「フルアーマー」を含むwiki一覧 - 7ページ

ガンダム・フレームMS(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルコシアスと認識したことで正式に端白星=マルコシアスと判明した。ガンダム・端白星アレクトールMSV企画に登場。デムナーの祖父が生前に考案したフルアーマー装備「アレクトール」を端白星に装備した姿。単機運用を念頭に置いた設計となっており、敵艦隊との正面衝突を想定した重装甲と重装備が施

オーバーロード(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た上、その実力を垣間見たことで心を折られ、組織を裏切って遁走し生還している。作者公認の「戦士職として最強の人類」。漆黒聖典時代のフル装備ならフルアーマーガゼフを圧倒できるとかなんとか。アニメ版の悠木氏の狂気的な演技は必聴。ブレイン・アングラウスcv.遊佐浩二傭兵。ガゼフと互角に戦

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それもあるし、アムロが乗ってるのにリック・ドムに撃墜されたG-3もあるよな。 あとは母艦に帰艦するのに操縦ミスって母艦ごと撃沈したMSVのフルアーマーガンダムとか。 -- 名無しさん (2017-04-05 14:39:05) オルガが言ってた「俺の首で」って奴を三日月とバ

メフィラス大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なガキだが それはお互い様だ!」かくして二人は超闘士の力を磨くための修行の旅に出た。やがて、ヤプールは全軍を侵攻に向けるが、新兵器を搭載したフルアーマー闘士ウルトラセブンを始めとした戦士たちの抵抗を受け、燎原の火は広がらずにいた。一方、メフィラスとタロウは文明の低い惑星TM-27

ザクアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの戦車模型の工具箱が流用されている。このような改造の経緯からか本機の武装にはビーム兵器の類が一切搭載されておらず全て実弾で統一されている。フルアーマーガンダムを彷彿とさせるような重武装・重装甲の機体となったがタツヤの設計の高度さ故に非常に高い汎用性を持っており、タツヤが好む白兵

ラインバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作戦の都合上、オーバーライドなどの転送機能が封印されてしまうことを前提に、全身に追加装甲を施すことで防御性能の底上げを図ったもので、云わば「フルアーマーラインバレル」。また、通常の太刀、エグゼキューター、大剣に加え、両肩後部には無線式のプラズマ兵器、背面には予備の太刀を四本ずつマ

ジークフリート(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

56) 100のマニガンスは突然別枠乗算になるので火力が予想以上に上がる -- 名無しさん (2017-06-28 00:05:26) フルアーマーで三日三晩もの間森林山野を走り続け、先遣隊とはいえ軍隊を単騎で打ち破り、敵国に肩入れしつつある国に単身乗り込み脅迫まがいの友好条

変態銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プアサルトライフル。ロシア人は脳ミソをウォッカにでも浸けてんのか?この対物ライフルだかバトルライフルだかワケわからん代物は、市街地戦においてフルアーマーを装備した兵士を完膚なきまでに叩きのめすことをコンセプトに開発された(らしい)。その理由はAK-74の使用弾薬である5.45×3

ガンダムブレイカー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のものであり、カドマツが製作した騎士ガンダム物語の再現ステージではノリノリで騎士ガンダムを演じた。ストーリー上の使用ガンプラは騎士ガンダム、フルアーマー騎士ガンダム、バーサル騎士ガンダム、騎士スペリオルドラゴン。システム的にはSDガンダム全般を彼が担当しており、武者頑駄無や騎士ユ

Gストリーム/スプレマシー・ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃していたが、再生したキース・オルス率いる部隊が迎撃している。数は多いものの性能がオリジナルのエクストリームと比べはるかに劣るためか、重装フルアーマーガンダム7号機やゴールドフレーム天ミナなど、各世界のワンオフ機との性能差にはかなわず撃破されている。アル・アダ軍との闘いが終結し

ナリア(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装に換装。前回よりアップデートを施された残虐な自律式戦闘システムをコントロールして戦闘することができる。「ビッグパイルランチャー」から堅固なフルアーマーも貫通する強化チタンのビッグパイルを標的に連続で打ち込み、その後約10億ボルトの電撃を流して獲物を行動不能にするコンボ技「オート

マシュランボー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボーの最強形態でいわば「マシュラ版マシュランボー」のハイパーフォームである。外見はマシュランボーと同じだが鎧は軽装な胸当て式から全身を覆うフルアーマー式(現実で言うフリューテッドアーマー)になっている。炎で龍を模る、舞空術などマシュランボー時代にはなかった能力も披露している。1

νガンダムヴレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出したタケシの動きはまるで見切れず、瞬く間に連撃を叩き込まれて敗北した。終いにはガンプラ塾で行われた本機の処遇を賭けたバトルでエレオノーラのフルアーマーガンダム7号機B●●STに負けている。勝てたのはロンドンで戦ったアーロンのサイサリスセンチュリオンとガンプラ塾の入塾試験で戦った

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レム」「ストーンゴーレム」「ミスリルゴーレム」「ステイル(スティール)ゴーレム」「ミスリルゴーレム」「アダマンゴーレム」「アイスゴーレム」「フルアーマーゴーレム」「ゴールドゴーレム」「ハイドロゴーレム」「ブラストゴーレム」「メルトゴーレム」と種類は多い。しかし、複数の作品にまたが

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド ×2ジェダをベースとした対艦攻撃・中距離支援機。「ジェダをベースとした再設計」とされるが、実際はジェダのハードポイントに火器を装着した「フルアーマー化したジェダ」といった方が正しい。ロンド・ベル隊所属のラー・ギルスMS部隊長ウバルド・モリーナ大尉に新たな乗機として与えられ、前

アーマード・エクシーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の調子でエクシーズトレジャーも!無理だな -- 名無しさん (2023-07-17 22:37:37) アーマードエクシーズの2回攻撃やフルアーマードエクシーズの打点上昇、フォートレスのダメージ倍などシャークさんのEXで相性良いカード多いんだよな。アーマード関連は水だけど水縛

アウターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はピストルタイプのビームライフルとビームサーベル。ゼファーガンダム フォームⅢ突入作戦用の形態。Gユニットなる戦闘機に合体している。分離後はフルアーマー状態で腕と一体化したライフルなどで戦う。その戦闘力は無人機ながらエースが乗るゲルググJを単機で倒すほど。MS-19Nカタールテレ

ザウラーズのメカニック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テイオー』だけである。◆超熱血最強ロボット・ガクエンガーエルドランが春風小学校の校舎の未使用部分全てをキングゴウザウラーの追加装甲に使った「フルアーマー・キングゴウザウラー」とも言うべき形態。教授いわく「エルドランの与えてくれた究極のロボット」。防衛隊から借りた物質復元装置に太陽

ゲッターロボ號(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/04 (土) 01:20:21更新日:2023/12/08 Fri 13:46:20NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ここではアニメ版に登場したゲッターロボ號の機体について説明する。 漫画版機体の説明はこちらへ。元々はNISAR(日本国際航空

Roots26に登場する男性キャラクター(beatmania) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の存在により身を引くという良い奴・・・。ちなみに士朗と同じく日本人とアメリカ人のハーフ。クイスリング・ジャック(CV:成田剣)通称孔雀。全身フルアーマー(ちなみに撮影用)の男。ヘッドギアを外すと中々のナイスガイ。ノルウェー出身で日本の美大に特別聴講生として来日、卒業後は大手映像会

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ、肝心のナンバーズハンターには装備できないのが惜しいところ。フォトン・ギャラクシーの万能サーチとして機能するが、変わったところではFAフルアーマー・フォトン・ドラゴンの効果を能動的に発動できる。アニメでの使用カード箸休めの日常回で、一回だけ遊馬と対戦している。その時に使用し

ヘヴィガードブランド(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破 と、戦闘に特化した機体に仕上がります強襲はACを上手く使う事で機動性を確保でき、シュライクとは違い装甲を武器にしたごり押しが可能重装甲なフルアーマーガンキャノンが装甲にモノ言わせて斬艦刀を握り締めて突撃してくると思って良いぶっ飛ばされて「ぬふぅ」されたプレイヤー達は数知れず最

ARGYROS/HYDOR-ARGYROS(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/23(金) 19:17:25更新日:2023/12/14 Thu 11:10:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧199X年、世界はコジマ粒子の炎に包まれた!!海は枯れ、地は裂け、あらゆる企業戦士は消滅したかに見えた……。しかしビットマンは

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないが、Mk-Ⅱと同型のバルカンポッドを装備することができる。その場合、胸部アクチュエーター・ユニットの多目的スペースには何も装備しない。フルアーマーNT-1と同一の増加装甲システム。被弾率の高い胴体部正面に脱着可能な増加装甲を設置することで、ダメージを受けた増加アーマーを容易

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘破壊した時にデッキからカードを1枚ドロー出来る。◆超銀河眼の光子龍ネオ・ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン/ギャラクシーアイズ FAフルアーマー・フォトン・ドラゴン/No.62 銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン光子竜の進化体たち。一応「フォ

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーが攻撃する時、「ガードマン」を持つクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。W・ブレイカー完善武装フルアーマー ルーパスㅤ自然文明 (8)クリーチャー:アウトレイジ 14000ガードマン自分の他の「ガードマン」を持つクリーチャーが相手クリ

フレームアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ」シリーズ特定の本体との組み合わせを想定した改造キット。もちろんジョイントなどの規格は共通のため、他の機体に組み合わせるのも自由。多くは某フルアーマー的に全身に纏うようなパーツ類だが、中には半身丸ごと交換するような大掛かりなものも。こちらもキットによっては「:RE」及び「:RE

ガンダム アヴァランチエクシア/アヴァランチエクシアダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売は現在無い。[ゲームでの活躍]Gジェネ据え置き系では「OVERWORLD」でアヴァランチエクシアが初登場。武器は「セブンソード」が無いが、フルアーマーシステムが追加されているので実体攻撃への耐性が追加されており、なによりパージが可能なため燃料切れやダメージが蓄積した際に通常のエ

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/04/29 Tue 14:06:18更新日:2023/12/15 Fri 13:29:31NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧パワー負けしていようとも!ディジェとは、『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムNT』他に登場するモビルスーツ(MS)。目次

港湾棲姫(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不死鳥の如く、金色に輝く衣を身に纏う三女でも出るのだろうか。(白目) -- 名無しさん (2014-08-03 10:07:52) 次はフルアーマー化するのかな? -- 名無しさん (2014-08-03 23:49:08) 今回の夏コミでは早速薄い本が大量投下される模様

王子(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入る称号「白牛を御す者」でこの姿になる。ナンディの鎧と斧を人間用に整形して身に纏っている。王子の装備としては珍しく、顔がほとんど見えないフルアーマー状態。戦意高揚に【白牛】が付き、編成に居るだけで2021年実装ユニットの攻防7%が追加された。2021年は丑年なのでこのような能

全ガンダム大投票 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したらモビルスーツじゃないだろ -- 名無しさん (2018-05-15 13:25:53) ↑MAもちゃんと投票対象になってるんよね。フルアーマーとで別れてるのは納得出来るんだけど、デストロイとユニコーンで別れてるのはなんかもにょる。もしかしたらプラモのくくりだったりするの

聖衣(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね……?デザインは青銅ぐらい軽装なものから重装備の鎧まで様々。【黄金聖衣ゴールドクロス】聖闘士の最高位・黄金聖闘士が纏う、いずれも全身を覆うフルアーマー型の黄金に輝く聖衣。おなじみの黄道十二星座をモチーフとしており、その秀逸なデザインから主人公である星矢達の聖衣をも凌ぐ人気を誇る

プロレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のキャラクターを立たせるために様々な装飾品が施される場合も多いが、多くの場合は入場後に取り払われる。マントや帽子の類がそれに当たる。中にはフルアーマーヨシヒコのようにバズーカやらピコハンやら満載でリングに上がったところ、全てレフェリーに引っぺがされた例もある。汚いさすがヨシヒコ

鳥獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族シンクロモンスター」は殆どがBFモンスターで構成されている。基本的には戦闘に特化したカードが多いものの、効果に除去を行う驟雨のライキリやフルアーマード・ウィングもあり、対応の幅は広め。ハーピィにもチューナーを用意せずともシンクロできる《ハーピィ・レディ SC》が登場している。

セイラ・マス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうしたというレベル。『A』ではオマージュキャラであるリンダ・プラートとの絡みがあった。能力的にはあまり強くないが、アムロより撃墜数が多いとフルアーマーガンダムの代わりにGファイターが入手出来たり、シャアと戦闘させると原作通り金塊が手に入り軍資金の足しになったりと隠し要素によくか

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じの声になっている。66話では「ザ☆ルークメンパーフェクトモード」へと変身した。具体的には漫画で描かれた黒い竜を模したプロテクターとスーツのフルアーマーみたいな姿。この姿は「宇宙戦士ザ☆ルークメン」が正式名称。なお描写的にゴーハ社の社長室のシステムをハッキングして呼び出している模

パーフェクト・ジオング(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が迎え撃つという、「サイコVSサイコ」という構図にもなっている。パーフェクト・ガンダムとの関係性ダリルが完成させたパーフェクト・ガンダムは、フルアーマーガンダムの装甲をサイコ・ザクに被せるというガンダムを徹底的に冒涜した構図だった。このように「連邦の象徴をジオンの象徴で侮蔑する」

ひみつのほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイク。単独での変形機構は無いが、同弾の「ほねほねドラゴン リボーンズ」や「スーパーほねほねドラゴン リボーンズ」に全身のパーツを武装させてフルアーマーモードにできる。ほねほね大将軍(4弾)左腕に竜の顔、後ろ足が車輪になったケンタロスのような独特な体系をしたひみつのほねほねザウル

メイショウドトウ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フクキタルは良き先輩として接し、ドトウはフクキタルを「心優しいソウルフレンド」と思う程に心を開いている。目標レースである金鯱賞(G2)では「フルアーマー・フクキタル」としてオペラオーに挑むドトウの前に立ちはだかる。まさかの新衣装先行公開である。G2だからレースじゃ結局体操着なのは

六葉アサナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族。手札を1枚捨て、レベル6以下の獣族通常モンスターを蘇生し、さらに墓地に獣族通常モンスターがいれば1枚ドローできる効果を持つ。攻撃名は「フルアーマー・メガトン・ナウマン・プレッシャー」、効果名は「獣軌増産」。作中では遊我の「ロード研究所」を解体すべく、部下2人と共にロード研究

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イツも簡単に作れるわけで、発展性はないが手軽に作れる強豪機体となっていた。弱点は武器が全部物理属性(ロケットパンチは必殺技属性)であるため、フルアーマーやPS装甲など物理耐性のあるユニットには決定打を与えられない事。さすがに強すぎると判断されたのか『OVERWORLD』では性能が

地獄先生ぬ~べ~NEO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気作の続編ってどうしてもなあ… -- 名無しさん (2023-02-28 06:00:12) 過去にも鬼の鎧はあったから予想は出来たフルアーマーぬ~べ~。の割にはあっさり出番が終わったのは勿体なかった感もあるけど -- 名無しさん (2023-02-28 10:22:

MOBILITY JOINT GUNDAMシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

畜仕様で、シナンジュもエングレービングが全てシールでの表現なため、全体的にシールが多めになっている。ユニコーンはEXパーツを2つ揃えることでフルアーマー状態にでき、リゼルはEXパーツを使用することですぐ死んだ隊長機を再現することも可能。ユニコーン関係が狩られたが意外にもシナンジュ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたMSV企画によるもので、本編および『月鋼』に未登場のMSがまとめられている。ガンダム・端白星アレクトールデムナーの祖父が生前に考案したフルアーマー装備「アレクトール」を端白星に装備した姿。単機運用を念頭に置いた設計となっており、敵艦隊との正面衝突を想定した重装甲と重装備が施