「パワーファイター」を含むwiki一覧 - 4ページ

モビルファイター - サンライズ Wiki

するランバーガンダム[]テンプレート:機動兵器ネオカナダ代表。ガンダムファイターはアンドリュー・グラハム。ボルトガンダムに匹敵する大会屈指のパワーファイターである。特に目立った技はないが、ガンダムファイターのグラハムは元・宇宙刑事であり、非常に冷静な戦い方を行なうため強豪に位置づ

ノドパトサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

の火力しか持たない生物はアッサリ攻撃を受け流されたのち、踏み潰される。素早さを下げるワザを持つなど、一撃必殺型の恐竜にはめっぽう強いが、鈍足パワーファイターには少々分が悪い。関連項目[]Jurassic World アライブ!アパトサウルス(素材1)ノドサウルス(素材2)特に記載

ラジャキロサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

してやることで誕生するハイブリッド恐竜。レア度はレジェンド。鎧竜由来の30%のカチカチアーマーとそれなりの攻撃力を武器に、ラプトルなどの俊足パワーファイターに対し優位を取れる。 そのうえ通常シールドから無敵シールドなどを瞬時に張り、減速ワザや精密貫通カウンターも撃てるため守りに一

タルボサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

ワーダウンを受け付けないため常に全開で攻撃することができる。 おまけにクリティカル率40%もあるため、ワンチャンあれば勝てるを地でいく屈指のパワーファイターである。ただしその代償としてスピードを極限にまで殺してしまっており、ほとんどの生物に対して先制が取れない。 カメのメイオラ

ゼロ_(ロックマンシリーズ) - ゲーム情報ウィキ

ズに登場したアルバート・W・ワイリーであることをカプコン出版の攻略本にて記載されている。初代ロックマンシリーズにおいても、ロックマン2 ザ・パワーファイターズのエンディングの1つにワイリーがゼロと思われるロボットを製作している光景が見られ、そのシーンでワイリーは「ロックマンやフォ

アンドリュートプス - ジュラシック・パーク Wiki

い素早さと攻撃力を用いてデバフをかけつつ、強力な必殺技こと「遅延報復猛撃」、ガード貫通+引き裂き効果アリの「報復の貫通撃」で攻めまくる屈指のパワーファイターである。 ペルム紀爬虫類が持つリベンジ効果も前述した技にしっかりと組み込まれているため、後出しで繰り出した方が強いのも特徴。

ゴルゴサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

ても移動速度減少を使う草食恐竜相手だとあまり意味はなかった(過去形)が、開き直れば装甲持ちをゴリ押しで叩きつぶせる。鎧竜涙目他の鈍足高火力のパワーファイター達と同様に攻撃力を下げてくる相手は苦手。アップデートによりなんと速度減少と弱体化(受けるダメージ⒈5倍)が効かなくなった。鎧

.hack//G.U._(ゲーム)の登場人物 - ゲーム情報ウィキ

る。グリン[](声:宝亀克寿)職業(ジョブ):撃剣士/ブランディッシュ所属ギルド:ケストレル(追放)ボルドーの手下の一人で、重量感たっぷりのパワーファイター。ほとんど言葉を喋らないため、何を考えているのか分からないが、ボルドーやネギ丸には彼の思考が理解できるようである。また、ボル

ロックマン2_Dr.ワイリーの謎 - ゲーム情報ウィキ

をくり抜いて特殊コーティングしたボディを持つ。更には内部メカまでもがボディと同じ素材で出来ているという高級感漂う自然派ロボット。怪力が自慢のパワーファイターだが、気は優しくて力持ち。自然破壊・森林破壊を絶対に許さない。木の葉型の電磁ビットを利用したシールドや広範囲への攻撃により、

デジモンテイマーズ_バトルエボリューション - デジタルモンスター 非公式wiki

吐き出すブレイジングファイア、竜巻のように回転して突っ込むプチツイスターが必殺技。進化してセントガルゴモンになると重量級パワーで敵を圧倒するパワーファイターとなり、両肩の追尾ミサイルを発射するジャイアントミサイル、敵を振り回して放り投げるメガツイスターが必殺技となる。メガツイスタ

不思議な艦娘と怪しい提督4~乱獲部隊の強襲~@3-1507 - 艦これTRPG部 Wiki

ビリティは固有の【飢えた狼】に【独断専行】【獅子奮迅】22:37:足柄@2-1369:実際の所獅子奮迅はおまけであり、火力マシマシで敵を殴るパワーファイターを目指しておりますよ22:38:提督@996:コワイ!22:38:足柄@2-1369:「ここで知り合ったのも何かの縁、事件の

セーラー服反逆同盟 - ドラマウィキ

話)化学部顧問。過去に殺害した生徒を使って人体蘇生実験を行う。隻眼である。佐伯一八 - 安岡力也体育教師。牧野の死後、2年A組の担任になる。パワーファイターで頭を使うのは苦手であるが、篭城した生徒をウナギを焼く煙で誘い出そうとするなど小細工をすることはある。手にした竹刀には真剣が

黄金聖闘士 - 聖闘士星矢 wiki

レートホーン声:玄田哲章金牛宮を守護する。聖闘士の中でも並ぶ者のない剛を誇り、「黄金の野牛」の異名を持つ。野武士のような顔つきと頑健な体格のパワーファイターで、あらゆる物を粉砕する拳[6]、並みの攻撃をわけなく跳ね返す強靭な肉体[6]、加えて光速拳など黄金聖闘士としての俊敏さも併

長嶝高士 - ゲーム情報ウィキ

ーチマン)ロックマンX4(マグマード・ドラグーン、スラッシュ・ビストレオ)イレギュラーハンターX(スパーク・マンドリラー)ロックマン2〜ザ・パワーファイターズ〜(デューオ他)Halo:Reach(UNSC兵士)吹き替え(映画・ドラマ)[]俺たちニュースキャスター(チャンプ・カイン

ロックマンワールド2 - ゲーム情報ウィキ

をくり抜いて特殊コーティングしたボディを持つ。更には内部メカまでもがボディと同じ素材で出来ているという高級感漂う自然派ロボット。怪力が自慢のパワーファイターだが、気は優しくて力持ち。自然破壊・森林破壊を絶対に許さない。木の葉型の電磁ビットを利用したシールドや広範囲への攻撃により、

ロックマンワールド5 - ゲーム情報ウィキ

プのロボットで、その姿はまるでロックマン版のレプリロイドである。特殊武器「ディープディガー」は、足元のブロックを持ち上げて投げつける。純粋なパワーファイターで、他の仲間達に比べて体内に武器が内蔵されてないことにコンプレックスを持っている。ディープディガー(UR)特定のブロックを掘

石森達幸 - ゲーム情報ウィキ

ゆめみる妖精(ボトラ)ぽっぷるメイル(マテリアル・ホルン)炎の料理人クッキングファイター好(店の親父)ポポローグ(ドグマ)ロックマン2・ザ・パワーファイターズ(ライト博士、Dr.ワイリー)吹き替え[]ER緊急救命室(ホジンスキー、スタビー)インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(国王)

アンクタートヴェネーター - ジュラシック・パーク Wiki

てほしいところである。同じく説明文には「お前たちが戦う意思を見せなければ、オレはこの湿地帯を破壊しつくすだけだぁ!」と言わんばかりに暴れ狂うパワーファイターと書かれているが、ユニーク属性全体で見ると格段力が強いわけではない。ただしそれは素の状態であればの話で、アンタークト時代より

臨獣バッファロー拳ギュウヤ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ァロー拳の使い手。バッファローのように発達した後ろ脚と臨気を帯びた太い角のパワーでいかなる障害物を物ともせず、ただ敵を打ち倒すために爆走するパワーファイターであるが、バッファローになりきるが余りに赤い物を見ると後先考えずに突進してしまう癖がある。使用リンギは、鋭い野牛の角を前方に

強キャラ - 俺タワー ~ Over Legend Endless Tower ~ Wiki

く強い、見切りがあるので自身の生存率も高い[遊]鉋            進化前はやや使い勝手が悪いが進化後は加撃参でゴリゴリ敵を削っていくパワーファイター 回避も超高いのでやたら生存率が高い[遊]錐            穿孔が使える鉋と考えたら弱いハズがない、後半になればなる

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/スピリッツ - 星のカービィ 非公式wiki

ョーとカズーイの大冒険 シリーズファイタージャイアント デデデ (緑)彼女は『2』のバトルモードなどでは重量級キャラとして扱われており、同じパワーファイターのデデデが選出されたのだと思われる。グランチルダバンジョーとカズーイの大冒険 シリーズアイテム敵がスターロッド持参グランチル

2ヘッドドラゴン - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ちはだかる。FF1[]GBA版とPSP版に登場。FF3のゲストモンスターとして、隠しダンジョンSoul of Chaosに登場。相変わらずのパワーファイター振りを見せる。特徴[]FF3特殊な攻撃をせず、魔法も使わずに、ただ通常攻撃を喰らわせるだけという、序盤のザコのような攻撃パタ

敵 - 地ヲ食ム牛皇 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

所謂ミノタウロス。ストーリー上はプレイヤー達を食物として食らうべく襲い掛かって来る。 高HP高攻撃力、攻撃の全てが物理攻撃な見た目通りのパワーファイターで、物理タンク役を複数人用意しておくことで安全な攻略が可能。 HPが半分を切ると、斧で地面を抉ってそれを食らいHPを回復

ナイト - ナツメノロウ。

かう。実力差がはっきりしている相手にも怯まない。技で相手の能力を下げながら、フレイル型モーニングスターで力押しする戦法を使う。見掛けによらずパワーファイター。好:アンティーク蒐集、散歩/嫌:無礼一人称:某/二人称:其の方、貴方様「あの時は力も無いのに母を護ろうと、幼く愚かな夢を見

メリル_Meryl_Anderson - Character sheet

階級(Weight class) バンタム級(Bantamweight) スタイル(Fight style) パワーファイター(Power fighter ) ランキング(ranking) バンタム級 世界チャンピオン(Bant

牛人間 - ファイナルファンタジー 非公式wiki

牛人間はモンスターの一種である。登場作品:FF3概要[]その名の通り、牛の頭部を持つ人型モンスター。巨大な斧を携えて襲い掛かるパワーファイターである。ドロップ[]フェニックスの尾Editicon.pngこのセクションは書きかけです。是非記事を編集してください。特に記載のない限り、

往年のエンコード (ガノンドロフ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ヂョヴズと出場権獲得アンケートを実施した結果大差で勝利し、見事に出場権を獲得した。その第3回では2回戦で邪念侍と激突。ヤマブキシティを舞台にパワーファイター対決を繰り広げる。回避のタイミングを読まれてホールド上スマを喰らうなどやや押されるも、ビルの谷間を利用しながら攻撃し対抗する

大会別広告アーカイブ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

中でも唯一のナチュラルに強い選手であり、初のドンキー勢の予選突破者でもある。 サシでヤるのも強いが乱交にも強く、僅か1分で2撃墜を取る実力派パワーファイターである。 第10回では第9回でボッコボコにされたニ人と股間の恋人との、因縁因果を感じさせる戦いに臨む。(文章:ロータス)

アルケオダイノス - ファイナルファンタジー 非公式wiki

は、何の対策もなしに食らえば、よくて瀕死、最悪一撃で戦闘不能になるほど強力。FF12[]特徴[]FF8[]魔法などは使わず肉弾戦を得意とするパワーファイター。力の強さと高いHPに目が行きがちだが、その他のステータスは平均並みかそれ以下。また、暗闇も効きやすいため、状態異常にさせれ

キン肉マンII世_超人聖戦史 - キン肉マン非公式wiki

殺技レベル1 Ω血煙り牙レベル2 Ωメタモルフォーゼ№3 通天閣レベル3 Ωカタストロフ・ドロップマンモスマン知性チーム副将。力で押してくるパワーファイター。敵キャラながら個人技が4つある稀有な存在。必殺技レベル1 パワフル・ノーズ・ブリーカーレベル3 ノーズ・フェンシングレベル

百獣戦隊ガオレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

目の22歳。元力士(序二段)だが、膝の怪我で引退して花屋でアルバイトをしていた。その恵まれた体格とパワーを生かしたぶちかまし攻撃を得意とするパワーファイターだが、素の彼は惚れっぽく小心者。一人称は「自分」が多い。ガオバイソンの宝珠を所持。後にガオライノス、ガオマジロの宝珠も所持す

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

からは女性戦士にも当てられるようになったが、スーツの色は他作品の男性の「青」より明るい(つまり水色の)ものが多い。黄(イエロー)は、全体的にパワーファイターやムードメーカーの役割を担うことが多く、アクティブで元気なイメージを持たれている。男性メンバーの他に女性メンバーが2人おり『

マンモスマン - キン肉マン非公式wiki

の巻』より登場。1万年前の氷河時代を生き延びたマンモス一族が進化した超人。2本の巨大な牙「ビッグ・タスク」と長い鼻「パワフル・ノーズ」を操るパワーファイターである。運命の5王子の一人キン肉マンスーパー・フェニックス率いる知性チームのメンバーとして登場した。その圧倒的な強さから、対

朱天軍団 - キン肉マン非公式wiki

氷の湖上でロビンマスクとウォーズマンの超人師弟コンビと戦う。ザ・ニオーッ超人強度:380万パワー[2]四天王の一人。巨大な金棒を軽々と振るうパワーファイター。氷の橋の上でバッファローマンとラーメンマンの2000万パワーズと戦う。ウコンの介朱天童子の部下であり、ウコン一族の祖先でも

ブルドーザーマン - キン肉マン非公式wiki

ブルドーザーマンは、『キン肉マン』に登場する超人。主な特徴[]ブルドーザー型の超人。圧倒的な力で相手をねじ伏せるパワーファイター。その巨体を活かした戦いを得意とする。ウールマンらと同じく、強化合宿中にキン肉アタルの襲撃を受け、その後死亡。アニメ版では登場せず。プロフィール[]種別

キン肉マンII世の登場人物 - キン肉マン非公式wiki

ックスデストラクション声優 - 乃村健次出身: イラク 身長: 253cm 体重: 210Kg 超人強度: 120万パワー流血すると興奮するパワーファイター。頭部の3本の角は攻撃だけでなく、レーダーにもなる。1回戦でプリクランを倒すも、2回戦で3本角の1本を自ら折ってしまったため

ストロングマン - キン肉マン非公式wiki

プルリーフ・クラッチ、マッスル・インパクト初登場: キン肉星王位争奪編主な肩書き[]強力チーム・大将キン肉星王位継承者候補異名[]豪力無双のパワーファイター強力巨人ギャラリー[]Ec_ases0018_0000_c17_01.jpg脚注[]↑ 『キン肉マン』 「キン肉星王位争奪戦

バッファローマン - キン肉マン非公式wiki

ズ」を結成する。本シリーズでは「猛」の字をあしらった肩当てを右肩に着けており、これはモンゴルマンの「闘」の字の肩当てと同一のデザインのもの。パワーファイターであるバッファローマンは、技巧派の超人がパートナーにふさわしいと考えており、当初はブラックホールをパートナーにとも考えていた

ジェシアス・カバウカンチ - Bout Wiki

州出身。フリー。日本ではJ.Z.カルバン(ジェイズィー・カルバン)のニックネームで呼ばれる。筋骨隆々の肉体から破壊力のあるパウンドを繰り出すパワーファイター。もともとはルタ・リーブリ出身の選手であり、グラウンドの技術も高く、特にギロチンチョークを得意とする。日本の総合格闘技団体H

日野あかね/キュアサニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗る。その後、落下してくるアカンベェにパニクり、ハッピーと共に凄まじい顔芸を披露。\アカーン/だがそれを一人で押さえ、一人でぶん投げるというパワーファイターぶりを見せた。そんなパワー系のせいなのか、戦闘中はガニ股率が高い。これでいいのか女の子。アレか?同じ体育会系の弟がいるから気

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髪の毛をつかみ、自分の頭部を相手の頭部に打ち付ける。特に技巧がいらない技であるため、プロレスにおいては荒々しさを売りにするヒールや、力で押すパワーファイターが好んで使うが、テクニシャンタイプのレスラーが試合のテンポを変えるために繰り出すこともある。古くはボボ・ブラジル、キム・イル

ブリティス円卓騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム)HP:1300→1500(剛騎士)※ガシャポン及びレジェンド・オブ・ブリティス。ブリティス軍に雇われた傭兵。かつては力のみが全てと信じるパワーファイターだったが、風騎士や麗騎士達の立ち振る舞いに感化され、重甲勇猛な立派な騎士に成長する故に、自分自身への多少の被害はガン無視で突

らんま1/2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て登場する。家族も全員方向音痴であり家にはロクに帰れない。中学時代からの乱馬のライバルで、作中でもかなり強く乱馬とほぼ互角。早さの乱馬に比べパワーファイターだが、戦いの際に小物を利用したり周囲への順応も早いと器用な面もある。また、ある修行の末に異常に打たれ強くなり、生半可なことで

キルミーベイベー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。自分を打ち負かしたきらら達がアルシーヴの間違いを正してくれることを期待している様子。プレイアブル化された際の性能は愚直なまでの物理特化のパワーファイター。得物の釘バットで敵をひたすらに殴る姿はまさに原作者の作風そのもの。キルミーベイベーは死んだんだいくら呼んでも帰っては来ない

悪魔六騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イン砂だか砂金だかの塊の超人。何故か水分を吸っただけでコンクリートにもなる。悪魔六騎士一の巨漢で、アシュラマンと並ぶリーダー格。超人界屈指のパワーファイターでもあり、ジャイアントスイングの効果音はミスミスミス。体を自在に変化させ、サンドマンよろしくクロコダイルよろしく砂になったり

ボンバーズ/トライボンバー/バトルボンバー(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!おう!トライ!ボンバァァァァッ!!●猛獣3体合体 トライボンバー声:巻島直樹ボンバーズが合体した姿。マッチョなスタイル通り、勇者特急隊一のパワーファイター。徒手空拳による格闘戦を得意としており、超高速で貫手を繰り出し敵ロボの心臓部を破壊する「ボンバーガントレット」が得意技。胸部

ウルフ・オドネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなったため射程は短くなったものの、その分ふっとばし力は向上している。それ以外は基本的にスマブラXと同様であり、フォックスやファルコと比べてパワーファイターである点は同じ。「躊躇うな。いざって時には迷わず追記・修正しろ」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュブラザーズでのデデデ初代から背景・フィギュアとして出続け、Xで遂にプレイヤーキャラで参戦した。改造木槌を使い、動きは遅いものの威力のあるパワーファイターだが、ジャンプはカービィと同じ浮遊。下投げが固定吹っ飛びのため、下位キャラには(走行→ダッシュつかみ→下投げ)×∞の永パがつ

ズ・ザイン・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/13 Wed 05:21:12更新日:2023/08/10 Thu 16:38:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧クウガ!ザダダサ・ゴセロザだったら俺もだ!!ゴラゲゾ・ボソギデ・バゾ・ガゲデジャスン・ズ・ザイン・ダお前を殺してズ・ザイン・

科学戦隊ダイナマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イよりも早くバテている場面も多いことから、体質的に瞬発力重視で持久力には難があるタイプであると思われる。ダイナイエローとしては怪力を活かしたパワーファイターとして戦う。個人武器は棘付きの鎖鉄球「チェーンクラッシャー」。必殺技はイエローボンバー、イエロー電光ボール、イエローグランド