「マグネット」を含むwiki一覧 - 11ページ

仮面ライダーX_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

が装備されており、ライドルの着脱や特殊能力の使用と連動して回転・停止し、パワーを倍増させるスーパーチャージという機能を持つ。また両脇には吸着マグネットが装備され、これを足の裏に装着することで垂直の壁を歩行可能。脚部水中での推進用の装備であるエア噴射装置=エア・ジェットが装備されて

仮面ライダー剣 - 仮面ライダー非公式wiki

Jellyfishゲル・ジェリーフィッシュジェリーフィッシュアンデッド(クラゲ)MP 1400-8MAGNETMagnet Buffaloマグネット・バッファローバッファローアンデッド(バッファロー)MP 1400 (1800)SCOPEScope Batスコープ・バットバット

密会〜アムロとララァ - サンライズ Wiki

ム - サブフライトシステム - ショットランサー - チタン合金セラミック複合材 - バリュート - ヒートホーク - ヒートロッド - マグネット・コーティング - マン・マシーン - ムーバブルフレームその他スペースノイドとアースノイド - ジオニズム表・話・編・歴ガンダム

新MS戦記_機動戦士ガンダム短編集 - サンライズ Wiki

ム - サブフライトシステム - ショットランサー - チタン合金セラミック複合材 - バリュート - ヒートホーク - ヒートロッド - マグネット・コーティング - マン・マシーン - ムーバブルフレームその他スペースノイドとアースノイド - ジオニズム表・話・編・歴ガンダム

グラップリングフックの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

て、3つ目のフックを、先に溶接した2つのフックに垂直にシャフトに固定します。フックの左右両側を溶接します。グラップリングフックを裏返します。マグネットを使って、最後の4番目のフックを、最初に溶接した2つのフックに垂直にシャフトに固定します。このフックは、直前に溶接したフック(3本

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった巨人スヴァトゴールから雷神ペルーンを霊的源泉とする魔力を授けられる。強靭な四肢を手に入れ、巨人の力と電気の力で戦う英雄ということで、マグネットパワーで戦うスーパーロボットのような身体の男となっている。ちなみに彼を主人公にした映画に登場する三ツ首竜こそかのキングギドラのモデ

ネメシス(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2016-11-21 09:51:26) この人、アロガントスパークに感動するんじゃなくて、サイコマンが、自分の誇りをゆがめたマグネットパワーつきリーンカーネションがミスったことを学ぶべきだったよね -- 名無しさん (2016-11-22 13:18:42)

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りついに「ダーク・ガイア」はワンキルラインに届くようになった。インペリオン・マグナムと組み合わせると9000にも到達する。最も、相方となる「マグネット・バルキリオン」共々「融合徴兵」など融合素材カードとしてのサポートを受けられる「幻魔皇ラビエル」のほうが攻撃力4000で使い勝手は

仮面ライダーゴースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止して、1本のストーリーとして構成している。 第7話では前売り特典「手のひらヒーローシリーズ 戦う!ペタッとライダー」(ゴーストとドライブのマグネット)が宣伝として登場。第3~4話のAパート後と次回予告後の告知でもドライブ組と共に紹介し、YouTubeの東映映画チャンネルでも「前

ユーマ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る青に塗装された専用のゲルググを乗機としている。物語の舞台であるUC.0090においては外見こそゲルググだが、装甲にガンダリウム合金を用い、マグネットコーティングまで導入された連邦とジオンの技術のハイブリッド機というゲルググのような何かとしか言いようのない機体に搭乗している。(ち

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この時にハンターの攻撃をヒットさせるとセルレギオスの攻撃判定が消失し、着地と同時に転倒して大ダメージを与えることができる。セルレギオス武器はマグネットスパイク以外全ての武器種が作れる。性能は無属性だがG級武器LV50と比較しても高めの攻撃力、長い空色の切れ味ゲージ、会心率50%と

蒼き雷霆 ガンヴォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D.2014 ALL RIGHTS RESERVED. 糾合せし磁力 引力が爆ぜる全てを望み 全てを欲し奪い、掲げよ、その豪腕"欲深き磁界拳マグネットグリード" カレラCV:大西真央登場Chapter:磁界(データバンク施設)宝剣:岩融(イワトオシ)スペシャルスキル:超重磁爆星対

モンスターハンターフロンティアZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FMHF-ZZ半独自武器MH3で登場したスラッシュアックスがMHF-Zに取り入れられるにあたってかなりの調整が施されている。詳しくは項目で。マグネットスパイクMHF-Z独自武器超重量級の可変武器で、これまでモンスター専用能力だった磁力のギミックを有する上に、モードチェンジで打撃・

速見ダイスケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では凄い凶悪な人相してた -- 名無しさん (2020-02-27 14:12:48) 最低ランクどころか、個人的にはゴスペルのナビではマグネットマンに次いで二番目に強いと思う。隙突かないと倒せないしカードプール揃ってないのもあってむちゃくちゃ手強かった -- 名無しさん

星のカービィ ロボボプラネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くボスステージ。ボスは星の夢。地味にHAL部屋…もといHALエリアとなっている。余談やたらと気合が入っているのはゲームだけでなく、リアルでもマグネットやポスターなどといった予約特典がAmazon、アニメイト等の通販媒体で付属したという異例の展開も見せている。明確に特典がついた作品

マスターコア(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のプレイヤーがその攻撃の激しさに嘆いてきた。大小のエネルギー波を飛ばしてくるが反射出来るのでフォックスやゼルダ辺りは案外有利。勿論ネスのサイマグネットやMiiファイター射撃タイプのアブソーブで吸収・回復も出来るのでチャンスがあるなら回復して次の攻撃に備えよう。攻略のコツは主に出来

カタツムリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンX2』に登場する8ボスの一体。特殊武器は敵を凍り漬けにする「クリスタルハンター」。チャージして使うと時間を遅くする事ができる。弱点である「マグネットマイン」を受けると殻が外れてしまう。ジャム・ザ・ハウスネイル殻ではなく一軒家を背負ったカタツムリの話。八九寺真宵『物語シリーズ』に

Miiファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に横スマは隙も大きいが威力もあるためやや壊れ性能。サムスのようにチャージショットやミサイルを放ったり、フォックスのリフレクターやネスのサイマグネットのような遠距離攻撃への対抗策も持っている。通常技必殺技共に飛び道具が多いので反射技持ちには要注意。【必殺技例】ガンナーチャージ(B

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や天の光状態で出くわしたら目も当てられない事に。ゴーストタイプのはずだがゴースと違い物理攻撃は通る。あえてネスやリュカのPKファイヤーとサイマグネットでダメージを回復するというやり方もあり。●フリージオこおりタイプのけっしょうポケモン。「れいとうビーム」に当たると凍りついてしまう

ランマ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポット。入り口はてこでも動かないうさぎ像が塞いでいるが、「うさぎごのみニンジン」があれば通れるようになる。該当アイテムは一つ前のお前の場所「マグネットヒル」の最奥にあるため、先に必ずそちらをクリアする必要がある。洞窟内は広く、ロープで登ったり穴に落ちたりと上下移動もあるので迷いや

てらほくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結ばれた昆となる!」も何気にひどい -- 名無しさん (2019-01-27 21:14:59)#comment*1 てらほくんを象ったマグネットと反射板キーホルダーが各500個、計1000名様に抽選で配布された。運よく入手できた人は大切にしよう。

Pokemon GO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する条件が大幅に緩和された。ドーブル…スナップショットを撮影するとときどき勝手に写り込む形で出現する。ジバコイル、ダイノーズ…ポケストップにマグネットルアーを使用後、効果継続中にそのポケストップの近くにいれば進化が可能。ヌメルゴン…ポケストップにポケストップにレイニールアーを使用

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の描き方の特性上、そしてサイボーグという事で、筋肉キャラの方にすべきかは議論が分かれるところ。サイコマン(キン肉マン)完璧超人始祖の一人。マグネットパワーの発見者にして使い手。同僚に筋骨隆々の屈強な超人が多い中で数少ない華奢な細身の体型の持ち主だが、その始祖の中でも屈指の凄まじ

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復であり、致命傷を負った者は効果が切れた途端死ぬことになる。またミランダの能力発動にも限界はあるため、最大で数日ほどしか持続しない。*6 マグネット・パワーを利用した技。時間を戻すという関係上、自分たちに限らず対戦相手の怪我や周囲の変化も元に戻してしまう*7 物体に「生命」を与

Dトレーダー/ファクトリー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が気まぐれに作った魔道器、『T』では戦闘で得たデータをもとにVTX社の社訓を具体化したものとなっている。『エクストラ/お勧め品』は序盤こそ『マグネットコーティング』や『リペアキット』といったそれなりのものだが、終盤からは『ハロ』や『S-アダプター』といった特殊な条件を満たすものよ

フルボトル(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。●O/M「彷徨える超引力!マグゴースト!」玩具版は両者共にユニクロのコラボ商品に付属する。おばけフルボトルオバケの成分を秘めたフルボトル。マグネットフルボトル磁石の成分を秘めたフルボトル。●H/S「深海の仕事人!ハチマリン!」ハチフルボトルハチの成分を秘めたフルボトル。潜水艦フ

キン肉マン ビッグボディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

依がバッファローマンの時のように本来の成長を阻害する要因になってることが考察されたりするし、色々つながってくるな。始祖たちが借り物の力であるマグネットパワーを警戒したことも思い出すし。 -- 名無しさん (2020-03-12 12:54:22) ビッグボディ>ギヤマス>ベン

エルドラド(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立っている方。でもチームA5には参加していない。見た感じアルファ派でもベータ派でもガンマ派でもないようだ。必殺技…ディフェンスコマンド06/マグネットドロー◆クオルCV:美名DF。でかい。たぶん天馬のアグレッシブビートに吹き飛ばされるぐらいしか仕事してない。アルファとともにリスト

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使い手・能力項目があるものの詳細については個別項目を参照のこと。○吸収→回復・ネス(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)下必殺ワザの「サイマグネット」はエネルギー系の飛び道具を吸収して蓄積ダメージを回復することができる。原作シリーズが同じであるリュカも技の性能は異なるが同じこと

PET(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-11-22 02:29:46) ↑スターポッターリローデッドもといビデオマン回かな。決め手がエレキソードでマグネット叩いて電磁波を出すってやつ。 -- 名無しさん (2017-11-28 23:39:08) ちなみに鷹岬版エグゼの初期PETだ

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレスの効果ではトラミッドモンスターしか守れないため、フォッシルダイナ・パキケファロや岩石コアキなどを場に維持したい場合には利用できるか。■マグネット・ウォリアー電磁石の戦士はいずれもレベル3岩石族で統一されているため、エクシーズ召喚を狙う際は素材として活用しやすい。■N・グラン

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリード(ストームトルネード)フレイム・スタッガー(ラッシングバーナー)メタモル・モスミーノス(スクラップシュート)マグネ・ヒャクレッガー(マグネットマイン)ホイール・アリゲイツ(スピンホイール)アーマー・アルマージ(ローリングシールド)ノーマルでは前半4体、ハードでは後半4体、

仮面ライダー バトライド・ウォー創生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダーストロンガー(声:森岳志)バイク:カブトロー登場フォーム:ノーマル、チャージアップ通常形態は初期に使われたエレクトロサンダー、電気マグネットなどのマニアックな技も再現敵を倒すごとにゲージをチャージして、お馴染みの両手を擦るポーズで電気技をパワーアップすることができる。超

ペガサスサンダー/ドラゴンクルーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ」シリーズとしてペガサスサンダーとドラゴンクルーザーが発売。ペガサスサンダーは劇中同様スカイモードに変形、ドラゴンクルーザーはフロント部がマグネットとなっており、ウインチを引き延ばしてドラゴンクロー遊びができる。さすがにウインチが伸びる範囲は限られており、劇中のようにペガサスサ

機動戦士ガンダム(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球連邦軍-◇ガンダム2番機と3番機が登場。アムロが最初に乗った2番機はテキサスコロニー内部でのエルメス&シャアザクとの戦いで失われ、以後はマグネットコーティングを施された3番機、コード「G3」に乗る。G3の色は深いグレー。最終的に、ア・バオア・クーの乱戦の中で撃墜されてしまう。

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメで遊戯が使用したモンスター群。7体の下級モンスターと2体の最上級特殊召喚モンスター、1体の融合モンスターからなる。以前までは磁石の戦士マグネット・バルキリオンを出すための工夫をしたり「下級岩石デッキ」といった戦術しか持たなかったが、カードの増加により戦術の幅が大きく広がった

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットカード破壊の《地帝グランマーグ》最高攻撃力の《超電導戦機インペリオン・マグナム》《E・HERO プリズマー》で墓地に落とせる《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》や《ビッグ・ピース・ゴーレム》召喚しやすい《地球巨人 ガイア・プレート》、《ギガンテス》エクシーズモンスターの召喚

ガンマン(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)▷ コメント欄部分編集 コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-03-10 20:48:36) マグネットパワーの研究で、「私は良いと思う」とあやつからの言葉を聴いちゃ、そりゃもう真眼であやつを直視する事は絶対にできんわな -- 名無

ディケイドアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2019-01-20 10:59:45) 変身フォームは中間フォームが該当するから、Wはファングジョーカー、フォーゼはマグネットステイツ、ウィザードはフレイムドラゴン、鎧武はジンバーレモン、ドライブはフォーミュラーになるかもね。平成一期だとクウガはライジング

キン肉マン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これは後年「幽体分離した」と後付設定が行われた。これはこれで「まあゆでだし」ではあるが。*5 2000万パワーズVSヘルミッショネルズ戦でマグネットパワーによってトーナメントマウンテンが崩壊し、そこにいた全員北海道摩周湖に現れたピラミッドリングに転送した。*6 例としてマリしゃ

ウルフマン/リキシマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。きっとカメラマンが強かったんだ。だってゆでだし。キン肉マンがピンチの際は死亡した他の超人と共に霊体となりキン肉マンを守った。が、何故かマグネットパワーによってウルフマンの霊体がスライム状になってしまい、アシュラマンから「既に死体のウルフマンを更に死なせてしまうとは!」と既に

ロングホーン・トレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景が新幹線から電車にランクダウン。明らかに負けフラグを抱えながら放つ…。最終的にはスライディングで足を掬われ頭と頭をゴッチンコされる。せめてマグネット・パワーで返されたなら諦めがつくのに普通に返されるとは……。その後はタッグ戦は殆ど無く本編は終了した。ところが転機が訪れる 。キン

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ザコなら必ず一撃だが、実は連続ヒット扱いなので、無敵時間の発生するボスには殆ど効かない。専用ゲージは敵からの攻撃を受ける以外にも、チャージマグネットマインで敵やオブジェクトを吸い込むと溜まっていく。■アームチャージショットが強化され、チャージショットを2発分チャージできる『ダブ

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍団に響鬼の音撃が炸裂。シャドームーンとジャーク将軍に苦戦を強いられるマスクマンにBLACKが助太刀し、ダブルキックでこれを破る。フォーゼはマグネットステイツで強敵・アポロガイストを打ち破り、ゴーカイジャーを圧倒していたジェネラルシャドウも、諸悪(諸正義?)の根源たるマベちゃんモ

地獄大使/ガラガランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの地獄大使が出てきて驚いた。(おそらくイベント用スーツなんだろうけど) -- 名無しさん (2014-05-02 08:17:07) マグネットステイツの元ネタは地獄大使の可能性が微レ存……? -- 名無しさん (2014-05-02 08:21:06) 最期まで忠誠心

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い所の多いサンダービームを無駄遣いせずにブロックをどかせるのでギリギリ存在意義として成り立ってはいる。またエレキマンステージを2周しなくてもマグネットビームを確保できるという明確な利点もある*2 特に元々強武器だったサンダービームとファイヤーストームは燃費の悪化が著しい