ポケモン世界の年表(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。ホウオウの力を求めた人々の争いに巻き込まれ、スズの塔が全焼する。以来ホウオウは帰ってこない。またスズの塔が焼けた際に逃げ遅れたポケモンが、スイクン・ライコウ・エンテイとして蘇ったという。えんとつ山にオニゴーリが迷い込んだことが原因で大噴火を起こしたことがある。アニポケでは焼けた
。ホウオウの力を求めた人々の争いに巻き込まれ、スズの塔が全焼する。以来ホウオウは帰ってこない。またスズの塔が焼けた際に逃げ遅れたポケモンが、スイクン・ライコウ・エンテイとして蘇ったという。えんとつ山にオニゴーリが迷い込んだことが原因で大噴火を起こしたことがある。アニポケでは焼けた
プになるので、あなたが「サーチル」を選んだ場合は「ライコウ」、「ブルバサウル」を選んだ場合は「エンテイ」、「チャーマンダー」を選んだ場合は「スイクン」になります。 ライコウはでんきタイプのポケモンなので、地面タイプに強く、みず・ひこうタイプに弱い。 エンテイはひこうタイプのポケ
ぼピカチュウ危機一髪!」49話「コハルと不思議な不思議なイーブイ!」50話「ガラルの化石!がっちゃんこ!!」53話「伝説ゲット!?水の守護神スイクンを探せ!!」57話「恋はコダック」58話「パニック!ゴクリン球!!」59話「迷子のサルノリ!トレーナーは誰だ!?」61話「まるっとお
しっぽに火がついてる!」と驚いている犬にしか見えない。なお種族値はC125もある。これなら唯一神とか言われずに済んだろうに…。245スイみずスイクンに相当する伝説ポケモン。水色の犬だがヘアースタイルが鬼太郎。246ニューラあく製品版のニューラとは全く異なるかわいい姿。風来のシレン
といった他のポケモンの特徴も多く含まれていることから、スケッチと共に記載されているテキスト通り想像によって描かれたと思われる。対を成すようにスイクンの古代の姿と思わしきパラドックスポケモンのウネルミナモがいるが、実は現代種であるスイクン(Suicune)とビリジオン(Virizi
ように慕う♂のゾロア(CV:間宮くるみ)という組み合わせで登場し、ゾロアはヒカリやサトシにピカチュウに化け、ゾロアークはエンテイ・ライコウ・スイクンに化けて暴れたりしたほか、サトシのピカチュウにも化けた。テレパシー能力で人間と話したりも可能で、悪役のコーダイにまさかの 「幻影だ」
値に加えてタイプのおかげで2倍弱点が2つに抑え込めているのでそこそこ耐久力が高いが鈍足に低火力と能力値は壊滅的。また耐久型の水タイプとしてもスイクンやカメックス、ニョロトノ等の影に隠れてパッとせず、前述の通りガッカリポケだった。『RSE』では攻撃力を2倍にする強烈な特性「ちからも
ロバットを巨大化させるイリュージョンを使う。ドレス変装の達人の女性。ミナミorナツヤに完全になりきる。メタモンを使用し、ライコウ、エンテイ、スイクンに変身させて挑んでくる。エドワードティーパーティーのリーダー。普段は医者をやっている。正体は名を馳せた怪盗である「怪盗エド」。黄金の
名前:松葉(マツバ)種類:スイクン性別:不明年齢:不詳性格・個性:特性:プレッシャー備考冥界のジズの親衛隊。水の神でもあり、触れた液体すべてを浄化する。大昔に火事から助けてもらって以来ジズにかしずいている。身内間で起きたとある諍いを切っ掛けに、真理を求めて旅に出た。偶に冥界に呼び
用BGM。みかいのもり(未開の森)ルギアかホウオウを手持ちに入れておおぞらをとぶとトウカの森の東に出現。そこへ着陸するとライコウ、エンテイ、スイクンが出る金のリング(不思議な輪っか)がある。20分毎にライコウ→エンテイ→スイクンと変わる。ルギアorホウオウは過去作、シーキンセツに
ドをつけることはできない。)ポケモンカードe時代はめまいがするほど弱いものがいくつかあるのだが、特に伝説組はとんでもない弱さだった。これは《スイクン》が持つ能力で、《エンテイ》と《ライコウ》も「水」の部分が自分のタイプになっている。イラストは美麗だし原作での特別感もあって人気のカ
ー 光の軌跡ダダフライポケモンナッパーズが乗るUFOのような乗り物。エネルギー弾やビームを発射するなどの攻撃性能を持つ。エンテイ、ライコウ、スイクン今作では三犬を呼び出すことが可能であり、乗ることもできる。エンテイは岩の破壊、ライコウは崖を飛ぶ、スイクンは水場を渡れるとそれぞれ効
ったものの、その伏線は2022年現在未だに回収されていない。その後、番組の企画としてヤナギを訪問するポケモン協会理事一行に同行。そこに現れたスイクンと戦い、ヤナギのサポートで追い詰め捕獲に至る……が、実はそのスイクンは氷の彫刻。おまけにジムリーダー対抗戦でも数コマでカスミに敗北。
いの?あっ!「この痴れ者が!」は受け付けないからね! -- 名無しさん (2014-01-11 10:14:26) まもみがプレッシャースイクンがすごく活躍できるな。凶悪な技はPPを0にすればいいという発想で。あとの技は毒々とか熱湯が採用されやすい。 -- 名無しさん (
ールドが自慢している後ろに1コマだけ登場した。それから飛んで12巻の143話、チョウジジムへコガネラジオの面々が向かう回にて再登場。この時もスイクン(の彫像)とアカネ・ヤナギペアとの戦いが始まったのを見て、「老若ジムリーダーコンビ対スイクン、こいつは2時間スペシャルでいこう!!」
た彼女の代わりにそれこそ不自由な手作業でサポートしていたらしい。劇中では人間に近い形状を利用してクリスのふりをし、敵を撃破したりする等活躍。スイクンの捕獲を試みた戦闘の際には、跳んだスイクンの着地点を狙いパンチで地盤を粉砕する等をしてサポートするが、捕獲に失敗しクリスも負傷してし
『ポケモンコロシアム』『ポケモンXD』と通信が出来るようになるほか、強化四天王・チャンピオン&ハナダの洞窟解禁及び、ライコウorエンテイorスイクンがカントー地方で徘徊を開始する*2。ちなみに個体値決定のプログラムは『ルビー・サファイア』の徘徊する方のラティの仕様を引き継いでおり
キングドラとカメックスの間くらいの微妙な硬さにしかならない。回復技も「ねむる」「アクアリング(HGSSより)」くらいしかないので、ヤドラン・スイクン・ミロカロス・ブルンゲルといった強豪ひしめく耐久系水タイプとしての活躍は難しい。そんな彼のアイデンティティと言えるのが「しおふき」。
。カイオーガの「ぜったいれいど」を『きあいのハチマキ』を発動させて耐え、返しの「はかいこうせん」を急所に当ててカイオーガを一撃で倒す。色違いスイクンの「ぜったいれいど」を『きあいのハチマキ』を発動させて耐え、返しの「はかいこうせん」を急所に当ててスイクンを倒す。2016年8月14
く、苦手な相手だと中々近づけずに一方的に潰されることがある…また、全キャラ中最高の耐久力を持つ(ポケモン本編では信じられないことだが、なんとスイクンより高い)代わりに肉弾戦を余儀なくされるデュエルフェイズでは鬼のような強さで相手を蹂躙できる。余談だがカイリキーのみジャンプした状態
色表示になるよう再計算が行われることからスナッチするまでは分からない。スナッチ後は主人公のIDで色違い判定が行われるため先程まで通常色だったスイクンが急に色違いに変わっているといった現象が起こる。条件を満たしていれば再戦した時に色違いとして登場するが、やはり相手IDで判定を行って
ステル、ラティアス、ラティオス、キョーグル、 グルードン、ジラーチ、デオキシス、レイクワザ、ホウオウ、ルギア、セレビィ、ライコウ、エンテイ、スイクン、モルトレス、ザブドス、アーティクノ、ミュウ、レシラム、ゼクロム、ミュウツー、コバリオン、テラキオン、ビリゾン ケルディオ、メロエッ
し続けるポケモンのこと。 チョロイン イケモンの餌食となる低火力高耐久ポケモンの総称。有名な例はクレセリア、スイクン、ソーナンスなど。 はい、イケてる! イケモンが一撃技を当てた時に使われる称賛の言葉。 M
できるだけの素早さがあることを確認しましょう。 クイッククロー」をつけることで、自分のポケモンが先に攻撃するようにすることもできます。 スイクンの素早さは85。 エンテイの素早さは100。 ライコウのすばやさは115である。 即座に逃げられないようにブロ
に「いかく」推奨だが「みがわり」で発動するまで粘ってみるのも悪くない。素早さと耐久があるのでオコリザルよりやりやすい。発動すれば防御特化したスイクンやカバルドンですら確一のとんでもない破壊力を持つ。ただし成功率はとても低いためかなりロマン。だがBWからは「いかりのつぼ」の仕様が変
プのベロリンガにしたでなめるは効かない。*2 初代OPでも3D版でも2本足で立っている。*3 バンギラス、ガブリアス、メタグロス、サンダー、スイクン、自由枠の対面構築。*4 ヒードラン、ソーナンス、ゲンガーの滅びパ*5 ダブルバトルでのヘドロウェーブは自分以外の全員が攻撃対象なの
20:44:32) 浮遊持ちの中でコイツだけ特性3つ持っているんだな。 -- 名無しさん (2014-01-26 10:01:59) スイクン以来の呼び捨てにできないポケモン -- 名無しさん (2014-01-26 10:08:53) ダブルトリプルだと悪霊てトップメ
登録日:2010/06/11(金) 16:20:08更新日:2023/08/18 Fri 11:52:11NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧私が幻である事を願う。それが、この星にとって幸せな事なら……。出典:劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕、OL
いしで進化という共通点を持つキュウコンも夢特性により強化された為、共に初代から一線にいるポケモンである。 その優遇具合から一時期はライコウ・スイクンに次ぐ本当の伝説三犬はエンテイではなくウインディだと言われてネタにされたりも。その高水準な種族値と特性『いかく』による安定感が魅力。
技がない。次に覚える技、特に通常技が問題で「エアスラッシュ」と「めざめるパワー」である。なんとフェアリー技がない。「めざめるパワー」はかつてスイクンで多くのトレーナーが苦労したと思うがタイプがランダムということ。加えてポケモンGOでは進化すると「めざめるパワー」のタイプが変わって
…………なんと、「しんそく」が一般解禁されたもう一度言うが「しんそく」が一般解禁されたのである。タマゴ技にてついに習得可能となった。前作でのスイクンのぜったいれいど一般解禁に次いでのまさかのサプライズとなり、厳選難易度が大きく下がった。USM環境は先制技に厳しい上、ノーマル耐性持
登録日:2010/02/13 Sat 14:38:48更新日:2023/08/18 Fri 20:02:50NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧全身の細胞を組み替えて見たものの形そっくりに変身する能力を持つ。「メタモン」とはゲーム『ポケットモンスター』シリーズに初代か
ので火力が出ず、かといって他に有効な使い方があるわけでもなかった。その後の世代では新技習得等で戦術の幅が広くなるが、ゲッコウガ、ラグラージ、スイクン、ミロカロス、ギャラドス等どの分野でもほぼ上位互換のポケモンが存在する事態に。また甲羅を背負っているポケモンにも関わらず、強力な積み
割破壊を食らうことがほぼないので安定感が増した。メガガルーラやメガゲンガー、ファイアローと天敵が環境上位にひしめく中でも、ウォッシュロトムやスイクン、ライコウを初めとした数多くの強力なポケモンたちに滅法強い。さらに苦手な相手でも一撃でやられることがなければ「やどりぎのタネ」や「ね
性にめざめるパワーを持つ。【ケモナー用語一覧】○ポケモナーロコンやキュウコン、イーブイ及びその進化、ミミロップ等のポケモンに萌え萌えな方々。スイクン・バシャーモ・ルカリオ・ユキメノコ・コジョンド・ゾロアークなど美しさと色っぽさを兼ね備えたポケモンにメロメロな方々。更に極めた人はリ
に自分のポケモンが他人の元で力になれる事を誇りに思っているが、同時に「最後に側にいるのが自分ではない」というジレンマも抱えている。第3章ではスイクンに選ばれたパートナーとして共に仮面の男へと立ち向かったが、やはり別の人間に託す事になった。レッドに好意を寄せているものの、イエローの
ある。コラッタ以下の伝説……種族値や特性がインフレしている現環境において実質特性なしでこの数値と考えると相当辛いものがある。耐久力はだいたいスイクンくらいと結構固いが、第7世代まで殆どのポケモンが覚えることの出来る時間稼ぎ用の「まもる」や「ねむる」を何故か覚えられなかった。そのた
だ。PPが5(増やして8)しかないという点も、泥仕合にもつれ込むとボディブローのようにじわじわと効いてくる。プレッシャーを持つポケモン、特にスイクンやらライコウやらプテラやらが「みがわり」なんてしてきた日にはもう……。逆に言えば交換を強要出来るという事なのでそれを読んで「とんぼが
テクニシャン』により高火力タイプ一致技二つを得て強さに磨きがかかった。シングルレートに跋扈する害悪ポケの一匹。鉢巻テクニ種マシンガンは三発でスイクンを撃墜する鬼火力。色々と凶悪すぎたせいか、XYで「キノコのほうし」がくさタイプに無効になるなど、かなりパワーを抑えられている(それで
おりタイプの最強技。霰だと必中。れいとうビーム霰を使わない場合、ふぶきの命中が不安な時のメインウェポン。ぜったいれいど問答無用の一撃必殺技。スイクン等で困ったときに。フリーズドライXYで新たに得たみずタイプに効果抜群なこおり技。キングドラやルンパッパやみず+じめん、ひこう複合に大
り過信できるものではない。熱湯の火傷に頼らないとジリ貧になることもしばしば。「いかく」を持つギャラドスや同タイプで全体的に高水準な耐久を持つスイクンと比べるとパッと見見劣りしやすい。まぁこの二匹は回復ソースが眠ると持ち物にしか頼れないのと火力の高さや安定性はミロカロスのほうが上な
登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 。 .. .. .. ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△
世代までは最高威力の「ウッドハンマー」使いだった。今ではオーロットやカプ・ブルルに抜かれている。反動ダメージが痛いが、アイテムの補正があればスイクンやミロカロスといった高耐久の水ポケモンの多くを突破出来る。さらにくさ・じめん技と相性の良いいわ技「ストーンエッジ」を覚えさせれば攻撃
ている伝説のポケモンの中では最弱どころか一般ポケの最終進化のポケよりもCPが低いという悲惨な状態である。ポケモンGOで不遇な伝説で有名だったスイクンがマシに見えるレベルである。こうなってしまった原因はポケモンGOで重要な攻撃力が低いその攻撃力は原作の攻撃と特攻の高い方が大きく反映
てアサギシティに登場。バトルタワー建設中に事故で油が海に流れた際に怒りながら登場。クリスがほとんどを捕獲し、汚染から逃げ遅れて衰弱した固体もスイクンによって事無きを得た。第8章ではバトルファクトリーのレンタルポケモンとして登場し、プラチナが使用した。BW2のライバル・ひひひろし…
ラーチと戯れる。○アブソル(CV:林原めぐみ)バトラーの計画を阻止するために現れた守護のポケモン。サトシ達をファウンスへと導く。第4作でいうスイクンのポジション。○[[メタ・グラードン>グラードン]](CV:小西克幸)グラードンの牙を元にしてバトラーが作り出した怪物。本物のグラー
) 基本二刀流だったから弱体化してないわけじゃなく6世代で火力下がったんだよな普通に。あと猿が大暴れしていた4世代前半はラティオスクレセリアスイクンあたりの理想個体入手が非現実的で環境にほとんど存在しなかったのが大きい -- 名無しさん (2021-12-08 21:45:2
。特化させた場合の能力は物理ならパルシェン、ママンボウ、コバルオンと同程度、特殊ならミロカロス、ビリジオンと同程度。同じ耐久型で比べた場合、スイクンには耐久で勝るが、クレセリアやレジスチルには少し劣るくらい。攻撃系の種族値が壊滅的なのでダメージ原は主に「どくどく」や「まとわりつく
ビーム」など、伝説側がこちらに有効打を持っている場合もあるので、気を付けないとこちらのHPが一撃で消し飛ばされてしまうこともある。もちろん、スイクンやレジスチル、コバルオン等バンギラスが苦手なポケモンもいるためそれらを相手にする時はバンギラスの使用は厳禁。まぁあれだけ有利不利がは
ガシンカ後のものが反映されるように改善された。特性を活かさなくても、上記の通り耐久の数値はH100・BD110とやたら硬い(種族値だけ見ればスイクンに匹敵する)。「もっと硬い奴は多い」? 忘れてませんか? ラグラージは水・地面タイプなんですよ?つまり弱点は草4倍のみ。弱点一つでこ