「プラバトル」を含むwiki一覧 - 2ページ

キュベレイパピヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。原型機の女性的なフォルムに比べると顔付きは男性的。 本機は遠隔誘導兵器の操作に特化しており、その積載量は原型機以上となっている。ガンプラバトルでは普通の人間でもオールレンジ攻撃が可能であるため、アニメシリーズと違い特別な攻撃ではないが、本機の攻撃は見えない。機体周囲に微細

デスティニーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の愛機(ガンプラ)として採用された。シモンは特に改造も塗装も施されていない、所謂素組み(=パチ組み)のガンプラで出場しており、その影響でガンプラバトルではデスティニーの性能はそれなりにしか反映されていない*13のだが、その低い性能を元ボクサーとしての経験や生来のバトルセンスで補い

νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみにフィン・ファンネルはタツヤが作り忘れたアナハイムで調整中なので装備されていない。初心者が作った作品なので作り込みは甘く、初めてのガンプラバトルではトオルのストライクガンダムと数度切り結んだだけで腕の関節が外れかかっている。その後、自身の未熟さを痛感したタツヤがスケールモデ

コウサカ・チナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ故に原作の設定に縛られていたセイが迷走から抜け出すキッカケになった。「ストーリー開始以前、美術部でのガンプラ制作を教師に黙っておく」「ガンプラバトルへの応援に足繁く通う」「ビルドストライクの修理の補助」といったようにセイに対して好意があるのもあって非常に協力的。セイとはまさに友

ライトニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、ガンプラの完成度を競う「アーティスティック・ガンプラ・コンテスト」に於いてグランプリを獲得している。完成度の高さが機体性能に反映するガンプラバトルにおいてはその戦闘力はまさにお墨付きだろう。実際、作中でもラルさんの駆るグフR35の盾を落とす、その出来をしてメイジン・カワグチを

アラン・アダムス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だこともあり、タツヤとは異なり、二代目のことは厳しくもビルダーとしての技術を叩きこんでくれた恩人として尊敬している。エンジニア畑なので、ガンプラバトルの方針や負けたガンプラはその場で踏み砕かれるといった過酷な環境を強いられたファイター志望のタツヤとは、教育環境や感じ方が幾分か違っ

リカルド・フェリーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会の常連でセイやマオからは憧れられていた。アメリカの強豪グレコとはライバル関係にある。初登場時には既にイタリア大会で優勝しており、第7回ガンプラバトル選手権世界大会への出場権を獲得していた。常に好成績を収めているようで、他の参加者から優勝候補の一人と目されている。少々軟派な性格を

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー粒子 装甲材質:プラスチック ビルダー:マリオ・レナートファイター:フリオ・レナートアルゼンチン代表のレナート兄弟の次兄フリオが第8回ガンプラバトル世界大会で使用したガンプラ。ベースはHGUCジェガンD型で、名前の「M」は「Meticulous(極めて注意深い)」を意味している

キジマ・ウィルフリッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メでは短髪の金髪実質主人公を演じているが、きっと偶然だろう絶対。☆キャラクター概要金色の長髪をポニーテールにした見目麗しい碧眼の美青年。ガンプラバトル選手権の頂点たる私立ガンプラ学園のエースとしてその名は全国に広く知れ渡っている。前作に登場したアラン・アダムスの甥でありその縁もあ

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブライトとは親しく会話する仲。◆『ガンダムビルドダイバーズ』/『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』舞台となるネットゲーム・GBN(ガンプラバトルネクサスオンライン)では、ゲストアカウントでログインするとアバターがハロの姿になる。その状態でもある程度のアバターカスタマイズは可

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に座し、その身を花で彩る。草花も兵器に宿る、澄み渡る未来が遂に訪れたのだった……。Webアニメ『ビルドダイバーズ バトローグ』イベント「ガンプラバトル1DAYバトルロイヤル」でアヤメの乗機としてシステムがランダムで選んだクアンタが登場。GNソードⅤを逆手持ちで使用しているのが特徴

パワードジムカーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-17 21:03:14) どうやって仕込んでるだと疑問な機構は、そういうビルダーズパーツがバンダイから発売されてると考えるようにした。ガンプラバトルなあそこまで発展した世界なら、ガンプラバトル用の商品があってもおかしくはないと信じたい。 -- 名無しさん (2014-11-

カリマ・ケイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リマ・ケイはガンダムビルドファイターズトライの登場人物。声は杉田智和が担当している。俺はガンダムに戻ってきたぞ中村ァ!☆キャラクター概要ガンプラバトル選手権全国大会の常連校である本牧学園に所属するガンプラファイター。第13回選手権においてはチーム「グレート・K」を結成しリーダーと

各話ダイジェスト平日卓 - mgrpgbdcampのうぃき

何が起きようとしているのか……。 そして彼はメンバーに、 「お互い、不正は許さず、清く正しく美しいガン・プラバトルをしよう」 と告げて去るのであった。 [次回予告] 《デイドリームナイツ》のメンバーは、他フォースとのマッチングバトル

デビルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうオリジナル技も披露したが、最期は後ろから頭を一突きにされ撃破された。一応名誉のために補足しておくと、これらはあくまでガンプラであり、ガンプラバトルは原作の設定ではなくガンプラの出来栄えと操縦技能によって性能が左右されるので、デビルガンダム自体がジェガンに劣っているなんて話では

ミカミ・リク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(月) 19:56:56更新日:2024/02/26 Mon 13:54:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧俺も……ガンプラバトルやってみたい!それで……あそこで……あんな舞台で……。チャンピオンと戦ってみたい! 俺の作った……ガンプラで!「ミカミ・リク」とは

クガ・ヒロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジナルのガンプラで、独自の換装システム「プラネッツシステム」により様々な状況に対応可能になっている。年齢、性格、物語開始時点での熟練度、ガンプラバトルへの情熱を失っている点、などビルドシリーズ内では異色の主人公でもある。【本編中の行動】イヴを捜してGBN上を放浪しながら傭兵プレイ

謎だらけの一日 - フィニアスとファーブ Wiki

謎だらけの一日SpinningWheel.jpgシーズン4作品番号425a放送回217原案デイモン·リンデロフ脚本エディ·ピットマンJ. G. Orrantia監督スー·ペロットーデレク·トンプソン初放送ディズニー・チャンネル(ジャパン)TBAディズニーXD(アメリカ)2014年

ガンダムトライエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルーディスティニー1号機がハイパーアビリティ「EXAM(必殺技変化)」を引っさげSECレアとして参戦。ビルドファイターズモードが激闘!ガンプラバトルチーム編にリニューアル。ビルドMS7弾ユニコーンをフィーチャー。各エピソードを再現したミッションを用意し、条件を全てクリアすること

Gディフェンサー/メガライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるも、無事生還。ゴテゴテした装備を外すなどのブラッシュアップを経てメガライダーは完成した。メガライドランチャー宇宙世紀上の存在ではなくガンプラバトルシリーズ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場した百万式(メガ式)の装備。メガライダーとメガバズーカランチャーを一体化した装備

コア・ブースターのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マートガンの懸架で火力を大幅に増加している。だが、出番はあまり多くない。コア・ブースター(ウイニングガンダム)宇宙世紀上の存在ではなく、ガンプラバトルを題材とした『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場。ホシノ・フミナの使用するガンプラ・ウイニングガンダムの飛行形態が「コア・ブ

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その上、本来複数の敵機をマルチロックオンの照準がバルバトス単体の各部をロックオンしているというハイパー無慈悲もいいところな面を見せた。ガンプラバトルならではの大暴れである。■ガンプラ・フィギュア1/144コレクションシリーズ、1/100、1/144HG GUNDAM SEEDの

ストライカーパックシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルにセイがフルスクラッチした装備で、大型の可変翼と二門の大出力ビームキャノンを備える。また、オオワシ同様パック単体が戦闘機に変形できる。ガンプラバトルのルールの都合、事実上の脱出機としての運用が可能である。このため機動力、攻撃力と負けにくさが大幅に向上した。翼を寝かせてビームキャ

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート・サーベル内蔵)、肘と膝にクローを備えたドムとしては相当異色の機体。ちなみにこの番組の主人公カミキ・セカイが最初に操作したガンプラはガンプラバトル部の部室に隠されていたドム。中にビルドバーニングガンダムが隠されており実際のところはドムの皮を被ったガンダムという感じだが、ドム状

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリオ・レナート『ガンダムビルドファイターズ』に登場したガンプラ。レナート兄弟がHGUCジム・スナイパーⅡをベースにカスタムしたもので、ガンプラバトル世界大会予選を様々なガンプラを使って手の内を明かさなかったレナート兄弟にとっての、決勝トーナメント用の切り札である。一回戦ではルワ

ナイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。性格もほぼナイトガンダムを投影しており真面目で正義感が強く礼儀正しい。ロボ太本体には音声出力のデバイスがないため喋る事ができないが、ガンプラバトル中はシステムのスピーカーを経由して会話を行う。声は松本保典。使用可能ガンプラはナイトガンダムから始まり、レジェンドBBシリーズのラ

ガルバルディ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド(滑腔砲×1) ×1使用ダイバー:コーイチ(ナナセ・コウイチ)「ガンダムビルドダイバーズ」に登場するガンプラ。ネットワークゲーム「ガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)」内の新興フォース・ビルドダイバーズのメンバーであるコーイチがHGUCガルバルディβを改造・使用した

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TC(リアルタイムカスタム)」やシリーズ初のPvPを実装し、ギャルゲー調のストーリーを猛プッシュ、更にプラットフォームをPCにも広げ、「ガンプラバトルをeスポーツに」の宣言*24のもと鳴り物入りで発表された、ガンダムブレイカーシリーズの新作。しかし、その実態はガンダムブレイカーと

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きさの差がなくなるんだよな。そのちょうどよいサイズのドムの足をジオングにつけてみたっていうガンプラ改造が、こいつの始まりだったらしい」(ガンプラバトルの観戦者)ネオ・ジオング(B8-081)「バナージと『フロンタル』」「あの人の言うことは、あまりにも正論で、絶望的で……それを強い

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:30:40) ガンダムファンとしてはギャンが大好きで使い続けるけど -- 名無しさん (2017-09-13 20:24:36) ガンプラバトルのプレイヤーとしては高性能な機体を使いたいってのはまあ分からんではない -- 名無しさん (2017-09-13 20:26:

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダムUC』特集コーナーで浪川が登場し、林原はスルーされた。『ガンダムビルドファイターズ』では、彼らによく似た3人組がカメオ出演。ガンプラバトルに勝利したアル(に似た少年)が、保護者らしいバーニィ(のそっくりさん)とクリス(っぽい女性)にVサインを送り、二人がグッドサインと

裏設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ティエリアだけは乗機の外見だけを根拠に「ゴツイおっさん」と全然違う事を語った。*11 ガンダムシリーズの作品群が作中作扱いとなっているガンプラバトル系の作品は例外

都道府県(日本) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!などの舞台。まさにサッカー大国。またちびまる子ちゃんは誰しも一度は見た事あるだろう。バンダイ本社もあるのでガンダムビルドファイターズのガンプラバトル決勝大会の会場もここ。日本一大きな山が近く、この付近のサービスエリアはガンダムと富士山とゆるキャン△に支配されている。2015年か

スターゲイザー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-400fwってバイクがあるけどスタッフにはバイクマニアがいるのか? -- 名無しさん (2014-11-07 14:19:22) ガンプラバトルでも無双してて笑える -- 名無しさん (2014-11-09 01:14:02) 武器ネーミングが仰々しいのは現実も同じよう

C(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画。始めて自身が作ったガンプラの試運転中だったレイジに対し攻撃を仕掛けるもアイラの乱入もあって再び敗北。その後、自身の存在を察知した国際ガンプラバトル公式審判員イオリ・タケシに見つかり逮捕される。☆使用ガンプラ ★ヘルジオング マリーンジオングを水中戦用に改造した機体。第7ピリオ

Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァで使う気だったんだろうな、序盤でティターンズのアラドの事を考えると -- 名無しさん (2015-03-27 00:20:02) ガンプラバトルで使うとSPにアリス入るんだろうか -- 名無しさん (2015-03-31 12:22:47) 嫌韓流の著作権問題のページに

五十万トン戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デストロイヤー -- 名無しさん (2019-04-03 23:03:04) もうアーマードコアとかエースコンバットとかの世界だよ。ガンプラバトルとかでボスとして出たら最高に楽しそう -- 名無しさん (2019-04-25 12:31:00) アームズフィートやん!?

暗黒大将軍(アンコ食う大将軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16) ↑ いたよ。見た目は3代目大将軍に暗黒のかけらを装備させたような感じ。ただ完全にギャグ設定だったようで武者ガンダム本編にも当時のガンプラバトル漫画にも出ていない。 -- 名無しさん (2017-03-16 21:19:20) わざわざマジンガーZEROのあんこを食うを

トランジェントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/26 Thu 21:01:11更新日:2024/01/12 Fri 10:52:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ありがとう全身全霊をかけた戦いを私は望んでいる!トランジェントガンダムとは、『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する機

ガンダムダブルオーダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両腰部に各1本、計2本をマウントできる。本家同様複数の機能を持たせたマルチウェポンであり、武器を持ち替えずに格闘戦と射撃戦に対応可能で、ガンプラバトル初心者のリクでも非常に扱い易い代物。通常のソードモードと射撃形態のライフルモード、大型のビーム刃を展開したビームサーベルモードの3

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。セッションベース別名鍋敷きFAガールがバトルデータを収集する際に使用するバトルフィールド発生ユニット。形が六角形でバトル開始時の演出がガンプラバトルシステムと似ているためよくネタにされている。充電くんに装甲ユニットを、透明のドックパーツにウェポンユニットを搭載した後、スマホにダ

国別代表もの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティが起きた。ガンダムビルドファイターズ『プラモ狂四郎』の系譜を引き継いだホビーアニメとしての側面が強烈なガンダムアニメ。ガンプラ作りとガンプラバトルに技術と夢と情熱を惜しみなく注ぐ世界各国の愛すべきガンダムバカ達が大集結し雌雄を決する世界大会が2クール目からメインになった。ただ

ミスサザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/21 Wed 00:37:03更新日:2024/01/12 Fri 10:24:11NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧私も早く、自分のガンプラを完成させなくちゃ!うん!『ガンダムビルドファイターズ』の登場機体。機体デザインはガンダムX魔王、ク

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラの一体として登場。形状は原作のまままだが、カラーリングがチョマーのイメージカラーである青と赤を主体とした派手な物になっている。第7回ガンプラバトル世界大会の第3ピリオドで登場し(一方的に)因縁深いリカルドが操るウイングガンダムフェニーチェと対戦。しかし「くじ引きで決まった武器

グリモア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパックビルダー:ロンメルダイバー:ロンメル【機体解説】『ガンダムビルドダイバーズ』に登場した派生機。物語の舞台となるオンラインゲーム「ガンプラバトル・ネクサスオンライン(GBN)」におけるランキング2位の古参フォース・第七機甲師団のリーダーであるロンメルが使用するガンプラ。HG

ナナセ・ナナミ/ダイバーナミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の飛行服)はともかく、ハリーのパジャマというネタ枠まで用意しているので、作品自体を知らないわけではない模様。そして・・・【ダイバーナミ】ガンプラバトルのイメージガールなんて私にピッタリだもの!2クール目にて、女性限定イベント「ナデシコアスロン」に参加するべくGBNにログインしたナ

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スブレイド」と氷の剣「ブライニクルブレイド」は、PPSEの持つ高度な粒子技術によりそれぞれ「炎」と「冷気」を纏った斬撃という、これまでのガンプラバトルでは(というよりもどのガンダムシリーズでも)確認されなかった特殊な攻撃を繰り出すことができる。……とされるが、本作はガンプラが存在