「レールガン」を含むwiki一覧 - 14ページ

キャスティングシアター/シークレットシアター(MGS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SEALsと戦うフォーチュン、そしてヴァンプに連れ去られる大統領を目撃するシーン。変更可能なのは、雷電・フォーチュン・ヴァンプ・SEALs。レールガンで吹き飛ばされる量産型雷電や、大統領を軽々と持ち上げるオタコンなどにするとシュール度合いが高くなるか。シーン7:プラント編「ソリダ

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギー砲「ツォーン」超破砕球「スーパーミョルニル」2連装52mm超高初速防盾砲ビーム砲×2短距離プラズマ砲「アフラマズダ」×2115mmレールガン×2115mm単装砲×2M417 80mm機関砲M2M3 76mm機関砲×2『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRA

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スケード・レインジの使い手。アイアン先生と同じく専ら機体名からもじったカスケ等の仇名でばかり呼ばれてしまう。そして最強のOP詐欺であるハンドレールガンを始めとして、武装の大半が役立たずなビジュアル機の使い手。敢えて言うならロケットの直撃が怖いくらいか。Code:Crimson(L

ジャッカル(redEyes[レッドアイズ]) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦は面白い。AI&CPU戦はつまらない!」※対人戦も、ミルズじゃないと楽しめないらしい。某COBRA(ヒューッ!)とは別人である。●光速のレールガンを視認?して回避●早撃ちが得意で全弾命中●常人なら骨が粉々になり死んでもおかしくない威力の蹴りを受けて「ガッ!」で済む。●数メート

ナデシコ(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思う -- 名無しさん (2018-12-14 18:30:33) GBA版Aの話が出てて思い出したけどGBA版はグラフィックが少なくてレールガンやら破壊光線やらをビーム兵器と間違えたのはいい思い出 -- 名無しさん (2020-01-16 13:20:13) ↑2つまり

魔法つかいプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たかのような2本のリンクルステッキで敵を挟み、その間に生じた電磁波と魔法陣で相手を拘束し、ステッキをカタパルトにして相手を射出する。つまりはレールガンである。これがほんとのとある魔法の超電磁砲。射出されたヨクバールはバウンドした後、地殻変動レベルのエフェクトで爆散し浄化される。黄

GODZILLA(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミトコンドリアばっかり食べててもいけません。『GODZILLA 怪獣黙示録』でも、ジラが登場。ルーアン近郊に現れゴジラと誤認されメーサー砲とレールガンの一斉掃射で討伐され世界中をぬか喜びさせた。この様に耐久面ではあっさりしているものの、単為生殖による繁殖力と知能の高さを活かし、フ

ヘビィボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わって登場した新たなオウガヘビィ。G級最終強化で「ガオウ・クオバルデ」と唐突にカタカナの名前になる。「バイク」と揶揄呼称されるあちらと違ってレールガンのような見た目をしている。Lv1貫通弾をしゃがみ撃ちできるのでバイクと違って非常に優秀。MHXでリストラされたがMHXXでG級派生

ヴァンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雷電と、かつてスネークとリキッドがそうしたように、REXの上で最後の決闘を挑む。この時スネークは雪原でクライング・ウルフを倒した際に入手したレールガンを用いて月光の群れを迎撃するわけだが、なんと画面が縦二分割になり、プレイヤーが画面左側でスネークを操作するなか、右側で雷電vsヴァ

ミニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のルーアン近郊にて欧州奪還軍と戦闘、異常な繁殖力によるベビーの群れが囮となって親が奇襲するという集団戦法で人類を苦しめた。最終的にメーサーとレールガンの一斉射撃により倒されたものの、全滅は困難を極め、核使用すら検討される事態になった。【余談】ミニラはあの『グリーンマン』にも登場し

競技用ヨーヨーの主なメーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーからも支持を得ている。アクセラ、レベル6でピンと来る人も居ると思うが、スタッフの中にとあるシリーズのファンが居るらしく、直球ど真ん中の「レールガン」「イマジンブレイカー」も出てしまった。Auldeyが見習って欲しいメーカーその2。YOYO EMPIRE(ヨーヨーエンパイア)中

怪獣/モンスター(文化) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き事が解決しそうなレベルだよな -- 名無しさん (2014-01-23 19:28:56) ラノベやジャンプでもカメハメ波や掌サイズのレールガンを撃ってくるしね 怪獣さんも肩身が狭い -- 名無しさん (2014-01-23 19:34:51) 項目ラストについて一言

エレファンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーガン×2耳Eシールドジェネレーター×2背部AZ105mmビームガンAZ115mmパルスレーザーガン45mmビームガン×2腹部AZ144mmレールガンAZ105mmリニアガン×2尾部45mmマシンガン▼換装装備【コマンダータイプ】強化型ツインクラッシャータスク×2強化型Eシールド

スピンオフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターシステムとは似て非なるものであると言える。人気トルネコの大冒険のようにシリーズ化したり、アカギのように本編より長く続いたり、くじびきやレールガンのようにアニメ化したりと、商業的にはけっこう成功しているものが多い。元々スピンオフが作られる作品というのは、作品が人気(あるいはサ

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として『陸戦型ガンダムS型』というスパルタンに配備されたバージョンもあるが、スペックは同じ。アトラスガンダムのバックアップの為に、専用の試作レールガンやフルアーマーガンダム用のハイパー・バズーカをランドセルに装備している。ガンダム・バウンサー形式番号:RX-79[G]BO武装:ビ

GRシリーズ(GR-GIANT ROBO-の登場兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備する。GR-1との戦闘で破壊される。旧作品に登場したGR-2のリデザイン。●GR-3毎度おなじみの飛行型GRで、掌を展開することで発射するレールガンや、指先のレーザーを装備。必殺技は頭部の角から発射する「グラビトン放電」と背部ユニットからの「グラビトン砲」。GR-1との戦闘で破

コーウェン君&スティンガー君 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかるゲッタートマホークを素手で受け止め、なおかつへし折るガニメデ(大きさ約5000km)を破壊するのに充分効力を発揮すると思われるハイパーレールガンを受け止め、光速を超えた速さにして弾き返す生身で大気圏突入……こんなんだから竜馬さんだって最初はビビりまくったんだよ。作中の活躍早

カリオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切りつける。カリオン唯一の格闘兵器で、ENを15消費するが、敵に回った時のスレイ機はENを消費しない。Gドライバー機体の先端に装備されているレールガン。加速して勢いを付け、機体を回転させながら乱射する。8回まで使用可能だが、敵に回った時のスレイ機は12回まで使える。マルチトレース

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク数、必要な文明の数で《エヴォル・ドギラゴン》が上である。もちろん、《霊峰の守護者ルキア・レックス》と《居合のアラゴナイト》、《虚空の力 レールガン》と《惨劇のアイオライト》の関係もあるため、一概にオニナグリが弱いわけではないのだが、問題がオニナグリの種族。ヒューマノイド/ハン

劒冑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る磁力制御は応用力が高く、相手を吹き飛ばしたり、自らを加速させたり、バリアの役割も果たす。必殺技は磁力の反発を利用した光速の斬撃『電磁抜刀(レールガン)』。●正宗攻撃力:3 防御力:5速度:2 運動性:3仕手:綾弥一条陰義:因果覿面独立形態:カミキリムシ「世に鬼あらば鬼を断つ。世

熱膨張って知ってるか?(ねぼし) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともかまちーが間違った知識を持っていた事は確かだがというよりかまちーは軍や武器はよく出すが、その辺の知識はざっくりしている(代表的なものだとレールガン)。小説の面白さを優先しての描写ではなく単純な勘違いによるものだと思われるので、アンチの叩きの材料やファンのネタにされやすい。ちな

アルテリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイル。プロミネンスは太陽の表面にある彩層から磁力線に沿って吹き出すガスのこと。GアクセルドライバーT・ドットアレイを利用して高速で発射するレールガン。使用時には水色の砲身をスライドさせる必要がある。マニューバーGRaMXsアルテリオン最大の必殺技。Sクラスのマニューバー。クルー

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オアクーにコレがあったらジオン勝ってた説 -- 名無しさん (2022-01-31 18:09:20) サンダーボルト世界の連邦側戦艦にレールガン積んでいたのはこいつ対策かな? -- 名無しさん (2022-01-31 18:26:00) SFCのバトルロボット烈伝ではフ

ラーズグリーズ(エースコンバット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2019-03-22 01:44:24)#comment*1 アネア大陸北方、エメリアとエストバキアの国境をなす海峡。巨大レールガン砲台「シャンデリア」が配備されたのもこの海域であり、「シャンデリア」はエースコンバット6における最後の戦場となった。但し、6本編で

シヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事にて。機動戦士ガンダムSEED初期GATシリーズの一機デュエルガンダムの武装強化形態であるアサルトシュラウドの装備に、シヴァと名付けられたレールガンを右肩に装備している。Cygames作品神撃のバハムートに登場、その後同じデザインと声(速水奨)でグランブルーファンタジーやSha

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになった。多少ラジエータを軽量化してもフレームである程度補えるし、それでなくとも高出力なブースターを載せやすいからだ。新規カテゴリーのレールガンが四脚の特性にマッチしているため、ある程度は空中砲撃も行えるように。しかし被弾時安定性は相変わらず高いものの、着地時安定性が一気に

ブリスガンド銃士皇国(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」代わりに代償として「3秒ぶっぱ封印のデバフがかかる」、特殊な初期コアチューンを持っている。このコアチューンのおかげで、チャージ時間の長いレールガンも一瞬でチャージが完了するという優れたコアチューンだが、後者のデバフによって連発できないので使いどころが試される。機体説明の通り、

ザルヴァートルモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アビエイターの雷撃をラーニングしていたりテクニカルな面もあったが。武装は主にルガーランスを同化して使用。本来は敵にぶっ刺してゼロ距離で内蔵レールガンをぶち込む兵器なのだが、前述のとおり同化により長距離砲撃(ゲロビ)できる程強化され、威力も桁外れとなっている。それそういう武器じゃ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。プログダガーによる接近戦からN2爆弾の投射まで出来る、まさしく全領域用兵器。◆ルガーランス(蒼穹のファフナーシリーズ)刀身を展開することでレールガンやプラズマ砲として機能する武装。ノートゥングモデルの基本武装の1つでもある。本来、対象に突き刺してから零距離射撃を叩き込む装備だっ

AIMバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の電気の膜で生まれた電気抵抗の熱でAIMバーストを表面を融解させ、触手は電撃で破壊、攻撃は全て砂鉄の鞭で防ぎ、そして通り名である『超電磁砲(レールガン)』で思念体の体を撃ち抜き核を破壊。AIMバーストの完全消滅に成功する。レベル5の本気の実力を見ることができる珍しいシーンでもある

ソルデファー/アシュクリーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビットガンの補助的な武器として機能する。ビットガンソルデファーを象徴する武器でありメインウェポン。ビットと呼ばれる小さな弾を電磁加速で飛ばすレールガン。加速を得るための長い砲身、その為の大型のエネルギーチャンバーを持つ。強力な武器でこの武器を軸にソルデファーは戦うことになる。【劇

いんがおうほう/しめんそか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る中国の三国時代にだけ詳しくなる世界史にも強くなる某聖杯戦争で神話や歴史の偉人を知るミリタリー系ゲームから当時の世界情勢や兵器について触れるレールガン、荷電粒子砲、マスドライバー等、実際に研究もされているSF兵器の基本原理を調べる色んな地域の神話や伝承、神仏や悪魔、魔物の類のエピ

超時空要塞マクロスⅡ-LOVERS AGAIN- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張色が強くシャープなラインとなっており先鋭的なデザインである。そのせいか河森などの同業者からの受けは良くなったらしい。OPで右肩部の物干し竿レールガンから謎ビームを放つ。VF-2JA イカロスこっちはVF-1Jの発展期として開発された大気圏用で、バルキリーⅡより一回り大きい。『そ

億千万の眷属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進数で理解することで、データとエネルギーさえあればなんでも作れる。本人の戦闘能力はほかのアウターたちに比べると少々見劣りはするが、一瞬にしてレールガンを生成する、戦闘慣れした多数の魔人を相手に圧倒するなど十分常識離れした能力を持つ。億千万の闇最古にして最強の神、ロソ・ノアレ。ほか

Y01-TELLUS(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問題もあって実質的なレオーネの最有力者とされる女性リンクス。桜色の機体が印象的なインテリオルの女王様。fAではテスト先生を兼ねており、彼女のレールガンで穴だらけにされた初心者も多いのではないだろうか?テスト先生にしてはまま強く、しかしEN防御力に特化した性能からあまりテスト先生に

コブラ・マニューバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついに自身の手で変態飛行が出来るようになった…が、「ハーフクルビット(半回転)でケツ取った敵の背にミサイルをぶち込む」「機首を強引に合わせてレールガンで抜き撃ちを食らわす」「ドリフトまがいに滑る事で分離するミサイルに慣性を掛け、敵をより鋭く追尾する方向に撃ち出す」「そしてそれらへ

アレクサンダ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インセクトモードに固定したうえで四本脚全てにホイールを仕込み機動性を向上させている。頭部も独自のパーツになっている他、肩に機銃、上部に二門のレールガンを追加。素体の出所は不明だが、ジルクスタンの傭兵部隊が使用しているものではないかと言われている。作中ではハシュベスを襲撃した混成K

A-6 イントルーダー/海神(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見せた。作戦名の元ネタは朝鮮戦争時に行われた仁川上陸作戦だと思われる。本機の後継機にはより強力な火力が求められていることから、電磁速射砲(レールガン)の搭載が検討されている。名前は日本神話の綿津見から。なお、イントルーダーの36mmチェーンガンは片腕4門の計8門だが海神は片腕6

マシニング(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したが、現在はワンコイン程度に落ち着いている。 ユニット設定によれば他のマシニングはこれの力を引き出す為の捨て駒らしく、攻撃する時は肩の角(レールガンだろうか)からコールしたマシニングを射出する鬼畜。モチーフは名前のとおりクワガタだろう。オッサンが中に入っていて、クワガタらしさゼ

ボラー(ゾイドジェネシス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイガーのサーミックバーストで乾上がらせて渡るという予想外の強襲作戦を敢行。対応に追われる最中、今度はソラからの増援であるデカルトドラゴンのレールガンが司令部に着弾。生きてはいたものの、一時的に彼の欠けたディガルド軍は総崩れとなりトラフは完全に陥落。討伐軍の捕虜となる。因みにその

エスケヱプ・スピヰド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とのない永久凍土と化した。蜂(蜂)ハチ型の鬼虫九番式特別攻撃術は電磁を操る≪電磁制御(エレキテル)≫直接電気で攻撃するほか大口径電磁投射砲(レールガン)や小型のニードルガン、電磁波による電子機器の破壊等多彩な攻撃方法を持つ。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポ

さくら荘のペットな彼女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゲーと思ったら、ゲーム製作パートの難易度が高めの激ムズゲーム。イラストは、%%強豪%%%%レイ%%使いとして有名な禁書同人誌「いちゃいちゃレールガン」で有名な溝口ケージ氏を起用し好評である。基本は、テンポのいい会話でボケと突っ込みの応酬で話が進む。ちなみにメディア展開が進んだ事

鳥の人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 逆にACERじゃかなり弱いんだけどな オススメは頭部に四連レールガン接射 -- 名無しさん (2013-10-19 11:44:17) アルティメットフロンティアだとゼロ時代の機体性能が低い事も

エイリアン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番のなかった設定上の主兵装。XIM-28A長距離ASAT(対衛星)ミサイル8基射程距離10万キロの800メガボルト中性粒子ビーム砲2門2連装レールガン4門80メガワット赤外線レーザー砲2門軌道地雷60発高性能爆薬や核爆弾を搭載可能なバンカーバスター降下艇「シャイアン」植民地海兵隊

庚造一&フユ(BIOMEGA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。現にミサイルに始まり、戦闘機なども簡単に撃墜した。弾を撃つときに使用されるのは合成人間特有の脳周波と内部バッテリー。早い話がちっさいレールガン。こんなのをドバドバ撃ちまくるのだから敵側は堪ったものじゃない。━━┓XL―4000┏━━見た目はロングライフル。弾体加速装置のお

三岐鉄道北勢線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他の鉄道路線に顔を出すのは当たり前、二階建て車両になったり恐ろしく小さくなったり、何故か103系やあじあ号になったり、プロペラで空を飛ぶわレールガンから発射されるわ、クイズ番組や映画ポスターにまで進出する神出鬼没っぷりで、事ある度に「奴コラ」が作られ、そのクオリティの高さもあっ

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がないので不明である。しかし、やはり同じ理由でVPS装甲が採用されている可能性は充分考えられる。●武装350ミリガンランチャー右肩に装備したレールガン式の滑腔砲。原型機の物を改良している。スムースボア・バレルを採用していて、発射できる弾は複数種の内口径サボット弾やロケット弾、ミサ

ライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに格納してしまえることだった。ただでさえ4系タンクは迎撃する分には困らない火力を備えている&AP勝ちで開幕は迎撃に徹することが可能なので、レールガンで堅実にスパスパ削って、逆転に来た相手を蜂の巣にする戦術は凶悪そのもの -- 名無しさん (2017-03-04 09:33: