「メガ粒子」を含むwiki一覧 - 4ページ

Νガンダム - サンライズ Wiki

なる事はなかった。最大出力なら当時の戦艦の主砲レベルの威力を持ち、劇中では敵パイロットが、戦場に割って入ったνガンダムのライフル射撃を艦戴のメガ粒子砲だと勘違いするシーンがある。劇中においてマシンガンのように連射する場面があるが、ビームライフル自体にその機能はなく、アムロの技術に

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーム投射システム溶断破砕マニュピレータ『シャイニングフィンガー』背部ウェポンプラットホーム『キャラバス』オールレンジ攻撃用内蔵ビーム砲脚部メガ粒子砲月光蝶主な搭乗者:ギム・ギンガナムアニメ「∀ガンダム」に登場する機体。概要「ターンタイプ」と呼ばれる、∀ガンダムと同じ時期に建造さ

ブラウ・ブロ - サンライズ Wiki

人シムス・アル・バハロフ中尉の発言によれば、0079年12月初旬でようやく実用化にこぎつけた段階であった。本機は機体本体から有線で制御されるメガ粒子砲塔(連装2基と単装2基)を射出して攻撃可能(オールレンジ攻撃)である。また、機体も3つのブロックからなり、それぞれ独立行動も可能[

ラー・カイラム - サンライズ Wiki

備考7 脚注8 関連項目艦艇解説[]テンプレート:機動兵器バーミンガム級のコンセプトを完全に捨て、十分なモビルスーツ運用能力と高い砲撃能力(メガ粒子連装砲塔4基搭載)を両立させた高性能艦。艦体前半部はサラミス級に、砲の配置はマゼラン級に、カタパルト配置はアーガマ級に、ブリッジ以降

ホワイトベース - サンライズ Wiki

タンクなどコアブロックシステム採用機を搭載することを前提としている。そのためコアブロックの換装システム等専用の設備が存在する。主砲の他に連装メガ粒子砲2基(計4門)などを装備している。主砲、メガ粒子砲のいずれも従前の威力を凌駕している。52センチという史上最大の口径を持つ主砲の火

トクワン - ガンダム非公式wiki

ラのGブル・イージーをクローで掴み放り投げた上に、アムロのGスカイをも圧倒する。急遽換装したガンダムのビームライフルをことごとく回避しつつ、メガ粒子砲とミサイルで更に猛攻を加えた。双方が接近した際にビグロのアームにガンダムをひっかける形となり、急激な加速度のショックでアムロは気絶

ディーヴァ(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うとホワイトベースなどのペガサス級よりアルビオンやグレイファントムなどの改ペガサス級に似ている。この時に、連邦軍の主力ビーム兵器「ハイパーメガ粒子砲」を上回る威力を持つ「フォトンブラスターキャノン」が追加された。これはAGEビルダーを動力炉とすることで発射できるが、使えるのは強

NZ-666_クシャトリヤ - ガンダム非公式wiki

ATRIYANz-666.jpg型式番号:NZ-666所属:ネオ・ジオン製造:ネオ・ジオン頭頂高:22.3m全備重量:74.02t武装:胸部メガ粒子砲×4バインダー部メガ粒子砲×2(×4)ビームサーベル×2ファンネル×6(×4)マシンキャノン×2ビーム・ガトリングガン×2特殊装備

サイコミュ試験用ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ計画」と呼ばれたため本機も「ビショップ」の愛称が名付けられている。ザクⅡをベースにサイコミュシステムを搭載し、武装は両腕の有線制御式5連装メガ粒子砲のみ。手や指が太くなりすぎてしまったため、武器を持つことはできず、汎用性も無いに等しい。また外観も「ザク」ではあるものの、ビーム兵

第一次ネオ・ジオン抗争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。次は地球である事は容易に想像出来た。しかしエゥーゴは今だに戦力再建が出来ておらず、アーガマ単艦でのアクシズ攻略を命じる始末。一応アーガマのメガ粒子砲をコロニーレーザー並の威力を持つハイ・メガ粒子砲に換装したが、単艦でのアクシズ攻略は明らかに無謀であった。純粋な攻略作戦は不可能な

ガンダムデルタカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単独で敵を殲滅。この時、パイロットは真面目な性格だったはずが、戦闘後には上官に対し横柄な態度を取った挙句それを咎めた女性オペレーターにまで「メガ粒子のカタマリをぶちこまれたいのか?」と言い放つなど人格が豹変してしまっていた。その後、地上に降ろされ試験が行われる。この時を描いている

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ィジェなどと共通の規格である。メガ・バズーカ・ランチャー百式の特徴的な武装としてメガ・バズーカ・ランチャーがある。これは機体とほぼ同じ全長のメガ粒子砲であり、それ自体にもスラスターが設置されている。クワトロの要請などにより必要に応じてアーガマのカタパルトデッキから巡航形態で射出さ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

は当時の最新技術が惜しみなく投入されている。特にMS用の小型ビーム兵器はガンダムにおいて初めて実用化された兵器であり、それまでは戦艦クラスのメガ粒子砲などに限られていた、ザクなどのMSを一撃で撃破しうる能力を本機に与える事となった。また、あらゆる局面で実戦に耐え得る完成度を実現す

索引【た】 - 2典プラスアーカイブ

田代祭り田代砲【たしろほう】[名]田代祭りの際に作られた自動投票スクリプト。あまりにも強力過ぎた為、TIME紙鯖を破壊する。その後もあゆ砲、メガ粒子田代砲等の類似スプリクトが開発される。現在は最悪板住民等の鯖破壊ツールに成り下がっている。<解説>初代田代砲は改良を重ねられ、現在で

ラプチャー_ヘビーメタル_DMTR_鉄甲_埋め込み用 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

て単一ニケにダメージを与える 効果:防御力30%減少 【対物ライフル】 対物ライフルを発射して単一ニケにダメージを与える 【メガ粒子砲】 メガ粒子砲を発射してすべてのニケにダメージを与える 【放射線放出:命中率減少】 放射線を放出し、すべてのニケにダメ

小泉家のおやじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すのか。◆合体ロボ1号機:アタママッシーン、小泉搭乗2号機:カラダマッシーン、フクダ搭乗3号機:チンコマッシーン、塩じー搭乗必殺技はハイパーメガ粒子砲だが、威力は「ジジイのションベン」並。超必殺武器は濃い口醤油。◆ツッパリハイスクールロケンロールロボ必殺技はハイパーメガ粒子砲。し

シロイルカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロンと呼ばれる脂肪はブヨブヨしている。他のイルカと同様に鼻の奥を振動して音波を出し、メロンと呼ばれる頭のブヨブヨをレンズの代わりにして収束しメガ粒子砲を発射する   *   * *   + やっぱり嘘です  n ∧_∧ n (ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *本当は人間の会話

アッグシリーズ - サンライズ Wiki

ありながら、水中でも一応活動出来る程度に過ぎなかった。胴体に4箇所ある開口部はどの様な役割をするかを明確になっておらず、支援機という性質からメガ粒子砲説や、スラスターとしての使用例などがある。なお、通常兵器の携行や単独での格闘戦に対応すべく、右腕をゾゴックと同様のマニピュレーター

アフターコロニーの機動兵器 - サンライズ Wiki

ができる。MS形態では運動性とリフレクトシールドを活かした格闘戦能力を発揮し、MA形態では高速機動(宇宙空間で24,000m/s)とバスターメガ粒子砲による砲撃を行う。また、中間形態アサルトモードでは高い防御能力と敏捷性を発揮する。アサルトモードのシルエットは『機動戦士ガンダム』

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ζ』では調達が難しかったのか未使用。散弾ではなァ!メガ・バズーカ・ランチャー百式のオプション装備として開発された機体とほぼ同じ全長を持つ大型メガ粒子砲。MSに、MA並の火力を持たせることを目的に開発された。収納・運搬用の形態と発射形態を切り換えて使用されており、これ自体にスラスタ

ガンダムヴァサーゴ/ヴァサーゴチェストブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する、優れた高機動戦闘力を発揮する。腕部は折り畳まれたフレームが展開し延伸することで、変則的な攻撃が可能。最大の特徴は腹部に搭載された大口径メガ粒子砲「メガソニック砲」であり、超火力の集束版と高出力弾を放射状にばら撒く拡散版の使い分けが可能で、初使用時にはバルチャー達から「バケモ

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。元々の設定には無い武装で、RGでH.W.S装備が発売されるにあたって新設された装備。ハイメガシールド元のνの盾に重ねて装備する大口径メガ粒子砲付きシールド。威力は凄まじいが、元々のシールドビームガンのジェネレーターをそのまま使うためチャージに時間がかかる。ガンダムバトルシ

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

ークス」が開発を担当した。宇宙空間での拠点防衛という地球連邦軍の要求に対し、アナハイムはスラスターによる高機動と大型ジェネレーターによる大型メガ粒子砲を有するジオン公国軍のMAに着目した。しかし、検討にするにつれMAは敵MSが懐に進入し近接戦闘となった場合、思いのほか脆弱なことが

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

ーナパームバルーン・ダミーサンド・バレルトリモチランチャーヒートホークヒートロッドビームサーベルビームシールドビームライフルビットファンネルメガ粒子(メガ粒子砲)ショットランサー技術IフィールドアポジモーターイジェクションポッドEXAMシステムエネルギーCAPショック・バルーンガ

アレキサンドリア_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

式のベクタードノズルと大型のサイドスラスターがあり、上下左右への機動性はアレキサンドリア級よりも改善されている様にも見受けられる。武装は単装メガ粒子主砲×2。単装メガ粒子砲×4の他、ミサイルランチャー多数。サイド2へG3攻撃を掛けるティタ-ンズ艦隊の旗艦として、TV版42話に初登

ザク50 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールの狙いがあったものと思われる。そのため、頭部もモノアイを搭載しておりこの時代においては珍しいものであった。さらに大型ビームサーベルや大型メガ粒子砲、Iフィールドバリアも持つなど攻防優れた性能を持つ。…しかし、この機体には最大の、そして賛否両論な特徴があった。大型MAなのである

ロニ・ガーベイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスの死を感じ取ったことで、心の依り処が父から残されたシャンブロだけになってしまいロニは攻撃を再開。リディのデルタプラスに乗ったユニコーンをメガ粒子砲で消し払おうとするも、カークスの思念の『俺達の戦争は終わった』という言葉を聞き、戦意を失い涙を流す・・・しかしもはやマハディの怨霊

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約違反の塊。外見もガンダムとは似ても似つかないナニカと化している。詳細は個別項目にて。◆機動戦士ガンダムΖΖネェル・アーガマ主砲「ハイパー・メガ粒子砲」はコロニーレーザーに匹敵する威力を誇る。劇中では一撃で廃棄コロニーを消滅させていた。詳細は個別項目にて。◆ガンダム・センチネルゾ

リリーナ・ドーリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が可能。ミカも暗黒の破壊将軍もリボンズもフロスト兄弟も皆まとめて平和主義に目覚めることが可能である。GジェネFの際に戦艦に乗せた時の台詞が「メガ粒子砲用意!構いません!殺しなさい!」と非常に物騒であるが、一応「殺しなさい!」は一応原作でも言っている台詞である。またF.IFのおまけ

ザクIII改 - ガンダム非公式wiki

ーアーマー、バックパック、リアスカート、膝アーマーなどである。また、ビームライフルは長射程・大出力のものを装備する。頭部は口吻部にあった顎部メガ粒子砲に代わって、側面に30mmバルカン砲2門を装備したタイプに換装されており、左右にあった冷却用のエア・インテークも廃されている。これ

グワデン - ガンダム非公式wiki

艦級:グワジン級所属:Zeon.gif開発:建造:ジオン公国軍全高:全長:全幅:翼長:本体重量:出力:推力:最高速度:装甲材質:武装: 連装メガ粒子砲×3連装メガ粒子副砲×10155mm連装機関砲×多数艦長: エギーユ・デラーズ乗員:パイロット:主な搭載機:MS-06F2 ザクⅡ

ラフレシア(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20kg×5    43,350kg×5    28,900kg×20装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材《武装》メガビームキャノン×5メガ粒子砲×5拡散ビーム砲×8テンタクラーロッド×125《搭乗者》カロッゾ・ロナラフレシアは、クロスボーン・バンガードの最高司令官である鉄仮

ジビア級モビルシップ - ガンダム非公式wiki

ジビア級モビルシップJibia.jpg所属:武装:大型クロー 大型メガ粒子砲×4 砲塔(メガ粒子砲なのか実弾砲なのかは不明)×4画像サイズ3100pxジビア級モビルシップ木星帝国の特殊戦闘艦。イカのようなフォルムを持つ宇宙戦艦である。艦体前部に搭載された大型クローアームによる「噛

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムΖΖ』に登場。俗にいう「MSの恐竜的進化」の果てに生まれた超兵器。当時のガンダムでは珍しい、百式以上の大艦巨砲主義な兵器である。ハイパーメガ粒子砲こちらも『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場し、アーガマとネェル・アーガマ双方に装備されている。『逆シャア』のラー・カイラムには装備され

レウルーラ - ガンダム非公式wiki

載記事についての方針を参照。レウルーラRewloola.gif分類:戦艦艦級:レウルーラ級、グワジン改級所属:全長:250m[1]武装:連装メガ粒子主砲×5連装メガ粒子副砲×2三連装対空機関砲×20艦首ミサイルランチャー×10艦長:イリア・パゾム(DFUTG)ライル(CCA)ヒル

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、Zガンダム・タイプのフレームをベースにして装甲を変更したにすぎない機体とされている。とびぬけた性能が得られず、已む無く巡洋艦に使われるメガ粒子砲を搭載したバック・パックを装備した支掩モビルスーツでもあり改造モビルスーツとも解説された。本作では、最後に乗っていたのがアムロの赤

FF-X7-Bst コア・ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相当最高速度:マッハ4.8推進機関:熱核ジェット ×2基     熱核ロケット ×4基《武装》25mm多銃身機関砲 ×4門(30mm説あり)メガ粒子砲 ×2門ミサイルランチャー ×2基ウェポンベイ(多弾頭ミサイル、対潜ロケット他)《主なパイロット》セイラ・マス准尉スレッガー・ロウ

機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなか難しい。【ジオン編】基本的に耐久値が低く、連邦機と比べて性能もまずまずなものばかりで難易度は高い。しかし豊富な携行武器、リロード無限なメガ粒子砲など面白みは満載。シャア編中尉時代のルウム戦役から始まり、大半がホワイトベース隊との戦いなのだが、原作通りザクを一撃で倒せるガンダ

ギラ・ドーガ - サンライズ Wiki

大な肩と、機体の名のとおりバラの花弁さながら頭部を覆う複数の装甲板は人型のバランスを崩している。腕は鈎爪を備えたインコムとなっており、3連装メガ粒子砲を内蔵している。専用シールドはこの時代の多くのMSが複合的な機能を備えていたように、メガ粒子砲を3門内蔵する。背部コンテナには、対

アッグシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振り回すゲームだと[[ランバ・ラル>ランバ・ラル]]が搭乗してたりする。MSM-04G ジュアッグ武装320mm3連装ロケットランチャー×2メガ粒子砲×4象の鼻のようななにかが特徴な水陸両用MS。砲撃での援護用に開発された。両手の砲門がロケットランチャーだったりガトリングだったり

ディープストライカー(ガンダム・センチネル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも銃身が大型化されている。右脚のブースターに懸架する。普通ならこのSガンダム基本装備で十分だが、本機は普通ではなかった……。●アーガマ級メガ粒子砲ユニット本機の象徴であり、これが無くては始まらない。その名の通りアーガマ級、アイリッシュ級の主砲1門を天地逆さにして右肩に搭載して

ゼーゴック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィィィィィィィィ!!型式番号 MSM-07Di全長 27.3m全高 13.2m本体重量 212tジェネレータ出力 2,453kw武装腕部内蔵メガ粒子砲装甲材質 チタン合金セラミック複合材主なパイロットヴェルナー・ホルバイン少尉ヒデト・ワシヤ中尉OVA「機動戦士ガンダム MS IG

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残党が開発したものらしく、母艦を介さずに木星から地球圏への超長距離単独航行能力を持つ。ドム系をコアユニットとして腕部が有線サイコミュ式5連装メガ粒子砲、脚部が無い代わりに大型メガ粒子砲、右舷側に大型ビームカノン、左舷にIフィールドユニット、そして各部に核弾頭ミサイルを無数に備え、

衛星ミサイル(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ『機動戦士ガンダム』を始めとするガンダムシリーズに登場する兵器。主にジオン公国軍が運用した。【概要】ジオン軍の宇宙要塞には防衛兵器としてメガ粒子砲、機関砲、対艦ミサイルなどの多数の火器が配備されていたが、総兵力で勝る連邦軍に対抗するため、防衛力の強化と製造・配備コストの削減を

ジオン公国軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある……など。「連邦の十年先を行く技術力」もやや誇張であり、連邦に対して劣る分野の技術もまた多い。代表的なのはビーム兵器で、MSが携帯できるメガ粒子砲を連邦が割とスムーズに開発できたのに対し、ジオンは数カ月も遅れたうえ、連邦のそれに比べて大型のままだった。また技術力が先行して運用

ビームサーベル - サンライズ Wiki

宙世紀を世界観とする作品に登場するビームサーベルは、エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持されたミノフスキー粒子(一説にはメガ粒子)をIフィールドによって収束し、ビーム状の刀身を形成させるものである。ビームサーベルは、プラズマ化していることとIフィールドの持つ斥

ベースジャバー - サンライズ Wiki

制式機で、ティターンズが使用した大気圏内用SFSである。機体上面にMS2機を搭載可能なホバークラフトで、機首下に全周射界を持つ対地対空兼用のメガ粒子砲塔を1基備えている。最大速度はマッハ0.83。ホバークラフトにも関わらず、かなりの高空まで運用が可能。また、メガ粒子砲によってMS

ゾディ・アック(ガンダム・センチネル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、またサイコミュ兵器の導入も計画されており、そのためのスペースも用意されていた。…しかし、この機体には致命的な設計ミスがあった。主砲の大型メガ粒子砲の位置を燃料タンクの間にしてしまったのである。つまり、主砲を撃ち続けると熱が燃料に引火し、機体はぶっ壊れる。このため、大気機動など

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - アニメwiki

マースーパーナパームバルーン・ダミーサンド・バレルトリモチヒートホークヒートロッドビームサーベルビームシールドビームライフルビットファンネルメガ粒子(メガ粒子砲)ショットランサー技術IフィールドアポジモーターイジェクションポッドEXAMシステムエネルギーCAPショック・バルーンガ

機動戦士ガンダムF91_フォーミュラー戦記0122 - サンライズ Wiki

要塞である。頭頂高:42.7m、本体重量:105t、全備重量:176.9t、ジェネレータ出力:22600kw、スラスター推力:不明武装:対艦メガ粒子砲、メガ粒子砲、対空ミサイル、対空機銃、ビーム偏向バリアクロスボーン・バンガード[]XM-01 デナン・ゾンクロスボーン・バンガード