「スーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 8ページ

ボルム - 星のカービィ 非公式wiki

ボルム<敵キャラクター>Volm-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のボルム読み:ぼるむ英名:Volm能力:ボム(『ロボプラ』)初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵ボルムは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]ギャラクティック

メタナイトでゴーDX - 星のカービィ 非公式wiki

X<サブゲーム・ゲームモード>読み:めたないとでごーでらっくす英名:Meta Knightmare Ultra初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:ギャラクティックナイト分類:メインゲームメタナイトでゴーDX( - デラックス)は、『星のカービィ ウルトラスー

クラッコ リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

ー>KSD-KrackoRevenge.png 『すいこみ大作戦』のクラッコ リベンジ読み:くらっこ りべんじ初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:大ボスクラッコ リベンジとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターである。目次1 概要2 登場作品3 『US

星のカービィ カービィカフェは大さわぎ!? の巻 - 星のカービィ 非公式wiki

恵。絵は苅野タウ・ぽとが担当。「KIRBY CAFÉ」をテーマにした作品で、作中の多くの料理はそれを基にしている。また帯には『星のカービィ スーパーデラックス』のデザインに準拠したオムライスやクリームソーダも描かれている。あらすじ[]カービィとデデデ大王は、どっちがすごいカフェを

星のカービィ Wii - 星のカービィ 非公式wiki

動画21 脚注22 関連項目23 参考リンク概要[]『星のカービィ64』と同じく、横スクロールの2.5Dアクションであるが『星のカービィ スーパーデラックス』のようなコピー能力のコマンド技、『星のカービィ 夢の泉の物語』のようなステージ選択画面・ゴールゲーム、そして過去作を髣髴

メタナイト - 任天堂 Wiki

タナイツたちをカービィへけしかけるなど謎多き行動をしている。このときはデデデ大王に仕えてスターロッドの一片を任されていたが、『星のカービィ スーパーデラックス』では同作で初お披露目となる戦艦ハルバードを用いて「堕落に満ちた」プププランドの世直しを図った。戦闘時には1本の剣を場に置

スカーフィ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

                          初代『星のカービィ』から登場し続けている最古参のキャラの1種で、その後も『星のカービィ スーパーデラックス』や『星のカービィ トリプルデラックス』等に登場しており、本編シリーズに関しては今のところ皆勤。むしろ出てないシリーズの方

星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック - 星のカービィ 非公式wiki

て収録されたアレンジ楽曲などから8曲が厳選収録されている。年代ごとのカービィが描かれたケースに収納され、本体表面には『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック』のブックレットと同じ指揮者の格好をしたカービィが描かれている。トラックタイトル出典01ステー

星のカービィ (高瀬美恵) - 星のカービィ 非公式wiki

、カービィを題材とした児童小説シリーズ。初期は年2回のペースで発売されていたが、最近は3回になっている。過去に「ゲームブック 星のカービィ スーパーデラックス (ファミ通)」で、分岐型のゲームブックとして文章中心の本が出たことがあるものの、本格的な小説物はこれが初である。各作品は

誘爆ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

ットになっている場合もある。登場作品[]性質上、爆弾ブロックが登場する作品のほとんどに登場している。星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィカラクリの一種に分類される。同じく爆弾ブロックを破

中ボスタワー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、そのまま倒すとMr.フロスティは出現しないが、アジトで決着をつけて外に出ると出現するので実質5体と戦う事になる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス登場メンバーMr.チクタクグランドウィリーファンファンツイン・ファイアーライオン (ファイアーライオン×2)ワドルディ(バ

わいわいマホロアランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もそれはそれで見たい感じはあったが。というか異次元の腹を持つ2人はともかく、あの籠のどこに大量の卵が収まるんだ?刹那の見斬り『星のカービィ スーパーデラックス』より。カービィシリーズお馴染みの「刹那シリーズ」の代表格として、プロモーションでも真っ先にその復活が告げられた。ワンボタ

○○ソウル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クソウル(マルク)ノヴァの力をきゅうしゅうし、きょあくのたましいがよみがえる… ほんとにほんとのファイナルバトルだ!『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「真・格闘王への道」に登場。月と太陽をケンカさせ、カービィを利用してポップスター征服まであと一歩の所へこぎつけた策士。

都波みなと - 星のカービィ 非公式wiki

ジー本「4コマギャグバトル」シリーズに執筆していた。カービィ関係では、同シリーズにおける最初のカービィアンソロジー作品である『星のカービィ スーパーデラックス 4コマギャグバトル』から参加しており、以降も多くの作品にて執筆を行っている。カービィを題材とした作品[]星のカービィ ス

強力ウルトラスーパーデラックス錠 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第5巻第18話『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(10頁、79コマ)小学三年生1989年9月号『強力ウルトラスーパーデラックス錠』(10頁、79コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

水鉄砲 - 星のカービィ 非公式wiki

ている仲間キャラによって性能は違ってくる。ただしカインと一緒にいる場合は水中でも吸い込みになる。また、ティンセルを跳ね返せる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス、『星のカービィ 夢の泉の物語』と違い、撃ち続けることが出来なくなっている。星の

コックオオサカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用意されているなど細かい。BGMについて本物のコックオオサカが登場した第34話と同名のBGM「究極鉄人・コックオオサカ」は、「星のカービィ スーパーデラックス」の「激突!グルメレース」のOPで使用されたBGMを中華料理風にアレンジし、後半部分を追加したもの。アニメ本編でも料理シー

関連商品一覧/詳細不明 - 星のカービィ 非公式wiki

物語 ジグソーパズル草原の柄のパズル。参考リンク-Twitter:ときた洸一さんのツイートSDX-goods-KLB.jpg●星のカービィ スーパーデラックス ホログラム ジグソーマシュマロ城の絵柄のぴかぴかパズル。草原柄、ウィリーライダーなどが描かれている絵柄も確認。●星のカー

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

このページでは、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスのムービーについて記す。目次1 シアタールーム2 ムービーの内容3 関連記事シアタールーム[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。シアタールームでは、条件を達成して出

高橋功 - 星のカービィ 非公式wiki

入社してすぐはハードウェア部門に配属されるも、山梨開発センター完成後は"念願叶った"ゲーム開発部門に配属。最初に携わったのは『星のカービィ スーパーデラックス』。2013年よりプロデュース側に回る[1]。作品リスト[]星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1996年) - プ

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャドーカービィが各地でオリジナルの妨害をしていなかったらもっと危なかっただろう。一応、前作にあったコピー能力ミックスは使えなくなっており、スーパーデラックスと比べて技の数は少なくなっている*1が…その後、コピー能力も使えぬ程弱体化させて用意周到に始末を図ったものの、一体残したせ

星のカービィ 4コマまんが王国 2 - 星のカービィ 非公式wiki

ンソロジーコミック第2弾であり、星のカービィ 4コマまんが王国 1の続編。裏表紙にも書かれている通り、題材となっているゲームは星のカービィ スーパーデラックスである。カバーイラスト、総扉イラスト、目次イラストには公式イラストが使われている。描いた作家[]中村里美森まりも柳田直和神

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカービィコレクション☆歴代の中からチョイスされた6作品が遊べる。星のカービィ(初代)星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ2星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ3星のカービィ64…バーチャルコンソールでDL可能なものばかりなことに突っこんではいけない。ネット環境が無い人

夢の泉 - ゲーム情報ウィキ

夢の泉デラックスではデデデ大王がナイトメアを封じ込めるためにわざと悪役を演じ、スターロッドを7つに分け、この泉で水浴びをする。星のカービィ スーパーデラックスの「銀河にねがいを」より夢の泉はポップスターだけでなく、その近辺のいくつかの惑星にも存在することが確認された。登場作品[]

手心システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジに向かうと出現フルーツがカービィを増やしやすいメロンばかりになる。余談ボスの体力が変動する類似システムとして、『星のカービィ (ウルトラ)スーパーデラックス』のボスの仕様が挙げられる。これは『Wii』『スターアライズ』等のマルチプレイで見られるような多人数時の補正とは別物で、ボ

Mr.フロスティ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時に。星のカービィ2レベル4「アイスバーグ」から登場。弱いのは相変わらずだが、終盤の個体のみ前述のこちこちといき突進を使う。星のカービィ スーパーデラックス「はるかぜとともに」のステージ2から登場。相変わらず弱い。火炎系の攻撃が弱点なので、ファイア能力を持ち出すとすぐ倒される。

デデデ城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかというと砦っぽい外見であった。各階には星ブロックが数個ずつ設置されており、確実に壊しておかないとデデデ大王戦が不利になる。星のカービィ スーパーデラックス初代をリメイクした最初のモード「はるかぜとともに」で登場。言うまでもなく城のデザインは初代基準だが、小ステージは無い。代わ

無限ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

無限ジャンプ<アクション>読み:むげんじゃんぷ初登場:星のカービィ スーパーデラックス無限ジャンプ[1]、れんぞくジャンプ[2]は、ヘルパーが使えるアクションの一つ。目次1 概要2 無限ジャンプを使わないヘルパー3 脚注4 関連記事概要[]カービィの場合は空中でジャンプのボタンを

爆弾ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

破壊したブロックの位置に隠し扉。爆弾ブロックが登場するゲーム[]星のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス夢の泉の物語は初登場作品。カービィのきらきらきっず消すと横一列を全部消すこと

桜井政博 - 星のカービィ 非公式wiki

beチャンネルを開設し、自身のゲーム開発に関する考え方を発信する動画を投稿している。好きなカービィの色はピンク[6]、好きな「星のカービィ スーパーデラックス」のコピー能力は肉弾系のファイター、スープレックス[7]。好きな飲みものは午後の紅茶ストレート[8]。桜井によるカービィシ

真 格闘王への道 - 星のカービィ 非公式wiki

真 格闘王への道<サブゲーム・ゲームモード>読み:しん かくとうおうへのみち英名:The True Arena初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:マルク ソウル(USDX)マホロア ソウル(Wii/WiiDX)セクトニア ソウル(TDX)プレイ人数:1 -

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み込む。嫌いな物は毛虫。食べたリンゴの中に毛虫がいた事がトラウマらしい。ウィスピーウッズの落とす毛虫を吸い込むとダメージを受けたり、ウルトラスーパーデラックスのNG集では、顔面に毛虫が落ちて気絶したりと天敵とも呼べる存在である…かもしれない。サブゲームのお邪魔キャラも毛虫が担当す

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3段階に分かれている。最初は爆弾、次はホバリング形態、そして最後はビーム……ではなくロケットランチャーからミサイルを乱射する。星のカービィ スーパーデラックスゲームを始めて最初のモードである、第一作の簡易リメイク「はるかぜとともに」のラスボス、という大幅な弱体化を食らう。体力も『

無敵 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

状態」公式曲タイトル - 「無敵状態」[2]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)編曲 - 安藤浩和[2]サウンドテスト - 02星のカービィ スーパーデラックス「無敵 (仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)サウンドテスト - 57星のカービィ3「無敵 (仮)」経緯 - 原曲 →

カービィの仲間たち(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧突然だが皆さんは星のカービィシリーズにおける「仲間」について連想したことはないだろうか。『スーパーデラックス(ウルトラスーパーデラックス)』のヘルパー達。『64』のリボン、デデデ、アドレーヌ、ワドルディ。『Wii』でのメタナイト、

星のカービィ3 - なんでもある Wiki

形相で追いかけてくる。ロッキー(ストーン)縦につぶれた八角形が丸くなった容姿をしたいる。坂を転がることや、高所からの落下等で攻撃をしてくる。スーパーデラックスとは異なり鉢巻きはしていない。バウンシーピンク色の体に赤い大きなリボンをつけた敵。下半身がバネで出来ていて、常に跳ねている

空中戦艦/空中要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんど登場しない「宝船」というボーナスステージも存在している。戦艦ハルバード(星のカービィシリーズ)メタナイトが所持する空中戦艦。初登場は『スーパーデラックス』で、これを用いて堕落したプププランドを征服しようとした。カービィの活躍で海中に沈んだが、後の作品では復活。しかしその後も

水しょうの畑 - 星のカービィ 非公式wiki

BGM)#水晶の畑エリアをご覧ください。水しょうの畑<ステージ>読み:すいしょうのはたけ英名:Crystal Area初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:水晶の畑エリアボス:バトルウィンドウズ中ボス:ポピーブロスSr.登場:SDX・USDXの洞窟大作戦メタナイトでゴー

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。普通同じ見た目してたら同一人物と思われるものだが、そう思われてなかった辺りワドルディの種族らしさが垣間見れる。各作品の活躍星のカービィ スーパーデラックスかちわりメガトンパンチにて初登場。一番最初の相手としてカービィを待ち受ける。1人プレイでは一番手、つまり最弱の敵に過ぎない

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス枠。というか一部ファイターは分かっていても回り込むことが困難。緊急回避なら簡単に回り込めるが使いすぎると逆に危険。マルク『星のカービィ スーパーデラックス/ウルトラスーパーデラックス』にて、ゲーム全体のラスボスを務め、最新作『スターアライズ』ではプレイアブルと化し、最終バージ

ギャラクシーフォース - ニンテンドー3DS Wiki

「パワーアップパーツホルダー」とドッキングすることで、一時的に制限が6機にまで拡大される(パワーアップ)ことがある。筐体のバリエーション[]スーパーデラックス俗に「360度回転する」といわれるのはこの筐体である。実際は、前後15度傾斜、左右はそれぞれ335度、計670度回転する。

星のカービィ - なんでもある Wiki

字通りコピーする能力。1作目では使えず、2作目『星のカービィ 夢の泉の物語』から導入された。体力編集 | ソースを編集7作目『星のカービィ スーパーデラックス』より前はポイント制が採用されていたが、それ以降はゲージ制が採用されている作品も多い。ポイント制6ポイント分のダメージを受

石川淳 - 星のカービィ 非公式wiki

993年) - ミュージックコンポーザー (安藤浩和と共同)アルカエスト (SFC、1993年) - ミュージックコンポーザー星のカービィ スーパーデラックス (SFC、1996年) - サウンドコンポーザー (宮川弾と共同)カービィのきらきらきっず (SFC、1998年) -

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しいコピーである。『参上!ドロッチェ団』のみ水上を歩くことも出来る。大した奴だ。もちろん通常通り水中には潜れる。帽子は初出の『星のカービィ スーパーデラックス』だとストーンの色違い兜。『星のカービィWii』以降は紫色の忍者頭巾にモデルチェンジしている。登場作品星のカービィ スーパ

こうかいしませんね? - なんでもある Wiki

当に大事なデータを消してしまっては元も子も無いので試す時は別の空きファイルで試した方が良い。初めてこのテキストが登場したのは『星のカービィ スーパーデラックス』から。・・・なのだが、スパデラといえば何もしなくてもセーブデータが消えやすいことで非常に有名で、くわえてデータ消去の方法

星のカービィ (シリーズ) - 星のカービィ 非公式wiki

える、敵の攻撃を文字通りコピーする能力。1作目では使えず、2作目『星のカービィ 夢の泉の物語』から導入された。体力[]7作目『星のカービィ スーパーデラックス』より前はポイント制が採用されていたが、それ以降はゲージ制が採用されている作品も多い。ポイント制6ポイント分のダメージを受

食品型のひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔の絵が描かれた壺入りのあんこでいかにも怪しい雰囲気を放っている。効果は『ギシンアンキ』と同一で、食べると非常に疑り深くなる。●強力ウルトラスーパーデラックスキャンデー☆※●強力ウルトラスーパーデラックスキャンディー★※原作では『強力ウルトラスーパーデラックス錠』というキャンディ

グランドウィリー - 星のカービィ 非公式wiki

登場。レベル3の闘技場にも出現。7-2では中ボスとして唯一登場しない。小型のウィリーは飲み込んでも何もコピーできない。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。本作は小型のウィリーを飲み込んでもホイールをコピーできるようになった。星のカ