「ブラック・マジシャン」を含むwiki一覧 - 5ページ

M.A.イングリット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライス、スパゲティ、推理ミステリームービー、大衆アニメーションムービー、デュエル入門、デュエルカリキュレーター、フィギュア[霞の谷の祈祷師、ブラック・マジシャン・ガール]、呪いのダイス等々■嫌いなモノコーヒー、ジュース、ビスケット、カードホルダー[アナーキー]、デスマッチ用デュエ

翼を織りなす者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/21 (土) 15:38:38更新日:2024/02/15 Thu 13:38:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《翼を織りなす者》星7/光属性/天使族/攻2750/守24006枚の翼をもつハイエンジェル。人々の自由と希望を司っている。翼

幻想師・ノー・フェイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か幻想魔族さえ居れば発動可能なため使い勝手は良くなっている。【アニメでの活躍】王国編のデュエル闇遊戯VSペガサス(一戦目)で登場。ペガサスがブラック・マジシャンに対して、黒魔族に優位な幻想魔族として召喚し、魔法カード・幻想の眼とのコンボでブラックマジシャンとバトルするも相討ちでど

ブリザード・プリンセス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンレディ」デッキでフィニッシャーとしてお呼びがかかることもよくある。以上のようにかなり優秀なモンスター。そしてなにより可愛い。その為霊使いやブラック・マジシャン・ガール、ドリアードなどで構成する、所謂「萌えデッキ」と呼ばれるファンデッキの切り札によく採用される。弱点を挙げるとすれ

渇いた叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。サビ部分では闇遊戯とキャベツな海馬の決闘が映し出される。海馬がミノタウロスを召喚すると、闇遊戯は両手をクロスさせて我らがマハードことブラック・マジシャンを召喚。なお、TVでブラマジが登場するのはこのOPだけである。マハードェ…海馬が我らが嫁こと青眼の白龍を3体召喚すると、

World Champion Shipシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分を再現しているなど、中々高く評価されている。特にキャラメイクは好評でカスタマイズ性の高さからデュエリストの個性を楽しめる中には女主人公にブラック・マジシャン・ガールやダーリーコス等セクシーな衣装を着させる紳士も。また、バッテリー等プレイの際に準備しておくものが少なく、長くプレ

魔導戦士 ブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達をありえない引きで次々と捨てていきながら、抵抗できない羽蛾を容赦なく必要以上に斬りまくったのだった。この時、杏子が止めなければヒロインの《ブラック・マジシャン・ガール》も墓地送りとなるところだった。元々の攻撃力は1600である《魔導戦士 ブレイカー》だが、羽蛾の《むしばみ》で攻

劇場版 遊☆戯☆王(東映) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

社長の嫁。邪悪なる鎖で三体連結になるが、『メテオ・ブラック・ドラゴン』に敗れる。社長のカード投擲から青眼召喚までのシーンはガチで鳥肌である。ブラック・マジシャン遊戯のエースモンスター。テレビアニメ版では、オープニング映像のみの登場だった為、本作で正式登場を果たす。得意のコンボで青

トリックスター(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いスピリットであり、多くの女性型スピリッツが登場するバトルスピリッツの中でも代表的なアイドルカードの一つ。他のカードゲームで言えば遊戯王のブラック・マジシャン・ガールの立場に近い。もう一つの特徴として圧倒的な派生カード数を誇り、その派生数はバトルスピリッツトップクラス、その派生

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターカード!!」を繰り返したことだろう。その後、杏子の制止を「HA☆NA☆SE!」と振りほどこうとするが、説得され自分が捨てようとしていたブラック・マジシャン・ガール*1を見てようやく理性を取り戻した。この一連の流れはとても有名で、遊戯王は知らないけどこのシーンは知ってるという

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によりデュエルアカデミアを卒業した。が、GX最終試合となる武藤遊戯戦では、初ターンに融合するも、次のターンにディメンション・マジックの効果でブラック・マジシャン特殊召喚のついでに効果破壊されてしまった。終盤にはミラクル・フュージョンでシャイニング・フレア・ウィングマンに進化して登

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/17 Fri 01:04:03更新日:2023/10/30 Mon 11:03:46NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。名前の通り、未開の地に住む女性だけの戦闘部族である「アマゾネス」がモデルとなっている

賢者の石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王シリーズDM及びGXに登場DMではアニメ版オリジナル「乃亜編」にて「賢者の宝石」という名前で登場。BMGが場にいるとこのカードが師匠(ブラック・マジシャン)になるという効果だった。GXではアムナエルが錬金術の先に求めたもの。十代との対決後、「賢者の石 サバティエル」というカ

砂の魔女(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女の活躍の場は正にソコ!!その理由は主に二つ。初期のゲーム版遊戯王にはデュエリストレベルなるものが存在し、レベルが低ければデーモンの召喚やブラック・マジシャン、さらには青眼の白龍なんてカードは、比較的序盤に手に入ろうがデッキに入れられない。あるいは、[[カード収集がポケステ頼り

迷宮兄弟(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00と当時にしては高水準。召喚制限のない時代にレベル7扱いのため、機動力も高い。→特に攻撃することもなく死のマジック・ボックスで転移してきたブラック・マジシャンに戦闘破壊された。・ダンジョン・ワーム迷宮の地下を自在に移動してモンスターを攻撃するモンスター。敵モンスターを捕食するた

遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強のダイス。他のLv4ダイスが無くても入れるべき。青眼の究極竜竜・Lv41ターンに1マスしか移動出来ない。能力は最強だが、移動速度がネック。ブラック・マジシャン・ガール魔・Lv3ディメンジョン時に敵味方問わず倒れた魔族の全攻撃・守備力を自身に加算。事前に墓場に溜めてれば最強クラス

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応版の世界大会用ソフトのインターナショナルが発売した。特典カードはデス・ヴォルストガルフ(予約)、ギルフォード・ザ・ライトニング、トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール、イグザリオン・ユニバースの4種。全て高橋和希がデザインした。不評が多かったからか本作から特典カードのランダム制

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。☆真崎杏子今回はヒロイン降格。……だが、今回が一番活躍してる気もする。出番は少なめだが「とっくに羽蛾のライフは0よ!」の迷言は有名。☆ブラック・マジシャン・ガールドーマ編のヒロイン。師匠そっちのけで大活躍した。☆本田ヒロトなんかいつも後ろの方に立ってた気がする。空気。☆御伽

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武藤遊戯とライバルの海馬瀬人のデッキをイメージした二種類の構築済みデッキが封入されたセット。税抜2000円で新規デザインの《青眼の白龍》と《ブラック・マジシャン》をはじめ、《死者蘇生》、《心変わり》、《ブラック・ホール》といった強力なカードが入っており、比較的人気が高めだった商品

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードとしては平凡でも、イラストが華やかな場合は強さは別の価値を見い出されるのもTCGではよくある話。MtGでの《セラの天使》、遊戯王では《ブラック・マジシャン・ガール》、DMでは《信心深きコットン》等がこのアドバンテージの獲得に優れたカードである。アイドルカードなども参照。可愛

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プコンボ、次元領域決闘のルールを確認し初手に来たループのパーツとなるカードを見ているので、序盤から狙っていたことがうかがえる。*6 厳密にはブラック・マジシャンによる戦闘ダメージが100までライフカウンター減らしたところで藍神の乱入により決闘が中断しており勝敗自体は不明。海馬の場

真青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーチャルアテムのターンで千本ナイフに破壊されそうになるが、久々のサギーさんをコストに発動された「身代わりの闇」で防がれ、次の海馬のターンにブラック・マジシャンに攻撃をしかける。だがバーチャルアテムが使用した永続罠「時空鎖」によりフィールドに存在しない扱いにされてしまう。場に存在

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見ても古代エジプトの神官にしか見えないが、魔法使い族ではなくあくまで岩石族である。またか遊戯王。古代エジプトモチーフだが同パックに収録されたブラック・マジシャンシリーズやATMとは何の関係もない。テーマ専用のカテゴリフィールド魔法がなんと3種類も存在する珍しいテーマで、これらのフ

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。マスマティシャンなら代用モンスターを墓地に送れば、自身も魔法使い族のため即融合召喚できる。本当汎用性高いなこのハイスペックじいちゃん……ブラック・マジシャンデッキなんかでは、呪符竜の融合と使い分けられるため無理がないとのこと。追記修正は連続攻撃しながらお願いしますこの項目が面

丸藤翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、鍵の守り人に選ばれなかったこともあり彼がデュエルの表舞台に立つことはなかったが、吹雪やカミューラとの決闘で人質になっていた。また、学園祭でブラック・マジシャン・ガールの大ファンである事が明らかとなる。ちなみにアイドルカードとして《雷電娘々》を採用していた事があったりと、美少女カ

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定が「岩石族モンスター+レベル7以上のモンスター」なので《高等儀式術》で呼び出すのはリメイク版の《終焉の覇王デミス》推奨。レベル10のため《ブラック・マジシャン》+《岩石の巨兵》の王様コンボ(?)も含む多くの組み合わせが可能だ。なお終焉の王ではレベルが低く、墓地送りにできる組み合

加々美高浩 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているレベッカ・ホプキンス子供らしく、少しぷにっとしている。海馬瀬人ふつくしい。長身の為か、他キャラと比べて手が大きめ。でもふつくしい…。ブラック・マジシャン・ガールけしからん闇マリク顔☆芸【代表作】大抵の作品で指芸が見れます。ゲッターロボ號(作画監督)GS美神(作画監督)地獄

ちょっとHな遊戯王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがぼっきゅっぼんだけじゃなく、入浴、水着といったわかりやすいイベントまで盛りだくさん。以下に一例を紹介する。【遊戯王デュエルモンスターズ】ブラック・マジシャン・ガール全般(漫画だとパンチラもあるよ!)崖のぼりに疲れ倒れこむ乃亜編の杏子サイクロプスに連れ去られ、縛られる乃亜編の杏

魔導法士ジュノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーレア枠の一枚として存在するのが魔導法士ジュノンである。では早速こちらのカードの解説に移ろう。ステータスはお気付きの方も居られるかと思うがブラック・マジシャンに同じ。闇属性か光属性かの違いは有るが、レベル種族攻守が完全に同じである。攻守は今の環境としてはわりと可もなく不可もなく

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チートレベル。しゃべり方がねっとりしていたりいつまでたっても電伝虫の機能を覚えられないなど何かとトロい。光なのにトロい。青眼の白龍(遊戯王)ブラック・マジシャンと並びもっとも有名な、光属性・ドラゴン族の通常モンスター。美しい白銀のフォルムと澄んだ青い瞳に聖なる印象を受ける。原作終

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札1枚を生贄にすることで復活する」と語られていたが、杏子は「破壊されないモンスター」と評していること、死神の大鎌がそのままだったこと、竜騎士ブラック・マジシャン・ガールの効果を受けた際には破壊された素振り自体なかったことから、正確には自己再生ではなく、「破壊される場合に手札1枚を