「フルアーマー」を含むwiki一覧 - 9ページ

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神でも役に立つ。稼働からかなり経っての参戦にも関わらず、搦め手のチャージ攻撃やアシスト、多くの機体に搭載されている落下系武装が無い。同時期にフルアーマーガンダム(サンダーボルト)が同条件で参戦しているが、あちらは射撃武装の手数も多く中遠距離で立ち回れるので性能差は大きい。例外とし

機動戦士ガンダム Extreme vs. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ(家庭用DLC)「機動戦士Ζガンダム」25 Ζガンダム20 百式20 メッサーラ25 ジ・O(家庭用DLC)「機動戦士ガンダムΖΖ」25 フルアーマーΖΖガンダム25 キュベレイ10 キュベレイMk-Ⅱ(プル・ツー専用機)10 ザクⅢ改(家庭用DLC)「機動戦士ガンダム逆襲のシ

アストナージ・メドッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共通部品多い。 ちょっとスパロボに影響されすぎだろ -- 名無しさん (2016-09-11 22:56:00) ZZをたった一人でフルアーマーに換装してたし只者ではないよ -- 名無しさん (2016-09-27 18:26:45) ↑↑νとジェガンが共通部品多いの

ガーランド(FFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてるとは…… -- 名無しさん (2016-04-14 21:38:29) ガーランドにゴルベーザにエクスデスとガブラス・・・FFのフルアーマーボスにハズレはないわぁ -- 名無しさん (2017-01-10 23:57:20) わざわざ修正巻き戻してるけどそんな面白

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイパーゴッドマックス当時販売されていたカバヤエクスカイザーガムのみに登場した伝説のパワーアップ形態。ウルトラレイカーはバトルタンクと合体しフルアーマー化、ゴッドマックスはミサイルランチャーを両肩に装備して重武装化している。この玩具オリジナル形態が後年のサブ勇者パワーアップに繋が

世界(ザ・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! -- 名無しさん (2014-12-18 11:18:00) ↑文字にするとしょっぱいが、実際に絵にすると凄い威圧感なんだろうなそのフルアーマーDIO様・・・w -- 名無しさん (2015-01-26 21:54:31) まどマギのほむらもザ・ワールド・・・ --

デススタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い技だが、こいつらは4,5体同時に出現する。つまり1ターンに4発程度のブレスを食らうことになる。これをやられるとレベル45程度なら熟練度8のフルアーマー勇者でも沈みます。ラスダンのブースカ等は多くても3体でここまで吹雪に傾倒することはないので、大群と行動ルーチンに基づいた吹雪の弾

キン肉マンレディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作やアニメよりマイルドと言えばそうなのだが…。ビューティフル・ローデス豚ジャンヌ・ダーク・スティッキィボード名前がジャンヌだからか盛装ではフルアーマーで大剣を背負っている。宇宙野武士編にもなぜか登場。ウォーズマン・ジェーブシカ(ウォーズマン)まさかのドジッ子。褐色スレンダー美女

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機能を追加した物」ではない。ギャプランの「ムーバブル・シールド・バインダー」は盾と武器に推進器と可動性まで兼ね備えた、パーフェクトガンダムやフルアーマーガンダム(FSWS計画)の「二連装ビームライフル」とガンダム試作2号機の「フレキシブル・スラスター・バインダー」の集大成とも言え

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何ら話にならないが、こいつの場合は全備時の推力重量比で見ても2.22。ガンダムが0.92、Ζが1.8、ΖΖが1.47、νガンダムが1.55。フルアーマーガンダムMk-Ⅲとほぼ同等、ザクⅢのやや下程度で、こいつのヤバさが伺える。ちなみにフルバーニアンが3.16、ユニコーンが3.33

マドロック(ガンダム6号機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない証明。 -- 名無しさん (2014-07-11 19:29:53) 4号機と5号機もMG止りでHGUCにはなれなかったり、7号機もフルアーマー版しかHGUCになれてない(しかも現在は入手困難)。こいつに至ってはMGアレックス改造用のパーツがガレキで出る程度。HGUCでこ

れんぽーのMS(SDガンダムフルカラー劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み。Z編で強制的に着せられた。◇νガンダム逆襲のシャア編で登場した最強形態。「新しい」のニューではない。ひガンダム、彼岸ダムとも呼ばれた。◇フルアーマーガンダム運動会で初登場し、準備運動を行った。後に青くなって再登場。◇Gブル断面丸見え。足は独立稼動が可能。しまっとけ。◇Gスカイ

武装おしおき(こち亀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タリージャケットマッドマックス風仕事で使用した着ぐるみに迷彩塗装&サングラス(この時は中川・麗子・ラストコマで追いつかれた両津も着ぐるみ姿)フルアーマーガンダム風パワードスーツ武器トミーガンアサルトライフル(FN FAL・M4カービン)マシンガン(ルイスMk.I・FN ミニミ)二

クワトロ・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う非常に珍しい参戦となる。因みに初参戦の第3次スーパーロボット大戦では隠しキャラ扱いで条件が必要だった(2つ目のパターン)。乗機はサザビーやフルアーマー百式改。前述の機体群があるため百式自体はさほど強力なユニットでは無く、あくまで前座的な扱いを受ける事が多い。ウィンキー時代ならば

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面でコマンド入力後、エックスでゲームを開始。開始時点ではノーマルエックスだがカラーリングが微妙に変化しており、それからどこかカプセルに入るとフルアーマー装備する。能力は通常アーマーと一緒で、チャージショットはプラズマチャージで固定。そして特筆すべきはギガアタックで、ノヴァストライ

GファルコンDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が腰のハードポイントに接続され補助支持架となるのだがアニメ本編や設定画では陰になって見えないもののおそらく同じ役割をしているだろう。[[重装フルアーマーガンダム>ガンダム7号機]]?何のことやら。ダブルエックス単体から大幅に機動性や推力が強化され、MSとしては破格の機動性を持ち、

白い水着(グランディア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入手した人もいるという。当然、その間はストーリーを進める事も出来ない訳で………主な使用方法倉庫のこやし女性キャラに装備させて妄想するスキル「フルアーマー」を装備した男性キャラに「ウサギのミミ」「赤いハイヒール」と一緒に装備して楽しむ。ブランドルがオススメさて、今日もシャコ貝割りの

ウイングガンダム(フルカラー劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もガンダムと共に準備運動をやらされ、その余りの恥ずかしさから自爆しようとしたが、自爆スイッチは没収されていたため未遂に終わる。寧ろせっかくのフルアーマー状態でこんな事をさせられたガンダムの方がよっぽど……。二人のおっかけ(一人は本気ファンだがもう一人は遊び)から黄色い声混じりに応

フロスト・キバトドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不要な虐殺をしたから。 -- 名無しさん (2014-05-01 21:56:46) 多分漫画版エックスが狂いだした元凶。この回のときのフルアーマーなライドアーマーカッコ良かった -- 名無しさん (2014-05-02 06:26:22) 漫画版に関しては、別にこいつを

本部以蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

―俺が追記・修正(まも)らねばならぬこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,164)▷ コメント欄部分編集 フルアーマー本部マダー? -- 名無しさん (2016-06-01 00:57:05) 真面目な話、板垣先生は今の本部と花田を大天才と

SDガンダムカプセルファイターオンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーな五段格闘に変貌するユニコーンガンダム一定ダ(ryヤタノカガミでビームを見事に反射するアカツキチョキの特性をガン無視した弾幕と格闘性能のフルアーマーZZ等が君臨中。【パー(射撃機)】格闘は基本的に三段だがトールギス等四段の機体も時たまおり、出が早く強力な一段格闘、つまり体当た

ヨーヨー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操る超電磁ヨーヨーを使う。きらめきマン2号(タイムボカン2000 怪盗きらめきマン)巻き尺とヨーヨーをミックスした武器オートメジャーを使う。フルアーマー電童(GEAR戦士電童)データウェポン不在の状態で螺旋城に乗り込んだときの追加装備。その中に超電童ヨーヨーがある。ガボール (ゾ

シュラク隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今回は正式参戦する作品では第2次G以来久々の無条件で全員生存となった。『30』では宇宙世紀系の機体も余るのでVダッシュガンダム、RX-78、フルアーマーガンダムMk-Ⅱ、量産型νガンダム、シルヴァ・バレト・サプレッサーなど多種多様な名機体を回して原作では想像もつかないほど豪華絢爛

トーラス社(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃であるアサルトアーマーに指向性を持たせるアサルトキャノンなどを製作している唯一の企業でもある。標準機体として「ARGYROS」を開発。別名フルアーマーアクアビットマン。曲線的なフォルムをした重量型。巨大兵器ソルディオスのコジマ技術を転用して生み出された。AP、平均機体防御力、P

機動戦士ガンダム MS戦線0079 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をどうするのかとかは気にしてはいけない。連邦系MSならキャノン系MSが肩で構えるバズーカ系がキャノンと干渉するので持てない事や、ガンタンクやフルアーマーガンダムではそもそも武器を拾えないことを気にすれば良い程度だが、対するジオン系MSではゲルググを除いて拾えるビーム兵器を使えない

アルティメットアーマー(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性能ゲーム開始時に隠しコマンド*1を入力することにより、通常のアーマーパーツと入れ替わる形で出現。その後、いずれかのカプセルに入った時点でフルアーマー装備する。基本的にフォースアーマーとほぼ同じだが、ノヴァストライクが強化されており、通常は特定の敵に使用するとダメージを受けてし

ジ・アザーワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/13(土) 17:17:15更新日:2023/11/21 Tue 11:12:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ジ・アザーワンとは、PS2用ゲーム『エウレカセブン NEW VISION』に登場するオリジナルKLF。存在その物がネタバレなの

ガンダムビルドファイターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、彼女からは「キャロちゃん」と呼ばれ親しまれている。BB戦士・騎士ガンダムを使用し、チナと戦った。最終決戦では三種の神器をフル装備したフルアーマー騎士ガンダム(後にキット化)で参戦。中の人は00で悲惨な目にあってガンダムを憎んだ人と同じ。○C(声:遠藤大智)セイとレイジへの

宇宙警備隊(ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/29 Thu 17:25:19更新日:2023/11/21 Tue 11:11:56NEW!所要時間:約 7 分で読めるなんて、カンドーだぁ!▽タグ一覧宇宙皇帝を名乗る、邪悪なエネルギー生命体ドライアス。彼はDr.ジャンゴと手を組み、宇宙を暗黒世界にしよう

遊戯王ZEXAL(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オオとは意外と叫ばない。漫画オリジナルの【フォトン】も扱い、切り札は勿論銀河眼の光子竜。そして物語後半では、銀河眼をギャラクシーアイズ・FAフルアーマー・フォトン・ドラゴンに進化。更にカイトの心の闇が生み出した、No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴンも使用。そして

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リロイドなら特A級でも片腕で持つと腕を持っていかれ兼ねない武器で、まともに片手で持てるのはゼロとエックスのみであった。最終決戦時、エックスがフルアーマー状態でかつシグマを真っ二つにするほどの超出力で放たれたが、さすがのゼロサーベルもエックスの捨て身覚悟のエネルギー供給に限界を超え

ブラック・レイ・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して扱うようになった。FA-ブラック・レイ・ランサー《フル・アーマード・エクシーズ》の効果で《潜航母艦エアロ・シャーク》を装備した姿。FAはフルアーマードの略。デュエリストパック神代兄妹編にて、単独のカードとしてOCG化を果たした。以下、そのステータス。FA-ブラック・レイ・ラン

ガンダムトライエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーがSECレアとして参戦。ユニコーンガンダムがシールドファンネル装備で5度目のP。(ちなみに過去(ビルドG1弾)にオリジナルの機体であるフルアーマー・ユニコーンガンダム・プランBがあるので、実質6度目。)鉄血の6弾トライエイジ5周年記念弾。歴代ボスたちが一同集結したバトルアリ

暗黒魔鎧装 アーマードダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に装備される事は一度もなかった。しかしウルフェス2009のライブステージ第2部で、(パラレルではあるが)ついにアーマードダークネスを装備したフルアーマー皇帝が登場。白煙とともに現れると、ほんの数秒でウルトラ戦士達を圧倒した。ところが…その数秒後、突如現れたベリ様に瞬殺されてしまっ

マクロスVF-X2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全運用可能であり普通のVF機同様宇宙・空中・地上での運用も可能な為真の意味での全領域機となっている。○VF-11 サンダーボルト(B型) フルアーマードただでさえ使いやすいガンポッドがより高威力となり、さらには連射式のミサイルと、火力の大型百貨店。反応弾を装備しているが、使いど

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な格闘戦でジェガンD型やガランシェール隊のギラ・ズールを撃破、さらにチェーンマインでカタパルトハッチを破るも、コンロイのジェガンとの戦闘中にフルアーマー・ユニコーンがパージしたブースターが直撃し吹っ飛ばされた。その後は機付長が乗ってきたブースターでパイロットが救助されたが、機体が

シナンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手な人の丁度良い練習にもなるから挑戦してみるのも良いと思う。 -- 名無しさん (2014-01-11 01:31:30) 某笑顔動画でフルアーマーシナンジュを作ったのを見たが、ほぼ形がナイチンゲールだったぞ。 -- 名無しさん (2014-01-28 17:47:48)

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を向き、展開部と基部に内蔵したビームサーベルで蹴りと斬撃の連動が可能。局地戦用のため他形態に比べ出番はかなり短め。◆ブルーフレームフォース フルアーマーフェイズシフト■機体解説太陽付近に浮遊するビーム砲を破壊する為、増加装甲を纏ったブルー。フード付きマントのような形状で、本体の姿

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形態時の可動域も柔軟になるよう確保され、胸部・腰部の可動も可能。WR形態はランディング・ギアが展開。そのまま置いて飾る事もできる。幻の機体【フルアーマーΖガンダム】SD仮面が悪いんだよ!追記は力なんだ…修正は、このwikiを支えているものなんだ!この項目が面白かったなら……\ポチ

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BX』からほぼいるだけ参戦となった…が、騎士ガンダムを始めとしたアルガス騎士団の面々はBX世界の各所に飛ばされてそれぞれの役割と持っており、フルアーマー騎士ガンダムの登場イベントや黒邪の機甲兵の意外な正体など、非常に強い存在感を発揮している。人間キャラは上記の理由から未登場かと思

主人公機強化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が進んだジオン側に対し、連邦側はこの程度のパワーアップしかできない」と言う構図が、それまでに無いリアリティを生んだ。ガンダムシリーズでは、「フルアーマー化」等で追加装甲・武装が施される機体もある。ΖΖガンダムやユニコーンガンダム等。◆ガイキング「大空魔竜ガイキング」より。ダリウス

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム サンダーボルト』に登場した試作機。AE社が連邦の次期主力候補の一つとして試作しているガンダムであり、高出力・重武装をコンセプトにしたフルアーマータイプ。…しかし実態はガンキャノンⅡのマイナーチェンジであり、顔だけガンダムフェイスに変更したというイロモノ。機体スペックは全く

Ζガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にビームカノンが追加されるなど、細部が変わっている。最も違うのはシールドで、大型化してハイパーメガランチャーやミサイルなどを仕込んでいる。■フルアーマーΖガンダム型式番号:FA-006ZG全身に追加装甲を取り付けたΖ。可変機構の採用による構造的な脆弱性を補うために用意された。当然

機動戦士Vガンダム(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダム「ク~!おもいだすのう〜わかいころファミコンであそんだ日々。ロープレは燃える~!!」とトチ狂ったロメロのジジイが勝手にナイトガンダム風フルアーマーに改造したVガンダム。騎士ヴィクトリーでもブイスクエアでもない。武器は伝説のビームサーベル、エクスキャリバー。鞘がついただけのた

ブルデュエル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。隠し機体、あるいは「W」のようにショップで購入できるんじゃないかと思ってたらそんなことはなかった…。◆Gジェネ脱出機能がないが、PS装甲とフルアーマーシステムのおかげで物理攻撃への耐性が非常に高い。エネルギーも結構消費するが。援護攻撃も出来るのでエースを載せると長く使える。一方

仮面ライダーバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回収の為に普通に登場した。その1000枚グリードに使えよとか突っ込んでは(ry【バース・デイ】CLAWsの全ユニットを装着した形態。要するにフルアーマーバース。伊達さん曰く「とっておき」この状態では常に頭部が発光している。普段からハッピィバァァァァァスデイ!が口癖の会長の趣味全開

デュエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発元としては優秀で、初期GATシリーズのバスターやストライクへの派生など起点となる部分も多い。一方のアサルトシュラウド形態は、アビリティにフルアーマーがあり防御補正が付くケースや、HPが0になると通常状態へ移行する脱出が付いている時もある。HPなどの基礎ステータスで上回る分、武

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンスが生まれる。更に拡散する弾も格闘迎撃にはむしろ好都合で安直に振ってきた格闘はこれで刈り取れる。この他にもスーパーアーマーに対しても強くフルアーマーZZのハイパー・メガ・カノンを構えられて発射される前に対処する事も可能。このように、他のマシンガンをメインにする機体とは全く異な