「ボルバ」を含むwiki一覧 - 11ページ

メタルギアシリーズの武器・装備(MGS3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。○シングル・アクション・アーミー12発だ!いいか、今回は12発だ!M1911が採用されるまで米陸軍のサイドアームとして使われ続けてきたリボルバー拳銃。オセロットが持っている3丁のうちの1丁が拷問イベント時にザ・ボスの計らいでスネークの手に渡る。早撃ちで有名なこの銃だが、構えか

シノビ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心者にとっつきやすいゲームを提供している。…裏を返せば相手ターン中に逆転することは運だよりになるということも意味していたが。事実、《無双竜機ボルバルザーク》も相手ターン中にトリガー以外でもっと能動的に相手の攻撃を防げるならば、十分壊れだが環境までは破壊しなかっただろうと思われる。

聖鎧亜キング・アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という妻の決意も語られている。よい奥さんをもらったものである。2016年には1月30日発売の「超ブラック・ボックス・パック」にて再録。前回のボルバルやサファイアと同じく温泉枠・プレミアム枠での再録だと思われていたが、通常枠・DM-26の通常イラストでの収録がなされた。また、DMT

蛇手の親分ゴエモンキー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも1ターンの間ならマナゾーンからクリーチャーをいくらでも召喚出来るのが最大のメリットだ!では、恒例の論より証拠!《相性の良いカード!》《ボルバルザーク・エクス》マナ全てをアンタップさせるチート性能を持っているぞ!コイツが出たからこそゴエモンキー!が輝いてる様な物だ!ゴエモンキ

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では元祖サファイアと同じ暴れっぷりであり、優秀なクリーチャーといってもいい。今はただ活躍機会が少ないだけである。ほら、元祖サファイアだって、ボルバルがプレ殿してから暴れたやん?…誰だ、今はフィニッシャー候補が潤沢で1、2体退場しようがこいつに出番は回ってこないとかいった奴は。聖忌

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェル・コマンドを墓地に置いた場合、このクリーチャーがこのターン中に破壊される時、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。T・ブレイカー《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》と合体した姿。メテオバーンによってシールド・フォースの場を離れない効果が再現されている。詳しくは個別項目を参

喜びの戦騎キャンデリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き出すキャンデリラ。そんな彼らの様子に優子も安堵の表情。ノっさん、キャンデリラ、優子の間にメロディが共鳴した。そこに現れたカントック。ガブリボルバーを弾き飛ばされてしまい、ヒザやらカチンコやら入れてくるカントックの猛攻に為す術のないノっさん。別の男を探して喜びの感情を集めようと提

暁美ほむら(027)(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼすぞ…我のように…」ほむら「…構わない。私はまどかさえ守れればそれでいい」???「……そうか、ならば教えよう…カードゲーム界で…」無双竜機ボルバルザーク「時の流れを歪める技を…」「暁美ほむら(027)」とはTCG・Precious Memories第11弾「魔法少女まどか☆マギ

不死鳥編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族デッキは作りにくいという結構本末転倒な事態。また、新規種族のほとんどはパワーが低い(もともと数を並べてから進化することが目的のため)ため、ボルバルマスターズやサファイア地獄の中をくぐり抜けてきたカードたちにパワーで勝ちようがない。つまり、訴求力が足りていなかった。加えて、この時

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力とライフバーストを持つレベル5シグニも登場。環境トップを走り続けていたタマ最後のキーカード「創世の巫女 マユ」が登場。必殺の追加ターンでボルバルザークまたは「覇」の再来と恐れられ、猛威を振るい続けた。WX-06 FORTUNEフォーチュン SELECTORセレクター詳細201

Duel Masters Rev. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ)「デュエマってすげーよな。これがあれば世界征服できるんじゃね?」主人公。空手部に所属する中学3年生。PREVO。かつてデュエマ(厳密にはボルバルマスターズ)に夢中になっていた。当初のデッキは光・水ブロッカー中心の【ヘブンズ・ゲート】。切り札はかつてサンデーの付録になった『変幻

イニシエート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワー8000を超えるクリーチャーは火文明でもなかなかいなかったためである。当時の漫画でも、後にDMというゲーム自体を絶望に陥れる《無双竜機ボルバルザーク》を極太のビームで腹をブチ抜くという派手な描写で討ち取り、火文明キラーとしての力を見せつけていた。…しかし、現在は《爆竜GEN

天空忍者シュリケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが付けられており、通信機としても使える他、音声入力で「ファイヤー剣」や「プラズマ剣」等の技を使える。●ニンジャミセン衝撃波による攻撃や、リボルバーマンモスの操縦を行う三味線型の武器。シュリケンズバット、ハヤテ丸、イカズチ丸を合体させることも可能。◯個人技冷凍剣シュリケンズバット

ベスト・チャレンジャースターターセット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりというのは基本である。初心者にも使いやすいシンプルなカードを…という方針は理解できるのだが、少々シンプル過ぎたと言えよう。しかもこれを、ボルバルマスターズやサファイア地獄の直後の時期に出したのである。この前と後の転生編、不死鳥編のこともあり、デュエル・マスターズはしばらく低迷

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上第10期7番目のパック「SAVAGE STRIKE」で登場した、遊戯王VRAINSのリボルバーが使用する新たな力。《ヴァレルロード・ドラゴン》の亜種であり、攻撃力は同じく3000。S召喚時に自分の墓地のリンクモンスター1体を装

海東大樹/仮面ライダーディエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルとガンスピンしながらディエンドライバーを取り出す仕草も、公次氏が声を当てていた『METAL GEAR SOLID』シリーズの登場人物、リボルバー・オセロット*9がゲーム内でしょっちゅうガンスピンしていた事に対する一種のリスペクトらしく、公人氏もメタルギアシリーズは好きとのこと

バトルファクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/03 Sun 10:46:12更新日:2023/11/20 Mon 13:21:21NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズのバトルフロンティアにある施設。『エメラルド』と『プラチナ』『ハートゴールド・ソウルシルバー』で

デュエル・マスターズ ビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と言う。基本的に報われないポジション。主に自然文明を使用。切札勝三83歳。勝利の父で、勝舞と勝太の祖父。物凄くおちゃらけてる。アニメでは《ボルバルザーク・エクス》を用いてソリティアを披露した。ドラゴン龍かませポジション。別にデュエルではかませでは無くむしろ強キャラだが、デュエル

ブイレックスロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拾わせて逮捕させるスタンスをとっているため滅多に見られない。ブイレックスロボ形態の武器は、右手のガトリング型ミサイルポッドから発射される「リボルバーミサイル」、左手の拳を発射するロケットパンチ「レックスパンチ」を使って戦う。必殺技は両肩の圧縮冷凍レーザー砲より発射される「マックス

サイレントヒル4 ザ・ルーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は強い態度を取る下衆。リチャード・ブレインツリー古くからアパートに住む中年男性で、「建物乱立の世界」で出会う事になる。外面は良いが、密かにリボルバーを所有する他、気に入らない事があればすぐにカッとなる危険な性格をしている。フランク・サンダーランド「サウスアッシュフィールドハイツ」

赤単速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできる。黎明期は大型が弱い時期も長かったので活躍の場は多かった。また大型が増えても大半がマナブーストに時間がかかるため、活躍の場はあった。ボルバルマスターズの頃にもボルバル入ってないデッキで結果を残したデッキタイプである。色の都合上入れてもどうしようもないという理由も大きいが。

マーシャル・クイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧むかしむかし、とても美しいむすめがおりました。しかしむすめは、性質の悪いメタゲームやボルバルたちによって、しいたげられておりました。そして数年の月日は流れ…今日は武闘会の日。いつもの様に環境はむすめをおいてけぼりにしていきま

アカシックオージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OMY『あいつか?』『ああ、知ってる。話せば長い。』Wizards of the Coast彼はステロイドウィニー使いと呼ばれた男。かつてのボルバルマスターズの元凶。『今のデュエル・マスターズの勝ち方は3つに分けられる。マゾロマで4キルする奴、キリコでずっと俺のターンする奴、ハン

アラド戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

離は銃撃を扱える職。スタイリッシュなスキルが豊富で、何処かの悪魔も泣くようなあの人に似ている。装備を整えた際の恩恵が非常に大きい「デスバイリボルバー」による超火力で現在のアラド戦記を象徴する存在。●ランチャー遠距離攻撃に特化された重火器を扱う職。画面外にも届く広範囲攻撃が多く、ガ

鎮圧の使徒サリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で運用できるイニシエートは注目を浴び、序盤は迎撃要員、中盤以降は進化元になれるサリエスはなかでも優遇されていると言っても過言ではなかった。【ボルバルステロイド】相手にもメタビートとしてイニシエートが活躍していたころはサリエスの黄金期でもある。しかし《炎槍と水剣の裁》などを得て生ま

円舞の使徒ラストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを破壊すれば1枚も捨てなくてよい。「軽量クリーチャーでハンデスが防げる」というのはハンデスがわりかし多い環境だった聖拳編期から続いた第1次ボルバルマスターズ期には特徴的な利点であり、それなりに人気があった。そのため、《鎮圧の使徒サリエス》が死にかけていたころもイニシエートでは勝

サイコパス(デッドライジング2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の説得にも耳を貸さず、もう一人の生存者を高台から蹴落として処刑し、襲い掛かってくる。もはやウエスタンではなく世紀末である。使用武器は警棒とリボルバー銃、また投げ縄も使う。よくある「遠距離は銃撃・近距離は殴り」なのだが、銃撃にはこちらが銃器等の遠距離武器を持っていると強制的に武器を

THE FINAL カイザー/超銀河竜 GILL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーを焼いてもシールド焼却枚数が固定なので、《ヤザリス》でのトドメを決めれる可能性がある本家の方と組み合わせた方が良いのかもしれない。ボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000マナゾーンに置く時

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、やや温泉行きが遅れている。無論、その後のカードデザインに影響が出たから、という推察もあるが。《無双恐皇ガラムタ》とは比較され、特に【除去ボルバル】ではボルバルのcipに巻き込まれないガラムタのほうが好まれた。またガラムタはシンパシーも強いため、ガラムタのほうが優位であるという

ラブ・エルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いえない。このため《ローズ・キャッスル》などは天敵。あくまで序盤の軽減役と割り切って、他の軽減クリーチャーと併用するのもありか。環境初期の【ボルバルブルー】で採用されていた実績を持っている。重めの呪文である《地獄万力》やドローソースの《エナジー・ライト》を唱える際に重宝していたよ

眉月大庵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない代物だが…なおこの事件、逆転裁判史上最もトリック等の穴が多いと指摘される事件である。最初の時点で「大人でも撃てば反動で肩を痛める大口径リボルバーで射殺したとして小柄な少年(もちろんピンピンしている)を逮捕した」というツッコミどころしかない理由で捕まっており、これに関して尋問中

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もすれば「ヌルい」ないし「弱い」の一言でバッサリ切られてしまいそうな強さ設定だが、当時の直近の新モンスター達は不沈艦のごとき超絶タフネスのポボルバルム弱体化させる方法が野良では難しく、実質常に硬い肉質で挑まざるを得ないヴァルサブロス特定条件下での部位破壊が異常に困難なフォロクルル

沈没船(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/07/19 Sun 04:13:29更新日:2024/01/16 Tue 10:57:35NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧沈没船(ちんぼつ船)とは、『スーパーマリオRPG』に登場するダンジョンの一つである。なお、直前のダンジョンである「海」につ

ホーン・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を狙う相手ならば決まりやすく、コントロール相手でも優位性を得られる(ビートダウン相手だと悲惨だが)ため、銀の弾丸として投入されやすい。【除去ボルバル】でも投入された実績がある。そんなかつては仲良くデッキで共存したこともあったはずなのだが(登場は同じDM-10)、ボルバルが温泉から

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:08) 今も油断すると筒で返されるから脳筋デッキは難しい -- 名無しさん (2016-07-22 22:47:38) ↑アニメでリボルバーが使ってるし普通にありそう。 -- 名無しさん (2019-03-13 07:59:52) 戻ってきた時期が良かったよね。もう少

ブシドーブレード弐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雪辱ののため参戦。鳴鏡の風閂に匹敵するからみ技の専門家。たいていの武器は使いこなせるがやはり重量武器か。シュバルツ・カッツェ    武器・リボルバー:装弾数10、弾切れになるとマガジンを交換する。・・・リボルバー?対刃の間・対抗の間以外では(ry。前作の事件での敗北を恥とし、その

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドローソースというのは大抵が頭おかしいので、ハルカスのような微妙性能を使わずとも使える。でもハルカス殿堂入りだったんだよね!大活躍した時期がボルバルマスターズだった、ただそれだけの理由なのだが…。言ってみればボルバルの巻き添えを食っただけ。それも、自然文明でいうところの《青銅の鎧

マックスマグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは究極大獣神が主人公でゲキたちはピエロみたいなもんだから。 -- 名無しさん (2014-10-22 21:15:40) ハリケンのリボルバーマンモスもどうしようもなかった。おジャ魔女とあわせて「でかい像は売れない」と皮肉られたもんさ。 -- 名無しさん (2014-1

ポセイディア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王 ゴスペル》と比べるとどちらが優位とは言いがたいが、あちらはアンノウンのドラゴン、こちらはハンターのドラゴンなので割と差別化は容易。蒼神龍ボルバルザーク・紫電・ドラゴン 水文明 (7)クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/サムライ 6000ブロッカー各ターン、このクリーチャーが

緑神龍アーク・デラセルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のハンデスに恐怖を覚えさせた。また、アーク・デラセルナは各地の大会で成果を残していった。アーク・デラセルナは、環境を荒らしまわった《無双竜機ボルバルザーク》デッキに投入された。また、アーク・デラセルナを投入した除去ボルバルが、2005年GL日本一に輝いたこともある。後世では《斬隠

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フが引いてくれるのでハルカスを投入するメリットが薄く、より軽いこちらのほうが優先されることになった。後にハルカスはリーフがいなくなったあとのボルバルマスターズ期に暴れ回ったと言いがかりを付けられて殿堂入りするのはもう少し先の話。このときリュゾル、ボーン・グールは進化なんておらず、

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごまかすようなルールをメインとされることに関しては多くのプレイヤーにあまり好まれるものではなかったといえる。転生編からという指定は《無双竜機ボルバルザーク》が聖拳編のカードだからというのが大きな理由になりそうである。その後、カードプールを制限する方向ではなくインフレーションで強い

BB7(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さり消し飛んだ。必殺技は巨大な火球を放つ「混沌(カオス)フレア」。リーダーなだけあってレモネードの不意討ちを容易くあしらい、必殺技も「水のリボルバー」を軽々と弾き返すなど桁違いの威力を誇る他、今までレモネードは一度も彼に勝てたことが無いらしいが、作中で描かれたバトルではあっさりレ

界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーが全てと語っているが、あくまで背景ストーリーでの話であろう。現実のデュエル・マスターズは初期の頃はウィニービートが流行しており、その後ボルバルザークやボルメテウスといった「効果に主眼を置いた」ファッティが優先されていった。その後もパワーが低いというカードこそ少なかったものの