「バランス調整」を含むwiki一覧 - 4ページ

シタン・ウヅキ(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームでの強さが一致してるキャラってやっぱいいと思うわ -- 名無しさん (2020-09-27 22:17:30) ↑3 一説にはゲームバランス調整を十分にする時間がなかったので、プレイヤーが詰み状態にならないようにするための救済措置としてシタンの大幅な能力アップがされたと言

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/29(金) 18:19:15更新日:2023/08/10 Thu 16:32:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガンダム・センチネルに登場するMSで、Ζガンダムの量産機である。●目次■スペックデータΖプラスA1型型式番号:MSZ-006A

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。いや、マジで。大マジで。メガシンカに必要なのは「ガリョウテンセイ」の技のみ。メガシンカは能力が上昇する代わりに道具が固定されるという弱点(バランス調整)が設けられていたが、その必要だったメガストーンが不要となった事で道具制限がなくなり色々な道具が持てる事によって上記の能力に加え

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

玉座の前に、ブレイド キングフォームと共に並んでいた。威圧感が凄くめちゃくちゃ強そう。その後、掲載から7年後の2015年にS.I.C.としてバランス調整やアレンジを加えた上で商品化された。全身が金色に輝く装甲となり、頭部のツノが大型化したほか、両肩や胸部にクワガタのツノのような鋭

ジョジョの奇妙な冒険(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリーモードを楽しめるPS版もオススメ!」と本当に書かれている。今更どうやって買えというんだ。キャラの防御力を均一にするというかなり強引なバランス調整が行われており、その結果あの鳥が人並の防御力を備えもはや無敵となっている。無敵のペット・ショップで何とかしてくださいよぉー!●プ

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはまだ縁の無い存在であり、ならば後から追加する形でも十分に間に合う。開発側としても、プレーヤーの反応やプレイ状況等を確認してから作れるためバランス調整等も行いやすい。DLCが一般的となってきた近年では裏ボスといえばDLC、DLCと言えば裏ボス、と思われるぐらいに普及しているやり

ファンタシースターオンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の火付け役であるモンスターハンターシリーズのモデルとなるなど、ゲーム業界に与えた影響も大きい。PCでも展開された他、ゲームキューブではゲームバランス調整や新ステージの追加などを行った「エピソードⅠ&Ⅱ」が発売された。のちにXboxにも移植されている。GC版には重篤なバグがあった*

ガトリング砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この辺は大剣などと同じ。余談ながら、古い作品だと公式でも「多連装」と「多銃身」を混同していると思われる例がよくあった。ゲーム等ではおそらくはバランス調整のため、トリガーを引いてから発射されるまでにタイムラグがあるという欠点を持たされている事が多い。トリガーを引くと銃身が1秒前後ほ

マホカンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅しない。また7では先制効果がついている模様。どちらかと言うと、敵が使う場合にマホカンタでは少し強すぎるので代わりにマホターン……という風にバランス調整として登場することが多い。6の場合ニフラム等の反射されても困らないような呪文をかけてよく消されるが。ミラルゴはマホターン(最優先

ザキ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではそれなりに重宝する。 -- 名無しさん (2016-08-26 08:48:32) ↑2 相手がどれだけ強かろうと即死させられるのはバランス調整が楽なのよね ダメージ値調整しなくて済むから。その分頻度を下げて「ここぞ」と言う時に使わないと2の悪夢に -- 名無しさん

デュラン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝利すれば返してもらえるが、主人公が裸になってしまうので色々めんどくさい。リセットした方が吉。DS版では全滅ペナルティはなくなったが、これをバランス調整と見るかヌルいと見るかは人次第。最期は大魔王デスタムーアの存在を明かし、「今度わたしが生まれ変わった時も、おぬしと戦いたいものだ

破滅の女神ルイン/終焉の王デミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる。元ネタの方は強力な性能に釣り合わない緩すぎる召喚条件故に遊戯王を終焉に導いた。それに対して儀式のデメリットの付与&再デザインによってバランス調整がされつつも、元ネタを連想できるイカれた効果をもつ。さらに儀式魔法を共有することで事故を防止しつつ状況によって使い分けることがで

鎮魂の廃寺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た恐怖の廃寺。ストーリー後半の難関ミッションもほとんどがこの場所で行われており、数多くの神機使いのトラウマと言える場所である。BURSTではバランス調整により大分マシになっているがそれでもかなり難易度は高いほうである。ちなみにシオを保護したり、ピター帝を倒してリンドウさんの仇を討

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最初は弱かった魔法が戦闘を重ねるごとに強化されていく様は、中々壮観であり現在でも通用するシステムと言えるだろう、たぶん。しかしながら、これはバランス調整があまりにもおざなりだった。やった人ならある程度わかってもらえると思うが、魔法が全然成長しないのだ。この理由は以下の2つだ。 1

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アムロよりかわして当てる事をこなす為、火力こそ出ないがスポット参戦でないなら自軍のリアル系最強 機体 ユニットとして君臨しやすい。この辺りはバランス調整が難しい為仕方ないかも。ちなみにアニメーションも妙に凝ってる場合がほとんどであり、カットインや演出も下手な通常の機体より派手だっ

アンノウン(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるようになったこと(超重要)と、ハンターの性能が向上したこと。F5での覇種防具の登場だけでなく、G1アップデートでの調整、穿龍棍実装後のバランス調整で、どの武器種もグッと強くなっている。とはいえSR帯のハンターが覇種に挑めば今でも苦戦は必至。ライバルも増えたが、未だに人気は高

シールドライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮しているさなかに武装を展開すると、この徹底した空力抵抗の削減が原因で機体バランスが崩れ、機動力低下を招く。並のパイロットなら攻撃のたびにバランス調整が必要な機体を最高速度で走らせながら戦うことはまずないが、シールドライガーの能力を全力で発揮させることができるエースパイロットが

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長する危険な要素を潜在的に持っており、実際に上述の《夏の帳》がそれをやらかした。他にも多色環境では狙える範囲が理不尽に増えてしまったりなど、バランス調整がかなり難しいカードでもある。また厳密には対策カードという訳ではないが効果や能力などによって事実上色対策カードとして扱われている

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みである。*2 この台詞はスパロボオリジナル。*3 大抵のゲームなどでは空を飛ぶ敵に対して地震攻撃は無効なのだが、これが設定ミスなのかゲームバランス調整の一環なのかは不明。ただし「空中の的に通用する地震攻撃」の前例がないわけではなく、例えば『FINAL FANTASY Ⅲ(FC版

ランス・クエスト(RanceVIII) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とだいぶ差が付く。元のレベルに戻すのはそこそこ手間なので、タイミングを選ぶ必要はあるが。なお、初期バージョンは調整不足が目立ったため、何度もバランス調整が行われた。後述するアペンドディスクの『マグナム』でもさらにシステムが改良されているので、調べるときは情報の鮮度に注意すべし。主

ライトボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つこと自体が一種の目標であり、ステータスにもなっていた。笛1超速射3の時代を作り出したチートの権化。しかしながら現在は各武器種の上方修正やバランス調整もあってナンニデモ=マシンガンとはいかない。更に天廊武器やシジル焼付け可能な武器でも超速射の発動自体は可能になり、希少性は低下し

青/Blue(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まない勝ち方」をするカラーパイであり、知識や工夫をつかさどる色なので、マーク・ローズウォーター氏の語るところの「曲げ」がフレーバー的な理屈やバランス調整というお題目によって許容されがち色であった*6。さらに「青は理性の色なのでランダム性を絡めるべきではない」という考えから、電波カ

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の世界にもヒートソードがあればいいのに -- 名無しさん (2016-09-14 00:06:21) Gジェネジェネシスのイフリート改はバランス調整として格闘攻撃の威力がが弱体化されたこと、ミサイルポッドに対地属性が追加されて妙に威力出ることから、ある意味原作ゲーム再現されて

スレイヤー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を最後に逝去なされたため、「Xrd REVELATOR」以降は土師孝也氏が役を引き継ぐ事となった。【ゲーム中の性能】XXでの参戦後、三度のバランス調整版がリリースされたが、どの作品でもTOP5には入るダンディでマイティな強キャラ。他キャラと違い素手で戦うが、長い手足から繰り出す

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んばってみよう。回復が自由に行えない施設「バトルチューブ」のフロンティアブレーンが毎回使ってくるおかげで、ある程度消耗していても割と勝てる。バランス調整の一環だろうか。No.569 ダストダス80-95-82-60-82-75 合計474特性:あくしゅう、くだけるよろい、ゆうばく

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、職歴技は各職業に割り振られる形になった。また、戦闘レイアウトとの関係か「しっぺ返し」「うけながし」「みなごろし」は覚えられなくなった。バランス調整が入り、1つの上級職で覚えたものを他の職業に持ち越すことは出来なくなった。ただし、下級職とモンスター職で覚えたものは永遠に記憶さ

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むすび」を覚えていたりと若干構成がネタ臭い。だが四天王の手持ちだけあり地力は高く、異様なパワーとタフネスを誇る強敵。構成が若干ちぐはぐなのもバランス調整と思われる。強化後はコジョンドに代わって切り札に昇格している。BW2では、最初から切り札になっている。しかも強化前のチャレンジモ

キュベレイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう間に身動きも取れず撃破されてしまう。長らく650コストスタート汎用が残念性能のΖΖガンダムしか居なかったため勝率が圧倒的に高かった。故にバランス調整で弱体化されたのだが、その翌週から立て続けに実装されたトーリスリッターやジ・Oがほぼ弱体化前のキュベレイ水準で実装されたため、あ

イグニス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えばゴタゴタでしっちゃかめっちゃかだったSNKプレイモアがネスツ編をなんとしてでも畳むべく書き出したデウス・エクス・マキナ的なキャラ。その後バランス調整に注力したKOF2002につないでシリーズが継続したため、しっかりとその役目は果たしたといえる。ぶっ飛んだ思想はともかく、超絶美

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性の高いものだとジャッジキルをもらう場合があるので注意する事。*2 すなわち、ターン経過によって徐々に強力なカードが使えるようになる、というバランス調整がない。*3 一部カードの裁定やリミットレギュレーションなどが異なる。また、「遊戯王マスターデュエル」はマッチ戦が実装されていな

FINAL FANTASY Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたな。当たれば勝ち確定な技は何だかんだで不遇 -- 名無しさん (2020-12-11 00:26:13) ↑ 即死系の技や魔法はバランス調整が難しいねぇ。ゲームでも物語でも。 -- 名無しさん (2020-12-11 09:12:14) おっさんやチウと違って、最

ブラックメイル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用する。戦えるのは2回なので一式揃えたいなら2周しないといけない。威力99回数1の頭部が調整され、威力60そこそこの回数2になってしまった。バランス調整のためとはいえなんか悲しい。両腕も40前後の落ち着いた威力になったが、各部位とも同作品の格闘パーツでは最高の威力である。【メダロ

カルナ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/13 Fri 21:05:56更新日:2023/08/07 Mon 12:42:06NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧「お前は何のために生きている?」奈須:ここまでヴィジュアル系だといっそ清々しい。ワダ:いつカメラ向けてもアー写撮れますねき

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称号じゃなくてモンハン的な… -- 名無しさん (2014-04-07 21:09:39) ↑×5 ゲーフリはあくまでダブルバトル基準でバランス調整したかららしい。 -- 名無しさん (2014-04-26 08:12:46) 一つだけ能力が高くて、あとは低いポケモン伝説

クラウド・ストライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側からの金銭的な要求をナムコとセガだけ突っぱねたことで不仲になっていた。スネークの通信内で自虐している*7 但しこれはスマブラ参戦に伴ってのバランス調整であり、何でも原作通りにしてしまうと例えばカービィやメタナイトなどは上必殺技無しで復帰出来てしまったりするので幾分か仕方無い面も

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤から操作可能な場合は弱体化していない方が珍しくてキリがないため*1、本記事では取り上げない。●目次【概要】◇主な理由A.ゲーム等の次回作でバランス調整の為に弱くする。B.パワーアップした筈なのに弱点が増えてしまい、結果的にパワーダウンする。C.弱くなった訳ではないが、主人公側や

カード一覧/Co-op - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

Home SweeperAllAllStart of Chapter 40Event引退したカード[]かつてボスが使用していたカードですが、バランス調整でなくなりました。しかし、バインダーにはまだ残っています。CardNameBossLevelTypeSolid_Witch_%2

コズミックブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RMORED COREシリーズやBORDER BREAKがあるが……因みに上の方でバランスが悪い云々言われているが、ここ最近はかなり意欲的にバランス調整に取り掛かっており、現在ではそこまで酷いバランスにはなっていないまぁ、稀にトンデモぶっ壊れロボが出てくる事もあるが、かつてのエリ

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

に塗られた顔グラフィックが描きおこされ、バストアップはZシリーズを除く以後の作品でも使用された。合体攻撃が追加され、ミニゲームは廃止された。バランス調整が行われ、ユニットの性能や習得精神コマンドが変更された。オフボーカル版のみの収録であった「愛・おぼえていますか」は、ボーカル版が

RF_online_Database/Tokusetu/kankoku/NewSkillAccretia - RF Online Database

RT1 4th Update (2007-04-04,2007-04-11)で変更・追加されたアクレシアのクラススキル一覧このページの内容はバランス調整のために5th Update(2007-05-23)で一旦全て削除されました目次1 アクレシア クラススキル1.1 ウォーリア1

神姫NET - コナミ Wiki

型ブライトフェザー」「シスター型ハーモニーグレイス」がジオラマスタジオに対応、第7弾・第8弾モデルがバトルロンドに対応バトルロンドではゲームバランス調整も行われ、コーディネート統一ボーナスと、特殊コーディネート「ディゾナンス」が追加11月20日:第10弾モデル「サソリ型グラフィオ

RF_online_Database/Tokusetu/kankoku/NewSkillBellato - RF Online Database

ART1 4th Update (2007-04-04,2007-04-11)で変更・追加されたベラートのクラススキル一覧このページの内容はバランス調整のために5th Update(2007-05-23)で一旦全て削除されました目次1 ベラート クラススキル1.1 ウォーリア1.

カード一覧 - 100%おれんじじゅ~すっ Wiki

Home SweeperAllAllStart of Chapter 40Event引退したカード[]かつてボスが使用していたカードですが、バランス調整でなくなりました。しかし、バインダーにはまだ残っています。CardNameBossLevelTypeSolid_Witch_%2

RF_online_Database/Tokusetu/kankoku/NewSkillCora - RF Online Database

PART1 4th Update (2007-04-04,2007-04-11)で変更・追加されたコラのクラススキル一覧このページの内容はバランス調整のために5th Update(2007-05-23)で一旦全て削除されました目次1 コラ クラススキル1.1 ウォーリア1.2

亜空間アタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きくて…というパターン。何故亜空間アタックが起きるのか?開発側の数値の設定ミス担当プログラマーのミスタイプやそのチェック漏れ、開発中に細かいバランス調整があった場合に起こる。単純なヒューマンエラー。敵キャラに設定された接触判定が大雑把だった場合は頻発しがち。「グラディウスIII」

スコール・レオンハート(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーも多いがあまり強化しないまま共闘を開催するプレイヤーも少なくなく、逆に地雷化していた時期もあり別名どこスコとも呼ばれた。ソリッドバレルはバランス調整でBRV上限値をある程度越えてBRVを稼いだ上で大ダメージを叩き出す事が出来るようになったが、連続剣は上限値に達するとそのまま頭