サーモン海域迎撃戦@3-1735 - 艦これTRPG部 Wiki
和の名は伊達じゃない…な!」赤城改@2-1485:「これで全敵は沈黙、ですか・・・」大和@2-866:「ふふん、それはもう……私は大和型戦艦一番艦、大和ですから」少し、調子を良さそうに蒼龍@1935:「大和さんの一撃、刮目いたしました。お見事です!」提督@3-1735:艦隊戦、終
和の名は伊達じゃない…な!」赤城改@2-1485:「これで全敵は沈黙、ですか・・・」大和@2-866:「ふふん、それはもう……私は大和型戦艦一番艦、大和ですから」少し、調子を良さそうに蒼龍@1935:「大和さんの一撃、刮目いたしました。お見事です!」提督@3-1735:艦隊戦、終
9:提督@309:はーい21:01:大和@3-951:じゃあ、私から21:01:提督@309:どうぞ!21:01:大和@3-951:「大和型一番艦の大和と申します。特になんの特徴もない普通のか弱い子だって言われてます」21:02:大和@3-951:「前借によって3レベルまでレベル
もる話もあるかもしれんが、とりあえず自己紹介を頼むよ」22:43:提督@309:旗艦から順にかな22:48:赤城@3−346:「はい!赤城型一番艦正規空母の赤城です!この艦隊の旗艦を務めさせてもらっています!」22:49:愛宕@3-330:「私は愛宕。重巡洋艦で、みんなのお姉ちゃ
件を解決に導いた。プロメテウス級宇宙船一覧[]U.S.S.プロメテウス(U.S.S.Prometheus NX-59650)プロメテウス級の一番艦。ベータ・アンタレス造船所で建造され、宇宙暦50749.5に進宙。地球暦2374年、テストフライト中にロミュラン人に乗っ取られ、クルー
S.ヴィジラント(U.S.S.VigilantNCC-94794)ディファイアント級のアップグレードクラスとして建造された、ヴィジラント級の一番艦。関連項目[]スタートレックに登場した宇宙船のクラス一覧U.S.S.ディファイアントディファイアント級Star Trek Online
ら逃れる事に成功していた。45話にもワンカットだけ姿を見せている。同型艦の存在は、言及されていない(劇中では個艦名が呼称されず、登場したのが一番艦「ロンバルディア」なのかすら不明である)。脚注[]↑ 接続部がどうなっているのかは設定書では読み取れない。↑ 塗装や外見から、この艦に
とジーグはサイボーグだから影響が無いと語られるが、レイについては誰も指摘しない)。名前の由来[]苗字の由来は、大日本帝國海軍特型駆逐艦II型一番艦「綾波」から[5]。名前の由来はアニメ『美少女戦士セーラームーン』のセーラーマーズ=火野レイからで、同シリーズに関わった幾原邦彦をスタ
等(SEEDでは戦艦の食堂らしく、味気なく、あまりおいしくないメニューしかなかった)、戦闘とは関係ない点においてもさまざまな改良が施された。一番艦「アークエンジェル」の外装は白と赤が基調に塗装されている。略称は「AA」。艦名のアークエンジェルは、天使の階級である「大天使」に由来す
」14:48:大和@4-45:「………えっと、確か」14:48:大和@4-45:一つ咳ばらいをして14:49:大和@4-45:「大和型戦艦、一番艦の大和です」14:49:雪風@4-55:(落ち着きなく周りを見渡す)14:49:大和@4-45:「大和の名に相応しい火力で、深海棲艦の
。リン・ミンメイ作戦においてフルブス・バレンスの爆発に巻き込まれて小破、地表に不時着するが、損傷が軽微であったことから、修復され新統合宇宙軍一番艦として就役。マクロスに代わって新統合軍指揮下で地球防衛の主力となる。マクロスと同盟を結び、新統合軍との協力体制となったことで修理や改装
所属の宇宙戦艦である。目次1 概要2 同型艦3 脚注4 関連項目概要[]テンプレート:機動兵器宇宙世紀0070年代の軍備増強計画にて就役した一番艦マゼランを筆頭に、いくつかの種類がある。本級は海上艦に倣った形状(艦尾の推進動力部を除く)だが、艦体四面うち三面を上甲板とし、指揮所・
ったぜ」16:23:長門(>>130):「長門だ。敵戦艦との殴り合いなら任せておけ。」16:24:天龍(>>127):「俺の名は天龍。天龍型一番艦だ」16:24:摩耶(>>136):「高雄型重巡洋艦3番艦の摩耶さまだ!対空戦闘なら任せとけ!」16:25:五月雨(>>128):「白
。…うーん…女神像を燃やして綺麗になるんだけど…」阿賀野@1808:「話すと長くなるしねー」長門@2-520:「まぁ、いい。私は長門型戦艦、一番艦の長門だ。よろしく頼むぞ」榛名改二@2-55:「今回長門さんと榛名で護衛任務に当たると言う事で、一緒に行動していました。」夕立@147
A. 伊号第十六潜水艦は、大日本帝国海軍の伊十六型潜水艦の一番艦です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7%E7%AC%AC%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89
空兵力はもろくも壊滅してしまう。マリアナに敗れ、ついに米軍の手は日本の生命線であるフィリピンへと迫る。そんな絶望のさなか、ついに大望の紀伊型一番艦『紀伊』が完成した。志摩艦隊を追う形で出撃した『紀伊』はスリガオ海峡にてオルデンドルフ艦隊と交戦。ただ1隻で敵6隻の戦艦を血祭りにあげ
」と言う判断から序盤海域に投入するというケースもある。キャラクターとして川内川内、参上。_____夜戦なら任せておいて!ネームシップの川内型一番艦。三菱長崎製。読み方はせんだいで、かわうちなどではない。前述の通り他2人よりレアリティが少し高く、若干出にくい。名前の由来は熊本から宮
を使う事で100m前後まで投擲可能。結構メジャーな武器であり、イギリス軍の地対空ミサイルや米軍の歩兵携行式多目的ミサイル、他にもJ級駆逐艦の一番艦や気象観測用小型ロケットの名前に採用されている。・ランススピアと並んで中世ファンタジー界隈では有名どころの槍。長さは4m前後。その実態
拗ねる辺り、LOVEと思われる。鹿島「ほら、やっぱり。提督さん! ふふっ♪」2015年に実装された、久々の大物提督LOVE娘。先行実装された一番艦「香取」が手取り足取り優しく指導してくれるお姉さんタイプだったのに対して、こちらは提督に全幅の信頼を寄せるとっても素直ないい娘。見た目
る意味では鋼龍戦隊がデフォ固定なのは当然の帰結かもしれんが -- 名無しさん (2015-02-15 12:47:04) シロガネ(俺、一番艦なのにハブられてる・・・) -- 名無しさん (2015-02-15 13:33:37) シロガネはOG2でリーごと撃沈したし・・
洋での積極的な行動を控えたドイツ海軍のおかげで、そもそも出撃の機会すらないまま引き籠ることに……その結果「北海の孤独な女王」の二つ名を頂戴。一番艦が作った伝説によってチャーチルを恐怖させ、沈めるまで手をゆるめるなとばかり文字通りのフルボッコ。最後には12,000ポンド(5,443
桑島法子、アニメではゆかなが務めている。『霧の艦隊』の大戦艦級の一隻であり、東洋方面第一巡航艦隊、通称『黒の艦隊』旗艦。旧帝国海軍金剛型戦艦一番艦・金剛を模した船体を持つ。メンタルモデルは黒いドレスを着て髪を両サイドで纏めた金髪の女性。旗艦装備時には髪をほどき、ドレスもより豪奢な
機と軍艦では使う金属材が違う。大和型をあきらめても戦闘機は増えない。また、大和型が求められたのは老朽化した金剛型戦艦の代艦としてでもあった。一番艦・金剛が1913年就役であり、開戦の1941年の時点で艦暦28年に達する。大和型に次ぐ最新鋭戦艦であった陸奥ですら、1921年に就航し
リメイクシリーズ準拠なら大和型のみならず金剛型なども恩恵にあずかれるしね!(ただし雪風は幸運艦ではなくなる)◇キャラクター◆大和大和型戦艦、一番艦、大和。推して参ります!2013年の夏イベント「南方海域強襲偵察!」の突破報酬として初登場。その後、12月に実装された「大型建造」で建
失われている。キャラクターとしての長門型長門私が、戦艦長門だ。よろしく頼むぞ。敵戦艦との殴り合いなら任せておけ。ネームシップであり姉の長門型一番艦。ビッグ7であることと連合艦隊旗艦の自負を持つ、武人然としたキャラ。母港では柔らかな声だが、出撃すれば凛々しい声と共に敵艦隊を吹き飛ば
陥っており、自分が話している台詞の意味自体はあんまり理解していなかったらしい。(その後、EP6の終了後にようやく回復できたようだ)初撃輸送船一番艦「クァンタム・ストーム」が出航した。イオン砲メイン・オペレーターのトリン・ファーの号令の元、v-150が火を噴いた。イオン砲弾はスター
要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧 扶桑とは(画像なし) 山城とは(画像なし)大日本帝国が所有していた戦艦。扶桑型戦艦の一番艦と二番艦にして、日本初の純国産の超弩級戦艦である。互いに姉妹艦であり、最初から最後までほぼ一緒に行動し運命をも共にした。「扶桑」とは日
は一度戦っただけ。その後はマ・クベに接収されたらしい。この艦のみメガ粒子砲の代わりに投光器が設置されている。テスト中なる発言もあり、上述した一番艦ではないかともいわれている。キシリアが脱出に使ったザンジバルキシリアがア・バオア・クーからの脱出に搭乗した艦。しかし発進直後にキシリア
成培養して戦場に放り込んでたんじゃないっけ。だから自然成長したアルマは戒道だけで、戒道の載せられていたジェイアークはジェイアーク級万能戦艦の一番艦。勇者王大全かなんかに載ってるって噂は聞いたことあるが現物は知らない。 -- 名無しさん (2015-10-05 23:38:02
まあ元が軍艦なのだからパワーがあるのは当たり前か。コモン駆逐艦なので入手は非常に容易。普通に建造や出撃をしていれば普通に手に入るだろう。暁が一番艦共通の比較的出にくい傾向があるという程度。ヴァイスシュヴァルツ、漫画『水雷戦隊クロニクル』並びに『艦これなのです!』、アニメ版といった
れ-』のメディアミックス作品の一つであり、小説作品の媒体では実質初陣を切って発表された。展開時期は2013-2015年。主人公は陽炎型駆逐艦一番艦「陽炎」、そして彼女を含めた第十四駆逐隊の6人の駆逐艦。基本的に駆逐艦目線かつ、作者の作風でもあるのか戦艦や空母は駆逐艦にほとんど関わ
。ハードよりコンセプト3つをうまくマッチさせた -- 名無しさん (2016-07-30 18:58:19) 薩摩型戦艦は主砲統一しても一番艦が18ノットなので既存戦艦と同じ位。近づいて中間砲も使って撃たれるのでコンセプトのうちの2つが使えない「勝てないし逃げられない」ド級ほ
いる。なお、2019年1月1日に読売新聞で広告された「謹賀瑞雲」においては宮川若菜が金剛を演じている。数多い艦娘たちの中でも人気が高い姉妹。一番艦(長女)の金剛はDMMのバナー広告に、二番艦の比叡は大手コンビニチェーンのローソンとのコラボでイメージキャラクターに、三番艦の榛名は新
開示しよう。このSCP-1264を構成している艦船類についてである。このSCPを構成しているのは…―レキシントン級空母「サラトガ」長門型戦艦一番艦「長門」アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦3番艦「プリンツ・オイゲン」マハン級駆逐艦「ラムソン」バラオ級潜水艦「アポゴン」給油艦多数ビキニ
●エグゼキューター級スーパー・スター・デストロイヤー本作新登場。インペリアル級とは対照的に青黒の船体で、エンジン光は赤色。劇中に登場するのは一番艦のエグゼキューターである。全長19kmにも及ぶ超大型戦艦。インペリアル級に影がかかり、なにかの宇宙港らしき施設が映った後、その全体の威
軍をも動かして事実上の資金寄付*1を行わせるなど三笠の復元保存に尽力した。そしてニミッツ級で唯一、政治家の名前じゃない。ニミッツ級の建造費は一番艦で$6億、最終10番艦では$60億。通常動力キティーホーク級の倍以上。維持費の方は1998年換算で$3億/艦・年、つまり毎年30億ドル
る中でも最古参の作品。艦これの黎明期から存在しており、初期の艦これの人気を支えた影の功労者と言えよう。タイトルにある通り、主人公は特型駆逐艦一番艦・吹雪が務めている。連載開始当時はまだ吹雪の人気や認知度は現在ほど高くなく、心無い言葉を浴びせられる事も多かったが現在では大いに受け入
―たが指揮官、あなたが導いてくれる限り、あなたの道に立ちはたがる障害はこの私が振り払おうフランス海軍が戦時中に計画したサン・ルイ級重巡洋艦の一番艦が元ネタのKAN-SEN。シャルルマーニュ級戦艦の2番艦として同名の艦船が存在するがそちらは無関係。CV: 瀬戸麻沙美灰色の髪に黒色の
帝国としては喉から手が出るほどに欲しいのかな? -- 名無しさん (2021-11-27 04:40:00) 物資不足もZでジュピトリス一番艦を跡形もなくフッ飛ばしちゃったのがそもそもの始まりって話はあるよな -- 名無しさん (2021-11-28 17:59:18)
言いつつも任務を手伝ってくれたりと、ちょっとツンデレな一面も見せる。…少なくとも、同じく「身勝手でナルシスト」と評されがちな某ポケット戦艦の一番艦とかに比べれば遥かに話が通じることは間違いない。また、彼女もロイヤルの淑女故に言葉遣いや振る舞いはロイヤルらしい「優雅」なものであり、
試作型蒸気機関搭載輸送船海洋機構、ロデリック商会、第8商店街が共同開発した蒸気船。現在就航しているのは汎用輸送艦として第8商店街に売却された一番艦兼実験艦「オキュペテー」、討伐及び輸送任務用の二番艦「ステンノー」、広域探査兼輸送任務用の三番艦「エウリュアレー」、レイネシア姫の御座
いが、エアギターをしていた手つきがかなり慣れていた事からなかなかの腕前を持っているものと思われる。名前の由来は、大日本帝国海軍青葉型重巡洋艦一番艦「青葉」と、岡本喜八の映画『青葉繁れる』から。ちなみに主要人物の中で彼のみ本編で一度も名前が呼ばれていなかったりする。性格軽薄そうな見
A. クレマンソーは、フランス海軍のクレマンソー級航空母艦の一番艦で、第二次世界大戦中に就役しました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B
決まり、試験時の計測機器、試験装置・試験兵装を搭載できるペイロードに注目され、兵装・装甲の充実を図り管制艦、艦隊旗艦として御瀬木海上戦術艦隊一番艦として運用が継続されることになった。 +▼X-01_TRI-X-▼X-01_TRI-X 艦式番号 X-01
ラーは赤が標準であるが、緑の艦も幾つか確認されている。0069年にジオン初の宇宙戦闘艦であるパプア級ミサイル戦艦が登場した翌年、0070年に一番艦が就役。就役当時は30cm*1実弾主砲を装備しており、ミサイルを詰め込んだだけのパプア級と違う本格的な戦闘艦であることから、艦種も堂々
名称は明かされず、後にグッズ内で「深海吹雪棲姫」「リコリス吹雪」という名称が明かされた*3 劇場版の第十一駆逐隊は吹雪、綾波、暁の特型駆逐艦一番艦3人で編成されている*4 加賀が「吹雪と提督は吹雪の鎮守府着任以前からの知り合いでは?」と疑っている場面がある*5 DVD/Blu-r
戦攻撃もできるなど、育てきることができればかゆい所に手が届く艦娘となることができる。ルート固定丸さんは泣いていい。なお、大鷹型としては大鷹が一番艦になるが、新田丸級としては春日丸は末っ子に当たる。どっかの神様みたいだなこのため、艦娘としての関係は新田丸級の二番艦である八幡丸/雲鷹
わ……特徴的なのが近代化改装後に追加された巨大な艦橋。見ている分には海外でも人気があったりするのだが、これでは的になる上防御力が非常に不安。一番艦の扶桑の段階で酷評されたこともあり、山城は作られる前から酷評される始末。不幸だわ……防御方面の不安が大きすぎた結果、太平洋戦争が勃発し
間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ここでは、艦これにおける香取型練習巡洋艦について解説する。2016年2月現在艦これに実装されているのは、一番艦・香取と二番艦・鹿島。三番艦・香椎は未実装である。*1概要練習巡洋艦とは、将来の海軍の礎となるべきエリート士官たちを養成するために、練
母の飛鷹型について解説する。 史実項目もあるので関心のある方はこちらへ。 概要日本における空母。艦これにおいては軽空母に分類され飛鷹が飛鷹型一番艦、隼鷹が二番艦となるが、実は正規空母に分類されることもあったり、隼鷹が隼鷹型とする資料もあったりでややこしい。実際、正規空母である蒼龍
式高射装置」と、[[防空駆逐艦「秋月」>秋月型駆逐艦(艦これ)]]。航空機の脅威に対抗すべく、対空戦闘用に特化して建造された「乙型駆逐艦」の一番艦。駆逐艦が装備可能な砲の中でも最高の性能を誇る「10cm高角連装砲+94式高射装置」を持ってくる上に、対空値もその名に恥じずトップクラ