「ュエマ」を含むwiki一覧 - 7ページ

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!! ボルシャック・デュエル」に収録された火・自然レインボーのアーマード・ドラゴン。このカードが収録されたDMBD-16は、デッキ名の通りデュエマ20周年を記念した「ボルシャック」がテーマのクロニクルデッキで、その切り札として新規収録された。同時発売されたアウトレイジがコンセプト

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界のADAMとEVEの存在が判明したのは、デュエチューブで行われた『【生配信】デュエル・マスターズ 真の20周年!感謝MAXの生配信!!【デュエマ】』。商品展開の予告や新カードタイプのタマシード、そして王来MAXが第2弾で完結することが発表される中で公開された新カードの《MAX鬼

ゲゲゲの鬼太郎(松本しげのぶ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せていく。またアニメと異なり人間を拒むような言動は特に見られず、ゆうたに対しても好意的に受け入れている。ゆうた眼鏡をかけた人間の少年で、デュエマのれく太に似ている。妖怪ポストに手紙を入れたことで鬼太郎と知り合う。超びびりで最初は妖怪達を怖がっていたが、鬼太郎達とともに暮らす内妖

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドのコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。闇のマスターが手にする前の闇の卵。ちなみにアニメだとこの状態でゼーロとデュエマした。零龍と同じく相手クリーチャーのパワーを0にする効果を持つ、単体対象でアンタッチャブルには効かないが、アタックトリガーで比較的手軽

光輪の精霊 ピカリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2019-12-27 15:27:41) ↑キャントリップはむしろ光の領分。他にも破壊は闇だけどパワー指定破壊は火だったりデュエマは能力が文明跨いでるの多いよ -- 名無しさん (2019-12-27 16:13:32) ストームジャベリンもジェノサイドもエグ

秘密結社アウトレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけパワーが高くても、シールドを1枚しかブレイクできないのであれば、それは同じコストのバニラカードと役割としてはほぼ同じ働きしかできない。デュエマ史上初めて「パワーアタッカー+1000000」を持ったクリーチャーである《百万超邪 クロスファイア》は環境レベルで大暴れの活躍を見せた

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガミ》及び《天地命動てんちめいどう バラギアラ》、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。共に双極篇におけるラスボスに位置する存在であり、デュエマのラスボスとしては実に《龍覇 ザ=デッドマン》以来の自然文明単色のラスボスである。…と言うと若干の語弊が生じるか。《始虹帝 ミノガミ》

兄弟対決 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細は該当項目にて。切札勝太 vs 切札勝舞(デュエル・マスターズ)「うぉおおおおっ!今こそ兄貴を越えてやるッ!!!」漫画、アニメともに稀にデュエマすることがあるが、弟の勝太は偉大なデュエリストである勝舞と比べられるのが嫌で初期はデュエマを避けていたという過去がしばしば掘り起こされ

メディアミックスに伴う別人化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで、実在するMagic the Gatheringプレイヤー及び本作のテクニカルアドバイザーを務める中村聡氏をモデルにしたキャラクター。デュエマで負けてマジックを辞めようとした男アニメではナイトという設定と立ち位置を受け継いだアニメオリジナルキャラクターに差し替えられた。竹原(

ロマノフサイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーンで代用したロマノフリボーンで再現されることはあったが、それでもかつてのような派手な活躍は不可能だと思われた。しかし2015年、かつてデュエマで遊んでいたプレイヤー向けに発売されたクロニクルデッキシリーズで再プッシュされることとなり、新カードの煉獄と魔弾の印の登場により見事復

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー同様アポカリプス・デイのような”選ばない”除去に対しては無力なので過信は禁物。そしてメテオバーン効果はパワーを+15000した上で、デュエマ史上初となるワールド・ブレイカーを自身に付与するという豪快なもの。一度発動した時点で合計パワーは3万になり並みのクリーチャーでは歯が立

超天篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも凄まじいカードパワーを持つカードを乱発し、環境を一色に染め上げてしまった事で大量の禁止、制限カードを発生させるという事件が起きており、デュエマも合わせてこの年のウィザーズのデペロップはどこかおかしかったと評される事が多い。開発陣は「GRは強すぎた」と反省しており、次の十王篇で

魔光蟲ヴィルジニア卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。こうして墓地に置いたカード1枚につき、相手の手札から1枚見ないで選ぶ。相手はそれを見せてから、自身の山札の一番下に置く。T・ブレイカーデュエマ界のボチヤミサンタイ。ヴィルジニアと組んで環境を荒らし回ったのは先述の通り。ヴィルジニアが解除された現在では、《ルソー・モンテス/法と

超神龍バイラス・テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手のクリーチャー1体を選び、持ち主のマナゾーンに置く。コラボデッキであるDMPCD-01「デュエマプレイス・コラボデッキ 超竜の君臨&天門の降臨」にてついに本家TCG版にも登場。能力には調整が入っており、デュエプレではDCGの性質を

悪魔龍王 ロックダウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを−6000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)W・ブレイカーDMD-22『デュエマ・スタートデッキ 破滅の闇文明』で登場した、進化デーモン・コマンド・ドラゴン。デーモン・コマンド・ドラゴンはデーモン・コマンドにしてコ

就職男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バニラの宣伝をしている。つーいき、ついき、つーいき(しゅーせー)つーいき、ついき(校正中)つーいき、ついき、つーいき(しゅーせー)いますぐデュエマでリアニメイト!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 分かりにくいから項

一角魚(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。バトルスピリッツでも《一角魚モノケロック》が存在するが、こちらの英名は『The Narwhal Monokerock』となっている。だがデュエマのこいつは「ユニコーン・フィッシュ」と読むため、イッカク(ナーワル)ではない。項目を荒らす者をけっして許さず、リヴァイアサンにすら追記

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーション「殿堂ゼロデュエル」が存在するため、そちらで活躍できる。しかもカードプールの増加により、アヴァタールよりも軽い上に類似効果を持つ《デュエマの鬼!キクチ師範代》が登場。かつてプレイヤー達を震撼させた「ラストパトロール」は「キクチパトロール」とその名を変え、かの魔境で元気に暴

宇宙一のカレーパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった -- 名無しさん (2019-09-19 14:18:52) くっそふざけた名前のカードからのくっそ熱い展開、これだからアニメデュエマは面白い -- 名無しさん (2019-09-19 16:55:14) 実用性・安定性の面で同色のゼロトリガーじゃどうしても鉄拳・

Tier - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 ドイツ語で「動物」の意でもある。正直言うとMtGはともかく、デュエマでは今の所そこまで浸透してるイメージはない。 -- 名無しさん (2018-04-16 02:04:37) アズレン界隈で使われ始

ヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▽タグ一覧ユウ!君の超熱血力を忘れない!ヒーローとは、デュエル・マスターズの種族である。概要エピソード1期のDMX-06から登場した種族。デュエマ関係の実在人物をモデルにしたクリーチャーが多く所属しており、一種の専用種族と言える。例として言うと「《情熱のD・H ユウ》→デュエルヒ

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークンも素材に出来るのがそもそもやばいからいい加減ルール改定しろって話 -- 名無しさん (2022-03-13 21:04:38) デュエマとMTG -- 名無しさん (2022-03-14 00:59:28) ↑ミス デュエマとMTGも同時期に最速記録出してるのよね禁

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー」と「ブロッカー」を与える。おいちょっと待て……と思われた方は正しい。なにせ、これはMTGではなくデュエル・マスターズのカードなのだ。デュエマにもMTG同様のマナシステムが存在し、どんなカードでも土地のようにマナゾーンに置けて、そのカードが持つ色のマナを出す。多色のものに関し

キメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思う。あと東京レイヴンズだと鵺がまんまタイプ・キマイラと呼ばれてたな。 -- 名無しさん (2018-04-17 18:09:22) デュエマにもキマイラはあるよね -- 名無しさん (2018-04-17 19:00:32) ↑2 生き物の王様だからいいとこ取りしたとい

覇王ノワールモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07:39) 覇王ダークモナークブラックノワールシュヴァルツ… -- 名無しさん (2022-01-03 00:06:44) ↑今のデュエマに文句を付けたがる懐古厨ぶったにわかみたいな性格? -- 名無しさん (2022-01-03 21:45:16) ↑ある意味ドラゴ

サファイア・ウィズダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいつの出来事かは不明。ヘブンズの台詞から察するに、少なくとも聖拳編以降の世界観設定であるとは思われる。◇DMD-32以降明かされた設定『デュエマTV!!』では光文明最強のエンジェル・コマンドと位置付けられている事が語られている。DMD-33では《ヘブンズ・ゲート》がウィズダムの

太陽の指輪/Sol Ring - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト分の「マナ」というものが必要となり、そのマナは基本的に「土地」というカードから捻出する。色拘束などのルールが別途存在するが、とりあえずデュエマにおける同名のシステムやポケカにおける技を使うためのエネルギーと同様なものだと考えていい*2。デュエマプレイヤーは《ヘブンズ・フォース

ザオヴァナイン・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:54:08) ザガーン様とデスカールさんの後任候補 -- 名無しさん (2019-09-02 11:44:22) 10年位前にデュエマ引退した身でも「ん?」ってなるレベルだなコイツ。同期のデッドダムドに目を通したあとだと余計に -- 名無しさん (2019-09-

ヘブンズ・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 「どうしてこんなカード刷ったんだ」デュエマ部門代表 -- 名無しさん (2021-03-22 15:28:11) つまり2コスで4コス分のクリーチャーを出せるんですね?  

五感喪失/感覚喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2019-03-31 15:17:41) デュエル・マスターズ!ではQ.Q.QX.の効果によるエクストラウィンが相手の感覚を奪ってデュエマ続行不可にする様に描写されていた。 -- 名無しさん (2019-03-31 15:56:58) ベルセルクのガッツもこれかな?

ジョリー・ザ・ジョニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方の数によるパワー増加とブレイクによるシールド補充、シールドを条件としたエクストラウィンであり、ある意味初代への原点回帰でもある。ちなみにデュエマでは珍しく、エクストラウィンが成立する際の攻撃には「ファイナル・マキシマム・キャノン」という攻撃名が存在する。ジョリー・ザ・ジョニー

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どを擁する白、次いで黄にも多い。烈火伝以降は緑が「疲労状態のスピリット/アルティメット」を指定するバウンス除去を行うようになった。MtGやデュエマとは違い召喚酔いのルールはないため、次のターンに召喚されなおしてしまうとすぐに攻撃されてしまう。その代わり第2メインがないため相手のア

ソーシャルゲームの同行キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘できないパディントンはその完全記憶を使うシーン以外ではほとんどギャグキャラと化している。コッコ・ルピコ(デュエル・マスターズ プレイス)デュエマのクリーチャーカードコッコ・ルピアを擬人化したような、元気いっぱいで世話好きな優しい女の子。小柄な体格でランドセルを背負ってるがこう見

埋める - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記・修正は、埋まってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 デュエマのマナに埋めるがないやん! -- 名無しさん (2021-09-12 17:01:56) デュエマだと盾送り(自分のを仕込む、相手

マッハファイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスピードアタッカー」「1ターン限定のアンタップキラー」という所。名前的にはスピードアタッカーを相当意識していると読み取れる。実は、海外版デュエマからの輸入カードの《Tatsurion》の専用キーワード能力であるフュリー・チャージの上位効果でもある。エピソード2時代からデュエマを

神楽妖精パルティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いく。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 ガルバロスの記事でも思ったけど、デュエマゲームオリジナルカードで纏めた方がいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2020-10-28 18:55:20) カードとは関

封滅の大地オーラヴァイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベ》《長鼻類 マンモスドン》を出したほうがよほどマシと言える。一応、全く使えないわけでもなく、《コッコ・ルピア》《封魔ゴーゴンシャック》《デュエマの鬼!キクチ師範代》《爆鏡 ヒビキ》といったシステムクリーチャー、《時空の探検家ジョン》《時空の喧嘩屋キル》などの低コストサイキック・

ビートジョッキー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、更に強くなって再度ダイレクトアタックを仕掛けてくる。相手にすれば厄介な事この上ない事だろう。ただし注意しなくてはならないのはパワー低下。デュエマではパワーの計算時、一番最初に基礎パワーの足し引きが行われる為、どんなにバトルに勝ってもパワーを-4000されたら問答無用で即死する。

ボルザード・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のマナゾーンにあるカードを3枚選択し墓地に置く]なんてどうかね? -- 名無しさん (2017-03-17 21:44:31) ↑デュエマはランデスに厳しいから…やるなら無限超竜が元になるだろうな -- 名無しさん (2017-03-17 21:48:34) ↑2 バ

拘束の影メリコミ・タマタマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くちゃかっこいいこと。ギャザにいても違和感ないしこいつ -- 名無しさん (2014-02-18 20:29:38) コイツに限らず、デュエマや遊戯王のネーミングセンスに慣れてくるとカッコいいだけの名前のカードじゃ満足できなくなるから困る -- 名無しさん (2015-1