「サブウェポン」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドレディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁物。操作不能のデメリットもあるので適当に撃つとボーマンダやウルガモスの起点にされたりする可能性も。また草タイプの宿命かその半減の多さを補うサブウェポンも異常に乏しく、ロマン砲こと「はかいこうせん」すら候補に上がる始末…よってガチで使うならめざパの厳選はほぼ必須。タイプは炎、氷、

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるポケモンである。弱点がなく同じエスパー以外には一致技が半減されない強みがある一方で、エスパー同士の戦闘は苦手。この時代のフーディンは特殊サブウェポンが皆無で「あなをほる」や「のしかかり」等物理技の火力にも期待できないので有効打がない。特にスターミーやルージュラが相手だと一方的

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早くには手を出せない。その分、中間形態の時点で種族値は高めで、特に攻撃と防御に優れるため、本編攻略には十分な戦力となる。レベルアップで覚えるサブウェポンも「アクロバット」「かみくだく」「あなをほる」等豊富で扱いやすい。しかし、中間形態までの種族値が物理型なのに対し、最終形態では特

クイックメニュー - No Man's Sky日本語非公式Wiki

基地を通報する:〈惑星基地名〉 ( 〈作者名〉 )機能(エクソスーツ)[]機能メニュー(エクソスーツ)SECONDARYWEAPONMENUサブウェポンを変更するSPECIAL1.TWITCH.GUN09マルチツールを持ち替えるTORCHOFFライトを切り替えるTHIRDPERS

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が狭く、個性を出せるような変化技にも乏しいという中々厳しい立場にあった。第七世代ではじめん技「じだんだ」やエスパー技「サイコファング」というサブウェポンを獲得し、攻撃範囲も改善した。技を「かたきうち」「とっておき」の2つだけにしたタイプが有名な程度だったが、『サン・ムーン』ではダ

ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久力も高水準。特にタイプ一致「ウッドハンマー」の威力は驚異の一言。加えて、「じしん」「ストーンエッジ」「れいとうパンチ」「けたぐり」と優秀なサブウェポンを多く覚える。これにより、草タイプの弱点である炎・飛行・虫・氷・毒に加えて4倍勢を始めとするドラゴンの対策も可能。素早さは標準よ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から受けるのは危険が伴う。これが手伝って初代から現世代に至るまで「くさタイプ」自体が強属性として見られたことは恐らくないと思われる。攻撃面はサブウェポンで補えばなんとかなりそうだが、残念ながらくさタイプは全体的に攻撃技が乏しい者が多い。植物との繋がりが強そうなじめんタイプの技です

ボムラッシュ/ボムピッチャー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず同じ調子でボムを投げ続け、インク不足に陥る事もよくあるので注意。【ボムラッシュ】初代『Splatoon』で使用可能。ブキにセットされているサブウェポンのボムをインク消費無しで一定時間連投できる。たとえば「スプラシューター」ならサブウェポンの「クイックボム」を一定時間投げまくるこ

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力自体も使い手が少なく命中不安な「メガホーン」以外は全体的に低く、その「メガホーン」すら上記の理由で決定力に欠けることが多い。言うまでもなくサブウェポンとしての需要は最低レベル。タイプ一致ですらウルガモスやマッシブーン等の攻撃技の豊富なポケモンは虫技を切ることが多く、メガカイロス

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(「いしあたま」と「もろはのずつき」が両立不可なのはプテラやガラガラ共々、ゲームバランス的な問題と思われるが)その「すてみタックル」も元々サブウェポンが豊富なため、無理に使う必要性は薄い。一応、オボンドサイドンとは特殊耐久、チョッキドサイドンとは補助技を使える点で差別化が可能で

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともな炎物理技が与えられるまでに時間がかかったりもしたがしかし攻撃は得意だが逆に変化技を使った妨害等の搦め手は全体的に苦手な傾向があり、またサブウェポンも少な目。能力値同様、技も威力の高いものが多い。特殊技は安定した性能の「かえんほうしゃ」のほか、威力と引き換えに命中率や特攻ダウ

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いただけただろうか。要するにカミツルギには使い勝手の良い威力100以上の技が存在しないのである。一致技は1.5倍されても元々の威力が低いし、サブウェポンが追い付かない。これではA181も宝の持ち腐れである。かくして「使いづらいポケモン」の1匹としてカミツルギは埋もれていった…とい

Splatoon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所謂TPS(サードパーソン・シューティング)。プレイヤーはインクに潜って潜伏出来、機動力に優れた「イカ形態」と、移動は遅いがメインウェポンやサブウェポン、スペシャルウェポンを使いインクを塗り活路を広げる「ヒト形態」を使い分けていく。対戦ゲームだが、勝利条件は相手を倒すことではなく

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、強い事は強いのだがどうも影に隠れ気味。第五世代では「ニトロチャージ」や「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「げきりん」等の有用なサブウェポンの大量追加、「しんそく」の優先度強化と超強化が施された。また、ブルンゲルやシャンデラといった強敵が増えたことでほのお単では珍しい

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、いわ複合は弱点の関係上PTに組み込みにくく使用率が低いため一貫性を取りやすい。ただ高威力でひこうタイプ以外でも習得しやすい技が少ないためサブウェポンとしてはあまり人気が無い。防御面はじめん無効とかくとう半減が優秀。しかし弱点はどれもメジャーばかりで、有利なかくとうやじめんも大

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が(他はワタッコ系統のみ)、弱点が5つと多く、特に氷4倍が痛い。対戦環境で比較的メジャーなタイプの水やドラゴンと言ったタイプのポケモン達は、サブウェポンに炎や氷と言った技を入れている事が多い。特に第三~第五世代の水ポケモンは、相性補完に優れ威力がそこそこ高く1割の確率で相手をこお

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せんれんげきフェアリー→ ラブリースターインパクトタイプ一致技は等倍なら奇石ポリ2かラッキーでもない限り、まず受け切れないほどの火力となる。サブウェポンをZワザ化すれば本来苦手なポケモンへの切り札にもなる。Zワザのベースとして有用な攻撃技としては以下のようなものがある。命中不安技

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たねポケモンながらも戦術に幅を広げられたのは充分な優遇といえるだろう。とはいえ所詮はたねポケモン。打たれ弱い上に素での火力はたいしてない上、サブウェポンの貧弱さからはがねやゴーストで簡単に止まったり、先制技に弱かったり、そこそこの耐久力を持つポケモンだと「じたばた」では倒しきれな

クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは致命的な弱点。無論、ドラゴン同士の戦闘でもかなり弱い。このように種族値はかなり残念なため、ドラゴンタイプ最弱と言われることもある。反面、サブウェポンや特性には優秀なものが揃っている。攻撃技は3色パンチに始まり、「ふいうち」「じしん」「ばかぢから」「いわなだれ」「がんせきふうじ

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化していると言える。高火力・鈍足という能力から「トリックルーム」との相性も良い。しかし、BW時代はそれ以前にタイプ一致技との相性補完ができるサブウェポンの不足が問題だった。ラティオス狩りに使える「おいうち」はまだしも、「カウンター」「きしかいせい」は耐久力の高さから相性が悪い。

ウルフファング空牙2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。パイロット状態で被弾するとゲームオーバー。ちなみに脱出~機体回収の流れはザ・グレイト・ラグタイムショーに引き継がれている。●特徴自機はサブウェポン、近接武器、脚部を自由に組み上げ操作する。機体名称はこの組み合わせの64種の中から決まる。●サブウェポンホーミングミサイル基本的

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけに吉報だろう。総合的に見ればこのタイプ相性の見直しは良調整だったと思われる。フェアリーやこおりに強いため、第6世代からはドラゴンタイプのサブウェポンとしてお呼びが掛かるケースも増えた。第7世代ではフェアリー全盛期到来に合わせ、攻めでも受けでも有利なはがねタイプの需要はさらに増

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るポケモンが少なく、レベル差によるダメージ増加も加味すると意外と痛いダメージをもらう上、そらをとんだときに喰らえば大ダメージとなりうる。更にサブウェポンとしてかみなり、ふぶき、だいもんじをそれぞれ覚えているため非常に厄介。パーティ編成次第ではレベル47のカイリューで半壊に追い込ま

斬月(Bloodstained) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微笑ましくもある。✝能力✝彼に退魔士としてどのような経緯があったのかは不明だが、仲間キャラの中では随一の体力を誇り、癖のないメインウェポン、サブウェポンを持つ。……のだが、惜しむべきところは彼は固有のアクションを持っていないということ。『CoM』および『CoM2』最終章では、エン

がんばれゴエモン_きらきら道中〜僕がダンサーになった理由〜 - ゲーム情報ウィキ

使い分けて進まなければならない。プレイヤーキャラ紹介[]定番どおりゴエモン、エビス丸、サスケ、ヤエの4人だが、それぞれ自分のメインウェポン、サブウェポン、タメウェポン、特殊能力を持っている。サブウェポンは所持金を消費するため、所持金が無いときには使用不可。溜めウェポンは更に多めに

コーネル(悪魔城ドラキュラ黙示録外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ゲーム内では変身前後共にライオンを髣髴とするビジュアルである。☽能力☽格闘技を修めているという設定ではあるが、基本的に2種類の通常攻撃とサブウェポン使用くらいしか攻撃選択肢の無いゲーム内ではその動きも単調で設定が活かされているとは言い難い。ただ、サブウェポンを除き、攻撃のすべ

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高い。しかもフィールド技として使うと自然系のダンジョンから脱出できる無消費型『あなぬけのヒモ』なのでお得感がある。対戦でも今と比べて有用なサブウェポンも少なかったためラッタやオコリザル、キュウコン等「じしん」を覚えないポケモンに採用されることがあった。当時の環境的にじめん技を半

キャンピングシェルター(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重量級の癖して敵に接近する必要があるため、機動力の上昇は生存力に繋がる。ブキセット一覧【Splatoon2】・キャンピングシェルター(無印)サブウェポン:ジャンプビーコンスペシャルウェポン:バブルランチャー解放ランク:23価格:14200初登場のテント。短射程ながら1確の攻撃力、

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃技は、タイプ一致のメインウェポン「コメットパンチ」+何かと便利な先制技「バレットパンチ」の二つが高確率で採用される。残りの技スペースにはサブウェポンとして優秀な相性補完技「じしん」役割破壊の「アームハンマー」みずタイプ対策の「かみなりパンチ」ドラゴンタイプ対策の「れいとうパン

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バランス型の水御三家。更に金銀からは特殊系の能力の仕様変更により特防が20上昇しより耐久型の能力となった。みず単タイプとしては特殊技を中心にサブウェポンの選択肢は豊富。その他にも反射技と先制技が2種類ずつ、変化技も耐久型の物を中心に取り揃えているなど芸達者。そのタイプの安定性と戦

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点はゴーストとはがねのみ。しかもこの二つは100以上の威力の技となると専用技だったり命中が不安定だったりと安定して使う事が難しく、それ以下のサブウェポン程度の技だと威力が足りずにそこそこの耐久がある素のミミッキュを倒しきれないという事態も割と起こり得る。そして一致で攻撃出来てもゴ

ドラキュラ伝説II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、純粋にゲーム内の仕掛けの難易度のみがクリアーに必要な条件となった。【システム】基本的なシステムと特徴的なギミックは前作より踏襲。一方で、サブウェポンとしてクロス(海外版は斧)と聖水を使えるようになった事で本家FC版と同様にハートがサブウェポンの使用回数へと変更された。最大の変

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足気味なので、メインウェポンとしての採用はあまりないが、その名前から「なんか切断できる部位を持っている」ポケモンなら汎用的に覚えられるので、サブウェポンとしては比較的人気が高い。メインとしては『テクニシャン』ストライクがタイプ補正を乗せて威力135の必中技として用いることができる

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特防よりも大幅に防御に優れた能力を持つ地味に珍しい存在。その攻撃力から繰り出される「アームハンマー」や「ばかぢから」「マッハパンチ」は強力。サブウェポンも「ストーンエッジ」や「しっぺがえし」等それなりに揃えている。しかしまだ研究が不十分であったBW発売直後は「インファイト」を覚え

むしアミ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるのみ。前後は不可。弾はオートなので、プレイヤーは狙いを定めるだけの簡単操作。やられる前にやれ方式。ステージが進めばメインウェポンの変更やサブウェポンの追加も可能。むしを倒すともらえるストーンを使いパワーアップ。パラメーターは、威力、弾速、ノックバック、移動速度の4種類。サブウ

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■ゲームでのサンダー常に対戦で安定した実力を誇る準伝説だが、旅パでもバランス良く高い種族値と優秀な複合タイプからかなり使い勝手が良い。特にサブウェポンが乏しい単電気勢との差は大きい。初代では「むじんはつでんしょ」の最奥に生息しシンボルエンカウントで出会う事が可能。レベルは50。

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低いHPのせいでイマイチ生かせず。しかし「めざめるパワー」の登場により、技範囲が死んでいたサワムラーもめざ霊やめざ岩といった相性補完の可能なサブウェポンを獲得した。「こらえる」+「きしかいせい」のコンボはヘラクロスでもできるが、ヘラクロスより素早さの種族値で勝るのが利点。このよう

悪魔城ドラキュラシリーズの登場人物 - ゲーム情報ウィキ

の地にやってきた。アイザックに重傷を負わされてしまうが無事だったようだ。また、本作でも特定の条件を満たすと使用可能。聖鞭ヴァンパイアキラーとサブウェポン(ナイフまたは短剣、斧、聖水、クロスまたは十字架、時計)でドラキュラ達に挑むことになる。1797年、悪魔城ドラキュラX 月下の夜

NANO_ASSAULT - ニンテンドー3DS Wiki

ピュータゲーム『NANO ASSAULT』(ナノアサルト)は、Shin'en開発のニンテンドー3DS用シューティングゲーム。目次1 概要2 サブウェポン2.1 細胞上のみ使用可能なサブウェポン3 関連項目4 脚注5 外部リンク概要[]ウイルスに感染した体内を舞台にしたシューティン

ラルフ・C・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る礼儀正しさといった英雄的な美徳は随所から感じ取ることができる。ゲーム内の能力は3段階にパワーアップする鞭にナイフ・斧・聖水・十字架・時計のサブウェポンとこれまたシモンとほぼ一緒。性能的にもバランスがよく使い易いオールラウンダーである。特にボス戦では最大3連射可能な十字架+鞭連打

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになったため、文句なしのでんき枠の最右翼とはいかなくなったが。金銀では特殊耐久の低下や「かげぶんしん」の弱体化、努力値の仕様変更によるサブウェポンの減少に見舞われる。それでも「めざめるパワー」で地面タイプに対抗できるようになったことや電気タイプの中ではアタッカーとして使いや

悪魔城ドラキュラ_(アーケードゲーム) - ゲーム情報ウィキ

(トゲつき鉄球)にパワーアップする。剣鉄球がさらにパワーアップ。シモン最強のメイン武器。爆弾放物線を描いて飛び、地面に着弾すると火柱が上がるサブウェポン。ブーメラン直進して飛びダメージを与える遠距離攻撃用のサブウェポン。懐中時計3秒間、敵の動きを止めるサブウェポン。ボス戦でも有効

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・ムーン』ではカプ一族やキュウコン(アローラのすがた)等強力なフェアリーが多数追加された。しかも一致技が両方半減以下となるため、交代読みのサブウェポンで弱点を突けなければ後出しから処理されやすい。中でもミミッキュには一致技が完封されるため、逃げるしかない。まあ「ラスターカノン」

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けないと言う法則はやはりコイツにも直撃レベルで当てはまってしまった。とにかくメインのドラゴン技は使いにくい・でんき技はじめんで無効にされる・サブウェポンはあろうことか軒並み特殊技と問題だらけ。特防が足りないせいでカイオーガの「れいとうビーム」で返り討ちに遭い、ホウオウは「せいなる

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の素早さを活かしての速攻アタッカー型が基本。物理型のメインウェポンは命中不安定だが威力の高い「ダストシュート」一択。「どくづき」は覚えない。サブウェポンは「ロックブラスト」「しっぺがえし」「ドレインパンチ」「タネばくだん」「だいばくはつ」等。しかし、コイツの「だいばくはつ」は何と

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チップを用いたプログラムアドバンス「ヘルブーメラン」(ロックマンエグゼシリーズ)などが挙げられる。ベルモンド一族(悪魔城ドラキュラシリーズ)サブウェポンの一つに「十字架クロス」がある。水平方向に投げると、一定距離を飛んだ後に戻ってくる。キャッチすると消えるが、消費した分は回復しな

ジョニー・モリス(バンパイアキラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→鎖の鞭→長い鎖の鞭に続いて最強の第4段階『波動鞭』が登場。この段階のバンパイアキラーは振るう度に青白いオーラを纏う。さらにこの段階になるとサブウェポンが究極段階に進化し、より一層強力な攻撃が可能となる。また、純粋な鞭捌きの点でも優秀で、SFC版のシモンに迫るものがある。ガチなム

じしん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超えて高い採用率を誇る定番の技。特に強力な耐性を持つはがねタイプに有効なことや、唯一でんきタイプの弱点を突けることが大きく、物理型ポケモンのサブウェポンとして重宝されている。それ故、『「じしん」を覚えられない』という理由だけで「物理アタッカー失格」のレッテルを貼られることも少なく