「デュエリスト」を含むwiki一覧 - 18ページ

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏まえると、通常モンスター限定とは言え強力な追加効果を得ながら蘇生できるこのカードを3枚採用できるというのは非常に強力であり、結果的に多くのデュエリストが上級バニラと潜入開始の出張セットを採用するようになる。更に環境が進むと「オーダーで蘇生して殴るのが安定して強いしこれに特化した

機動要犀 トリケライナー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、手札からモンスターが特殊召喚された場合、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。TCG版の「デュエリスト・ネクサス」で登場したまさかの融合体。トリケラとステゴであれば名称面でも種族面でも素材縛りをクリアする。空より巨大なブラキオサウ

天使の施し(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍】原作では、OCGから逆輸入されて登場。「遊戯VSレアハンター」でエクゾディアを揃えるためにレアハンターが使用した。DMやGXでは多くのデュエリストが使用。《強欲な壺》同様、手札補充カードとして大活躍していたが、OCGで禁止になってからは使用されていない。その内、遊戯と十代は

ゴーゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う美少女だった。遊戯に熱心にアプローチをするリサだったが、実は彼女は欲しいカードを手に入れるためなら手段を選ばないことで悪名を轟かせる凶悪なデュエリスト・影山三姉妹であり、遊戯のバイオレットヘカテーを狙っていたのだ……!悪の女神三姉妹劇中に登場したヘカテーは三姉妹という設定でカー

リベンジサクリファイス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とコミカルな体系の戦士であるが、このカードと演出を見て、あのモンスターやこのモンスターなんかに発動してみたい……!と夢もとい煩悩を膨らませたデュエリストも少なくないのではないだろうか。お陰で二次創作ではアイドルカードその他にこのカードを使用した様子が描かれる事も散見される。エロペ

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の罠カードは活躍しづらくなっているが、通れば強いカードに変わりはない。効果は《大嵐》そのものなので、刺さるデッキにはとことん刺さる。多くのデュエリストがメインフェイズ2にカードをセットするのは、このカードの影響が大きい。元々は初代DMで闇マリクが使用したカードだが、その効果は「

召喚僧サモンプリースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターと一緒にシンクロ素材やエクシーズ素材にしやすい。【来歴】登場初期の第4期の時点でもリクルート効果は注目されており、専用デッキを組むデュエリストもいた。しかし、当時は召喚法がアドバンス召喚(当時は生け贄召喚)・融合召喚・儀式召喚しかなく、自身がリリースできないため呼び出す

No.3 地獄蝉王ローカスト・キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直訳で「記憶を吸う者」となり、相手の記憶を奪う事で効果を使わせなくするイメージか。作中では使い手の蝉丸によってナンバーズクラブをはじめとしたデュエリストたちの記憶が奪われていたが、このカードの影響だったのだろうか。デュエルでは「遊馬&Ⅲvs蝉丸」戦で登場。上記のやり取りはそのデュ

ライトニング(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で示した「希望」に満ち溢れる可能性だってそれこそ無限にあるはずなのだから。デュエルいでよ!光を導くサーキット!六体のイグニスの中で「最速」のデュエリスト。使用デッキは古代ローマの剣闘士をモチーフとした「天装騎兵アルマートス・レギオー」。メインデッキのモンスターがリンク先に置かれる

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ところもあり、フィーバーする妄想にふけって尾行対象をあっさり見失うなどポンコツめいた場面も多い。また地味に遊戯王シリーズでは珍しい「母子共にデュエリスト」である。*16なお本来の一人称は「私」だが、潜入中は子供っぽさを出すためか「あたち」で通している。ぶっちゃけ逆効果だが。苗字の

ロアロミン(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時に、何をしても様になるロアに対して憧れを抱いていたようで、ロアロミンを脱退し彼に恨み言を言いつつも、「大好きだった」と吐露するほど。まあデュエリストにはよくあることだ。目立ちたいという願望はあるが自主性に乏しくいつも他人に流されがち。そういうところが良くも悪くもロアと付き合い

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュメント》→《ドラグマ・エンカウンター》』まで、短いながらもアルバスとエクレシアの出会いが高クオリティの作画でアニメ化されたことに多くのデュエリストが喚起した。同時にホールから落ちて約3秒で左目を潰され叩き落されたアルバスの不憫っぷりとフルルドリスのゴリラっぷりがネタにされた

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《策士のイザナイ ゾロスター》、そしてゾロスターの関連カードもかわすみ絵師が描いている*10。メディアミックスでの扱い基本的にオラクル使いのデュエリストとして登場し、デュエル中に自分を召喚する展開が多い。アニメでは「ヨミコンツェルン」の会長を務めており、勝太をオラクルに引き込もう

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのだが、いろんな意味で出る時代があと半年早ければよかったのにという感じのカード。素直にレベル8の通常モンスター出してくれた方がほとんどのデュエリストにとってどれだけ嬉しかったことか……*2ちなみに《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》が出るまでは鳥獣族最大の攻撃力を誇って

ライディングラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル中に乗り出したりもできる。???「危ないって!座ってやった方がいいって!」遊我は途中急加速により風圧に圧されかけていた。やはりライディングデュエリストにはマッスルは必須なのであろう。次回予告、あらすじにおいては”アクセラレーション”という単語が用いられてるが本篇には出てこなかっ

上城大華/タイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は把握していたと思われる。あと一歩のところまで遊我を追い詰めたが運が足りず敗北。目先の戦いだけでなく、戦いの先にあるものを見極めていた遊我をデュエリストとして認めた。謎空間で。この戦いも含め、遊我のことを高く評価するに至る。再登場は第35話*5独断で遊我たちのいないロード研究所の

海馬ランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃないかな -- 名無しさん (2021-01-18 16:24:45) GXは第一話で登場してる。ナレーションでも「その日、エリートデュエリストを養成する学園・デュエルアカデミアの実技試験が海馬ランドで開かれていた」ってあったはず -- 名無しさん (2021-01-

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が序盤で召喚条件を揃えるためにやっていた雑魚モンスターの棒立ちについて城之内からも疑問の声が上がったが、海馬から「そんな事も分からんのか凡骨デュエリストが」と前置きした上で「守備表示で出せば警戒されるかもしれんだろうが(意訳)」と説明されることで一応のフォローが入っている*1。デ

有栖川ジャンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…俺が代わりに追記・修正しても…いいか?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 デュエリストはデッキを奪われると死んで新しいデッキを与えられると生き返る、が人格がおかしくなる -- 名無しさん (2021-07-23

矢薙典膳(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

侵入により逮捕され、収容所へ向かう護送車の中で遊星と出会う。積極的に話しかけるが、この時の遊星は本気でうざがっていた。その後、収容所内でプロデュエリストの氷室と出会えたことに感激。自分のカードを見てもらうためにデュエルを挑むも惨敗し、氷室に自分のカードを罵られた挙げ句踏みつけられ

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良い。最近ではフォトン・サンクチュアリという便利なサポートがあるので立場も相当危うい。モデルは当然社長…というより社長をモデルにしたカリスマデュエリスト「カイザー海馬うみうま」だろう。何のひねりもなく名前がまんまカイザー・シーうみホースうまであり、彼もまた社長を意識したデッキを使

チームカタストロフ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロフの数々の非道な行いに激怒したクロウは、怪我を押してWRGPに出場しヘルマンと対戦。再びヒドゥン・ナイト-フック-に襲われるも、全て回避しデュエリスト特有の超人的視力を持つ遊星達は仕掛けを見破る。そして、「ディフェンダーズ・クロス」によりヒドゥン・ナイト-フック-の効果を無効に

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになった。そしてこのパックの発売とともに新たな力を得た大方の予想通りに以前以上のデッキパワーを得て環境に凶襲していった。ここまでの話ならデュエリスト特有の手のひら禁断解放であるが、幸か不幸か当たっている事前予想もあった。それは…【連ドラグナー】の方で活躍するだろうという予想で

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能は非常に豪快かつ強烈な魅力を持つカードであり、イラストのカッコよさやメディアでの活躍もあって人気は高く、ファンデッキのコンセプトに据えるデュエリストも少なくない。以下に挙げるカードを組み合わせて元祖ワールド・ブレイカーの力を味わうのも一興だろう。☉ 相性のいいカード 🜚黒神龍

天霆號アーゼウス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神

緊急プレミアム殿堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規制されたことで一度は生き延びたものの、【EM竜剣士】の流行でメスが入り、同じ寿命で奇しくも規制された。しかし規制後もアニメにちらちら出てはデュエリストたちのトラウマを刺激したという。第26位《炎征竜-バーナー》《風征竜-ライトニング》遊戯王OCG169遊戯王屈指の壊れカード群と

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れだけの人がこの名前を憶えていたのだろうか...。ただ、「PSYフレーム」自体は環境でも汎用札としてよく見かけるカードなので、大会に出ているデュエリスト達はこのテキストを目にする機会は多かった、かもしれない。『ザ・ヴァリュアブル・ブックEX』では詳細な設定が設定画と共に明かされて

レイドデュエル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーのワールドに救援するという2パターンでレイドデュエルを行えるという点。救援の場合、一度決着しないと新しく救援には向かえない。複数のデュエリスト間で共有されるLPを削り切るという設定上、最終的に初期LPが60000~70000以上(ランダムに変わる)にまで跳ね上がる。救済

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:07:29) あの有名な(今となっては死語だけど)「ハイハイ地砕き地砕き」はコイツが付録になった号のVジャンプ。使い方ガイドのカリスマデュエリスト漫画で大寒波効果でほかの最上級より場持ちがいいぞってことを強調されていた。 -- 名無しさん (2022-07-16 23:

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誤解されかねない仕草のチームユニコーンであったり、どこか親近感すら感じさせるへっぽこぶりを披露した島直樹だったりと天使族を使用する「非」女性デュエリストほどではないにしろ妙なところで印象に残りやすい。またサーカスの猛獣をイメージしているのか榊遊矢の使う【EM】にはこの種族のモンス

ゴーハ・ユウロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/24 Fri 00:10:26更新日:2024/06/17 Mon 13:13:12NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧Go!!!ユウロ!!!!ゴーハ・ユウロとは遊戯王SEVENSの登場人物である。CV.江口拓也概要ゴーハ6兄弟が長男、ゴーハ・

ゴーハ・ユウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堂々を好む姉のユウカとは相性が悪く、対立したような場面が見られる。デュエルスタイルも相手をひたすらに煽り続けるといったマナーの悪いもの。まあデュエリストならよくあることだがデッキのコンセプトに合わせ、「花形役者(エース)」「素敵なショー(自分のターン)」といった劇団のような表現を

M.A.イングリット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が大人な人間ほど、体の成長は遅いのかしら?」「…え、なに、ゴーストが出る!?たっただの噂よ! 都市伝説よっ!」(コナミくん「実はとりつかれたデュエリストがたくさんいるらしい」)「あーあーあー!きーこーえーなーいー!」「WRGPに合わせて服とかも新調してきたんだから、ちゃんと感想を

暗黒恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際にアニメに登場したのはダークティラノというオリジナルカード。このカードは影も形もなかった。漫画版GXでも先行掲載されたラフ画では龍牙なるデュエリストに使用されていた…のだが実際に登場したのは「サイバー・ダイナソー」なる別モンスターだった。ダークティラノは「守備表示モンスターだ

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキは構築難易度が高いのが現状である。だから普及率が低いんだけどねとはいえ、他のデッキにはない魅力を備えていることも事実。大会で結果を残してデュエリストを驚かせる事もしばしばあり、特に【ほぼモン】は環境でも十分警戒すべきデッキの一つになっている(後述)。【フルモンスター】向けカー

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抱えるプレイヤーが続出。「全てのカードの効果を無効化」「《ブラック・ホール》や《サンダー・ボルト》等の全体除去を耐える」などと勘違いしていたデュエリストボーイは多かったことだろう。関連書籍からは、当時の関係者も「対象にとる」ルールを理解しきれず混乱していた様子がうかがえる。ザ・ヴ

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては攻撃力も心許ない。一応ランク5の中では最高の守備力を持つ。上記ヴォルガザウルスと同じパックかつ同じレアリティでどちらかしか出ず、多数のデュエリストを嘆かせた。だが完全なカスレアというわけではなく、素材縛りのないFA-クリスタル・ゼロ・ランサーの下敷き役という唯一の地位を6年

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今のMDはどいつもこいつも相剣相剣天威相剣...扱い簡単な割に勝ち易過ぎて仕方ないにしても、カードパワーに頼り切りで肝心の駆け引きがド下手なデュエリストばかりなのが相手してて一番つまらない要因 -- 名無しさん (2022-06-20 04:14:39) 格好悪い私怨編集とコ

ヴァンガードZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレ気味の環境だからか知名度やプレイ人口では及ばずにいる。ちなみに2021年4月と5月は両作品で2か月連続で新弾がリリースされると言う全国のデュエリスト兼ファイターの財布にクリティカルな期間だった。前述通り2021年にはヴァンガードアニメ新シリーズであるカードファイト!! ヴァン

時の魔術師(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーレット・スパイダー」や、「天使のサイコロ」「悪魔のサイコロ」といったギャンブルカードを多用するようになり、戦況を優位に進めている。その姿はデュエリストというよりギャンブラーと言われる程であり、ある意味彼のバトルスタイルを決定付けたカードと言えるかもしれない。アニメでは出番が増え

ロイヤルデモンズ(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴である悪魔族と使用者のイメージとをかけあわせたもの。アニメ遊戯王SEVENSにも登場し霧島ロアが使用している。作中ではオーティスから「真のデュエリストとは自身を高めるカードを引き寄せるもの」とセブンスロードと並んで語られており、もしかしたらセブンロードシリーズと並ぶレアカードな

デュカーリの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェクス」たちは皆生枠の殺人者だ。彼らはあまりにも危険な力を持つため、超自然的の存在が憑依しているのではないかと疑う者すらいるという。決闘者(デュエリスト)として優れた能力を持つにもかかわらず、インキュバスは正々堂々とした戦い方を軽蔑している。彼らは敵に接近すると、まずアーマー胸部

蟲奉行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボカードの1枚として蟲奉行様もカード化を果たした。他TCGと比べるとDMでは多くない美少女カード(種族的に見ればなおさら)となっていたので、デュエリストから注目を集めた。スペックは《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》の相互互換。ただし、種族が原作の設定に基づきパラサイトワームとなっ

オーティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/06/06 Thu 13:47:12NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧見違えるほど大きな月充ち満ちる時そのデュエリスト、未知なる道を切り開き世界の道しるべたるデュエルの王となる「お前も一度は聞いたことがあるだろう?」「いやぁ、全然?」オーティスと

リビングデッドの呼び声(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された後の蘇生も不可能に。詰みを悟ったキースから敗北を宣告され、骨塚は敗れ去った。ちなみに原作以降の各世界線では、後述するOCG効果のものでデュエリスト達に使用されている。特にGXの時期では《[[死者蘇生>死者蘇生(遊戯王)]]》が禁止指定を喰らっていたので、汎用蘇生カードとして

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、彼女自身の意思が存在するかどうかは解釈が分かれている。(2)の効果から「これを倒せばフルルドリスが返ってくるのでは?」と希望を抱くデュエリストもいるがはたして…?そしてVBEX3で明かされた正体は、エクレシアがアルバスによって聖女の呪いから外れて真炎竜アルビオンとなった

レベッカ・ホプキンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グランプリ編髪型はツーサイドアップに戻っているが、メガネはかけたままの優等生的ファッション。選手として参加。1回戦の相手は遊戯や海馬など強いデュエリストと「世界最強の決闘者カップル」になろうとするヴィヴィアン・ウォン。中国系のカードを前にキュアバーン戦法で立ち向かい、見事勝利する

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ程の話題を得る事は出来なかった。後者に至っては、収録カードの魅力の乏しさからワゴン行きも珍しくなかった有様しかし、2019年11月…多くのデュエリストが待ちに待った情報が、ついに発表された。2020年1月25日【DMEX-08 謎のブラックボックスパック 】発売決定。公式が『各