「ネオ・ジオン」を含むwiki一覧 - 3ページ

シナンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュを含めた試作機や装備品は、その役割を終えてアナハイム社のフォン・ブラウンから貨物船団で同社のグラナダ工場へと輸送されていた。しかしそれらはネオ・ジオン残党軍により襲撃・強奪され、追撃した連邦軍部隊も全滅する事態となった。この事件の首謀者は「シャアの再来」と呼ばれる仮面の男『フル

AMX-107_バウ - ガンダム非公式wiki

グレミー・トト専用機 スタンダードカラー基本情報型式番号AMX-107所属アクシズ(ネオ・ジオン軍)製造ネオ・ジオン軍生産形態・分類攻撃用試作型可変モビルスーツ基本性能頭頂高22.05m本体重量34.7t38.2t(袖付き仕

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームガトリングガンを撃つなどファンネル化した。作者自身も「なぜ動いているのかは考えてないから分かりません(笑)」と言う始末。OVA版では、ネオ・ジオングのモニタ上で完全にファンネルと認識されている描写まである。小説版では豪勢に目くらましに、OVA版には機体共々盾として大忙し。ハ

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に生産・配備していることである。これらのデータはジオンマーズと協力関係にあるアクシズからの協力による物で、MSの設計は共有関係にある。第一次ネオ・ジオン抗争時における規模は、ネオ・ジオンに次いでジオン残党内で2番目に大きなものとなっている。「機動戦士ガンダム クライマックスU.C

ガザ・シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金武装:ナックルバスタービームガン×2ミサイルランチャー×4メガ粒子砲×2ビームサーベル×2パイロット:パンパ・リダビアンワイム他アクシズ(ネオ・ジオン)の量産機。ガザCの発展型で総合的な性能の向上、特にMS形態時の運動性や火力の大幅な向上が図られている。構造的に脆弱な部分も補強

NZ-000_クィン・マンサ - ガンダム非公式wiki

ン)グレミー・トト(サブ)搭載艦:グワンバンクィン・マンサ(QUIN-MANTHA)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器。ネオ・ジオン軍最大にして最強のニュータイプ専用モビルスーツ(MS)である。(型式番号:NZ-000)目次1 機体解説1.1 劇中での活躍1.

ブライト・ノア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムを何度も狙われてしまう。しかし、4話においてひょんなことからジュドーがΖガンダムに乗り込み戦うことになってしまう。その際ジュドーは見事ネオ・ジオンの部隊を追い払い、5話では機体性能の差こそあるものの、元ティターンズのエース、ヤザン・ゲーブルに勝利する。この活躍に加え、戦力不

バズ・ガレムソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦長も務めている。「1/100 ネオガンダム付属冊子 モビルスーツハンドブック」によるとU.C.0119年にインドで内乱を起こしたとされる旧ネオ・ジオン系列の反連邦組織の鎮圧作戦でも部隊を率いて鎮圧に貢献したとされる。同作の主人公トキオ・ランドールのかつての上司。後述する一件で事

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧ドライセンとは、『機動戦士ガンダムΖΖ』及び『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。■目次■諸元型番:AMX-009所属:ネオ・ジオン軍、袖付き頭頂高:22.0m本体重量:36.7t全備重量:66.5tジェネレーター出力:2,380kW推力:107,800kgセ

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する量産型MSである。▷目次ジムⅢGM Ⅲ【性能諸元】型式番号RGM-86R(宇宙用)RGM-86G(地上用)所属地球連邦軍エゥーゴカラバネオ・ジオン軍(鹵獲機)他開発地球連邦軍カラバ生産形態量産機頭頂高18.0m本体重量38.6t全備重量56.2t出力1,560kwスラスター

RX-93_νガンダム - ガンダム非公式wiki

ンダムの機体重量は3kg減少している。アムロにはアナハイム社の材料開発部門が独自開発したものであると説明されたが、後にオクトバーの手紙によりネオ・ジオンより入ってきた技術であるという事がチェーン・アギに伝えられる。劇中での活躍[]νガンダムはアナハイム社の開発スタッフが総力を結集

不死鳥狩り(機動戦士ガンダムUC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーライフルを持つ。◆ダマスカス連邦軍のクラップ級巡洋艦。シェザール隊の母艦として運用されている。袖付き◆MSN-03 ヤクト・ドーガ第2次ネオ・ジオン戦争時に開発されたNT専用MS。装甲はくすんだ黄土色。なんらかの理由で損傷したのか右腕とバックパックはギラ・ドーガの物を使用して

機動戦士ガンダム_MSV-R_ジョニー・ライデンの帰還 - サンライズ Wiki

しくそれを利用して様々な便宜を図っていた(主に補給物資の優先度を上げていたらしい)。地球連邦政府[]作品の舞台となるU.C.0090は第一次ネオ・ジオン抗争後で、アデナウアー次官によるネオ・ジオン崩壊後のアクシズ接収について触れられている。オクスナー・クリフ連邦政府首相補佐官。一

アムロ・レイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんと士官学校のMS課を卒業できたが???「士官学校なんてそんなに難しくないさ」○U.C.0091~U.C0092 「ティターンズ残党追跡~ネオ・ジオン残党遭遇」作品:『機動戦士ムーンガンダム』この手でガンダムを堕とさせるとは…宇宙は俺に冷たいな…宇宙世紀0091年時点では、ブラ

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争)連邦軍ジオン軍○0083(デラーズ紛争)連邦軍デラーズ・フリート○0087(グリプス戦役)エゥーゴティターンズアクシズ○0088(第一次ネオ・ジオン抗争)エゥーゴネオ・ジオン○0093(第二次ネオ・ジオン抗争)連邦軍ネオ・ジオン◆作品一覧○ガンダムバトルタクティクス記念すべき

エンドラ級軽巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

×6ミサイル発射管×6主な搭載機:ガザCズサガルスJエンドラ級軽巡洋艦-アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する宇宙戦艦。概要[]アクシズ(ネオ・ジオン)の主力宇宙巡洋艦。旧ジオン軍のムサイ級軽巡洋艦を発展させたタイプであり、MS搭載量、火力、巡航性能が大幅にアップしている。 モ

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこれが原因とされる。搭載されたバイオセンサーもあくまで仮設装備程度もの。一応スペック上の性能においてはオリジナルのΖガンダムに匹敵するが、ネオ・ジオン製NT用MSよりは劣る。そもそも、設計の基礎となっているΖガンダムはもはや開発から5年も経過した旧式機である。ただし以降も量産型

RGM-89_ジェガン - ガンダム非公式wiki

蓄積されたノウハウを基に自社のMS技術を結集して開発した量産型MS。U.C.0089年より従来の主力機ジムIIIからの転換が進められ、第二次ネオ・ジオン抗争期のロンド・ベル隊を皮切りに地球連邦軍全体へと配備されていった。装甲材質は従来のチタン合金セラミック複合材が採用されているが

機動戦士ガンダムF91_フォーミュラー戦記0122 - サンライズ Wiki

ためである。ゲームの発売に合わせて講談社の「ガンダムマガジン」で漫画が連載されていた。ストーリー[]宇宙世紀0122年。シャアの反乱(第二次ネオ・ジオン抗争)から30年近い歳月が流れていた。その間、各地で小さな内乱はあったものの、地球連邦政府の政策に人類全体は比較的平穏な暮しを営

ドダイ改 - サンライズ Wiki

ンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。モビルスーツを載せて飛行させるためのサブフライトシステム(SFS)である。概要[]グリプス戦役や第一次ネオ・ジオン抗争において、主にカラバが運用した。爆撃機をSFSに転用したドダイYSとは異なり、完全にSFSとして設計されている。武装は、機首

ハンマ・ハンマ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連装ビーム砲×2メガ粒子砲付シールド(スペース・マイン)搭乗者:マシュマー・セロ機体概要キュベレイの開発によりサイコミュ搭載MSを完成させたネオ・ジオン軍は誰でも使える遠隔誘導兵器、すなわち準サイコミュ搭載機の開発に着手し、その試作機として作られたのがこの機体である。肩と腰に赤い

ゲルググ - サンライズ Wiki

にはビームライフル、ワイヤーカッター、シールドなどの武装を持つ。リゲルグ[]テンプレート:機動兵器アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、ネオ・ジオン軍のMS。一年戦争終結後、小惑星アクシズへと逃れたジオン公国残党軍は密かにMSの開発を行っていた。本機は物資の少ないアクシズにお

RMS-119_アイザック - ガンダム非公式wiki

軍全高:19.2m頭頂高:18.3m全備重量:73.5t武装:基本的に無し(ザクマシンガン改、ビームサーベル)乗員人数:1搭乗者:青の部隊兵ネオ・ジオン兵ガエル・チャン搭載艦:エンドラIIアイザック(EWAC-ZACK)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』及び小説『機動戦士ガンダム

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

ナ』では、宇宙世紀0084年に反地球連邦組織「シン・フェデラル」に数機配備された。漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では、第一次ネオ・ジオン抗争時にネオ・ジオンに数機配備され、大型兵器「ラーフ・システム」の構築のため、機材運搬に用いられた。目次へ戻るライノサラス[]テ

スーパーロボット大戦V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小競り合いは継続。本編開始2年前にはグリプス戦役が勃発する等やっぱり他の世界に負けず劣らずのゴタゴタが続く。本編開始1年前には第一次・第二次ネオ・ジオン抗争とDr.ヘル率いる機械獣軍団の攻撃が発生。ちなみに、地球圏で起こった数々の騒乱をジオンはスルーを決め込んだらしく、戦力を十分

エゥーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った というか急に嫌気がさして責任もろともほっぽり出した 上に多くのパイロットや艦艇を失い、組織としての力は大きく弱まることになる。 第一次ネオ・ジオン抗争先の戦乱で戦力を温存したアクシズはネオ・ジオンと改称し、地球圏の征服に向けて動き出した。 結果的には、ネオ・ジオン側の内紛と

ジオン公国軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との間で熾烈な戦いを繰り広げた。一般に「ジオン軍」と呼ばれることが多いが、戦後のジオン共和国が保有する「ジオン共和国軍」ジオン残党軍の一つ「ネオ・ジオン」との区別のため、「旧ジオン軍」「公国軍」と呼ばれることもある。当時のロボットアニメでは珍しい「人間」で構成された敵勢力である*

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィターンズは壊滅し、アクシズ降下作戦まで行われたのになぜかまだ存在する。地球連邦撃滅のために様々な作戦を講じ、ショッカーと手を組んだりする。ネオ・ジオン登場以降はフェードアウトするが、終盤、シャアのセリフの中でほとん度描写がないまま、ネオ・ジオンに滅ばされたことが明らかとなった。

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産型MS。本項ではカプールの他に、『∀ガンダム』で登場したカプルについても記述する。カプール性能Capule型式番号:AMX-109所属:ネオ・ジオン、ジオン残党軍開発:ネオ・ジオン生産形態:量産機頭長高:16.5m本体重量:38.7t全備従量:57.5tジェネレーター出力:3

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:6,760kWセンサー有効半径:23,420m武装:メガビームライフルビームサーベルシールドファンネル×10パイロット:シャア・アズナブルネオ・ジオン軍の試作機で、ニュータイプ専用機として開発された。サザビーの発展型で、やはり全身が赤く染め上げられている。ネオ・ジオン軍が造った

ル・シーニュ - サンライズ Wiki

・デュ・シエル』では、エゥーゴのアイリッシュ級戦艦ツバイカウに数機配備されている。漫画『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では、第一次ネオ・ジオン抗争時にカラバへ配備されているのが確認されている。宇宙世紀0088年8月、ネオ・ジオンによる地球侵攻作戦において北米ニューヤーク

機動戦士ガンダムF90 - サンライズ Wiki

改変には、「18mクラスの巨体では人間キャラと同一画面に入りきらず、画的に「共演」が難しい」という製作サイドの事情もあった)。漫画版は第二次ネオ・ジオン抗争から27年後、コスモ・バビロニア建国戦争の3年前となる宇宙世紀0120年の物語であり、『サイバーコミックス』(以後SC)、『

Ζプラス - サンライズ Wiki

また玩具『GUNDAM FIX FIGURATION』にて製品化されている(A1、C1型とのコンパチ)。キャラクターモデル掲載時には、第一次ネオ・ジオン抗争中期よりカラバへと所属が移されたアーガマの艦載機を指すものと思われる「AG」のコードが機体に描かれていたが、『GUNDAM

ザク・マリナー/ザク・ダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いことずくめだったので大量生産され、沿岸部にある地球連邦軍の基地に配備されている。…が、グリプス戦役でのティターンズの敗北による崩壊や第一次ネオ・ジオン抗争でのネオ・ジオン軍のダカール降下の影響でかなりの数が連邦軍の手から離れてしまっている。●武装4連装スプレーミサイルガン本機専

Gディフェンサー - サンライズ Wiki

るエマ・シーン中尉と組んで戦うこととなった。性能を大幅に強化されたガンダムMk-IIは大きな戦果を挙げ、本機はその有用性を認められた。第一次ネオ・ジオン抗争ではGディフェンサーのコンセプトを継ぐ支援兵器として、さらに汎用性の高いメガライダーが配備されている。劇中での活躍劇中ではG

シルエットフォーミュラプロジェクト - サンライズ Wiki

タイプ。主翼が付いた飛行用バック、ロングビームマシンガン、盾、暗視スコープ等を装備した機体である。宇宙世紀0118年にインド地方で起こった旧ネオ・ジオン派の反地球連邦運動の鎮圧に参加した特殊降下部隊で運用された機体[2]。RGM-111R ハーディガン偵察型宇宙世紀0122年にロ

機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アムロが連れてきたシマ・八丈、鉄面皮の二人と共に強行偵察に出るが……。【登場人物】ジュドー・アーシタ『ガンダムΖΖ』の主人公。かつて第一次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いた英雄。アムロと共にメガゼータに乗り込む。アムロ・レイ皆が知っているエースパイロット。写真に写っていた超大型MSの

ガルバルディ - サンライズ Wiki

備のテストは、ヘイズル2号機へとその任が移されている。ガズアル&ガズエル[]テンプレート:機動兵器アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、ネオ・ジオンの試作型MS。ガズR、ガズLとも表記される。ネオ・ジオンがゲルググをリゲルグとして発展・強化し運用したのと同様に、旧ジオン公国軍

アーガマ - ガンダム非公式wiki

スーツバリエーションなどの設定で準ペガサス級サラブレッドが存在していたために変更されたと考えられる。エゥーゴの象徴としてグリプス戦役・第一次ネオ・ジオン抗争で活躍した。ホワイトベースを参考にして建造され、モビルスーツは8機搭載可能。二層式のモビルスーツデッキをもち、開放型のカタパ

サイコミュ - サンライズ Wiki

ダムとは異なり、こちらは仮設の装備としての域を出ていない。これらの機体のパイロットはいずれも高いニュータイプ能力を備えており、ティターンズやネオ・ジオンのニュータイプ専用機との交戦に際し、機体スペック以上の能力を発揮したと云われている。しかし、この機能はパイロットが意図して発現さ

ギラ・ドーガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドーガ」のバリエーション機体について紹介する。ヤクト・ドーガギラ・ズール以上の機体に関しては個別項目参照。グザ型式番号:AMX-012新生ネオ・ジオンの試作MS。第一次ネオ・ジオン戦争中に開発されていた機体を改修したものである。汎用性と生産性に優れていたため、次期主力機のベース

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プルとの戦闘会話ではエゥーゴ(プレイヤー)に対して「こんな子供を戦場に出すなぞ言語道断!」と啖呵を切ったはいいのだが、ジュドーに「プルは元々ネオ・ジオンの人間だ」と言い返された際に、薔薇の騎士やおっぱいオバケを脳裏に浮かべたガトーが、「確かにネオ・ジオンのカラーだ…」とぐぬぬな感

ミノフスキー物理学 - サンライズ Wiki

サイコウェーブ)と共鳴するような作用をしているともいえる。ただし、実質的には研究段階であり、詳しいことは分かっていない。一説によれば、第二次ネオ・ジオン抗争においてアクシズの落下が防がれたのは、地球全体に漂うミノフスキー粒子がサイコフレームを通じることでアムロ・レイの感応波に共鳴

ミライ・ヤシマ - ガンダム非公式wiki

性。(声:白石冬美)目次1 劇中での活躍1.1 一年戦争(『機動戦士ガンダム』)1.2 グリプス戦役(『機動戦士Ζガンダム』)1.3 第二次ネオ・ジオン抗争(『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』)1.4 マフティー動乱(『機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ』)2 設定の推移3 関連項

オールレンジ攻撃 - サンライズ Wiki

であった。これは、サイコミュ自体の小型化が難しかった事も一因となってはいる。しかしグリプス戦役期以後、次第にファンネルの小型化が進み、第二次ネオ・ジオン抗争期にはサイコミュ搭載モビルスーツも一般的なモビルスーツと殆ど変わらないサイズとなり、機動性の面でも一般的なモビルスーツと同等

機動戦士ガンダム_戦略戦術大図鑑の登場人物 - サンライズ Wiki

ン級戦艦ウィスコンシンに乗船し艦隊指揮オペレーターの任務に就き、後に特設ミサイル雷撃艦の艦長として終戦を迎えた。戦後は月面第1艦隊に所属し、ネオ・ジオン抗争時にはサラミス級宇宙巡洋艦の艦長に就任。最終的には第6宇宙艦隊司令として現役を去った。予備役となってからは、連邦軍資料保存セ

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ム構造で、ガンダムシールドと同規格のもの[17]。表面の連邦の十字マークが簡略されている物もある。このシールドは、U.C.0093年の第二次ネオ・ジオン抗争に参戦したジムIIIにも装備されている。編制・戦術[]アニメ版の劇中では、ジャブロー内の陸戦では徒に右往左往するだけ、宇宙で

シャクルズ - サンライズ Wiki

使用)。搭載艦はアーガマ、ラーディッシュ。また、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』にも同名の機体が登場するがこれは上記の機体とは別物であり、ネオ・ジオンが運用した宇宙用サブフライトシステムである。MS一機を搭載するのは同じだが、より大型化され、有人コクピットも備えて連絡/輸送艇等

ガンキャノン - サンライズ Wiki

戦隊サラブレットに3機のガンキャノンが配備されている。『SDクラブ』に掲載(No.8〜12)の漫画『機動戦士ガンダム 英雄伝説』では、第二次ネオ・ジオン抗争で行方不明になったアムロを探すカイが描かれている。かつてのガンダム・チームの面々と接触し、レストアされたガンキャノンでヤザン

機動戦士ガンダム_ジオンの再興 - サンライズ Wiki

ュツルムに搭乗。登場兵器[]ジオン軍[]MS-106 ハイザックB(HIZAK-B)一年戦争後に連邦軍がリファインして製造した機体を、さらにネオ・ジオン軍が接収したもの。MS-106 ハイザックD 陸戦用強襲型(HIZAK-D)宇宙用だったB型を軽量化して、地上走行用のバーニアを