D2S 皇帝ワルスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・サイエンティストが、ドキンダムにその狂気を評価されて利用されたということか。そもそも《Dの悪意 ワルスラー研究所》って名前だもんね?王来篇モモキングがドキンダムXの力を継承するための試練において、ディスペクターの1体《越獣縫合 ワルスラフォー》として4番手に対峙。液状のボディで
・サイエンティストが、ドキンダムにその狂気を評価されて利用されたということか。そもそも《Dの悪意 ワルスラー研究所》って名前だもんね?王来篇モモキングがドキンダムXの力を継承するための試練において、ディスペクターの1体《越獣縫合 ワルスラフォー》として4番手に対峙。液状のボディで
ーバーテキストで名前が判明した《龍覇 ザ=デッドマン》と神帝のディスペクター。元々は縫合勢力を束ねる王だったが、次々と王を打倒して急成長するモモキングの活躍を見た黒幕の龍魂珠が、その力に対抗するためにザ=デッドルナからを神帝を、《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》からライオネルを引
弟である『ネズミ』、そしてネズミが足漕ぎしたりして動かす『戦車(厳密には非生物だがクリーチャー扱い)』が存在する。ヒーロー・ドラゴン英雄龍 モモキング 火文明 (5)クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ 8000スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)W・
ザ=デッドNEXT》《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》《覚醒連結 XXDDZ》らと共に各文明を急襲。《終末縫合王 ミカドレオ》が誕生してモモキングと交戦していた頃、シデンシーザーは闇文明に襲い掛かった。闇文明の超獣として迎え撃つ《テ・ラ・スザーク》と《虚∞龍 ゲンムエンペラー
ゆく友と抗う分身に語りかけるのだった…。「ガロウズよ、時の彼方でまた会おう」「もう一人の我よ……魂を取り戻せ!掴みそして取り返せ!!」また、モモキングが禁断竜王に対抗しようと「禁断王」の試練に挑んだ際にも「勝利王」として力を貸し与えている。余談ガイアール(ganhar)とはポルト
グマスターの働きによって敗れ去ってしまったことで、ギャイアの力の枷が外れて最強の龍・テライグニス・アクアエルが目覚めることになった。そして、モモキングが最終決戦に向けて各チームのキングマスターの協力を要請し、一斉に獄鬼夜城に突入した際にテライグニス・アクアエルが登場。テライグニス
04-10 22:43:55) アニバーサリーイヤーとなる王来編で、過去キャラモチーフの進化クリーチャーが大量に供給されて強化。期待の新人・モモキングRXのサポートとしてまた日の目を見るかも -- 名無しさん (2021-07-29 02:09:19) モモキングRXとコスト
ると便利な能力でもある。cipでは手札交換を行うが、これも革命チェンジや侵略を行う上で重要となる手札の整理として役立つだろう。ボルシャック・モモキングNEX KGM 火文明[ジョーカーズ] (6)スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ 9000+
る。例えば《超竜バジュラ》のようなコスト7の強力なクリーチャーが実装されればそれは7軸のガチロボに入るし、強力な効果を持つニコル・ボーラスやモモキングであれば8軸のガチロボに搭載できる。このように新しいパックやカードが発売、登場するたびにガチロボと組み合わせられる可能性があるため
06:48:56) 主人公の切り札だからね -- 名無しさん (2021-05-25 09:13:29) 非進化にも関わらず《王来英雄 モモキングRX》と相性のいい団長 -- 名無しさん (2021-06-12 14:19:33) 見た目と名前がカッコいい、能力自体は卑怯
ッドNEXT》《覚醒連結 XXDDZ》《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》らと共に各文明を急襲。《終末縫合王 ミカドレオ》が誕生してモモキングと交戦していた頃、アクターシャは光文明に襲い掛かった。光文明の超獣として対峙する《サッヴァーク<マン.Star> 》と《「正義星帝
の獲得が可能。零龍との戦いを終え、ジョーカーズとしてではない生命が芽生えたジョラゴンと共に宇宙へ旅立ったことで、ジョーの切り札としての役割をモモキングへと譲ることとなった。ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜 SR 無色[ジョーカーズ] (8)クリーチャー:ジョーカーズ・ドラゴン
アクターシャ》《覚醒連結 XXDDZ》《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》らと共に各文明を急襲。《終末縫合王 ミカドレオ》が誕生してモモキングと交戦していた頃、ブラック・ビッグバンは自然文明に襲い掛かった。自然文明の超獣として対峙する《バラギアラ <ヴェロキボアロ.Sta
も繋がるという至れり尽くせりなてんこ盛り性能であり、邪王門を環境の最前線に引き上げた立役者と呼ぶべき1枚。詳しくは個別項目を参照。王来英雄 モモキングRX KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5)クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ 6000スピードア
王の魂も解放されてきた事で成就したドラゴン・オーブの計画だが、大戦の展開次第ではあるいは…ヴォルゼオスに代わる新世界龍王として、アルキングがモモキングと対峙していたのかもしれない。イラスト《Volzeos-Balamord》と同じくディスペクター全ての合成方法が取り入れられている
アクターシャ》《覚醒連結 XXDDZ》《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》らと共に各文明を急襲。《終末縫合王 ミカドレオ》が誕生してモモキングと交戦していた頃、デッドNEXTは火文明に襲い掛かった。火文明の超獣として対峙する《大爆龍 ダイナボルト》だったが、他の四体が破壊
ディスペクターの王が一人《聖魔連結王 ドルファディロム》と化す。バルカディアスに続いてまさかの二度目の合体となった。連結勢力の王として最初にモモキングの前に立ちはだかり、彼を絶体絶命の窮地の陥れている。その後は魂を解放されたようで、《∞龍 ゲンムエンペラー》に継承された《ゲンムエ
《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》らと共に各文明を急襲。《終末縫合王 ミカドレオ》が誕生してモモキングと交戦していた頃、XXDDZは水文明に襲い掛かった。水文明の超獣として対峙する《ネ申・マニフェスト》と《C.A.P. カイト》だっ
ドと縫合させられ、ディスペクターの王が一人《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》と化していた。ところが王来大戦の終盤、次々と王を打倒し力を付けてきたモモキングを脅威に感じた黒幕の判断により、王同士を合成させたディスペクターを造り出すべく神帝との縫合を解かれた。余ったザ=デッドマンは代わり
によって下にカードがあればNEO進化クリーチャーとして扱われるようになったため、問題なく運用できる。設定ジョー星跡地に辿り着いたジョニーは、モモキングを助ける前にまずは宇宙空間に放り出された瀕死のジョーカーズたちをタマシードにすることで、どうにか救出していたのだった!鬼レクスター
ーリーに登場することのなかった《ジョバンニ》がまさかの登場を果たした。時系列は不明だが(少なくとも覚醒編以降)超獣世界から追放されており、《モモキング》が「殿堂王」《ボルバルザーク》の力を借りるべく《殿堂王来空間》に赴いた際、歴史の裏側の存在の一体として登場している。何の因果か、
登録日:2011/01/17 Mon 01:02:44更新日:2023/12/05 Tue 10:16:09NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧蒼狼の一族は5柱の神を呼び出した。そのうちの1柱は黒き月を象徴する神だった。彼らはその神のための居城「オリジナル・ハート」を
より生まれ出た謎の卵は後に《零龍》として孵化し、超獣世界を危機に陥れた。龍頭星雲の遙か向こう側には鬼札王国が統治する世界が広がっており、後にモモキング達が生きる『龍の王の歴史』とデモニオ達が栄える『鬼の王の歴史』は似て非なるパラレルワールドのような関係である事が判明。それらを隔て
に置く。T・ブレイカー最強の進化ドラゴン。みんなのトラウマ。一時は環境の高速化に伴って殿堂解除も噂されていたが、最強の相棒である《王来英雄 モモキングRX》が登場してからは最速3ターン目に襲い来る様になった。いくら何でも2~4マナ程度しかない相手にT・ブレイク&2ランデスが決まれ
る事から、そこに至るまでにザ=キラーキーナリーもあえなく敗北してシーザーさん(とデッドマン)の魂はジャオウガに吸収されてしまった。最終的にはモモキングとジャオウガが共に柱の礎になるという形で決着。ジョーカーズの大半もタマシードから戻れなくなってしまったものの、五文明はようやく訪れ
ってテキストはこのクリーチャーに適用されんのかね? -- 名無しさん (2016-03-14 13:22:29) ある意味でジョラゴンやモモキングの大先輩的な存在 -- 名無しさん (2022-12-28 01:21:55)#comment*1 画像出典:pixiv イラ
いる。彼らによって実現された平和は後の王来篇にて、《禁時混成王 ドキンダンテXXII》が固定化させた滅びの未来を翻すために《アルカディアス・モモキング》が放った奥義・天聖王儀 アルカディア・グローリーの中で「平和の可能性」として触れられている。また、五元神と限りなく近い冠詞を持つ
ド3時点での評価。しかし時は流れ、王来篇で復活した《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》は踏み倒しメタとして【我我我ブランド】や【鬼羅.Star】、【モモキングRX】などの数ある環境デッキの初動メタカードとして大活躍。アウトレイジの墓地利用戦略がクロニクルデッキでフィーチャーされたことで手
皇グレイテスト・シーザー》の肉体が悪用されて融合した存在。ディスペクターとしては既に完成状態にあったようだが、ディスペクターの敵対勢力であるモモキングのパワーアップの状況を考慮して《龍魂珠》が戦略の練り直しを決定。縫合勢力の王を担当していた《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》と共に合成
来ておらず、価格は初動の半分以下にまで落ち着いている。呪文メタをに耐性を持つ【青魔道具】が環境に多いことや呪文メタとしては《アルカディアス・モモキング》や《覚醒連結 XXDDZ》などの強力な競合が存在することも大きいか。とは言え強力なカードであることも間違い無く、4投されることこ
スキート》と一緒に軽量枠を張ってくれるであろう。フレーバーテキストは《とこしえの超人》とは無関係の《ボルシャック・ドラゴン》VS《王来英雄 モモキングRX》の話。後にプロモ版として再録された際には冒頭の固有フレーバーテキストをもらっている。リメイク前からの因縁の相手であるザガーン
はまだディスペクターの本拠地にて他の4体の王と共に待機状態にあり、それ以降も他勢力の王が撃破されていく中、まだ姿を見せていなかった。そんな中モモキングのパワーアップによるディスペクター勢力の戦況悪化を受けて《龍魂珠》が方針を変更。既にディスペクターとして成立していたザ=デッドルナ
持つ自然の進化クリーチャーに《革命目 ギョギョウ》が存在し、こちらは6コストと軽いが、ブレイク数の差とタップ時の攻撃抑制、自身が《王来英雄 モモキングRX》で踏み倒せる点で差別化したい。バラギアラ-MAX SR 自然文明 (9)S-MAX進化クリーチャー:マスター・ハザード/グラ
式YouTubeチャンネル「デュエチューブ」などで第3弾の情報が少しずつ公開されていった。そんななか3種のキングマスターのうちの2つとして《モモキングダムX》と共に《Vol-Val-8》が発表され、元祖プレミアム殿堂クリーチャーのディスペクターであることや、事前に示唆されていた「
るとパワーが0になった回数分だけドロー効果が発生する。まずありえないが、パワーを-99999できる《D2-V禁断のボルトロン》や《禁断英雄 モモキングダムX》を使うと95枚ドロー、パワーを無限に下げる《凶槍乱舞 デスメタル・パンク》を使うと山札を無限にドローして死ぬ。悠久を統べる
さん (2022-03-23 23:03:46) いや……いきなり出てきて大いなる祖みたいな面されましても。って奴らがヴォルゼオスになってモモキングに倒されるのは超獣世界の歴史を背負いながらも超獣世界の一員を敵として倒さなきゃいけないことへのアンサーなんだろうな -- 名無し
て自壊し、多くのジャイアント・ドラゴンは《ゴールド・キンタックス》と《フォレスト戦斧》の手によって撃破された。ギガンディダノスは《勝熱英雄 モモキング》と激突し、生と死という2つのエネルギーを併せ持つ身体で戦いを優勢に進める。再生と破壊という2つのエネルギーを込めた斬撃によってギ
誕生した。続く十王篇、王来篇、王来MAXの『王』を巡る三部作の物語の中で、デュエマ20周年の歴史が『龍の王の歴史』と定義される。主人公であるモモキングや主要人物となるダイナボルト、ゲンムエンペラー、ギガンディダノスが新たなドラゴンとして登場。その他新規ドラグハートが登場するなど、
っていた。王来篇でのスター進化の登場に伴うルール変更で再び可能になったが、進化元を必要とせず場に出せて適当な除去を当てれば剥がせる《禁断英雄モモキングダムX》と言ったライバルが増えているため厳しい立場に置かれている。回収したいカードグレイト・カクタス SR(R) 自然文明 (4)
のだが、凄いのはその能力。なんと登場時に任意で墓地を肥やした上でこのクリーチャーから進化できるクリーチャーに自己進化する…すなわち王来英雄 モモキングRXの墓地版といえるクリーチャーなのだ。着目すべき点は上限コストが8であること。もうお分かりかもしれないが、バロム系統の殆どが対応
*1 というか、こちらも同名の記事になるため、解説せざるを得ないという事情もある*2 これは《禁時混成王 ドキンダンテⅩⅩⅡ》と《禁断英雄 モモキングダムX》の製作にあたって無種族のままだと種族に継承出来る要素がなくなってしまうため。
GR出るらしいね -- 名無しさん (2019-03-06 20:03:58) 最終的にジョニーとジョラゴンを除いた全員がタマシード化&モモキングも柱に封じられるとか主人公の相棒種族とは思えない壮絶な終わり方してる。 -- 名無しさん (2022-07-23 17:07:
X進化クリーチャーがいるがこちら側には入っていない。妨害や除去を得意とするカードが揃っているが小型クリーチャーが多めなのが難点。《禁断英雄 モモキングダムX》を入れるだけでだいぶ変わって来るだろう。スタートWINデッキ/ゴッド・オブ・アビス9月に1種類登場。ここから主人公が斬札ウ
ックアップされたりするなど、オリジンのボス枠なのにどうにも微妙な扱いが目立つ。同じく格下の神帝に至ってはディスペクターとして二形態も貰えたりモモキングに継承されたり、更に遡るなら一人だけサイキック化したりクリエイター化したりしてるのに。まぁ名前に“王”が入ってるのに龍と鬼どっちの
登録日:2011/08/29 Mon 22:48:10更新日:2023/08/12 Sat 18:55:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧日本一のソイヤッ!!『桃太郎』は、日本国に室町時代より伝わる御伽話の一つ、及び同作の主人公の名前である。桃から誕生した主人公