「リメイクカード」を含むwiki一覧 - 2ページ

闇遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが1体弱体化する便利なモンスターにして、原作におけるデーモンの召喚の後釜である「暗黒魔族ギルファー・デーモン」(☆6)暗黒騎士ガイアのリメイクカード「疾風の暗黒騎士ガイア」(☆7)効果を発揮すれば青眼をも倒す「バスター・ブレイダー」(☆7)癖は強いながら強力な効果と凶悪な効

ブラッド・ヴォルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らZEXAL以降はARC-Vの背景に少し出たくらいである。劇場版遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONSにおいてはリメイクカードが登場した。《カイザー・ブラッド・ヴォルス》効果モンスター星5 闇属性 獣戦士族攻1900 守1200(1):自分フィールドに

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、特に【真竜】デッキは関連カードが規制されるまでは大会上位の常連であった。少し遅れてテーマ化したメタファイズは、ホルスやアームドなどのリメイクカードを中心とした古参デュエリストに懐かしさを感じさせるデッキになっている。第10期3年目より登場の天威は、通常モンスターなどの効果

光龍騎神サジット・アポロドラゴン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンX」に変化。呪いのブレイヴによってコントロールされ、世界のバランスが崩れ悪しき影響がでかけた。後に馬神弾が奪還し使用。また、弾が進化したリメイクカード「超神光龍サジットヴルム・ノヴァ」「超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ」を使用。フラッシュタイミング!マジックバーニングサンを使

断末魔の叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたイケメン吸血鬼で、ストーリー中も常にノブレス・オブリージュを厳守した紳士。そんな彼の撤退台詞が小物染みていた事はプレイヤーに大人気。後のリメイクカードで撤退台詞が「フハハハハハ!」と笑い声に変えられたのは彼のキャラにはあってるが、落胆した車輪の子も多かった。ホイィーーーーーー

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》レベル4/地属性/機械族/ATK 0/DEF 0映画「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」で登場した上記のリメイクカード。発動後に星4機械族1体以上を装備する効果と、装備したモンスターの合計値分攻撃力がアップし、このカード以外を攻撃、効果の対象に

青眼の銀ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 最近初代世代へのマーケティングに積極的だからこいつのリメイクカードとか出してくれないかと密かに期待してる -- 名無しさん (2014-12-12 10:23:34) ついに「ブルーアイズ

守護天使 ジャンヌ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使用。このカード自身とビッグバンガールの効果によるコンボで勝利を掴んだ。名前やイラストから推察出来る通り、融合モンスター「聖女ジャンヌ」のリメイクカードである。聖女ジャンヌ融合モンスター星7/光属性/天使族/攻2800/守2000「慈悲深き修道女」+「堕天使マリー」こちらは同じ

ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない)W・ブレイカーこのクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はかわりにそのシールドを墓地に置く。DMSP-02「超獣王来烈伝」にて、リメイクカードとして選出されたボルメテウスの姿。G・ストライクという新規能力が追加された従来のボルメテウスの完全上位互換である。同じボルメテ

ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あればいいんじゃないかな -- 名無しさん (2021-06-07 20:12:18) 何れリメイクされることがあるかもな…有名キャラのリメイクカードも結構あることだし。 -- 名無しさん (2021-08-07 16:50:28) デスサイズの効果で生贄にされて粉々に砕

格闘戦士アルティメーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなに遊戯王を知らない友人に見せたら「おぉペプシマン!」と反応していた -- 名無しさん (2022-06-28 16:32:50) リメイクカードになったら「武器をいっさい使わず、素手で戦いぬく」あたりを上手く効果として落とし込めないだろうか -- 名無しさん (20

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても別のクリーチャーを使う場面もあり、時にボルメテウスが友達として使ってくれと勝舞に依頼したことも。そんな習慣もあって勝太編での再登場時にはリメイクカードを使っていたが、ジョー編の再登場時にしっかり使用しており、今ではボルシャックの方が「勝舞の切札」として名前が挙がりやすくなって

不亞幽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すカードとして扱われることが多く、後にDMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」では作中の幽のシーンを利用したリメイクカード《超幽龍アブゾ・ドルバ/切り札をねらう悪魔!!》が登場した。追記・修正はザキラを倒してからお願いします。この項目が面白かったな

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCG準拠のゲームではほとんど使用者無し。究極完全態を正規の手段で召喚すると勝利の際にボーナスがある作品があった程度。デュエルターミナルではリメイクカードであるアルティメットインセクトに羽蛾のエースの座を奪われていた。…と不遇な立ち位置だったのだがレガシー・オブ・ザ・デュエリスト

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン族の通常モンスター。美しい白銀のフォルムと澄んだ青い瞳に聖なる印象を受ける。原作終了した今もトップクラスの人気を誇っており、イラスト違いやリメイクカードも大量に存在する。ティオ(金色のガッシュ!!)術自体は防御に回復が一通りそろう聖属性のテンプレ的な構成だが、性格はかなり勝気で

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2018-05-20 07:02:07) 正直バトスピのリバイブルは今でも要らないと思うわ そもそもリバイブル以外に遊戯王みたいにリメイクカードもあるから役割的に微妙 効果も別物になりすぎてるカードも多いからな -- 名無しさん (2019-10-30 14:44:

浄化の精霊ウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、タップまたはアンタップする。ウルスのリメイクカード。S・トリガークリーチャーの相手プレイヤーを攻撃できないブロッカーであり、cipで敵味方問わずクリーチャー一体のタップ状態を操

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらあった。1枚だけになった後は、なおさら引いたもん勝ちの運ゲーと化していたためか、最終的には2007年にプレミアム殿堂に。その後覚醒編ではリメイクカードとして《爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード》が登場。爆裂大河シルヴェスタ・V・ソード VR 水/火文明 (6)進化クリーチャー:

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、相手はコスト7以下のクリーチャーを召喚できない。《ドキンダンテ》の元ネタになったカード。《ドキンダムX GS》は通常の《ドキンダムX》のリメイクカードである。呪文の踏み倒しやドローは《ミラダンテXII》から参考にされたと思われるが、cipによる能力無効化は《ドキンダムX GS

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャルカードゲームに存在するカードの1枚。この項目では、原作での使用者であるバクラがこのカードを軸に行った「オカルトコンボ」関連のカードおよびリメイクカードも取り上げる。外見は半壊した子供の人形を抱いた、屍のマリオネットとでもいうべき不気味極まるモンスター。本誌掲載時は「ダーク・ネ

音精 ラフルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。いや帰って来んな2021年10月23日発売「デュエキングMAX」にて、ラフルルのリメイクカードが登場。クリーチャー面はチェンジ対象をドラゴンに絞り、コストを7にしてドギラゴン剣や閃で出せないように調整しつつ、呪文ロック効

光の仮面&闇の仮面(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20-11-29 22:06:08) ガーディウスは細々とだけど登場時から長年使われてきたし、「仮面」カードによるダメージ増加やサーチ、あとリメイクカード(本当に魔力無力化してくれる仮面とか)が多少でるだけでもファンデッキとしてはそこそこ回ると思う。 -- 名無しさん (20

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・サンダー」の登場時は大反響を呼んだ。ほぼ全員が風属性だが、ダークモンスターの《ダーク・アームド・ドラゴン》が闇属性である他、光属性の派生・リメイクカードが計3枚存在する。●「シムルグ」鳥獣族の最上級モンスターを主体としたテーマで、魔法・罠カードに関する効果を持つものが多い。風属

ハンデス/手札破壊(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、【アクセル】の普及以降は手元を活用するカードが非常に増え、一転して強力なカードとなった。超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル版)同名のリメイクカードとして帰ってきた我らが弾さんの切り札。「手札・手元のカードをすべてを破棄する」という切り札級のリセット効果が追加されており、大

ミルクガール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード自体に仕掛けがあるカードが多く、一応このカードも《グロダルマチア・ヘヴンズアーム》や《炎舞闘士サピエント・アークGR》のようなパロディ・リメイクカードと捉えればいいのだろうが、それらに比べてもDMEX-08内のフレーバーテキストで語られない存在であり、どうして登場したのかは甚

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないとまず出てこない発想なので、ハズレアと呼ばれてもまったく仕方ない。実用性はアレでもイラスト面での人気は高いうえ、OCG第10期で登場したリメイクカードや関連カードも存在する。彼女の魅力に惹かれたデュエリストはファンデッキを組んでいろいろ妄想でもしてあげながら使ってみるのもいい

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性、そして相手の攻撃を無力化し殴り込む隙を作ってくれる、フレーバーテキストの通り逆転の力を与えてくれる女神様である。煌々たる逆転の女神というリメイクカードが存在する。フィールドに何もなく、手札がこれ一枚の時に使える強力な効果を持つ。儀式モンスター神光の宣告者守備力2800に加え、

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】は攻守揃ったデッキとして有名。その後はしばらく環境から遠ざかっていたが、相変わらず中堅デッキとしての地位を確立していた。また、物凄く微妙なリメイクカードも度々作られた。2017年、まさかのシノビドルゲーザをフィーチャーした『風雲!! 怒流牙忍法帳』が発売。これによりシノビドルゲ

バハムート(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートはローテの舞台から降りることとなった。【関連カード・リメイク】元ネタの象徴たる存在なためか、種類がかなり豊富。当然シャドバにもいくつかのリメイクカードがあり、2022年10月(CDB期)現在は派生作品含めて以下のカードが実装されている。・プロトバハムートコスト9 フォロワー

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事故の危険性までは拭いきれていない。海竜神-リバイアサンデュエリストパック「深淵のデュエリスト編」にて収録された梶木漁太の切り札「海竜神」のリメイクカード。元の「海竜神」から攻守を200足した値と、ステータスは海の効果を意識して決定した模様。次の強力な二つの効果を有している。海が

ゴーハ・ユウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。大逆転の女神二転三転輝く奇跡!我が手に勝利を齎さん!大逆転の女神!フュージョン以外のユウオウのエースモンスター。今は懐かしい逆転の女神のリメイクカード。墓地に「逆転の女神」がいる場合1枚ドローし、自分のデッキの一番上のカード1枚を墓地へ送った時にモンスターが墓地へ送られた場合

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、そこまでやるならそれはもう新規カードにしろなわけ。 -- 名無しさん (2023-05-28 12:40:19) だから最近流行りのリメイクカードとしてどうかなと思ってるよ -- 名無しさん (2023-05-28 14:22:28) なんか「専用サポートないし引けな

“龍装”チュリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、再び《“龍装”チュリス》→ドギラゴン剣のペアが環境に。そしてその後DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」に、ドギラゴン剣のリメイクカード、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》が収録され、同じデッキに《“龍装”チュリス》も無事再録。そしてその後【赤青ノヴァ】や【ラッカノヴ

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、シールドをさらに1つブレイクする。表向きにしたカードはすべて、好きな順序で自分の山札の一番上または下に置く。大会で活躍したカードの再録やリメイクカードが多い、DMEX-06で収録された大型ジョーカーズ。ジョーカーズ、ひいては無色で初となるレジェンドカードであり、枠の色もしっか

レアリティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」などのトーナメントシーンで活躍するようなカードも多く排出していた。12期は10期以前通りのパッケージを飾ったモンスターに戻り、アニメ関連のリメイクカードに設定されるようになった。これにより約16年越しにユベル関連のカードがホログラフィックレアとして収録されることになった。9期か

クリムゾン・メガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、持ち主の墓地に置く。DM-01で登場したアーマード・ワイバーン。 元祖ブロッカー殲滅クリーチャー。クリムゾン・メガ・ドラグーンは、こいつのリメイクカードである。衝撃のロウバンレイ R 火文明 (5)クリーチャー:ブレイブ・スピリット 1000スピードアタッカーこのクリーチャーは

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘いの儀でアテムに送ったのと同じメッセージを海馬に示すためだが。使用するデッキはアテムの使用していたものと原作終盤で使用していたモンスターのリメイクカードが大半を占める。原作・アニメ、さらには遊戯王Rでも顕著だった「相手の攻撃をギリギリで耐え、相手が気がついた時には脱出不可能なコ

Library of Alexandria(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系のデッキもちょくちょく見られる。そして、そうしたデッキが見事これを引き当てたならゲームは終わってしまう。I Winは未だ健在なり、である。リメイクカードMagus of the Library / 図書館の大魔術師 (緑)(緑)クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊するカード。ただし手札に加えることまではふせいではおらず、S・バックやニンジャ・ストライクといった能力の使用は可能である。この点、のちのリメイクカード《呪紋のカルマ インカ》に比べるとゆるいともいえる。だがそれは、それらの能力が出てきていた時代だからこその話であり、登場当初は

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインも少し変化している。そして2004年のOCG化から実に18年後の2022年、『POWER OF THE ELEMENTS』にてまさかのリメイクカードが登場した。はぐれ・もけもけ効果モンスター星1/光属性/天使族/攻 300/守 100(1):このカードはフィールド・墓地に存

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時、唱えた後で、墓地のかわりに山札の下に置く。「デュエキングMAX 2022」で登場した、漫画版のサイクロペディアをイメージして造形されたリメイクカード……なのだが、能力といい金色の装飾のある左腕といいイラストレーターといい、どちらかというと闇堕ちサイクリカという印象のほうが近

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う点を活かしてランク7のエクシーズモンスターの素材として使われることも。強化支援メカ・ヘビーアーマー名前からして分かるようにヘビーウェポンのリメイクカード。同時に収録されたユニオン格納庫の恩恵を受けるためなのか闇属性から光属性に変更されている。攻守アップはないものの、戦闘・効果破

アクア・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終わりに、そのプレイヤーは自身の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。登場からおよそ10年後に登場したリメイクカード。キャントリップを得たが、シールド1枚にしか触れなくなってしまった……というだけではない。シールド追加が「そのターンの終わり」

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚されたモンスターでもガンダムXでもない。ただし後にOCGに登場した《サテライト・キャノン》とはパスワードが共通しているため、あちらは一種のリメイクカードのような扱いのようだ。こいつもDM4のレベル5モンスターの中では最高攻撃力を持つため、強力なカードである。デザインはメルヘブン

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文字(エクシーズは2文字)でなんか感心した。融合は行為そのものって事で。 -- 名無しさん (2023-08-05 11:05:38) リメイクカードとも言える「覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン」も書いて欲しい -- 名無しさん (2023-08-08 18:2