「スタール」を含むwiki一覧 - 10ページ

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。さらに、チェンジしたモンスターはダイレクトアタックできない代わり、攻撃力が倍になる。この系列のモンスターでは初のOCGオリジナルで、新マスタールールで思い切り割を食ったホープ・カイザーのサポートとして機能する。ランクは問わないため、希望皇ホープであればランクアップ体にもチェン

宝石(鉱物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の如く、スピネルにも赤以外に青やピンク、紫などがある。なおコランダムは青より赤(ルビー)が産出が少ないが、スピネルは逆に青の方が少ない。またスタールビー/サファイア同様、内包物の影響により星状の反射光を見せるスタースピネルも存在するが、こちらの方がより希少。石言葉は内面の充実・安

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズがついに完全コンプリート! ……あとは偽物のナンバーズだな -- 名無しさん (2020-05-08 12:54:08) さすがに新マスタールール下じゃ一気に並べる原作再現はキツかったしな… -- 名無しさん (2020-05-09 14:46:17) ドンのNoを後回

VWXYZ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場や、相性の良いリンクモンスターが次々規制で消えて行ったことと環境のインフレで目立った活躍がなくなったことから無制限まで緩和された。…が、マスタールール改訂により融合モンスターをリンクモンスターなしで並べられる様になったので危険視されたのか格納庫共々2020年4月に再度制限指定を

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

境だから、相手から寝取ったモンスターを素材にして切り札呼ぶのがポイント -- 名無しさん (2014-01-15 07:54:57) マスタールール3になってから質が変わった黒庭ミラーマッチもかなりのエグさ -- 名無しさん (2014-11-14 22:26:24) な

ミルク・カラード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少女になったり、便利なオチ要員な気もしなくない。【以下、ネタバレ注意】ライナ自身も疑問に考えている点だが、ライナ達は現ローランド王シオン・アスタールの命令で『勇者の遺物』を探して出国している。つまり、ミルク達のやっている事は、「王の命令を受けて旅をしているライナ達を、王の命令で追

裏切り(展開) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PTレイズナー)6◆狼鬼/大神月麿/ガオシルバー(百獣戦隊ガオレンジャー) 2、8◆ロウラン(ゼノブレイド) 5◆ローレンツ=ヘルマン=グロスタール(ファイアーエムブレム 風花雪月) 9、10 ※スカウトしていた場合のストーリー分岐次第◆ロキ(北欧神話、マイティ・ソー、ヴァルキリ

ライナ・リュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた。しかし戦争がなくなった事で育った施設の存在が不要となり、新たにライナを「飼う」為の場所として軍事特殊学院に在籍。そこでシオン・アスタールと運命の出会いを果たす。その後、ローランドと隣国エスタブールの戦争で複写眼を暴走させ、ローランドの勝利に貢献。しかし忌み嫌われる複写

レファル・エディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣『グロウヴィル』を背負っている。ローランドの五倍の規模とも言われるストオルをその力で壊滅させた事で一躍有名になり、『南の英雄王』シオン・アスタールと対を為すように『北の勇者王』と呼ばれるようになった。……勇者王といっても、別にファイナルフュージョンする訳ではない。基本的に情に溢

キファ・ノールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から嫌われる要因の一つになっている。ある日、いつも授業をサボりがちなライナを引っ張りだし、演習を行っていた時、学院のエリートであるシオン・アスタールに声をかけられ、彼のチームに所属する事になる。【以下、ネタバレ注意】実は、隣国エスタブールからスパイとして送られてきた人物。姉と妹の

ピア・ヴァーリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドから出るように手紙(来なきゃ殺す)を送り続けた……が、ライナにはすべて無視された。まあ、結果的にローランドに留まる事でライナはシオン・アスタールと出会った訳だが……それが彼にとって幸か不幸かは何とも言えないのが辛いトコロである。短編集、それも3、4、7巻の書き下ろしにしか登場

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを除外されても他にドラゴン族がいれば何かしらを特殊召喚できる。第9期以降のテキストだと対象にとれないことが分かりやすくなっている。また、マスタールール2が実装される前は優先権を利用して確実に一体展開可能で、実質的にバウンスへの耐性も持っていた。攻撃力、守備力共に安定しており、下

超過の守護者イカ・イカガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3コスト以下ではないという点が目立つものの、単体でキャントリップを持ち、更にその状態の手札から1体踏み倒せるため、【白単】では《アクア・ジェスタールーペ》の代理に収まる。トロワ・チャージャー 光文明 (3)呪文光のコスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出し

アクア闘士 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドネスだったりする。つまり、水を差し込んでいる速攻にハンデスメタを放り込むという使い道も考えられる。たとえば先の環境で構想された赤青や、ジェスタールーペを頼るジェスターソード、そして長らく生き残っている青単速攻にもこのカードの投入余地があると言える。…というか青単一体何度強化され

ならず者傭兵部隊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べることも珍しくなくなった為、こいつでそのうち1体を除去したところでどうにもならないことも多々ある。またこのカードに限った話ではないのだがマスタールール2の適用により召喚直後に優先権を行使して起動効果を発動することが不可能になってしまった。その為連鎖除外を喰らえば何もできないまま

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラッシュやさみだれけんのような複数攻撃系の剣技も同様。◇ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち主人公、メルビン、アイラが装備可能。入手先はコスタールのカジノにてコイン10000枚にて交換。DS版の場合はすれちがい石版でも入手可能だが、これはスクエニe-storeの予約特典となる。

ワーム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

366と、かしこさの方が高めな二刀型になっている。これに加えて2のワームはかしこさ技も少ないなりに、意外と威力があるので十分に脅威となる。ノスタール(2)グレードF(フリー)のみんな大好きシルバー杯に登場するトカゲムシ。緑茶の似合う大人。グレードAに紛れてても違和感なさそうな能力

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-11-26 15:02:30) いいテーマなのに一戦しか出番がなかったのが惜しい。無理にペンデュラム召喚しなくていいから新マスタールールの影響も小さいし -- 名無しさん (2019-10-14 19:37:44) マスターデュエルだと殆どのパーツが低レアだか

四大大会(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になることが四大大会制覇の第一歩である。ジェイド種族:トカゲムシ(ワーム×ディノ)唯一、モンスターダービーから勝ち上がってきた歴戦の猛者。ノスタールは一体どこへry攻撃力は決して高くないが、命中とライフが非常に高いので、大ダメージを与えられないと押し負ける可能性大。ワーム種らしく

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地リソースを除外リソースに変えるという動きが可能である。この動きの重要さは、霊獣デッキの動きを理解していく過程で思い知らされることだろう。マスタールール4施行以降は霊獣カテゴリ唯一のレベル1モンスターということで、特定のリンク1モンスターに繋げることができるという大きな利点が加わ

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らと言う受動的な効果だが、今までは黄金櫃か真のデュエリストのドロー力でしか持ってこられなかった神を手札に加えられるのはそれなりに有用。なおマスタールール3以降は自分で上書きしても破壊扱いでは無くなったのに注意。もっとも、このカードの元々のサポート範囲の中で三幻神(とホルアクティ)

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、エクシーズモンスターというエクストラデッキから出てくるモンスターの登場・増加により、強力な除去カードとしてその価値を上げている。また、マスタールール2以降、起動効果は召喚時に優先権が戻るまで発動できなくなったため妨害能力が上昇。フリーチェーンなのも利点であり、強力なモンスター

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》の登場でドローを水に頼る理由が薄れ、《トロワ・チャージャー》でマナ加速しつつ、《超過の翼 デネブモンゴ》などで展開することで《アクア・ジェスタールーペ》も必要としなくなり、《記憶の精霊龍 ソウルガルド》の効果なども活かすために最終的に光だけで構築する【白単ジャスティス・ウイング

No.82 ハートランドラコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドパワーでダイレクトアタック効果等を付与して八雲を追い詰めた……訳ではなく、実際はフィールド魔法は上書きされるわ(ZEXAL時空なのでマスタールール2です)、強欲のサラメーヤでバーンを跳ね返されるはあんまり良いところは無くあっさり退場した。そんなハートランドラコだが、PP16

クリスタル・ブレイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし、ベリーレアであるためにカードの獲得自体が面倒という難点がある。補足漫画「覇王伝ガチ!!」では相馬が栗井茶中学戦で使用。《アクア・ジェスタールーペ》の連鎖で出した《アストラル・リーフ》の能力で山札をドロー。そのドローした手札の中からジェスタルーペを進化元として場に召喚した。

ブロッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドに《星龍の記憶》をうち、《音感の精霊龍 エメラルーダ》の効果を使ってトリガーを暴発させるデッキ。【ジェスターソード】…《アクア・ジェスタールーペ》の効果で展開を支えつつ《剛力の使徒ムルムル》でパワーを上げたウィニーに《ダイヤモンド・ソード》を撃って総攻撃するデッキ。【ヴァ

アオギリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧警告!この先にはポケットモンスターRSE及びORASのネタバレが含まれますアオギリとは、『ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド』並びに『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に登場する組織「アクア団」のリーダー。■

イビリチュア・マインドオーガス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マインドオーガス再利用を止めてしまう《D.D.クロウ》は一番の天敵。)。ドローソース・デッキ破壊・防御手段を兼ねる《一時休戦》の制限入りやマスタールール3の施行による先攻1ドローの廃止など、逆風は多い。やはりこの手のデッキは一人回しやCPU戦でのソリティア・パズル要員、と考えたほ

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下級モンスターに比べて当然平均打点は高く、エクストラデッキの戦力に依存せずともこのカード1枚からの1ショットキルが実現しやすいと言える。新マスタールール施行後は以前のようにエクシーズモンスターを複数展開して攻めるといった方法が取りづらくなったため、エクストラデッキに依存せずとも火

ゴーストリック・サキュバス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また魔法カードを使う事であちらの自己強化も狙えるため、専用構築にしてみるのもいいだろう。そんなサキュバスだが、10期になってから登場した新マスタールールとリンクモンスターの存在により、出張先での採用は減少し、逆に本家であるゴーストリックでの採用が増えるようになった。なぜかというと

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噛み合っていないため割り切って③に特化した方が使いやすいかも知れない。ちなみにゾーンを指定するため、罠モンスターには耐性付与は出来ない。新マスタールールではペンデュラムゾーンが魔法・罠ゾーンに統合されているため、コイツを出すとペンデュラムゾーンのカードが破壊できなくなるという事態

島﨑信長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狼-GARO- VANISHING LINE)普賢真人(覇穹 封神演義) ユノ(ブラッククローバー)範馬刃牙(バキ)月城遥人(18if)シェスタール・フォーグナー(コードギアス 復活のルルーシュ)左衛門三郎二朗(中間管理録トネガワ)草摩由希(フルーツバスケット)※2019年版ペト

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド」モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターを持ち主の手札に戻し、このカードの位置をそのモンスターゾーンに移動する。新マスタールール対応の融合ビークロイド。エンドフェイズ限定だが、メインモンスターゾーンのビークロイドをセルフバウンスする事でその場所に移動出来る

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手モンスター全てを除外する、という条件付全体除去。かなり強力だが、進化元がデルタアクセル体で正規の召喚難易度は/バスターでもぶっちぎり。新マスタールール時代は、シンクロを2体以上展開するには基本的にリンクを経由しなければならずルール的にも向かい風だった。ハルバードキャノン本体がク

スラクジムンダール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/09(月) 16:07:40更新日:2023/11/20 Mon 11:03:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧スラムダンクジールとは、マジック:ザ・ギャザリングのカード、およびその背景世界のストーリーに登場する架空のキャラクター。《スラ

アイアンフェザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道具屋の息子らしい。本名は不明。イシワールデブ。かなりの無能。実はクーアに洗脳されていた。徐々にマシになっていく。大臣こいつも無能。以上。イスタール先代国王。一代でイースタニアを強国にした凄い人。既に死去している。渋い。リュウ七色盗賊団の一人。自称「豪腕のリュウ」。武器はグローブ

遊戯王ZEXAL(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/28 Tue 22:20:15更新日:2023/11/20 Mon 11:00:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Vジャンプにて連載されていた遊戯王ZEXALの漫画版。アニメよりいち早く漫画化され、アニメ初放送の週の少年ジャンプにも読み切

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とそちらに出番を奪われていった。さらに後年、漫画版GXで属性融合が登場すると、特定の素材を要求しないTORNADOやノヴァマスターが登場。マスタールールの移行に伴ってエクストラの枚数も制限され、融合モンスターは厳選を迫られるようになった。一応フェザーマンとバーストレディでTORN

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スと違い再攻撃の権利は与えられないため、使う場合はホープ以外の攻撃を止めるか再攻撃の権利が必要。ホープを2体並べるのが手早い方法だったが新マスタールール時代は狙うのが非常に難しかった。ダブル・アップ・チャンスであればこのカードの前に発動させれば、攻撃力10000のホープで再攻撃で

Challenge the GAME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) まほいくの退場者MADに使われてて草 -- 名無しさん (2017-01-10 12:27:36) コンマイ「全て壊すんだ」(新マスタールール) -- 名無しさん (2017-09-30 22:18:16) コアキメイルマキシマム「全て終わらせるんだ」(リンクスでL

クリスタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。《アクア・ビークル》《蒼狼アクア・ブレイド》《アクア戦闘員 ゾロル》などを大量に積んでおき、《アクア・ティーチャー》と《アクア・ジェスタールーペ》でドローを補佐しながら3体並べてそのままそのバニラを進化させることで、ギガブリザードよりテンポよく進化できるだろう。効果自体は

三原式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったよ。シンクロが出て来たころに制限ができたと思う。 -- 名無しさん (2014-02-20 01:39:52) ↑そうそう、確かマスタールール1だったかな?同時にエクストラデッキの上限も設定されたっけ -- 名無しさん (2014-02-20 02:46:58) 別

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《融合》絡みの一式を揃えるお金で、安めのデッキが組めちゃうような時代だったのである。さらに遊戯王GXの放送終了とともに、遊戯王はルールを「マスタールール」へと移行。シンクロ召喚の導入とともに、融合デッキはエクストラデッキと名前を改められ、上限枚数が15枚となる。この仕打ちに一番嘆

ゴブリンのその場しのぎ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を作られるだけである。どこぞのオネストさんのような『ダメージ計算時はチェーンブロックは一度だけ』なんて特別ルールはない。そのオネストさんもマスタールール3でダメージ計算時に発動できなくなったが。よって普通にデッキに採用するのであればこのカードよりマジック・ジャマーやマジック・ドレ

ルール説明 - スクコレ対戦考察まとめWiki

きる。基本的には《登場》してステージ上にカードを並べ、ライブを行うことで目標のライブPを獲得することを目指していく。オプションルールについてスタールール メンバーカードはレアリティに応じて0個~3個の☆(スター)を持っており、デッキ構築において、メンバーカードが持つ☆の合計に上限