「バンプレスト」を含むwiki一覧 - 5ページ

悠凪・グライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名付け親(博士かは定かではないが)の願いを感じ取れる名前である。なお、『夕凪』だった場合大日本帝国海軍の駆逐艦に同名の艦がおり、これはこれでバンプレストオリジナルっぽいネーミングになる。そうでなくとも『グライフ』という第一次大戦期のドイツの仮装巡洋艦は存在するが。★『ユウ』表記で

SUMMON NIGHT4(サモンナイト4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:37:17更新日:2023/08/18 Fri 19:00:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要フライト・プラン開発、バンプレスト発売のPS2ゲームソフト。サモンナイトシリーズの第四弾である。夜会話やマルチエンディング、ターン制SRPGの戦闘などシリーズのお

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定上で使い勝手が良いのか、全く関係無い作品のユニットが感染する事もある。ウルトラ怪獣とかゴステロとかアクシズとかギガノス機動要塞とか、果てはバンプレストオリジナルのウルタリアとか。『T』ではフィアナの命を救うために平和的に使用され、『赫奕たる異端』のフラグをへし折る快挙を成し遂げ

イーグレット・イング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/08/17 Thu 18:33:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧イーグレット・イングEagret Ing登場作品:バンプレストオリジナル(後述)声優:岡本寛志種族:マシンナリー・チルドレン性別:男年齢:15歳に設定身体構成物質:マシンセル所属アンセスター

スペースノア級万能戦闘母艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22-01-04 14:36:20) 「現実の原子力空母の1.5倍以上もあるのに必殺技が『全速力の体当たり』という宇宙戦艦」がザラに出てくるバンプレストオリジナル界の魔境ぶりよ(正直ドライストレーガーも期待してた) -- 名無しさん (2022-02-21 01:05:28)

フォルテギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アン・シュヴァリアー:110.3mデア・ブランシュネージュ:87.5mフォルテギガス:51.0mと、Dの後継機の中でずば抜けて小さい。まぁ、バンプレストオリジナル2位の大きさを誇る機体と比べるのは酷かも知れないが。また、デザインが不評なD後継機だが、これも例に漏れず、“青マンボウ

スーパーロボット大戦MX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー☆劇場版マジンガーシリーズ☆ゲッターロボ☆ゲッターロボG☆勇者ライディーン☆闘将ダイモス☆マシンロボ クロノスの大逆襲☆GEAR戦士電童☆バンプレストオリジナルZ、ZZ、Gガンダム、ダイモス、マジンガーZ、グレートマジンガー、ライディーン、マシンロボは原作終了後。メインはエヴァ

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズが等身大でパイロットはいなくて人間のように表情豊かで感情的だが、生体パーツとかは使ってない純度100%のロボット。【余談】スパロボ以外のバンプレスト及びバンナムのSRPGに超ヒロイン戦記クイーンズブレイド スパイラルカオスNAMCO×CAPCOMPROJECT X ZONEな

リアルロボットレジメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャア)ゴッドガンダム(機動武闘伝Gガンダム)ウイングガンダムゼロ(新機動戦記ガンダムW Endless Waltz)フリッケライ・ガイスト(バンプレストオリジナル)【隠し機体】RX-78-2ガンダム(機動戦士ガンダム)百式(機動戦士Ζガンダム)【オリジナルキャラクター】◆アリエイ

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

磁ロボ コン・バトラーV☆勇者ライディーン★マクロスゼロ☆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか☆ラーゼフォン★神魂合体ゴーダンナー!!☆バンプレストオリジナル初参戦はSEED DESTINY、マクロスゼロ、ゴーダンナー。Ζガンダムのキャラクターの顔グラと声は劇場版のものが採用

第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘将ダイモス☆大空魔竜ガイキング☆勇者ライディーン☆トップをねらえ!☆超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか☆マクロスプラス☆マクロス7☆バンプレストオリジナル新規&復帰組を中心に、ガンダムSEED、イデオン、マクロス7、ガオガイガーといった辺りがメインとなっている。旧作で一度

ウルトラマン_Fighting_Evolution - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン Fighting Evolution』(ウルトラマン ファイティング・エボリューション)とは、バンプレスト(2008年4月以降はバンダイナムコゲームス・バンプレストレーベル)から発売されているウルトラシリーズに登場するウルトラマンやウルトラ怪獣・宇宙人を操って戦う

木原浩勝 - スタジオジブリ Wiki

QCU9BWゲーム[]実話怪談新耳袋 2005年 メトロ (原作・監修)ウルトラマン・ファイティング・エボリューションリバーズ 2005年 バンプレスト (グラフィック監修)四八(仮) 2007年 バンプレスト (シナリオ提供)ツキビト 2009年 SNKプレイモア(任天堂DS用

新世紀エヴァンゲリオン - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

を大いに喜び、自らガンダム、マジンガーZ、ゲッターロボのイラストを描き下ろした色紙と「ファンの一人として楽しみにしています」というコメントをバンプレストに送り、また「A.T.フィールドはスーパーロボットたちの必殺技で貫ける」[123]、「エヴァンゲリオンの身長は40 - 200m

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ットクラブP-1ミニ 忍者戦隊カクレンジャー 無敵将軍参上家庭用ゲーム機[]特に表記ないものはバンダイナムコゲームス(旧バンダイレーベルと旧バンプレストレーベル)の発売である。カラオケスタジオ(ディスクシステム、1987年7月30日発売) - マスクマン登場SDバトル大相撲 平成

アサルト・ドラグーン - サンライズ Wiki

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 > アサルト・ドラグーンアサルト・ドラグーンとは、『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する、バンプレストオリジナルの架空のリアルロボットである。略称はA.D.。目次1 概要2 64オリジナル2.1 ソルデファー2.2 ノウルーズ2.3 アシ

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

、仮面ライダーになる!(絵本)代表的な派生商品[]家庭用ゲーム[]特に表記していないものは全てバンダイナムコゲームス(旧バンダイレーベルと旧バンプレストレーベル)の発売である。LSI電子ゲーム[]テレビパワー 変身!仮面ライダーBLACK(変身ベルト同様、テレビ画面と連動)バンダ

アインスト - サンライズ Wiki

だ不完全な形態のヴァールシャイン・リヒカイトと共にハーケン達に襲いかかる。詳細は無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ#その他とバンプレストオリジナルの機動兵器一覧#アークゲインを参照。アインストハーケン[](声優:檜山修之)アインストによってコピーされたハーケン。後

アンセスター - サンライズ Wiki

ト大戦OG ORIGINAL GENERATIONSSuper Robot Taisen Original Generation 2書籍[]バンプレスト 『SUPER ROBOT WARS ORIGINAL GENERATION 2 OFFICIAL BOOK』2005年。(『O

関連商品一覧/KB16 - 星のカービィ 非公式wiki

ディ・メタナイト)文具・雑貨類エスケイジャパン2016年7月下旬KB16-1229一番くじ 星のカービィ (2016年)おもちゃ文具・雑貨類バンプレスト2016年10月15日KB16-1240星のカービィ アウトドアプロダクツ コラボデイパック文具・雑貨類エンスカイ受注生産 ヤマ

ザ・グレイトバトルIV - サンライズ Wiki

ザ・グレイトバトルIVは、バンプレストが1994年12月17日に発売したスーパーファミコン用アクションシューティングゲーム。コンパチヒーローシリーズの一つであるザ・グレイトバトルシリーズの主要作品の4作目。全7ステージ。目次1 概要2 ストーリー3 登場キャラクター3.1 プレイ

ザ・グレイトバトルPOCKET - サンライズ Wiki

『ザ・グレイトバトルPOCKET(-ポケット)』は、1999年12月3日にバンプレストから発売されたゲームボーイ&カラー対応カードゲーム型RPG。目次1 概要2 あらすじ3 システム3.1 対戦形式3.2 戦闘3.3 能力値3.4 EXチップ3.5 マップ4 登場キャラクター4.

ゲシュタルト_(バンプレストオリジナル) - サンライズ Wiki

テンプレート:子記事テンプレート:子記事ゲシュタルトとは、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズに登場するバンプレストオリジナルの機動兵器で、リアルロボットに分類される。目次1 概要1.1 ウォン重工業2 関係者3 採用技術3.1 AMNシステム3.2

エルンスト機関 - サンライズ Wiki

スーパーロボット大戦NEO > エルンスト機関エルンスト機関(えるんすときかん)はゲーム『スーパーロボット大戦NEO』に登場するバンプレストオリジナルの架空の組織である。本記事では同作に登場するエルンスト機関以外のオリジナルキャラについても記述する。目次1 概要2 人物2.1 メ

関連商品一覧/広告番号/KB01 - 星のカービィ 非公式wiki

す。KB番号名称詳細KB01-P0018星のカービィ チョコスナック/星のカービィチョコ 指人形つき!!森永製菓公式HPKB01-P0019バンプレスト内覧会/にぎにぎ星のカービィバンプレスト公式HPビッグエンターテイメント公式HP:にぎにぎ星のカービィキーホルダーKB01-P0

星のカービィ マグネットフィギュア - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィマグネットフィギュア<グッズ>読み:ほしのかーびぃ まぐねっとふぃぎゅあ販売元:バンプレスト種類:全6種類KBコード:KB01-0290星のカービィ マグネットフィギュアとは、バンプレストによるグッズ。概要[]カービィをかたどったマグネット。星のカービィ ペタッとじし

シャドウミラー - サンライズ Wiki

ンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガSuper Robot Taisen Original Generation 2書籍[]バンプレスト 『SUPER ROBOT WARS ORIGINAL GENERATION 2 OFFICIAL BOOK』2005年。(『O

Kirby's Avalanche - 星のカービィ 非公式wiki

リーズの一作品。ベースとなっているのはスーパーファミコン版「す〜ぱ〜ぷよぷよ」のため、クレジットには任天堂、HAL研究所に加え、コンパイル、バンプレスト(日本での「す〜ぱ〜ぷよぷよ」発売元)と、4社の名前が記載されている。後者2社については、現在ではそれぞれセガ、バンダイナムコエ

シャッフルファイト - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『シャッフルファイト』は、1992年10月9日にバンプレストより発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。目次1 概要2 ストーリー3 システム4 登場機体概要[]カードゲームと双六に近いボードゲームなど組み合わせたシミュレーションゲーム。キ

バトルコマンダー_八武衆、修羅の兵法 - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』は、1991年12月29日にバンプレストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションゲーム。目次1 概要2 種族3 ゲームシステム3.1 階級3.2 八武衆3.3 特殊ピース3.4 武器3.5 アイテム

スーパーロボット大戦D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンガー☆UFOロボグレンダイザー★真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日★未来ロボ ダルタニアス☆六神合体ゴッドマーズ★マクロス7☆バンプレストオリジナルチェンゲやVガンダムといったハードな作品がメインとなっており、独特の世界観となっている。その意味では初参戦ながらマクロ

電撃スパロボ! - スーパーロボット大戦 Wiki

ANGAR - ディバイン・ウォーズ / Record of ATX - クロニクル - ジ・インスペクター / Record of ATXバンプレストオリジナル用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧魔装機神サイバスター魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ -

新世紀エヴァンゲリオン - マンガ Wiki

を大いに喜び、自らガンダム、マジンガーZ、ゲッターロボのイラストを描き下ろした色紙と「ファンの一人として楽しみにしています」というコメントをバンプレストに送り、また「A.T.フィールドはスーパーロボットたちの必殺技で貫ける」[123]、「エヴァンゲリオンの身長は40 - 200m

北斗の拳 - 週刊少年ジャンプ Wiki

列伝 伝承者への道(SFC) - 1993年12月24日、東映動画より発売。対戦型格闘ゲーム。北斗の拳(SS) - 1995年12月22日、バンプレストより発売。原作後の世界を舞台にしたゲーム。リュウケンやトキが生きているなど、時間軸に矛盾が見られる。北斗の拳(PS) - 199

メタルヒーローシリーズ - メタルヒーローシリーズ Wiki

クラブP-1ミニ ブルースワット 怒りのディクテイターテレビゲーム[]特に表記していないものはバンダイナムコゲームス(旧バンダイレーベルと旧バンプレストレーベル)の発売である。SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団(ファミリーコンピュータ、1990年7月7日発売)- シャイダー、メタ

『キャンディ・キャンディ』横領詐欺事件 - キャンディ・キャンディ wiki

・二次使用について行った国際的規模の詐欺事件。被害者は、作品の原著作者である水木杏子、商標権保持者である東映アニメーション、グッズ業者であるバンプレスト始め、いがらし側弁護士の虚偽情報によってキャラクターの二次使用契約を結び、結果として販売差し止め措置により多量の在庫を抱えること

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』はモノリスソフト開発、バンダイナムコゲームス(バンプレストレーベル)から、2008年5月29日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフトである。2年後には続編の『無限のフロンティアEXC

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クーガ☆ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日☆トップをねらえ!★機甲世紀Gブレイカー(ドリームキャスト版のみ)☆バンプレストオリジナル☆魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL☆超機大戦SRX発表された参戦作品だけでもプレステ版で33作品と

ウルトラ警備隊(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/04 Fri 15:50:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧目次概要『ウルトラ警備隊 空想特撮ゲーム』とは、セタが開発しバンプレストから発売された縦スクロールシューティングゲームである。ウルトラマン誕生30周年記念作品として発表された。このゲームでは、ウルトラ

古谷徹 - Maipedia

GUNDAM ONLINE』では「BlueMoon」という隊に所属していた。2007年11月、テレビ神奈川の『saku saku』に出演。バンプレストの一番くじ「機動戦士ガンダム脱戦士編」のプロモーションで、バンプレスト広報のハッピー柿岡(ラッキー若山の子分)と共に屋根の上に登

スーパーロボットマガジン - スーパーロボット大戦 Wiki

ANGAR - ディバイン・ウォーズ / Record of ATX - クロニクル - ジ・インスペクター / Record of ATXバンプレストオリジナル用語 - 機動兵器一覧 - キャラクター一覧魔装機神サイバスター魔装機神LOE - 真・魔装機神 - TVアニメ -

ウルトラシリーズ - ウルトラマン Wiki

作:チャイヨー・プロダクション)ゲームソフト[]アーケード、コンシュマーとも、一部の作品以外はバンダイナムコゲームス(旧バンダイレーベルと旧バンプレストレーベル)の発売である。ウルトラシリーズが題材[]ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲(ファミリーコンピュータ ディスクシステム):横ス

バトルベースボール - サンライズ Wiki

テンプレート:コンピュータゲーム『バトルベースボール』は、1993年2月19日にバンプレストから発売されたファミリーコンピュータ用ソフト。目次1 概要2 システム3 チーム&キャラクター4 野球場5 攻略本概要[]コンパチヒーローシリーズのコンパチスポーツ作品の1つ。ウルトラマン

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

RIGINAL GENERATION2スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSスーパーロボット大戦OG外伝書籍[]バンプレスト 『SUPER ROBOT WARS ORIGINAL GENERATION 2 OFFICIAL BOOK』2005年。(『O

ヴァルシオン - サンライズ Wiki

テンプレート:子記事ヴァルシオンとは、バンダイナムコゲームスのコンピュータゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルのスーパーロボットである。ここではヴァルシオンシリーズ全体を解説する。テンプレート:ネタバレ目次1 概要1.1 プロジェクトUR2 ヴァ

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

4-5。ソフトバンククリエイティブ 『スーパーロボット大戦α パーフェクトガイド』2000年。ISBN 978-4-7973-1330-7。バンプレスト 『Super Robot Wars Original Generation Official Book』2002年。(GBA版

AZITO - ゲーム情報ウィキ

スティックツーワン)が開発したプレイステーション用の秘密基地作成シミュレーションゲームシリーズ。シリーズ2作目であるAZITO2から発売元がバンプレストに変更され、シリーズ3作目まで発売されている。概要[]プレーヤーはアジトの総司令官となり、動力室やカモフラージュなどの施設の建設