「ベホイミ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ミレーユ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

に高い。MP・すばやさ・かしこさも高いが、レベルアップがやや遅く、HP・ちから・みのまもりが低い。また装備できる盾が少ない。レベルアップで、ベホイミ・スクルトといった回復・防御呪文や、ヒャド・イオといった攻撃呪文を覚える。弟テリーが主人公である『ドラゴンクエストモンスターズ テリ

竜王 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、人間のときはファミリーコンピュータ版では「ベギラマ」と「マホトーン」の呪文を唱える。リメイク版では「マホトーン」の代わりに「ラリホー」と「ベホイミ」の呪文を唱える。いずれのバージョンにおいてもドラゴン形態では激しい炎を吐き、呪文は使わない。ドラゴンクエストII 悪霊の神々城は廃

ホイミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Pを2~3消費する(FC版の1のみ15程度の回復)。また、この呪文が得意なモンスターとして「ホイミスライム」などが挙げられる。上位呪文には、ベホイミ、ベホイム、ベホマ、ベホマラー、ベホマズン、リホイミがある。アイテムで同等の効果を持つものは「やくそう」。名前の由来についてはDQ2

ポップ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

く当時持っていた武器であるマジカルブースターに使われていた宝玉の魔力を利用したものである。ほかにも実際には使用されなかったがステータス上ではベホイミを使える他イオナズンも使える[3]。なお、マトリフには寿命を縮める危険性がある五指爆炎弾の使用は禁じられており、ポップ自身への負担も

竜王_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、人間のときはファミリーコンピュータ版では「ベギラマ」と「マホトーン」の呪文を唱える。リメイク版では「マホトーン」の代わりに「ラリホー」と「ベホイミ」の呪文を唱える。いずれのバージョンにおいてもドラゴン形態では激しい炎を吐き、呪文は使わない。ドラゴンクエストII 悪霊の神々城は廃

バーナバス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バーナバス初登場III夜行性で、夜か光の当たらないダンジョンにしか現れない吸血鬼だ。マホトーン、ベホイミを使ってくる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曰く「よく名付けた親を恨まずに生きてこられたもんだわ」ちなみに、DS版DQ6のホイミンの発言から、同一人物説あり。食い逃げをして捕まっているベホイミン、新興宗教を立ち上げ医療行為を行うベホマンといった変な友達がいる。・オーリンミネアとマーニャの父親エドガンの弟子の一人。バルザック

主人公(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:ラリホーLv18:マホトーンLv19:トヘロスLv20:ふかくおもいだす(リメイク版)Lv23:ベギラマLv26:ライデインLv29:ベホイミLv31:イオラLv33:ベホマLv35:ザオラルLv38:ベホマズンLv41:ギガデイン※あくまで基準、賢さの高さにより覚えるレベ

魔法少女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆ま~じカル PRISM Generations!こちらも主役は男の娘。ヒロイン(女)もいる。だが真の魔法少女達は……◇新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃんぱにぽにでは自称魔法少女のコスプレ少女。だが、スピンオフ作品にて科学の力で魔法少女になった!……いや、ほんと魔法少女ダヨ?変身

チゾット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脅威となるモンスターは出現しないため難易度は低めである。出現するモンスターは、雷の杖を振りかざす「デッドエンペラー」麻痺攻撃を持つ「死神兵」ベホイミやベギラマを唱えてくる「魔法じじい」等々。仲間にできるモンスターはマッドこと「ドラゴンマッド」のみ。【チゾット】険しい山脈の頂にある

メイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リ) ただミニスカやと少なくとも清楚とは言い難いよね -- 名無しさん (2014-07-03 16:06:40) ぱにぽに(正確にはベホイミちゃん)、のメディアさんで、「長いスカートを翻してキックをかますメイド」の魅力に目覚めた。 -- 名無しさん (2014-07-

月刊Gファンタジー - ゲーム情報ウィキ

キューティクル探偵因幡(もち)黒執事(枢やな)シューピアリア・クロス(ichtys) - ガンガンパワードより移籍、改題新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん(氷川へきる)ZOMBIE-LOAN(PEACH-PIT)デュラララ!!(原作:成田良悟 作画:茶鳥木明代)10-4(テン -

スーパースター - DQ10用語辞典 Wiki

き魔力かいふく魔力おもさCCDDCCADCC習得呪文・スキル・必殺技[]呪文[]習得レベル呪文名称5回復ホイミ12バギ20強化マホターン26ベホイミ34%E6%94%BB%E6%92%83.PNGバギマ50バギクロス54%E5%BC%B1%E4%BD%93.PNGラリホーマ59メ

旅芸人 - DQ10用語辞典 Wiki

15バイシオン18%E6%94%BB%E6%92%83.PNGバギ20ルカナン25%E6%94%BB%E6%92%83.PNGヒャダルコ30ベホイミ36%E6%94%BB%E6%92%83.PNGバギマ51バギクロススキル[]きょくげい短剣棍扇盾必殺技[]アクロバットスター -

フローラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

料で宿泊できる(前半では別荘も可)。覚える呪文はメラ系・ギラ系の初級呪文を除いてビアンカやデボラと変わらないが、それに加え他の2人が覚えないベホイミ・イオナズン・ラナルータを覚える点が異なる。武具はビアンカとほぼ同じものを装備できるが、彼女はチェーンクロスも装備できる。『いただき

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ンの回復量が全回復からHP350~回復になった。リホイミを除き、かしこさが高いと回復量が上昇する。ホイミ味方1体のHPを30~回復する呪文。ベホイミ味方1体のHPを75~回復する呪文。ベホイマ味方1体のHPを350~回復する呪文。ベホマラー味方全体のHPを90~回復する呪文。ベホ

ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P:325こうげき力:106しゅび力:88じゅもん:メラ メラミ メラゾーマ ヒャド ヒャダルコ ヒャダイン ギラ ベギラマ イオ イオラ ベホイミ ベホマ ベタン ラナリオン メドローア ルーラ トベルーラいきなり飛んで大魔道士覚醒後。回復系呪文を習得。MP0の状態から並の魔法

ちからのたて - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Escudo de Poder.png戦闘中に道具で使うと、ベホイミの効果がある盾。装備はできないが王女も使える。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

まじょ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

まじょ初登場IIIホウキにまたがり空を飛ぶ魔法使い。ベギラマとベホイミを使って傷を治しながらダメージを与えてくる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

しにがみのきし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しにがみのきし初登場Iすべてを破壊するためだけによみがえった真紅の鎧。ベギラマとベホイミを唱える。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

勇者ヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ギラマ…ファイアーフラワーを投げる/ファイアーフラワーで炙る・パルプンテ…(存在自体が)何か起こるか分からない・ベホイミ/ベホマ…トマト/ハートのうつわで回復する・ルーラ…空を飛んで移動する(シールドブレイク)しかしヨシオ族

カンダタ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

団のボスで面倒見の良さから部下に慕われているが、部下を養うため裏の仕事を引き受けているらしい。何故かシールドヒッポを連れている。痛恨の一撃やベホイミなどを使う。青年時代後半編では、一部の町にカンダタ子分が登場し宝箱を守る。同名のキャラクターは『III』にも登場しているがイラストが

DS版まとめ① - ゲーム攻略まとめメモ

す ミレーユは主人公・ハッサンに2回スカラをかけたら適当に放置 もし死んでもそのまま転がしておいて構いません(駄 チャモロは防御しながら適宜ベホイミを使います はやてのリングを装備させておけば、チャモロ先行に期待するなど だいたいレベル14もあればゴリ押しできちゃいます ダーマ神

オークキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オークキング初登場II鍛え上げられた筋肉質の腕で槍を突き刺してくる。まれにベホイミを使う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シャーマン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャーマン初登場IIIくさったしたいを呼んで攻撃を任せておき、自分はもっぱらベホイミで治療に当たる、援護中心の敵だ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の地獄の雷で攻撃。ドルモーア敵1体に大きな地獄の雷で攻撃。ドルマドン敵1体に特大の地獄の雷で攻撃。回復呪文ホイミ味方1人のHPを30~回復。ベホイミ味方1人のHPを80~回復。ベホマ味方1人のHPを全回復。ベホマラー味方全員のHPを100~回復。ベホマズン味方全員のHPを全回復。

ドラゴンクエスト_天空物語 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

持ち主でもある。フローラルドマンの一人娘で、テンとソラの両親とは知り合いである。温かく、穏やかで大らかな性格の女性。戦闘能力に乏しいものの、ベホイミの回復呪文を覚えており、自ら盾になりアンディの身を守ったりと度胸の据わった一面も。夫のアンディとは幼馴染でテンとソラの両親の後に結婚

ドラゴンクエストII_悪霊の神々 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ルクを滅ぼした。呪文を多用するほか、2回攻撃をし、時折「甘い息」で眠らせてプレイヤーを行動不能にする。また、呪文「ベホマ」(リメイク版では「ベホイミ」)を唱え体力を回復する。リメイク版では遠方の人間に呪いを掛ける能力も持っている。なお、謎の呪文「パルプンテ」を唱えると、可能性は低

スターキメラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スターキメラ初登場I恐ろしくすばやい。最強のキメラ。こいつの吐く炎は強力だ。ベホイミも唱える。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ゾンビマスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゾンビマスター初登場IIIシャーマンやゾンビの総大将で、ベホイミ、ザオラル、マホトラを使いこなす。くさったしたいを呼ぶことも。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

チャモロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

してはトップクラスの物が揃っており、スライム系の防具も装備できる。また、加入時に装備している武器「ゲントのつえ」は、戦闘時に道具として使うとベホイミと同等の効果を発揮する(チャモロ以外が所持していてもこの効果は使用可能)。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

主人公(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いはずの古代の文字を読み解くことが出来たりと、不思議な能力を持っていることが作中の様々な場面からわかる。覚える魔法はルーラやホイミ、スカラ、ベホイミ、リレミトと歴代主人公に似たものだが、イベントでマジャスティスやギガジャティスと言った特殊な呪文も覚える。力、体力ともにバランスよく

レオナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても中途半端だったマァムに武闘家への転向を促す要因となった。そしてレオナも早々にパーティーを離脱してしまったため、終盤までダイ一行はマァムのベホイミに頼る羽目に。尤も、『賢者の卵』と呼ばれるように賢者としてはまだ未熟なためか、レオナのベホマは怪我か体力の片方しか回復できないと本人

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが仲間になりやすく、主人公と同じくらいの戦闘力を持ち、序盤~中盤で役に立つ(と言うか必須レベルの)高いギラ耐性を持つ影のエース。ホイミ・ベホイミ・ベホマ・イオ・イオラというなかなかの呪文ラインナップであり、青年期序盤~子供たちが育つまでのけん引役としては十分な戦力になってくれ

ベホマン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/64程度まものつかいに呼んでもらうのはしんどい上に効率が悪いので、普通に出現する滝の洞窟で粘ってみた人も多いことだろう◎呪文ベホマ(初期)ベホイミ(3)スカラ(8)スクルト(10)ザオラル(12)ベホマラー(18)ザオリク(23)ベホマズン(30)最初からベホマが使え、ホイミン

セクシー下着 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 00:42:27更新日:2023/10/20 Fri 13:00:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧セクシー下着とは女性のセックスアピールとなるべく身につけられる下着である。ランジェリーとも。恋人や妻がこれを身に着けていたら1

スライム(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『II』から登場。最初の仲間モンスターとしても有名。スライム特有の頭のトンガリがなく、代わりに下から触手が生えている。「ホイミスライム」、「ベホイミスライム」、「ベホイムスライム」、「ベホマスライム」といった回復呪文の使い手が多い。他に海洋生物の「しびれくらげ」(『VII』では「

がいこつ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は再登場が最も遅かったりする。しりょうのきしⅠで初登場。最初から剣を持っている。上記のしりょうと同じくホイミを唱える。ドラクエⅣではホイミがベホイミにパワーアップ。ドラクエⅧでは行動はⅣと同じだが、テンションを上げて攻撃しないとダメージが減るようになった。この作品では生前から暗黒

文化祭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/31 Sun 02:13:42更新日:2023/10/03 Tue 13:34:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧1年に1度の大お祭り騒ぎ!文化祭とは、学生の日頃の活動の成果の発表等の目的で行われる学校行事の1つであり、学園祭・学校祭等と

サマルトリアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厳云々を抜きにしてもDQ2のロトの剣は全く最強ではないにしても攻撃力40あるため鉄の槍よりは遥かに強い。更にムーンブルクの王女が加入時に既にベホイミを覚えている上に、たったLV4でバギを覚える為に呪文攻撃面でも完全にお株を奪われてしまう。装備品がムーンブルクの王女と被る*3のも追

ザイル(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が低すぎる(賢さとMP以外の初期ステータスはスラりんと同じである)。明らかに主人公と戦った時より弱くなっている。覚える特技も微妙で、回復はベホイミ止まり、レベル50で覚えるバイキルト以降は何も覚えない。耐性はヒャド系に少しあるのみ。ほとんどのプレイヤーは、モンスターじいさんに預

プリズン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤で仲間になるモンスターであるためか。・能力レベルアップでそれぞれの能力がまんべんなく上がり、序盤では攻撃にサポートや回復を担う重要な役割。ベホイミやメダパニは何かと便利だし、なめまわしはニセたいこう戦で大活躍。序盤モンスター故に早熟型かと思いきや、こいつは何とレベル上限が99。

魔法使いタイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まいこ」という、日本人風の名前があったりする。RPG的に言えば魔法使いタイプだが、ドラクエ的には次回作の『3』で言う「賢者」に近いキャラ。「ベホイミ」や「ベホマ」のような回復魔法、「ルカナン」や「マヌーサ」等の補助魔法、そして必殺の「イオナズン」と優秀な呪文が揃っている。しかし、

ヤンガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(後者はレベル依存の固定攻撃なので意外に有用)ヤンガスは素では魔法は修得しないが、このスキルでは回復・補助系の魔法を習得できる。回復呪文はベホイミ止まりだが、ククールのいない序盤においてホイミを使えるのが利点。DQ8では唯一のメガザルも覚えるため、いざという時の供えになる。ただ

平家物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/23(木) 05:53:01更新日:2023/08/17 Thu 22:59:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。