機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN_(漫画) - ガンダム非公式wiki
ジャンルSF・ロボット機動戦士ガンダムTHE ORIGIN作者安彦良和(漫画)大河原邦夫(メカデザイン)出版社KADOKAWA掲載誌月刊ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発売日2001年8月1日開始号ガンダムエース2001 Summer(創刊号)終了号ガンダムエース20
ジャンルSF・ロボット機動戦士ガンダムTHE ORIGIN作者安彦良和(漫画)大河原邦夫(メカデザイン)出版社KADOKAWA掲載誌月刊ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発売日2001年8月1日開始号ガンダムエース2001 Summer(創刊号)終了号ガンダムエース20
ダム」の呼称は使われていない(そもそも別デザインの同一機という設定なので当たり前だが)。『ガンオタの女』でお馴染みの左菱虚秋氏による、『ガンダムエース』連載のコミカライズ版『ベルトーチカ・チルドレン』においても、リファイン版を元にしたデザインで登場している。この「νガンダム=Hi
Developers機動戦士ガンダム Before One Year War漫画作者山崎峰水出版社角川書店掲載誌ガンダムエース発表期間2001年12月 - 2003年10月号巻数全1巻話数全11話■テンプレート使用方法 ■ノート『Developers 機動戦士ガンダム Befor
53年――これはおれがうさぎを抱いたアリスと“蛇の足”に出会ったことからはじまる“銀色の幽霊”にまつわる記録だ…そしてその幽霊の名は――ガンダムエース誌にて連載されていた漫画。全12巻。『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』の続編であり、『機動戦士Vガンダム』の外伝に当た
をパイロットにしたか否かはともかく、『ΖΖ』のような流れで第一次ネオ・ジオン抗争が起こり、ハマーンは死亡したと思われる。劇場版準拠であるガンダムエースの漫画『デイアフター・トゥモロー カイ・シデンのレポートより』の最後も、ΖΖ(に似た展開)に繋がる描写となっている。●あらすじ宇宙
23/11/21 Tue 11:03:16NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧―赤い彗星シャア・アズナブルに捧げる鎮魂歌―「ガンダムエース」において連載された『機動戦士ガンダム』のオムニバスコミック。シャア・アズナブルに纏わるショートストーリー3本が展開される。全体的
日:2023/08/10 Thu 12:06:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『トニーたけざきのガンダム漫画』とは、ガンダムエースで不定期に連載しているガンダムをテーマにしたギャグ漫画である。作者はトニーたけざき。刊行3巻。初代ガンダムのキャラクターが織りなす
ームがいた未知なる「F90」の物語、開幕!概要「機動戦士ガンダムF90 FastestFomula(ファステストフォーミュラ)」は「月刊ガンダムエース」2019年8月号から2024年4月号まで連載された漫画。バンダイによる「F90 A to Z Project」の一環として、同プ
テイシア」へのオマージュと言えるイラストは、後年、『北爪宏幸画集 Characters of GUNDAM』に収録された。北爪は後年、『ガンダムエース』誌上で「若気の至りだった」という旨の発言をしている。また劇場版『Ζ』2作目の公開に併せて刊行された増刊号『Ζガンダムエース』の付
ガンオタの女(がんおたのおんな)は月刊ガンダムエースで2007年1月号より2008年12月号にかけて連載された左菱虚秋作の漫画作品。単行本は全3巻。連載前に増刊号に掲載された読切版も存在する。仕事のできるキャリアウーマンでありながら重度のガンダムおたく(略して「ガンオタ」、ガノタ
.1ch リニアPCM - 2ch・5.1ch漫画:機動戦士ガンダム戦記U.C.0081 -水天の涙-作者夏元雅人出版社角川書店掲載誌ガンダムエースレーベルカドカワコミックス・エース発表期間2009年8月号 - 2011年5月号巻数全4巻■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦
テンプレート:継続中の作品テンプレート:漫画『ガンダムEXA』(ガンダムエグザ)は、月刊ガンダムエース2011年7月号から連載中のガンダムシリーズの漫画。ストーリーは千葉智宏、作画はときた洸一。本作は、ガンダムエース10周年記念作品である。テンプレート:ネタバレストーリー[]テン
TRAY > 機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY漫画作者ときた洸一出版社角川書店掲載誌ガンダムエース発表号2003年12月号 - 2004年10月号巻数全2巻話数全11話■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『機動戦士
漫画『トニーたけざきのガンダム漫画』(とにーたけざきのがんだむまんが)はトニーたけざき作の漫画作品。『機動戦士ガンダム』をベースに『月刊ガンダムエース』誌上にて不定期に掲載されている作品。単行本は現在3巻まで発売中。テンプレート:ネタバレ目次1 概要2 主要な登場人物2.1 ホワ
ムSEED C.E.73 Δ ASTRAY機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY漫画作者ときた洸一出版社角川書店掲載誌ガンダムエース発表号2006年8月号 - 2007年5月号巻数全2巻話数全10話■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『機動戦士ガン
動戦士ガンダムSEED ASTRAY漫画:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY原作・原案など千葉智宏作画ときた洸一出版社角川書店掲載誌ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発表号No.007 - No.016巻数全3巻話数11話漫画:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
53更新日:2023/09/28 Thu 13:15:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ガンダムの漫画作品のひとつ。「ガンダムエース」誌上で2001年12月号から2003年10月号まで連載された。単行本は全1巻。作者は「黒鷺死体宅配便」の山崎峰水。人類初のMSと
きたウルトラマン』の悲劇的なエピソード「怪獣使いの少年」のパロディ的な作品でもある。新機動戦記ガンダムW Frozen Teardropガンダムエースの企画「ガンダムW プロジェクト」第一弾の小説。2010年8月号にプロローグを掲載し、同年10月号より本連載を開始。隅沢克之作。イ
ート:漫画『機動戦士ぶよガンダム』(きどうせんし ぶよガンダム)は、唐沢なをきの『機動戦士ガンダム』を題材にしたギャグ・パロディ漫画。『ガンダムエース』(角川書店)2007年6月号から連載開始され、2010年3月号で完結した。略称は「ぶよガン」。目次1 概要2 登場人物2.1 で
機動戦士ガンダムMS BOYS- ボクたちのジオン独立戦争-漫画作者高山瑞穂出版社角川書店掲載誌ガンダムエース発表期間2009年8月号 - 2010年9月号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士ガンダム MS BOYS-ボクたちのジオン独立戦争』(きどうせんしガンダ
公は本編のライバルキャラであるユウキ・タツヤ。『電撃ホビーマガジン』(電ホ)で連載されているフォトストーリー形式のD(ドキュメント)と『ガンダムエース』(ダムエー)にて連載されているDのコミカライズのA(アメイジング)の二つの形態で展開されている。作画担当は『模型戦士ガンプラビル
INY ASTRAY漫画:機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY原作・原案など千葉智宏作画ときた洸一出版社角川書店掲載誌ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発表号2004年11月号 - 2006年7月号巻数全4巻話数22話小説:機動戦士ガンダムSEED D
機動戦士ガンダム オペレーション:トロイ漫画作者近藤和久出版社角川グループパブリッシング掲載誌ガンダムエースレーベルカドカワコミックス・エース発表期間2007年3月 - 2008年1月巻数全1巻話数11■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士ガンダム オペレーション:トロイ』(
機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽漫画原作・原案など中村浩二郎・上石神威作画森田崇出版社角川書店掲載誌『ガンダムエース』月刊発表期間2007年9月号 - 2008年2月号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』(きどうせんしガンダム
台は本編で少しだけ言及された月とその周辺のコロニー群で、ホビージャパンでのプロモデラーによる作例を使用したジオラマノベルと其れに連動したガンダムエースの漫画で物語が描かれている。時系列としては本編のブルワーズ編からドルトコロニー編の間にあたる。本編と同様に二部構成と為っていて第一
:34NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧これは塵どもの物語である始まりでもなく終わりでもないただ宙を舞う一片の欠片であるガンダムエース誌にて連載されていた漫画。全13巻。『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』の続編であり、クロスボーン・ガンダムシリーズの第5
%コミックス、角川コミックス・エース発売日1988年10月巻数全1巻機動戦士ガンダム 新ジオンの再興漫画作者近藤和久出版社角川書店掲載誌ガンダムエース発表期間2010年11月 - 2011年6月巻数全1巻■テンプレート使用方法 ■ノート『機動戦士ガンダム ジオンの再興』(きどうせ
テンプレート:継続中の作品機動戦士ガンダム カタナ漫画作者曽野由大出版社角川書店掲載誌ガンダムエースレーベル角川コミックス・エース発表期間2009年11月号 - 連載中巻数既刊2巻■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:漫画『機動戦士ガンダム カタナ』(きどうせんしガンダム
て新作4コマが発表されている。また、作者の差こそあれアシスタント経験者の森本がーにゃ先生もこの手のガンダム漫画を得意としていたり、「月刊ガンダムエース」でガンダムのギャグ4コマが定番となるなど、先生の作品の中でも特に著名かつ影響が大きいのではないだろうか。つまり「ハイブリッド4コ
掛けてきたのはもう3年も前のことだ……だけど それで全てが終わりじゃなかった奴らは今も虎視眈々と地球を狙い続けていたんだ……そして――『ガンダムエース』2006年7月号より2007年9月号にかけて連載された漫画。宇宙世紀0136年における木星帝国との最終決戦を描く。単行本は全3巻
四郎のオマージュが散りばめられる等、未だガンプラを語る際には本誌の存在を抜いては語れないだろう。本雑誌で活躍したときた洸一氏は、その後もガンダムエースなどで数多くのガンダム漫画を描いている。また、ガンダムシリーズのコロコロでの展開は『AGE』のみならず『ビルドファイターズ』も不振
ンダムUCユニコーン【概要】『機動戦士ガンダムUC』とは福井晴敏による小説、又はそれを原作としてサンライズが映像化したOVA作品。元々はガンダムエースで2007年から翌2008年まで連載された作品。単行本は角川コミックエースから本編10巻と、二つの外伝短編をまとめた1巻を合わせた
時上映されている。前期EDテーマは店頭PV時代のものを使用している。ケロケロエースでは、たかのあつのり氏によるコミカライズ版が描かれた。ガンダムエース連載の岩本ゆきお氏による外伝漫画『Brave Battle Warriors 創世記』には、ダムエーには載ったものの単行本には未収
7:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ドキュメンタリーの裏側に潜む“真実”「機動戦士ガンダムUC 星月の欠片」は、月刊ガンダムエース増刊「ガンダムユニコーンエース」で連載中の漫画である。漫画は森田崇、構成・設定は関西リョウジ、メカニック作画は石口十が担当。現在、
Teardrop)とは、隅沢克之氏の執筆による『新機動戦記ガンダムW』の続編にあたる小説。著者:隅沢克之装画:あさぎ桜 カトキハジメガンダムエースにて2016年まで連載された作品で、単行本は全13巻。『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 〜敗者たちの栄光〜』も同
たちの栄光この機体群はファンの間で広く認知されていたものの、厳密に言えば「Wの一画稿」に過ぎない為、半公式的な扱いが長く続いていた。が、ガンダムエースで連載が始まったコミック『敗者たちの栄光』にてこの機体デザインが採用された為、今では完全に公式デザインと言える。同漫画内ではヘビー
登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次
がまだ宇宙に出たてのころ・・・ある宇宙飛行士は自分はカモメになったと言った僕ももうすぐなる僕は ガンダムになるよ藤岡建機による漫画作品。ガンダムエース2003年7月号に掲載された読み切り作品である。その後2018年発売の『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎの
俺は生き抜く。死んだ仲間のため…そしてなによりも宇宙に残してきた家族の下へ帰るためにも!!」PS2版『ガンダム戦記』のコミカライズ作品。ガンダムエースで連載された。作画は夏元雅人が担当し、同じ夏元漫画の『宇宙、閃光の果てに…』や『GUNDAM LEGACY』とも繋がっている。同じ
上げるという形で作られた。ガンダムを原形に、短時間のうちに沢山描きやすいよう、顔面を中心に線と塗り分けを減らす方向でデザインされている。ガンダムエースの漫画『追憶のシャア・アズナブル』には、とあるジムのパイロットが登場するが……同じくガンダムエースの漫画でギレン暗殺計画の関連作『
ri 10:49:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統』とは月刊ガンダムエースにて連載されていた漫画である。作者は後に『機動戦士ガンダムUC 星月の欠片』を手掛ける森田崇でシナリオをスタジオオルフェの中村浩二
クロのレリーフをかかげたその姿を誰言うともなく"スカルハート"と呼んだ。『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』は、少年エースとガンダムエース誌上にて散発的に掲載された短編をまとめた単行本。同名の話があるわけでなく、単行本としてのタイトルである。作者は引き続き長谷川裕一。
など、それなりに親身になって対応していた。皮肉にもマクギリスがその生涯の終盤で出会った比較的まともな大人こそがトドであった。本編終了後のガンダムエースにおける製作側へのインタビューによると、モンターク商会を引き継いで管理しているとのこと。●クーデリア・藍那・バーンスタイン「革命の
解説書に名前だけが登場し、画稿は存在していなかったが、2009年になってゲーム出演のために新規デザインされた[2]。2010年には雑誌「ガンダムエース」の企画『MSV-R』において、大河原邦男による画稿が公開され、設定が追加された。補足[]連邦軍艦隊のまさに盾として防衛任務にあた
/18(月) 21:33:36更新日:2023/09/28 Thu 13:13:42NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧月刊ガンダムエースで07年10月から10年3月にかけて連載されたガンダム漫画。作者はArk-Performance単行本は全4巻。一年戦争末期のジオ
機動戦士Ζガンダム Define』(きどうせんしゼータガンダム ディファイン)は、北爪宏幸の漫画作品。角川書店のガンダムシリーズ専門誌「ガンダムエース」2011年8月号より連載。スーパーバイザーを松崎健一、メカニックデザインを瀧川虚至が担当。漫画『機動戦士ガンダム C.D.A.
ダム関連の雑誌や模型誌でカラーリングの公募が行われ[15]、採用されたものが第3話に登場する。RX-77 ガンキャノン(GPBカラー)『ガンダムエース』での公募作で、白・青・橙のトリコロールで塗装されている。第3話冒頭ではドダイYSに搭乗してハイゴッグとの戦闘を繰り広げ、接近戦に
クス・エースから発売された。機動戦士ガンダムSEED featuring SUIT CDに収められている物語を漫画化したものであり、月刊ガンダムエースで5ヶ月に渡り連載された。関連項目[]サンライズ (アニメ制作会社)バンダイバンプレスト外部リンク[]雑誌社機動戦士ガンダムSEE
り。↑ 『Gジェネレーション』シリーズではビームサーベルを装備していることが多く、逆に『ギレンの野望』シリーズでは装備していない。↑ 『ガンダムエース』2010年12月号付録「ガンダムエース0号」77ページより。↑ 引用エラー: 無効な タグです。「ms09」という名前の注釈に
DESTINY THE EDGE[]角川書店から発売された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のコミカライズ作品。全5+2巻。ガンダムエースで連載され、アスラン・ザラの視点でストーリーが描かれており、戦闘よりも人間関係や心理描写がメインとなっている。『THE EDGE』