勇者(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
キャラでは一番多くの呪文を使える。今ではあまり見かけないマホステを使うことも可能。モシャス(FC版のみ)、パルプンテも使える。しかしながら、ザオリクやベホマラーのような使い勝手のいい呪文がなく、ベホマズンも消費MPがFC版では36とコストが高い。ミナデインをシリーズで最初に覚えた
キャラでは一番多くの呪文を使える。今ではあまり見かけないマホステを使うことも可能。モシャス(FC版のみ)、パルプンテも使える。しかしながら、ザオリクやベホマラーのような使い勝手のいい呪文がなく、ベホマズンも消費MPがFC版では36とコストが高い。ミナデインをシリーズで最初に覚えた
唱も無くなったため体感的な強さは変わらない。というかHPが7倍になったぶん厄介と感じたり、サマルトリアの王子の全般強化、ムーンブルクの王女にザオリク追加で易しくなったなど人それぞれ。FC版での有用な裏技&バグは使用不可。その代わりサマルトリア奥義のマヌーサザラキ追加。あと、低確率
範囲が単体に。上記2体に加えて新たに登場したオルゴ・デミーラ(変身)も使えたり、その他もろもろで有り難みが薄い。黒い霧下で使えるのも同じで、ザオリクを封じて1体ずつ撃墜するえげつない戦法も存在した。DQMJ範囲が全体に戻ったが、「炎ブレス属性の呪文」扱いになりマホカンタなどの対策
か、即死系じゃなくてちゃんとダメージ。例えば残りHPでダメージ変動でHP版マダンテとかだったら使えたのに…ごめん各地の戦場で戦闘開始メガンテザオリクが流行りそうだからやっぱ無しでwww -- 名無しさん (2014-03-25 12:42:40) ヤナックの師匠も使ってなかっ
:08:54) ナズンはあるけどイオとラはない。ルカナンはあるけどルカニはない。スクルトはないけどスカラはない。ザラキはあるけどザキはない。ザオリクはあるけどザオラルはない。IIを後から知って驚いた人もいるのでは? -- 名無しさん (2014-10-12 22:02:04)
って一気に好きになった -- 名無しさん (2017-11-17 20:32:58) 攻撃魔法に恵まれてるの見るとスクルト、ベホマラー、ザオリクが使えない(代わりにフバーハとメガザルが使える)バランス型のミネアと待遇の差を感じる… -- 名無しさん (2018-06-15
一部の防具は自動で呪文を反射する能力が備わっている。ただし発動はランダムである為信頼が置けない他、肝心な所で味方のベホマやフバーハ、さらにはザオリクも跳ね返したり等不利に働く局面も少なくない。…とまあクセの強い呪文というイメージが強かったこの呪文だが、9にて「味方の呪文は跳ね返さ
面)が出るじゃん[06-Dec-20 06:35 PM] GMふふふふふ[06-Dec-20 06:35 PM] あやめ左手を先に倒さないとザオリクされるやつ[06-Dec-20 06:43 PM] あやめちなみに今夢女子ポイント幾らなんですか[06-Dec-20 06:43 P
ステータスを上回る。最終的には全キャラ中トップクラスのHPと力になり、その他のステータスも総じて優秀。ドラゴンの職業につかずともまじんぎりやザオリクをレベルアップで習得するというのが凄まじい。欠点は強いて言えばMPと素早さが中の下くらいでかっこよさが低めである程度。あまりの強さ故
は3つ。あたらしい すごろくが したいジパングの井戸に5つ目のすごろく場が解放される。ちちオルテガを いきかえしたいなんと、死んだオルテガをザオリクしてくれる。しかし加入したり、何かもらえるわけでもない……。エッチな ほんが よみたいエッチなほんがもらえる。使うと性格が、性別が男
DQVIII - Yggdrasil leaf.png使うと、死亡している仲間1人を生き返らせ、HPを完全回復させる。ザオリクと同じ効果を持っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ことで、下級呪文でもギガデインに匹敵する力を生み出す。その圧倒的な力でロランを倒したかに見えたが、サトリ、ルーナの登場により形勢を逆転され、ザオリクで復活したロランにより倒された。だが結局死んではおらず、ベリアルとアトラスの姿を異形の姿で表面化させた、さらにおぞましい姿となりクリ
役割を担う時は「私」と、一人称が完全ではないもののある程度区別されている。ベホマやザオラルなどの高度な呪文(作中ではベホマラーやベホマズン、ザオリク等のゲーム中最上位に当たる回復呪文は使えるものがいないとされているため、ベホマ、ザオラル共に高度な呪文に位置する)を習得しているが、
ャラで、リメイク版では「まほうせんし」の肩書きが与えられている。相手を即死させるほどの大ダメージを与える「ザラキ」や死んだ仲間を復活させる「ザオリク」などの呪文を覚えるが、装備できるもっとも威力の高い武器が序・中盤で買える武器「鉄の槍」で(リメイク版では、「ひかりのつるぎ」や「ロ
モビルヘッド初登場VIIIバルの上位種でオーラーの下位種。自称「地上最強戦士」とのことだが性格はわがまま。通常攻撃の他、ベホマやザオリクで回復をし、そして合体の号令をかける。号令は自分の他にモビルボディ、モビルライト、モビルレフトが一緒にいる場合にのみ使用し、合体するとモビルフォ
修正。倒したときに手に入る経験値やゴールド(貨幣)の増加。「ふしぎなおどり」で吸い取られるMPの軽減。ムーンブルクの王女の呪文に蘇生の呪文「ザオリク」が追加、その代わり「トラマナ」が削除。「ベギラマ」「ベホイミ」「スクルト」「ルカナン」の各呪文の威力の強化(ただし「ルカナン」は対
者はそれより下位である。『VI』に登場する仲間モンスター「ドランゴ」も、このモンスターである。『VI』に登場するドランゴは炎のブレスと剣技、ザオリクの呪文を覚える。『VIII』では、「魔獣ドランゴ」という異名を持つスカウトモンスターとして登場し、「はやぶさ斬り」で攻撃する。『バト
。ベホマズン味方全員のHPを全回復。リホイミ行動するたびに最大HPの10%回復。ザオラル1/2の確率で生き返り、その時のHPも最大の1/2。ザオリク必ず生き返り、HPは最大まで。脚注テンプレート:脚注ヘルプ↑ スペディオ=スペード、グラブゾン=クラブ、ガルハート=ハート、ディアノ
剣も装備できる。子供ながらちからもあり重い防具も難なく装備できる。天空の武具を装備することができる唯一の人物。武器による攻撃のほかベホイミ・ザオリクなどの回復・蘇生呪文やスクルト・マホトーンなどの補助呪文、シャナク・トラマナなどのフィールド呪文をバランス良く覚えるほか、ベギラマや
シャナクSheenCurseOffDQ3回復一体呪い解除ザオラルZingVivifyDQ3回復一体蘇生成功率5割、最大HPが半分の状態で復活ザオリクKazingReviveDQ2回復一体完全蘇生HPフル復活メガザルKerplunkFarewellDQ4回復全体使用者はHPとMP全
アークマージ初登場III吹雪、イオナズンを用いた攻撃と、ザオリクを使いこなす。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
る事も可能で、成人したらそのまま老化しないであろう、アントリア曰く“魔を越える化物”。でも本人はそんな自分が不安である。等々。また、メラミやザオリク、ベホマラーといった呪文も見せている。 ■■■ ■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■ ■■■ ■■■■■■ ■■
らスティックを極められるようになった。シリーズの僧侶[]僧侶という名称が初めて登場したのはドラゴンクエストIIIである。I、IIにもホイミ、ザオリクなどの回復呪文は存在したものの、回復呪文のみを専門に習得するキャラクターはいなかった。IVでは導かれし者たちの一人クリフトとして登場
ャラで、リメイク版では「まほうせんし」の肩書きが与えられている。相手を即死させるほどの大ダメージを与える「ザラキ」や死んだ仲間を復活させる「ザオリク」などの呪文を覚えるが、装備できるもっとも威力の高い武器が序・中盤で買える武器「鉄の槍」で(リメイク版では、「ひかりのつるぎ」や「ロ
19@2-1550::「…導かれし者のお出ましなのね」陽炎@2-1536:「明石さん!?どうしてここに?」時雨@2-1551:「導かれし? ザオリクとか使えそうだね。それは兎も角、支援は助かるね」大鳳@2-1535:「今、星が交わる…」明石:「先日の海戦後、前線基地としてここがで
:アカン所まで踏み込んだ疑惑00:18:2-77@GM:以降この卓では、魔法攻撃とか全部使用可能になります!00:18:赤城@2-1485:ザオリクが使える?!00:19:浦風@3-847:(ただし敵に限る)とかじゃないので?00:19:響@3-319:魔法ってなんですかね……w
マダンテの究極の破壊の力を目の当たりしたことで、暗黒の夢を見て変化したという設定になっている。原作では賢者になれば誰でも覚えられる蘇生魔法「ザオリク」が、マダンテとは逆の究極魔法の一つとして設定されている。バーバラは最後、夢の世界には戻らず、現実の世界でボッツと共に暮らし始める。
。・賢者魔法使いと僧侶を極めたら転職可能。勇者の転職条件の一つ。マホキテ、フバーハ、バシルーラ、バイキルト、津波、召喚、ベホマラー、地割れ、ザオリク、マヒャド、マジックバリア、メガンテ、イオナズン、ザラキーマを覚える。極めたらMP消費が1/2という恩恵が得られるのでパーティに一人
動もする。全竜共通して、痛恨の一撃を受けるとほぼ即死のため、回避率アップの装備があると便利。また致死率も高いので、ククールだけでなくゼシカもザオリク(杖スキル100)を習得したい。全体回復も役立ち、賢者の石やベホマラー・ベホマズンが重宝。主人公のベホマズンはそのままだと燃費が悪い
王子じゃあるまいし……。しかし前述の通りステータス(というかちから)がバカ高いので、ただの「こうげき」とは思えないダメージを叩き出す。呪文はザオリクとベホイミのほか、デイン系(真理スキル)とベホマラー(忍耐スキル)を覚える。そこそこ補助役もできるが、攻撃はデイン系を唱えるより「た
も中間という近年の賢者タイプなのに対し、目覚めしセーニャはDQ3のように魔法使いと僧侶が足された良いとこ取りの賢者と能力値が異なる。というかザオリクを早くに覚えられるので、多くの場合ロウの代わりに目覚めしセーニャがパーティに加わる。ベロニカ復活後は当然攻撃魔力がガタ落ちするのでバ
には重めのMP消費が課せられるようになっているので、ガス欠に注意したい。『博愛』の解禁はかなり後だが盾役としての性能にさらに磨きがかかる上にザオリクも使用可能になる。ちなみに「におうだち」を任意で使えるようになるのも『博愛』解禁後である。耐性面では敵の怯え攻撃を防ぎやすいという鋼
-- 名無しさん (2022-04-01 18:14:54) (仲間にさらに上位の呪文の遣い手がいるとは言え)メラゾーマやベギラゴンやザオリクも自前で覚えるとか才能はすごそう。連携とはいえメロドーアもぶっ放せるし -- 名無しさん (2023-03-11 17:44:0
という驚異のラスボス。本体・みぎて・ひだりてが別モンスター扱いになり、それぞれが別々に行動してくるのだ。何より驚かされるのが、腕は蘇生呪文「ザオリク」を使ってくること。「真ん中さえ倒せば終わりだろ!」と思い込んだ多くのプレイヤーを絶望させた。逆に言えば、両腕さえなんとか潰せれば勝
まぁ…あと水系にはさざなみの歌というゆりかごの歌より適した技があってな。それにしても水はMP有限化と引き換えにAIと偏向性をそのままにスロをザオリク>いては>ベホマズン>メイルストロム>コーラルレイン>凍てつく冷気or輝く息ぐらいにしてもバチあたらんでしょ… -- 名無しさん
。素早さが高いため先手を取りやすく、イオナズンを覚えたなら十分にアタッカーとしても通用する。サマルトリアと違いベホマを覚え、リメイク版以降はザオリクを扱えるようになるなど回復役としても優秀。■その他DQMBシリーズ前述したように紫髪王女が参戦。止めの一撃の『ミナデイン』『魔力覚醒
ル自身はどちらかと言えば防御・補助系の呪文を得手とするタイプで、発売当時の攻略本などでは「僧侶型」とされることもあった。こんな彼でもルーラとザオリクが使えるのは彼だけなので、倒されるとかなり苦しいことになる。何という悩ましさ……。実は大器晩成型で、レベル40を超えると隼の剣で悪魔
ニムカデもワンパンするその様は、レベル1主人公たちにとって非常に頼れる存在。さらに、パパスと同じくホイミが使える上万が一死者が出た場合なんとザオリクで蘇生までしてくれる。ここまで丁寧なサポートをしてくれる救済キャラもそうそういないだろう。しばらく彼女と一緒に戦闘の経験を積んでおく
けど侘助相手じゃどうにもならずっていうことかね。しかしまあ静血装と乱装天傀のあるクインシーに対し、とりあえず切れば重くする侘助を使える吉良をザオリクしたのは理にかなってはいるんだよね。実態はごらんの通りの妖怪大戦争だけど -- 名無しさん (2015-12-10 20:28:
PSソフト『デジモンワールド2』前作とは無関係なデジモンワールド第二弾。特筆すべきは必殺技の『スターライトEX』がこのゲーム唯一の完全蘇生技ザオリクということ。進化元もガルダモン、エアロブイドラモン、ライドラモンと広いので覚えさせておいて損はないだろう。…のはずなのだが、デメリッ
ある。マダンテでお供が一気に沈む。尤もホロゴーストは死の踊りや怪しい霧も使ってくる為、馬車を閉められなくとも霧を撒かれた後に仲間を殺されるとザオリクが出来ず厄介。その怪しい霧でランプの魔王のバギクロスまで封じているのだが。足引っ張ってばっかり…系統の例に漏れず空を飛んでいるので飛
そも素早さが低いのでまず先手を取られて死ぬ。モリーの場合はヘルム無しでもザキ耐性を天使のローブと聖印でなんとかできるが、この場合マホトーンでザオリクが使えなくなる危険性が高い。一応モリーフレッシュでマホトーンの自己解除は可能なのだが……と、あれこれ書いたが、結局のところこれらを全
でもいるのか…?こちらのメンバーは以下の通り。モビルヘッド自称「史上最強戦士」。わがままな性格だがリーダーとしての責任感は強いのか、ベホマやザオリクで他のメンバーを回復させてくる。モビルボディ自称「世界最強勇士」。身勝手な性格で、通常攻撃か防御しかしてこないため、倒すのは後回しで
が見られた。それでも姫の計らいでなんだかんだ打ち解け、魔王城での暮らしにも馴染みつつある様子。■用語蘇生本作では人間も魔族も教会にいる神父がザオリクしてくれる。人間の場合は死んだ場所で本人の『墓』が出現し、復活する時は棺桶に入る。しかし、どんな状況でも蘇るという訳ではなく、墓の状
い効果の時もあれば「敵味方全員」というあちゃーな時もある。ただ、「敵味方MP全回復」は「敵のMPを回復させられる」希少な効果なので、「相手にザオリクを使ってもらってメタルを蘇生してもらい、無限経験値稼ぎ」のようなやりこみプレイでは狙われることもある。○降り注ぐ流星群流星群が降り注
のが由来か。性能は回復呪文に特化。温泉に浸かって癒されるということだろうか。似たスキルであるクスリ売りの祈りに比べると、ベホマズンがある反面ザオリクがないため性能は五分五分といったところ。フェニックス宮崎県で入手できる。ご存知不死鳥…ではなく、宮崎の県木であるフェニックス(ヤシの
、4巻からバトル路線に変更したイメージがあるわ -- 名無しさん (2018-10-25 20:54:49) 蘇りの石の性能がショボイ ザオリクとは行かずともエドテンか天生牙くらいの性能なら秘宝の名に恥じず、他の2つにも見劣りしないんと思うんだがな -- 名無しさん (2
登録日:2014/11/10 Mon 21:04:39更新日:2023/12/21 Thu 13:32:32NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧僕は陛下が最初に力をお与えになった滅却師クインシー陛下の最高傑作最も神に近い男“ X ” リジェ・バロ Li
-02 00:24:53) そんな彼にも弱点はある、チャモロって中途半端に僧侶だから、僧侶の職に就かせて修行させない人がいるんだよね。だからザオリクとか使えないチャモロが多い。 -- 名無しさん (2021-02-11 09:23:02) 僧侶キャラな筈なのに、なぜかみかがみ
-07-04 19:47:04)#comment*1 呪文への耐性が二重に発揮されるため、ますます堅くなる。*2 しかも困ったことに死亡中もザオリクを跳ね返して無駄行動にしてしまう可能性がある*3 そのため勇者以外女性というハーレムパーティーが実に運用しやすい。