- 名無しさん (2022-11-27 13:40:31) ストーリーは初手でスピーダー投げてフレアソング連発するだけでだいたいなんとかなる。威力80の特攻確定上昇技の壊れっぷりがよくわかる -- 名無しさん

サブテラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を戦闘破壊から守れる部分は中々便利。【サブテラー】の最重要カード…というよりは、このカードが欠けると途端に動きが悪くなってしまう。何としても初手で手札に確保するべく、《テラ・フォーミング》などのサーチ手段は用意しておきたい。サブテラーの激闘永続魔法(1):自分フィールドの「サブテ

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える為、上手く起点にできる相手を選べば終盤でも全抜きエースとして無双させることも可能。ただし得意な筈のほのおタイプ使いのメロコとの対決時には初手で特性ひでりのコータスによって「にほんばれ」状態にされてみずタイプの技が半減されてしまうため、意外と苦戦を強いられてしまうことも。■対戦

コパノリッキー(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-なんとまさかのコパノリッキー、怪物の目覚め-2014年、陣営は始動戦をフェブラリーステークスと表明。ダービーに出られなかった雪辱なのか、初手GⅠという特攻宣言である。収得賞金とか諸々でケイアイレオーネとの抽選をくぐり抜ける幸運にも恵まれ、出走確定。だがしかし、ここまで地方重賞

幻獣機アウローラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《警衛バリケイドベルグ》が突如高騰するという珍事が起きたりもした。そしてスクラップギミックを利用した展開が生み出される。バリラドン展開の一例初手に《スクラップ・リサイクラー》があるものとする。1.《スクラップ・リサイクラー》を通常召喚。効果でデッキから《水晶機巧-ローズニクス》を

ゼノブレイド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、TPが100%を超えた際の大きさ(100~149の時は1人、150~199の時は2人、200以上の時は3人)に応じて復帰する。アタッカーは初手に選ぶとTP増加が大きくなり、ディフェンダーは選択したときにオーダー達成するとその時点で1番TPが大きいキャラをTPを上乗せして復帰させ

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで、どく・まひ・ねむり・こおり状態にされることを避けられるメリットもある。後述の『どくどくだま』にも言えるが、逆利用できるポケモン以外は初手で投げつけられる状況でなければ足を引っ張ってしまうので注意。どくどくだま威力:30効果:もうどく「おにび」と違い「どくどく」はほぼ全ての

佐々野いちご - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ目とはいえ、団体戦でこの後もある状況下、よしんば6s先打ちで通ったとしてもそのスジが通る保証はなく、自分の手はほぼ壊れる。そもそもこの手で初手から降りたら降りたで、勝負師の資格はないとの謗りも免れないかもしれない。この手で3下・7上の牌が止まるとすれば、中or白暗刻で8sを雀頭

あきつ丸(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4ボスS勝利であきつ丸はドロップする可能性があるのだが、実はこれはただ単に運営からのサービスではない。同海域では駆逐4隻を含む艦隊でなければ初手の羅針盤で南に行けないのだが、あきつ丸を主力艦隊に入れると下ルートに固定できる。ただし初手が南に固定できるだけでそこから先は運と回数の問

KARASAWA(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、玄人向けだがその圧倒的な威力から使用者は後を絶たない。基本は1~2本積んでのパージを前提とした「撃ち捨て」運用が主であり、場合によっては初手で1発撃ち込んで即パージという運用もあった。続編のVDでは火力は相変わらずだがアップデートで消費ENが増加する代わりにチャージ時間が大幅

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろう。同時にメダパニダンスと踊り封じガード+を覚えられる『こうじちゅう』がおすすめ。メタルゴッデス「踊れスラキャン! 死のダンスをォ!(初手マダンテぶっぱしながら)」スラ蟹「……ダンスは、苦手だな(じごくの踊りを踊りながら)」メタルゴッデス「なん……だと?」しかし、その入手法

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガチェインブレイクと言う。高い牽制力を持っており、シンクロ型のインフェルニティではこの布陣を早期に作ることを目的とすることが多い。参考までに初手でこれを行える手札5枚の例を載せておく。パターン1 《召喚僧サモンプリースト》+魔法1+魔法罠31:《召喚僧サモンプリースト》を召喚して

クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中身の浅いリアルタイムカードバトルと、''カードがかかわる部分のゲーム性に問題を数多く抱える''有料テスターたちは劣悪なバランスを逆手に取り初手で必勝コンボが確定する天和デッキを生み出し抗戦するも、メーカーはパッチにより個別セーブデータ追放・天和デッキ撲滅などを執行する「賽の河原

パッションリップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストできても、純粋なダメージもかなり高く、ガードしていないと瀕死、ないし一撃死になってしまう。レリーフ内の戦闘では、上述の宝具を1ターン目の初手にいきなり放ってくる。オシリスの砂塵を入手できていない、あるいは最初からぶっぱされると知らずかけ忘れていると、開幕即死になるという初見殺

ウルザトロン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高速で揃えることが可能になった。そして相棒は「9マナ払ったらライブラリーと手札の中から好きなクリーチャー2枚出していいよ」という「歯と爪」。初手からブン回ると4ターン目には9マナ揃い、「歯と爪」をプレイ出来たりする。「歯と爪」が呼び出すのはどれもこれも厄介な2体であり、相手のクリ

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放送当時「タルト」を元ネタにしたカードはないので、実際何を入れたのかはよく分からない。その結果、謎のマスクマンとのデュエルで1ターン目から「初手ロンファ→ギガプラ召喚→ロンファ蘇生→スポーア召喚→PTDシンクロ召喚」を決められ、彼に1ダメージも与えられないまま敗北した。マスクマン

黒い旋風(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムではこれらのカードは必須カードなので、むしろしゃべってくれないと寂しい気はするし妥当なファンサービスと言えるだろう。追記・修正は黒い旋風を初手で握ってからお願いいたしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 サーチを

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。その後万丈目と決闘を開始。この決闘において新たな黒蠍サポートも何枚か登場したが、残念ながらOCG化はされていない。なおこの時のザルーグは初手でコンビネーションを伏せ次のターンに黒蠍団5体+招集の6枚を手札に集める=2ターンで合計7枚のコンボパーツを揃えるという神のような引きの

フューチャーカード バディファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鈴羽嬢も言ってたのでちゃんとするように)準備ができたら「バディーファイッ!オープン・ザ・フラッグ!」と叫び、フラッグとバディをオープンする。初手を6枚ドローする。1.スタートフェイズ「ドロー!チャージ&ドロー!」カードを一枚ドローする。(先攻1ターン目は無し)手札のうち一枚をゲー

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては、「なげつける」を覚えられるなら『どくどくだま』持たせてから使用するという方法がある。もっとも、事実上アイテムなしで戦う必要がある上、初手でなげつけないと自分がもうどくになってしまうので、扱いは難しい。第9世代発売当初はわざマシンがなかったが、DLC「碧の仮面」で復活。やは

ジナコ=カリギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

REAKを使わない、偶数ターンに「梵天よ、地を覆え」を使用し、その3・6手目に必ずBREAKなどほとんどパターン化されており、見抜けば緑茶の初手ガード確定以上に楽となる。だが宝具使用後は明確なパターンもなくなり、隠された最後の宝具もあってとんでもない粘り強さをみせる。テストプレイ

H・C 強襲のハルベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果とヒロイックサーチをダメージを通した場合行う効果を持つ。まずは第一の効果。かなり汎用性が高い特殊召喚条件を持ち、場に出して行きやすい。後攻初手に有れば無理無く出せるし、そうでなくとも除去の蔓延する環境ではこのカードの召喚条件を満たす事は容易い。奈落チェッカーの一枚としても使いや

ライダーキック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク(1号・2号)いきなり何を……と言うかもしれないが、実は同じ「ライダーキック」の中でも随一のバリエーションを誇るのがこの2人。というのも当初手探りの製作体制だった『仮面ライダー』は当然必殺技をバンクシーンにするという考え方もなく、結果的にかなりのバリエーションが生み出された。「

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量展開テーマであれば展開の途中で狙えるタイミングがあることが多い。どうしても展開してからに撃つことになるため、伏せカードの露払いとか劣勢時の初手として使えない。これも単体除去なのが微妙だが、除外であることは魅力で、非破壊除去が苦手なデッキの補完という使い方もできるだろう。なお文面

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた石はルナツー。ネタが細かい…。○ノーベルガンダム・デコ女の子限定ガンプラバトルにてアレンビーっぽいモブキャラが使用しベアッガイⅢと対決。初手からいきなりバーサーカーモードを発動し仕掛けるも回避されベアッガイⅢのビーム一発で敗北。例の如くべアッガイⅢ初陣のかませとなった。名前が

ジロウ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではというと、「自分なりに新しいことに挑戦している」とのことで、残念性能になってしまったレイフォール以外にも色々なパーツを使っているようだ。初手はなんとVレーザーガン。小手調べと思いきやまさかのいきなり超強豪武器。それ以降もレフトアークガンなど、全体的に主に無難に性能の良い中〜遠

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるだろうな -- 名無しさん (2014-05-29 21:23:44) ↑そもそもパワーデッキを名乗ってはいるけどあいつのデッキって初手で出したレモンを罠で維持してそのままレモンで殴るorスカノヴァの素材にするだけだからな。パワー要素が打点3000しかない -- 名無し

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法がエーフィとブラッキーのフェアリー技習得版(時間帯関係なし)になった。 -- 名無しさん (2019-11-24 21:47:19) 初手あくびしかしてこないから挑発しとけば余裕 -- 名無しさん (2020-02-16 15:53:20) ポケモンユナイトでは実装二日

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メジャーなメタカードがほぼ全て刺さる弱点の多さも痛い。このデッキはとにかくヤマトがいないと何もできないと言っても過言ではないため、何としても初手でヤマトと、それを守る布陣を敷き、最悪の場合でも攻撃を防ぐ方法は用意したい。それが出来なければ負けたと思って構わない。【小ネタ】実は、各

ジョバンニスコール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキである。恐ろしいのはこのロックが2マナか3マナの段階で発生するのである。即ちほとんどのデッキはまだ対戦すら始まっていない段階ということ。初手に《ジョバンニ》と《ドリスコ》があったら満面の笑みでサクッとロックして黙らせればよい。相手にやられたら?自分のマナを見て、祈れ。ただし、

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター呪文が豊富なカードゲームだからこそと言うべきか。なお、ネタ的な即死としてスーサイドブラックVS赤単における友情コンボがある。有名な所では初手抹殺者にショックとか、ヘイトレッドで19点払った隙に本体にショックとか。遊戯王OCG遊戯王OCG(以下OCG)でも、ワンショットキル手段

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆に単体で機能しない点は七皇の剣より使い辛い。引いたメインフェイズに希望皇ホープを用意できないと全く意味がないのと、RUMではないため効果や初手のドロー事故が起きると利用手段に乏しい。また、勘違いしやすいが、このカードで装備した場合はZWの攻撃力アップ効果は受けられない。というの

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ

エラー猫/エラー娘(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が不調だったラバウル鎮守府の猫の襲来具合は飛び抜けており、平時は安定しているサーバー群でさえもその時間帯の攻略は戦々恐々としたものになった。初手ランダム羅針盤や雷巡出禁を筆頭とした凶悪性も相俟ってE7は地獄と化し、サーバーへの負荷を鑑みてか、後にギミックのタイムリミットは早朝5時

緑ウィニー(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのテキストを消す優秀なカードこのカードを3枚積まない緑ウィニーは恐らく無いだろう長所もあるが短所もたくさんある1つは国力の少なさ故に起きる初手6枚にGが来ない可能性国力源がデッキ全体で8枚前後で前述のタメG6枚のみなんてこともよくあるデッキそれ故にスタート前に切り直し→3枚スタ

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に異を唱えた結果、外用防衛師団の司令官に左遷され、結果的に『さらば』と似た状態になった。苦戦する地球ガミラス連合軍の切り札として単艦投入され初手拡散波動砲で敵艦隊を全滅させたが、大戦艦を取り逃がすなど失態を犯してしまう。その後木星圏で主力艦隊を率いて演習中ヤマト反乱の報を聞き、単