真 格闘王への道

ページ名:真 格闘王への道
Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
真 格闘王への道
読み:しん かくとうおうへのみち
英名:The True Arena
初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ラスボス:マルク ソウル(USDX)
マホロア ソウル(Wii/WiiDX)
セクトニア ソウル(TDX)
プレイ人数:1 - 2人(USDX)
1 - 4人(Wii/WiiDX)
1人(TDX)
分類:メインゲーム

真 格闘王への道(しん かくとうおう - みち)または真・格闘王への道は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)で初登場したゲームモード。『星のカービィ Wii』(以下基本的に「Wii」と記す)、『星のカービィ トリプルデラックス』(以下「TDX」)でも、各作品の最後のモードとして存在する。

目次

概要[]

格闘王への道#概要」も参照。

格闘王への道」の高難易度版で、強化された複数のボスと連続で戦うモード。難易度はゲーム中最高であり、高度なアクションテクニックが要求される。基本的に「格闘王への道」との相違点は以下の通り。

  • 回復用のトマトが少ない
  • 休憩所の2つあるコピーのもとのうち、片方が必ずスリープで、実質1つしかない。
  • 四天王(またはそれに相当するボス)からは登場順が固定で、休憩所のBGMや背景が変わる
  • 今までのモードには一切登場しなかった新規ボスが必ず1体新たに登場している

各ゲームで詳細な内容が異なるため、以下にゲームごとの概要を記す。

USDX版[]

難易度は★★★★★★★であり、USDXのモードの中で最高の難易度を誇る。登場するボスは全部で計10体(厳密には13体[1])。10体の内、最初から数えて7体は「大王の逆襲」に登場したボスであり、「四天王」と呼ばれる4体は追加モードのラスボスである。唯一、ボスの頭数自体は「格闘王への道」より少ない。当モードとサブゲームを除く、全てのモードをクリアすることで出現する。「格闘王への道」と同じくボス戦の合間に中間地点に行くことになる。

「格闘王への道」との相違点[]

基本的なシステムは「格闘王への道」とほぼ同じであるが、以下の相違点がある。

  • 中間地点にある回復アイテムがマキシムトマト5個からトマト5個になっている。

登場ボス[]

1 - 6体目[]

以下のボスはランダムで出現する。

7 - 10体目[]

以下の4体は四天王と呼ばれる。マルクソウルを除いた3体は、他にUSDXで追加された各モードのラスボスである。上記の6体を倒すと順番に出現する。ちなみに下画面では、彼らの名前は戦闘開始まで「???」と表示され、カービィと戦っているところを写した写真にも大きく「?」と表示される(ただし、ポーズ画面では戦闘開始前でも普通に名前が表示されている)。

  1. マスクド デデデ
  2. ワムバムジュエル
  3. ギャラクティックナイト
  4. マルクソウル - 専用のステージが用意される

コルクボード[]

ほんとにほんとのさいしゅうけっせんたちはだかるは 10 のつわものそしてラストは ごくあく、してんのう!あらたなボスキャラ だいしゅうごうこれにかてれば しん・カービィマスター!

Wii版[]

エクストラモードクリア後に出現する。全部で15戦。一度クリアすると、次からは1Pでもデデデ大王メタナイトワドルディを操作して遊ぶことができるようになる。一部のボスに対してスーパー能力で攻撃する場面はカットされている。

「格闘王への道」との相違点[]

基本的なシステムは「格闘王への道」とほぼ同じであるが、以下の相違点がある。

  • 休憩所にあるマキシムトマトが5個から3個(うち1個はトマトボックス)になっている。
  • 中ボス軍団の最後の2体は2体同時に登場する。
  • 11戦目前以降から休憩所の扉がディメンションホールになる。ディメンションホールへはトマトボックスを持っていくことができない。

登場ボス[]

1 - 10戦目[]

登場順がランダムとなっている。休憩所BGMは「デンジャラスディナー」。

11 - 15戦目[]

登場順は固定。ギャラクティックナイトはエクストラモード本編には出演しておらず、真 格闘王への道限定ボスとなっている。休憩所BGMは『星のカービィ3』のアイスバーグのマップBGMのアレンジである「真の敵の極地」。

  1. ローア EX&マホロア
  2. HR-D3 - メタルジェネラル EXからの連戦にならない
  3. ギャラクティックナイト - 専用のステージが用意される
  4. マホロア EX
  5. マホロア ソウル - マホロア EXからの連戦にならないほか、戦闘開始と同時にタイマーが隠れる

スペシャルページの説明文[]

星のカービィ Wiiこれぞほんとにほんとのちょう・さいしゅうけっせんっ!ごくあく さいあく あくなきバトルこのたたかいにうちかてば…しんのカービィマスターだ!

TDX版[]

デデデでゴー!」と「格闘王への道」クリア後に出現する。全部で11戦(中ボス7体+ボス9体)。「デデデでゴー!」で登場した強化版のボスが主に登場する。格闘王への道と同様3戦、6戦、8戦、9戦目に1つ、10戦目に2つ、最終戦の前に3つの宝箱が配置され、中からキーホルダーを入手できる。クリアタイムのスタッフ記録は08:41.49、使用された能力はハンマー

「格闘王への道」との相違点[]

基本的なシステムは「格闘王への道」とほぼ同じであるが、以下の相違点がある。

  • 休憩所にあるマキシムトマトが5個から1個(アシストスター入り)になり、他は普通のトマトが4つ。普通のトマトになって復活する事は無い。
  • 8戦目前以降から休憩所の扉がワープホールになる。Wii版とは異なり、見た目以外の違いはない。

登場ボス[]

1 - 7戦目[]

登場順がランダムとなっている。休憩所BGMは毛糸のカービィ「プププランド」のアレンジの「真のやすらぎ」。

8 - 11戦目[]

以下の4体は四天王と呼ばれる。セクトニア ソウルは本編には出演しておらず、真 格闘王への道限定ボスとなっている。休憩所BGMは「デンジャラスディナー」。

  1. クィン・セクトニア DX
  2. ブラックデデデ - クィン・セクトニア DXからの連戦にならない
  3. ダークメタナイト リベンジ - ディメンションミラーに入る場面はカットされている
  4. セクトニア ソウル - 第2形態移行時にタイマーの表示が??:??.??になる

スペシャルページの説明文[]

星のカービィ トリプルデラックスデラックスなヤツらが せいぞろい!ファイナルバトルの まくあけだ。ごく悪 さい悪 あくなきバトル!さいごに 待つのは してんのう…めざすは真の カービィマスター!

WiiDX版[]

エクストラモードとマホロアエピローグクリア後に出現する。全部で21戦であり、SDX格闘王への道を越えて過去最多のボス数。一度クリアすると、次からは1Pでもデデデ大王メタナイトワドルディを操作して遊ぶことができるようになる。一部のボスに対してスーパー能力で攻撃する場面はカットされている。

「格闘王への道」との相違点[]

基本的なシステムは「格闘王への道」とほぼ同じであるが、以下の相違点がある。

  • 休憩所にあるマキシムトマトが5個から3個(うち1個はトマトボックス)になっている。
  • 中ボス軍団の最後の2体は2体同時に登場する。
  • 16戦目前以降から休憩所の扉がディメンションホールになる。ディメンションホールへはトマトボックスを持っていくことができない。

登場ボス[]

1 - 10戦目[]

1〜8戦目は登場順がランダムとなっている。9戦目はグランドローパー EX、10戦目はランディア EXで固定。休憩所BGMは「高きデンジャラスファイナルへ」。

11 - 15戦目[]

登場順は、11〜14戦目がランダム、15戦目はクラウンドローパーで固定。マホロアエピローグで登場したボス。休憩所BGMは「トライアルドアーズ」。

  1. エレトリックダウター
  2. ヴォルガバッファー
  3. ハイドロアス
  4. ぼうそうローパーズ
  5. クラウンドローパー
16 - 21戦目[]

登場順は固定。休憩所のBGMはそれぞれ変化。

  1. HR-D3 - メタルジェネラル EXからの連戦にならない。以下3戦の休憩所のBGMは「無限のチカラ」。
  2. ローア EX&マホロア
  3. マホロア EX
  4. ギャラクティックナイト - 専用のステージが用意される。休憩所のBGMは「真の敵の極地」。
  5. マスタークラウン - 休憩所のBGMは「ココロ知ル喪失ノ航海ヘ」。
  6. マホロア ソウル (強化版) - 戦闘開始と同時にタイマーが隠れる。休憩所のBGMは「INWARD STRUGGLE」。

スペシャルページの説明文[]

星のカービィ Wii デラックス決して こうかいしませんね?ホントに ホントの 最・終・決・戦!ごくあく さいあく あくなきバトル魂をかけた デラックスな 戦いに 打ち勝てば…キミこそ 真の カービィマスターだ!

他言語での名称[]

言語名前意味・由来
英語The True Arena
ザ トルー アリーナ
True = 真の、Arena = 闘技場

脚注[]

  1. ^中ボス4体 + ボス9体

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。

参考リンク[]

  • 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス:10種類以上のゲームがてんこ盛り!(「任天堂ホームページ」内)
  • Miiverse 星のカービィトリプルデラックス スタッフルーム 2014/04/30魚拓
  • 星のカービィ 真ボスバトル攻略wiki - 有志のwiki


SDXUSDXのゲームモード
はるかぜとともにグリーングリーンズ | フロートアイランズ | バブリークラウズ | マウントデデデ
白き翼ダイナブレイドピーナツ平野 | マシュマロ城 | ココア洞窟 | キャンディ山 | エネミーステージ | 能力おためし部屋 | ダイナブレイドの巣
激突! グルメレースかぼちゃグランド | もろこしホール | たまねぎガーデン
洞窟大作戦ちていの木々 | 水しょうの畑 | 古代のとう | しんぴの楽園
メタナイトの逆襲CHAPTER 1 | CHAPTER 2 | CHPTER 3 | CHAPTER 4 | CHAPTER 5 | CHPTER 6 | CHPTER 7 | CHAPTER 8
銀河にねがいを草花の星 フロリア | 水の星 アクアリス | 大空の星 スカイハイ | 灼熱の星 ホットビート | 洞穴の星 ケビオス | 機械の星 メックアイ | 常夜の星 ハーフムーン | かくし星 コピーの空間 | ギャラクティック・ノヴァ | マルク戦のフィールド
大王の逆襲
(USDXから)
パープルプランツ | イリュージョンアイランズ | クラッシュクラウズ | マウントデデデ上空 | リベンジ オブ デデデ
その他のゲームモード
(後ろ3つはUSDXから)
格闘王への道 | ヘルパーマスターへの道 | メタナイトでゴーDX | 真 格闘王への道
サブゲーム
(後ろ3つはUSDXから)
かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ!
サブゲーム(※はサブゲームではなくゲームモードの1つ)
夢の泉クレーンフィーバー | たまごきゃっちゃ | 早撃ちカービィ | ボスと たいけつする
ピンボールウィスピーウッズランドのボーナスゲーム | クラッコランドのボーナスゲーム | ポピーブラザーズランドのボーナスゲーム
2BOSS※ | BONUS
ブロックボールアップクラウド | アップダウン | スターキャッチャー | エアホッケー
(おもちゃ箱)ベースボール | ぐるぐるボール | キャノンボール | アレンジボール | ピンボール | 星くずし | パチンコ | ボールラリー | かちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り
SDXUSDXかちわりメガトンパンチ | 刹那の見斬り | 格闘王への道
USDXのみ :タッチ! 刹那のカルタ取り | タッチ! 早撃ちカービィ | 爆裂コンベアタッチ! | ヘルパーマスターへの道※ | 真 格闘王への道※
3ジャンピング | BOSS BUTCH!
MG5 :投げたのなぁに? | 最後のウナギはどこ? | 同じ顔、いくつ? | 同じ色、いくつ? | 超危険、爆弾音当て!
64けんけんレース | とるとるバトル | おちおちファイト | ぼすぶっち
コロコロカービィバルーン | カービィのハードルレース | ダンス・ザ・カービィ | カービィのマルチボール | カービィのフリフリチキンレース
夢デラ刹那の見斬り改 | 爆裂ボンバーラリー| カービィのエアグラインド | かちぬきボスバトル | メタナイトでゴー!
ギガトンパンチ | 刹那のつまみぐい | なみのりスターライド | かちぬきボスバトル
タチカビレインボートライアル※ | ブロックアタック | トロッコチェイス | ペイントパニック
参ドロ刹那のティータイム | スマッシュライド | トレジャーシュート | 勝ち抜きボスバトル
毛カビプラスかくれんぼ | ビーズあつめ | おでかけ | しゅぎょう | きょうそう | デデデでドドド(プラスのみ) | メタナイトスラッシュ(プラスのみ)
あつカビ参上! モグモグ団 | カービィのたいけつ! ピンボール | かぞえる!! カービィ劇場 | 〇△口けんけん | 空中探検隊EOS | カービィマスター | 勝ち抜きサバイバル
Wii一撃! 手裏剣道場 | ガンガンバスターズ | 格闘王への道※ | 真 格闘王への道※ | チャレンジステージ
カビコレもっとチャレンジステージ
TDXカービィファイターズ! | 大王のデデデでデン | 格闘王への道※ | 真 格闘王への道※
RBPカービィの3Dチャレンジ | みんなで! カービィハンターズ | かちぬきボスバトル※ | 真 かちぬきボスバトル
スタアラふりふり! きこりきょうそう | ギャラクティックホームラン王 | The アルティメットチョイス※ | アナザーディメンションヒーローズ
ディスカバはたらく! ワドルディカフェ | ドキドキ! せつなのつりぼり | コロコロ! タマコロカービィ | コロシアム
WiiDXみつけて! マホロア図書館 | ガンガンブラスターズ | たまごきゃっちゃ | 刹那の見斬り (刹那の見斬り 百) | おちおちファイト | 爆裂ボンバーラリー | ギガトンパンチ | スマッシュライド | タッチ! 早撃ちカービィ | 一撃! 手裏剣道場 | チャレンジステージ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍田直樹

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

龍波小鳥

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

齋藤崇

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!...

麦人

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鶴岡友和

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

鯉沼拓

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

魚の群れ

魚の群れ<仕掛け>読み:さかなのむれ初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー魚の群れはカービィシリーズに登場する仕掛けの一種。概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』で登場。水中ステー...

魔獣教師でお仕置きよ!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(パイを笑う者はパイに泣くぞい!) ← 第57話 | 第58話 | 第59話 → (最強番組、直撃! 晩ごはん)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアター...

魔獣教師3

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(合体ロボ・リョウリガーZ!) ← 第82話 | 第83話 | 第84話 → (キュリオ氏の秘宝?)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣教師2

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(さまよえるペンギー) ← 第66話 | 第67話 | 第68話 → (勝ち抜け! デリバリー時代)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られ...

魔獣ハンター・ナックルジョー!

アニメ『星のカービィ』のサブタイトル(忘却のエスカルゴン) ← 第39話 | 第40話 | 第41話 → (メーベルの大予言! 前編)シアターの間で見られたアニメのあらすじ紹介シアターの間で見られた...

魔獣

魔獣は、アニメ「星のカービィ」に登場するモンスターの総称。目次1 概要2 魔獣一覧3 脚注4 関連記事概要[]ホーリーナイトメア社の主力商品であるクリーチャーの総称。生物・非生物問わず魔獣として扱われ...

魔法ギルドの大長老

魔法ギルドの大長老<漫画・小説キャラクター>MagicGuild-01.jpg読み:まほうぎるどのだいちょうろう初登場:星のカービィ 夢幻の歯車を探せ!分類:小説オリジナルキャラクター魔法ギルドの大長...

魔法の絵筆

魔法の絵筆<アイテム>Rainbow blush.jpg 『タッチ! カービィ』の魔法の絵筆読み:まほうのえふで英名:Magical Paintbrush初登場:タッチ! カービィ魔法の絵筆 ( まほ...

魔力ポイント

魔力ポイント<アイテム>読み:まりょくぽいんと英名:Magic Points初登場:星のカービィ Wii デラックス魔力ポイントは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なお、ゲーム内ではまり...

魔人ワムバムロック

魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初...

魔人ワムバムガイア

魔人ワムバムガイア<漫画・小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:...

高瀬美恵

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...

高沢浩里

Non kirby.gifこの記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連し...