「付録」を含むwiki一覧 - 8ページ

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーもAOZに関係することになったティターンズ特殊部隊ブラックへアーズに配備され、特殊任務に用いられたと言われている。ガンプラなど立体化雑誌付録キット電撃ホビーマガジン(DHM)03年1月号付録でMGジムクゥエル対応のヘッドパーツが、03年2月号にツインアイ用及びイエローライン対

プリンス(アーティスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から「最優秀黒人アーティスト」を受賞。すると今度は最新アルバム「Planet Earth」をイギリスの新聞「デイリー・メール」誌の日曜日版に付録として添付するという前代未聞の暴挙に出るが、当然これには各業界から批判が相次ぎ、イギリスでの配給元であったソニーBMGはこれに強い遺憾を

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支援を行う。飛行可能な多目的支援ユニットとしても運用でき、設定上はチェンジマイズパーツとしても有用なんだそうな。こちらも懲罰席。ホビー雑誌の付録であり、現在でも入手は容易。○BZD-002 ブリッツハーケンブラストルタイガーの支援機として開発されたラプトル型多目的ブロックス。Zi

ソードボット(参乗合体 トランスフォーマーGo!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものとされる。時空を超えるという点から、マキシマル上級司令官のグレートライオコンボイこと「レオプライム」とも関連があったりするかもしれない。付録DVDやパッケージに出た両形態のCGはレオプライム(厳密には海外のサンダートロン)を色変えしたものなので、手に持つ武器が異なる。□用語◇

ヴァルカン - Memory Alpha wiki

治1.1 鏡像宇宙2 生理学2.1 脳3 基礎情報3.1 医学情報4 社会5 文化と伝統5.1 祝日5.2 人物6 科学技術7 新時間軸8 付録8.1 注釈8.2 登場回8.3 背景8.4 外部リンク歴史と政治[]参照:ヴァルカンの歴史Jean-Luc Picard, 2364.

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外部出演を果たしたのは今の所、TVSP登場組のみ。『氷室の天地』第13巻特装版では第3回偉人募集までの最強偉人をまとめた『偉人マテリアル』が付録として付いた。なお、収録人数が合計300人以上*1と13巻発売時のFGO実装英霊数を軽く超えていたため急遽上下巻編制となった辺り、この企

処刑人-マキュラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『処刑人-マキュラ』とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。2002年のVジャンプ2月号の付録カードとして初登場した。●目次【概要】そいつはまさに処刑者……。奴が墓場に落ちたのが確認された時、敵は絶望する。公開処刑の始まりだ、と―

コロコロアニキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った、かつての読者歓喜のホビー商品やWIXOSSやアウトレイジなどコロコロ読者度外視のアニキならではな大人向けホビーも紹介されている。また、付録としてはソーシャルゲームのシリアルコードが大量に付属されてくる上に、能力的にはそこそこだがコロコロとのコラボコードも多いのでコレクターは

不死鳥編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族」とか銘打っておきながら、アーク・セラフィムはまさかの本筋に関わってこない種族なのである。地味すぎィ!一応、フレーバーテキストやコロコロの付録ポスターを見る限りでは、ワイルド・ベジーズや魔導大戦におけるシルヴァー・グローリーの最終防衛体制で行き場を失ったガーディアンなどの旧種族

深海マコト/仮面ライダースペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オメガドライブ!ピタゴラ…スマッシュ!!右腕から金色に輝く巨大なエネルギー弾を投げ飛ばす「ピタゴラスマッシュ」を発動する。ちなみに『幼稚園』付録のピタゴラス眼魂は『てれびくん』付録の一休眼魂と同じく「クアッドアイリス」の必殺技の絵柄が表示されない。映像でも一休と異なりこちらは不明

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった(一応、ストレージBOXのイラストには参加出来ていたが)。さらに、開発部女性陣とのコラボプロモーションカードである、雑誌カードゲーマー付録の《霞み妖精ジャスミン》のイラストではメガネだけ描かれるという弄りというかイジメのような仕打ちを受けていた。・ゼロ文明の姫 リリィ「だか

No.56 ゴールドラット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/05 (月) 21:10:22更新日:2023/10/17 Tue 13:15:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧No.56 ゴールドラットエクシーズ・効果モンスターランク1/光属性/獣族/攻500/守600レベル1モンスター×3(1):

ネオス・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/22(日) 23:35:04更新日:2023/10/06 Fri 13:58:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ネオス・ワイズマンとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するモンスターの一体である。アニメ遊戯王GXにおいて主人公遊城十代が

魔術士オーフェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。こっちは後にTOブックス版で「プレ編」としてまとめられた。タイトルが独特。TOブックス版では「しゃべる無謀編」として漫画と新規プレ編も付録についている。なお最終巻ラストには第二部の未来を描く話(後に第四部最初くらいの時系列と判明)が収録されているが、なぜかTOブックス版再録

幼稚園(CM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:58:19NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧ヒィィャァアアッホオォォォオォォィィイエエエイィ!!幼稚園の二月号には楽しい付録がいっぱい!いっぱい!この項目は小学館の雑誌『幼稚園』のCMの項目だぞ!ボンバーヤ♪ボンバーヤボンバーヤー♪1997年頃からのCMはテン

Vジャンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているが、かつて突っ込み所も多くネタにされていた。ただし、現在は大幅に改善しており、概ねまともな記事になっている(たまにミスもあるが)。【付録】TCGのカードがほとんどで、毎月複数枚付録になっている。中でも遊戯王OCGのカードが付録になるとVジャンプの売上に少なからず影響を与え

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/08(土) 01:30:40更新日:2023/12/14 Thu 11:07:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が元へ!集え、七皇の力!1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。CX 冀望

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番もなかった(アポリア戦でも1ターンしか出ていないが)と考えるとある意味不遇なカードなのかもしれない。そして2011年4月号のVジャンプにて付録カードとしてOCG化が決定。しかしこのカードは原作で強力な効果を持つラスボスが使う神と名のつくカードという不安要素の役満状態。その為この

エルメス(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だかとんがり帽子みたいなの」と言ったことから、連邦側では「とんがり帽子」と呼ばれるように。直球すぎである。(ちなみにビットは「とんがり帽子の付録」)後日、出撃した際にはララァの負担を考慮してビットが近距離用になり艦一隻を撃沈したが、その光景を見てバカらしくなったバタシャムが護衛を

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドもある。2ターン目でSS3になり3ターン目でSS4になる。この2回変身するだけでパワーがMax近くなるためなかなか有用。その他Vジャンプの付録でも登場している。この弾はほかにも、パラガス再登場、アンゴルとモア初登場、黒髪ブロリーや金髪イケメンブロリー、巨大化バイオブロリーなどブ

眼魂(仮面ライダーゴースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試しているかのような行動をしていた。その他の英雄の眼魂一休ゴースト眼魂(一)「迫るピンチ!冴えるトンチ!!」「てれびくん」2016年2月号の付録。『一休眼魂争奪!とんち勝負‼』および超バトルDVD『一休入魂!めざめよ、オレのとんち力!!』に登場。説話のモデルにもなった室町時代の僧

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。2枚ものカードを破壊できるため、相手の場をかなり荒らせる。魔法使い族デッキならばS召喚は難しくない。TG ハイパー・ライブラリアンWJの付録で登場した汎用レベル5シンクロ。自分か相手がシンクロ召喚に成功する度に1ドローをする図書館マン。なんと1ターンに1度の制限がないので、S

ROBO XERO/週刊 ロボゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧ROBO  XERO概要「週刊 ロボゼロ」はデアゴスティーニより2011年2月15日~2012年夏に刊行されていた週刊雑誌。付録を自分の手で組み立てていくことで二足歩行ロボット「ROBO XERO(ロボゼロ)」を完成させることができるのが特徴。基本価格は1895円

ロケット戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/28 Sun 10:58:00更新日:2024/06/14 Fri 13:47:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ロケット戦士を無敵モードに変形!」ロケット戦士とは、遊戯王シリーズに登場するモンスターカードの1枚である。【概要】原作のバ

デビルズ・サンクチュアリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/24 (火曜日) 10:35:17更新日:2024/06/18 Tue 13:52:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧海馬よ…『デビルズ・サンクチュアリ』を引いた時の貴様との魂のクロス!伝わっているぜ!デビルズ・サンクチュアリとは、『遊戯

ぷにる(ぷにるはかわいいスライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと比べて身長は低く、小学校中高学年くらいの印象を受ける。名称は月刊コロコロコミック2022年8月号のカラー出張版漫画より(単行本1巻特装版付録の「アクリルぷにるランド」においては、単に「かわいいぼく」)。紫色のロングヘアで、下にいくほど水色のグラデーションがかかる。頭の上で2つ

抹殺の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2022-05-27 05:56:59) Vジャンプにこんな超汎用カードを付属したから、あの月は近所に全く見当たらなかったな。付録カードが優秀すぎると弊害があるもんだ -- 名無しさん (2022-05-27 15:09:06) 除外肥やし的に使うならメタファイ

なんか小さくてかわいいやつ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなどして身を守りながら暮らしている。概ねファンタジー系の作品における「魔物」のようなポジションとも言えるかもしれない。単行本第4巻特装版の付録『ちいかわ豆ずかん』では「危険レベル」が設定されている。ここでは『豆ずかん』に討伐対象として紹介されていたものと、作中で明確に「討伐」の

超魔神イド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/07/09 Sun 11:07:30更新日:2024/07/09 Tue 13:54:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧超魔神イド効果モンスター星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守 800このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場

ビット(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叫んでおり、ビットという名称も残り続けていた模様。ちなみに、エルメスのビットの連邦軍(というよりホワイトベース)からの通称は「とんがり帽子の付録」である。エルメスのコードネームが「とんがり帽子」であるため、それに付いて来るビットは「付録」という事なのであろうが……▼派生型ビットは

SCP-CN-2999 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CN-2999に関係する前の世界の文書は例外なく秘匿されており、以下の文書たちだけが基礎調査の資料として開放されている。解放された文書たちは付録として報告書に載っており、全部で7つ。1つずつ紐解いていこう。付録Ⅰ - 観察者死亡事件さて、時は前の世界における2021年2月10日。

バハト/仮面ライダーファルシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じた。滅びは訪れる…!また逢う日も、そう遠くないだろう……。グァアアアアアアアアアアアッ!!なお、東映公式サイトの「仮面ライダーセイバー巻末付録」によれば、映画本編における復活劇は「一度剣士達に嗾けてバハトを倒させ、あわよくば均衡を守るため現れる光剛剣最光も入手する」ための検証と

ドルスザク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、世界の崩壊を予見させるのに十分だった。ドルスザクとは、デュエル・マスターズの種族及びサブタイプ。概要月刊コロコロコミック2018年6月号の付録カード《卍 デ・ルパンサー 卍/葬爪》から登場。現時点で所属している文明は水文明と闇文明。種族ではあるが、クリーチャーだけではなく呪文や

Wall Sina, Goodbye (進撃の巨人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って漫画化された。その後2017年にLOST GIRLSの2作品のOVA化が決定。本作はまず前編が同年12月に原作の第24巻の限定版単行本の付録として出され、後半も第25巻の限定版単行本の付録として2018年4月に発売された。時系列としては第57回壁外調査の前日を描いた作品で、ア

アリエナイザー(特捜戦隊デカレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チイタ/アリエナイザケンナー声:小村哲夫こんなパーティーなんかぶち壊してやる!罪状:みんなの楽しいクリスマスを邪魔した罪講談社の幼児雑誌特別付録のドラマCDに登場。このCDはデカレンジャーとふたりはプリキュアのクロスオーバーとなっている。プリキュアの敵であるザケンナーに憑依されて

岸辺露伴は動かない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BGM等も相まって本作の不気味さを際立たせている。また、2018年2月に「六壁坂」のOVA化が決定。同年7月に漫画版の単行本第2巻の同梱版の付録として発売された。2020年3月25日に新作OVAが発売。収録されるのは「懺悔室」と「ザ・ラン」。「富豪村」と「六壁坂」を加えたバージョ

おわりの3匹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御三家ポケモンをじーさん風に描いたネタイラストである。ポケモン最新作「ポケットモンスター サン・ムーン』に関する様々な情報を掲載した新聞型の付録「アローラNEWS」に掲載された。付録であるアローラNEWSのロゴが弄られ、「ア老ラ」NEWSになっているところから突っ込みどころ満載。

マスター・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に置き、もう1枚を表向きにしてその上に置く。自分のシールドゾーンに表向きのカードがあれば、このクリーチャーは破壊されない。コロコロコミックの付録として付けられたお試し版サッヴァーク。cipでのシールド追加とシールドゾーンでの表向きカードの存在による非置換の破壊耐性を持つ。本家より

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生まれた自然文明の新技、それがマッハファイターだ!マッハファイターとは、デュエル・マスターズの能力。解説月刊コロコロコミック2018年4月号付録の《ハザード・オウ禍武斗/禍武斗の轟印》から登場した、キーワード能力。現在の時点では自然文明のクリーチャーのみが持つ能力で、自然種族の中

星のカービィ プププヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デンゲキバズーカ!」で連載の『ウルトラスーパープププヒーロー』についても記載する(以下USププヒロ)。2009年1月号から連載開始、単行本は付録で出ていた2巻と、後に復刊したものが5巻分で、さらにUSププヒロも復刊が決まっている。○概要いわゆるカービィ漫画と言えば基本的には、世界

ワンダーライドブック(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『さるかに合戦』。玩具版はコレクタブルワンダーライドブック仕様で、『スーパーてれびくん×仮面ライダーセイバー抜刀秋号 2020年12月号』の付録として収録。封神仮面演義ワンダーライドブックとある世界で、神羅万象が織りなす奇想天外な戦いがあった……。12の物語と繋がりし時、異次元へ

風霊媒師ウィン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2月に登場して以降、未だ根強い人気を持つ魔法使い族テーマ「霊使い」の関連カードのひとつ。このカードは2019年11月21日発売のVジャンプの付録として、霊使いの関連カードでは初となる書籍付録カードにしてウルトラレア仕様のカードとして登場した。ステータスは同じくウィンの派生カードの

ソフィア・アスカルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

答し、TVA第1期Blu-ray vol.4の『書き下ろし小説~ソフィア篇~』でも一番の理想に挙げている。もっともコミカライズ5巻特装版特別付録小冊子『「はめふら」5巻ブックレット 占いBOOK』ではソフィア・アスカルトTYPEの恋愛について「あなたが相手を好きになるとしたら、言

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエリスト編3』、『COLLECTORS PACK 2018』と3パックで立て続けに有能な新規カードが大量収録。挙げ句の果てにはVジャンプの付録にまでなった。飛躍的に戦闘力が高まりサイバー使いは歓喜した。立て続けに新規やサーチ効果のサポートを貰いまくったおかげで、60枚構築でもほ