「ロボアニ」を含むwiki一覧 - 3ページ

カンパニー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者なし」と謳われた伝説的名将。宇宙の流浪の民「アーシック」の出身で、赤銅色の肌+獅子の鬣みたいな髪+緑色の眼+筋骨隆々な肉体といかにも昭和のロボアニメに出てくる異星人感溢れる外見を持つ壮年の男。艦隊指揮には軍配を使いる。性格は質実剛健で公正公平な武人。「力ある者が全てを手に入れる

フレームアームズ・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアイエロー成型のリュウビ刀身パーツ一式。◆ガオガイガーデザイナー:駒都えーじ部分編集▷解説2019年6月発売。定価8100円。往年の名作ロボアニメ「勇者王ガオガイガー」とのコラボ商品であり、同作の主役機ガオガイガーを擬人化。他社版権物のロボットをFAガールのフォーマットで立体

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。当然そういったものはチートなどを用いなければ表に出ることはないわけだが。*37他、固有名詞以外のぼかし方だと、原作で戦争をしていないロボアニメのキャラなどが敵を撃墜することで「殺人」にならないよう、倒された敵は脱出しているとセリフで触れたり、元人間の怪物の敵が倒されたとき

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2019-02-23 18:13:31) 進撃の巨人の巨人も当てはまるな -- 名無しさん (2019-05-25 15:45:43) ロボアニメだと戦闘中に猛威を振るう以外にも「メンテナンス描写を入れる必要がない」的なノリで設定されることもあるような -- 名無しさん

一般名詞化した商品名 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジはかなり強く、「モンスターハンターシリーズ」では、武器の種別の一つとして登場している。が、どう見ても弓部分が仕事していないただの銃である、ロボアニメに登場するライフルっぽいのもあるしウォークマン一般名詞「携帯音楽プレイヤー」 販売元「ソニー」最近ではスマホで音楽を聴く人が増えた

ハナ(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明のままフェードアウトしたため、扱いは非常に不遇。しかし、マジンガーZを思わせる数々のセリフや演出(強化後の名称も元ネタまんまだし)、往年のロボアニメを意識した専用BGMなどスタッフの趣味で妙な方向に凝っている。あとムイムイがレーッツ!とか言ってるけどこっちはコンバトラーと思われ

打ち切り(テレビ番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くらいだろう。*75その理由は編成上の都合とも、当時の放送局がアニメを軽視していたことによるとも、はたまた『新世紀エヴァンゲリオン』となるとロボアニメとして相手があまりに悪かった*76ともされているが、真相は定かではない。とはいえ、放送期間が短くなったことで終盤はかなりの急展開で

冥王計画ゼオライマーX機動戦隊アイアンサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントを行ってきた。(2つともロボコンテンツではないのだが、原作の雰囲気を残した専用機を描き下ろしで登場させている)が、日本進出を機に日本製ロボアニメとのコラボを開始。第一弾として『破邪大星ダンガイオー』とのコラボが行われた。そして次に行われたコラボが、『冥王計画ゼオライマー』。

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースはHGSSツクシのストライクに似てる -- 名無しさん (2018-01-21 13:08:52) ミサイルばりの射出シーンがモロにロボアニメのそれなんだが -- 名無しさん (2019-04-23 11:24:00) タイプも悪くないし、種族値合計も高い、おまけに配

ディスコミュニケーション(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しんでいる。源泉にあるのは歓喜天信仰であり、松笛の出自に関りがあると思われる。(要するにこの世界の人間でないのかも…)サブカルオタでもあり、ロボアニメ・特撮・YMO・コスプレを特に嗜んでいる。狐面は燐子にパクられ、最終的に塔子に受け継がれた。並行世界の松笛は普通の青年で、大学時代

CINDERELLA MASTER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コーラスkyo(BNSI)新田美波(CV洲崎綾)の曲。やたら色気たっぷり、エロいエロいと言われまくった美波の曲は、まさかの超クールなガチ曲。ロボアニメのOPっぽく勇ましくも、切ない恋をする乙女の心情を歌っている。やたら残念キャラ扱いされる中の人の本気に「ヴィーナ洲崎」とかいう人も

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の差別化も図られている。映像面でも巨大戦では従来よりCGが増加し、ミニチュアセットも一新するなど、これまでとは異なる画面作りが図られている。ロボアニメさながらにダイナミックに動くロボットアクションも見どころ。また、パイロット監督を務めた杉原輝昭の趣味を反映して現代的なロボットアニ

UFOロボ グレンダイザー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間違いないだろう。本作の象徴的とも言える結末も、桜多氏の鮮やかな手腕によって伏線から舞台装置まで何から何まで綺麗に纏め上げられたそれは、同じロボアニメで終末的結末を描いた『宇宙戦士バルディオス』や『新世紀エヴァンゲリオン』などを遥かに先取りしており、連載時期で言えばロボット物かつ

オデュッセウス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07 08:38:07) この人の宝具ひとつで「アルゴー船に波動砲とか積んでないの?」「『兜輝くヘクトール』ってマジで光ってたんじゃ…」「ロボアニメで一人だけ聖闘士星矢してるアキレウス何なん?」「アマゾネスの武器原始的過ぎワロタwww」とギリシャ勢が好き放題言われまくっててダメ

ファルセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

? -- 名無しさん (2015-09-30 17:47:34) その気になれば、ガオガイガー風にしなくてもBX分の持ちネタで新手の勇者ロボアニメっぽく項目を仕上げられそうなのが恐ろしい -- 名無しさん (2015-09-30 18:34:27) 先代適合者の事、プレイ

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たガンダムタイプ以外の機体に関しては除外とする。既に述べた通り、伝統的に2号機は強奪されがちというジンクスが存在する。何ならガンダム関係ないロボアニメ全般に渡って存在する。何しろアムロが勝手に乗り込み、一度はアムロも強奪同然に持ち逃げした初代ガンダムからしてRX-78-2である。

三輪防人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしか見えず、プレイヤーの間ではむしろある種の人気を確立している。ゴッドバード長谷川裕一氏による漫画で、『ダイモス』を含む長浜監督が関わったロボアニメ群の世界観の延長線上として描かれた作品。こちらでは第2部(単行本4巻以降)から登場する。上述の没案となったエピローグとは異なり、本

〇〇子(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この層狙ってんだwww -- 名無しさん (2021-12-12 15:36:14) タイガーといいこのキャラといいSEVENSには絶対ロボアニメ好きなスタッフがいる -- 名無しさん (2021-12-12 16:22:52) ↑まあ5D'sの頃から遊星お約束の「シンク

境界戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

07:39:53) アモウくんの髪型が気になる… -- 名無しさん (2021-11-18 09:55:09) こんな世界観でも昨今のロボアニメの中では平和な部類らしい…… -- 名無しさん (2021-11-18 09:58:06) 今期アニメの中では見易い部類の作品

機動戦隊アイアンサーガのコラボイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、ライバル機は第二超改造が実装されているのに、主人公機には未実装である(2021年4月現在)破邪大星ダンガイオーここに来てようやく日本のロボアニメとコラボ。同時期に作品のメカデザイン担当である大張氏のオリジナルメカ、空呪羅と煌雷我も発表された。版権の問題か登場するのはメカのみ

破嵐万丈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/21 Wed 11:40:36更新日:2024/06/28 Fri 13:28:29NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「世のため人のため、メガノイドの野望を打ち砕くダイターン3!」「この日輪の輝きを恐れぬなら、かかってこい!!」破嵐はらん

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の空軍戦力。ロケット砲などで武装している。原作ではカレンのスラッシュハーケンにやられたり、ガウェインのハドロン砲にまとめて薙ぎ払われるなど、ロボアニメの通常兵器に違わずやられシーンの多い機体だったが、ゲームでは序盤から出てくる珍しい飛行戦力として登場。難易度の高いクエストでは、ヴ

ゲッターロボ(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/14 Fri 16:45:00更新日:2024/05/27 Mon 11:15:48NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧♪~悪を許すなー ゲッターパンチ!ゲット!ゲット!ゲッターゲッターロボ!ゲッターロボとは1974年に放送されたロボットアニ

Vivy -Fluorite Eye\'s Song- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9) ↑観てから言え -- 名無しさん (2021-04-25 02:18:01) このアニメの歌は物語の重要な要素ではあるけど某戦闘機ロボアニメや急に歌うアニメみたいに前面に押し出してるわけじゃないから歌アニメではないよ -- 名無しさん (2021-04-25 08:

ファイバード/火鳥勇太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/21 (火) 21:18:49 更新日:2024/05/17 Fri 11:22:38NEW!所要時間:約 22 分で読めるなんて、カンドーだぁ!▽タグ一覧オレのじいちゃんが世界平和のために作ったアンドロイドに、エネルギー生命体の宇宙人が乗り移ったんだ。火

宇宙大帝ゴッドシグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シグマの合体にも毎回消費される、文字通りの生命線。*2 一人息子・ヤスジの死、スポンサーのマルチーノの横暴や無理難題など。*3 参考までに、ロボアニの中でもトップクラスの全高を持つガンバスターが240m。*4 大体100mを越えると機体サイズが2Lサイズになるところをゴッドシグマ

仮面ライダーゼロツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/11 Tue 03:13:42更新日:2024/05/20 Mon 13:52:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧“ゼロツードライバー”。これが俺の夢の証……。人と人工知能が、共に歩んでゆく証だ!ゼロツードライバー!アーク……お前を倒す!

機甲界ガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケンタウリの距離が4.3光年くらい。 ようするに天文学的距離 -- 名無しさん (2020-07-26 16:56:45) ファンタジーロボアニメとしてはダンバインの方が先だが、フォロワーはガリアンの方が多い印象 -- 名無しさん (2020-07-26 21:03:17

ナイツ&マジック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10-19 06:48:49) アニメ版の回を追うごとに効果音や主要人物の台詞の一部などが追加されてOPがだんだん完成していくの好き。往年のロボアニメで見た事ある演出満載とか聞いた。 -- 名無しさん (2020-10-19 08:17:58) もとは唯の一般人の主人公がロボ

SSSS.DYNAZENON - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/10 (土) 00:03:40 更新日:2024/05/27 Mon 10:22:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧つまずいたら、もっと強くなれる。出典:TVアニメ「SSSS.DYNAZENON」公式サイト、21年4月2日閲覧、https

サンダース大学付属高校(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はモスグリーンで統一されている。M4シャーマンWW2を代表する戦車の一角を成すアメリカ戦車。全体的に中間的な性能の戦車を大量に生産するというロボアニメの量産機をリアルに実践したと言える車両。「航空機用の星型エンジンを流用したせいで車高が高く、前方投影面積が大きい(=被弾しやすい)

ブラフマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追記修正は宇宙を生んでからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 ロボアニメのたとえ解り易いw -- 名無しさん (2015-11-18 11:46:06) サイボーグ009(昭和カラー)のネオブラック

ペロリンガ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17:48:23) タイガのは同一人物なのかそっくりな別人なのか -- 名無しさん (2019-08-17 20:21:34) とあるロボアニメの設定に最新鋭のステルス技術が時代遅れの機械には見破られてしまう、軍事技術はイタチごっこの世界だからなんてのがあったがそれでふとこ

ビッグコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を知る場面は本当に良かった。 -- 名無し (2013-09-23 09:40:06) ミサイル、アンカー、キャノン、トンファーと日本のロボアニメの主役メカっぽくない武装 -- 名無しさん (2014-03-06 20:06:18) 任務より仲間を優先した部下に対して、口

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開は完全オリジナルになる形で独自の最終回を迎えている。もっとも原作における作者の別作品との繋がりを活かしたシナリオや、ギャグを交えながらもロボアニメとして十分に熱い展開など視聴者からの評判は決して悪くはなく、何より当の原作が次作『OGS』以降で異形の怪物に民間人が虐殺される展開

デリケアエムズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほう)で同曲を歌い上げたのだった。なお一緒に出演したウエンツ瑛士は黒いほうをなぜか着ていた。最近ではWeb限定で「股間戦士エムズーン」というロボアニメ風CMもある。Youtubeのデリケアエムズチャンネルで好評?配信中である。というかこのチャンネルこれしか配信してないんですが…股

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎌。グレンダイザー(UFOロボ グレンダイザー)ショルダーブーメランが組み合わさった両端刃両刃の大鎌型武装・ダブルハーケンを主武装とする多分ロボアニメ最初の鎌系武装。ライキング(ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU)スピードタイプの炎の巨人。ビーム大鎌「スカルハ

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バフ付きで防御力があるのかも怪しい血塗られた盾。それが、人間の盾である。◆盾を使う方々(盾がモチーフのキャラクターも含む)盾使いキャラの特徴ロボアニメだと手軽に格好よくできるからか、結構色んなロボが持っている。変形してクローやパーツになったり内部に武器を搭載していたりギミックが多

ロジャー・スミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニストを助けたり、生物兵器を倒したり、幽霊退治したり、海底に潜ったり、新聞記者を追っかけ回したり………あれ、全然交渉してないなこの交渉人。ロボアニメなのでビッグオーを出さなきゃいけないからなのだろうけど。そして一期終盤において、40年前のメモリーの断片に触る。大量のTHEビッグ

川村アミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール戦機の登場人物である。CV:井上麻里奈◆人物像ミソラタウンに住んでいる、山野バンの同級生。いつも着けてるイヤーマフラーがトレードマーク。ロボアニメのヒロインと言えば、メカに弱かったり可愛いパーツだけをつけたり、ドレスアップをするようなキャラをイメージするだろう。ただし、この川

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィンガークロー、背部ジャマーパイロット:不明怪獣撃破数:0就役年:不明シドニーのPPDC会議を襲撃した謎のイェーガー。漆黒のライバル機というロボアニメには割とありがちな機体。腰はクリムゾン・タイフーン同様に回転可能。ジプシーとはシルエットも武装も近いものがあり、いよいよ持ってライ

超獣機神ダンクーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 分で読めます▽タグ一覧「やってやるぜ!」『超獣機神ダンクーガ』は葦プロダクション制作のロボットアニメ。機動戦士ガンダムから始まるリアルロボアニメブームの真っ只中に制作され、軍隊所属のスーパーロボットという設定を取り入れた初めての作品。〈概要〉1985年4月5日から1985年

機動警察パトレイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名度・ポジション作りをする際に大いにわかりやすくスムーズになり、その手法を踏襲するフォロワー達も多く現れた。(例:番組内のパートを間借りしたロボアニメだったり、革命する少女向けアニメだったり、現実と虚構の境目がなくなってしまったり、お色気SFをカオスギャグに魔改造したり、過去に亡

ダンボール戦機WARSの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cディフェンサー→オーヴェイン→トライヴァイン同じ第一小隊のメンバーの度重なる命令違反に問題行動、更に他の小隊長からの嫌味に悩む中間管理職。ロボアニメに付き物の胃が心配なキャラ枠。2人が言うことを聞くようになってからは一応隊長として状況を判断して、指示している。その頑張りのおかげ

機動武神天鎧王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

013-11-24 10:27:54) ゴッドマーズモチーフの機甲神とかどう見てもテッカマンのシルバクラスターとか、SDガンダムって全然別のロボアニメのネタパクることがあってびっくりさせられるやらあきれるやら・・・ -- 名無しさん (2013-11-24 10:34:03)