「サブウェポン」を含むwiki一覧 - 3ページ

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプのポケモンが「はねやすめ」を使った場合もノーマルタイプになる。等倍範囲こそ広いが弱点を突けないことや耐性を持つはがねやゴーストの流行からサブウェポンとしての使用率はむしタイプに次いで低いと思われる。先制技など性能自体が有用な場合か、ギギギアルやレイスポスのようによほど範囲が狭

ねらいのまと(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うどく → はがねゴースト → ノーマルエスパー → あくドラゴン → フェアリーつまり、これらの技の一貫性が大幅に向上することになるのだ。サブウェポンなしでも対処が容易になることだろう。 注意点としては、「タイプの相性で」無効化されるもののみなので、特性「ふゆう」や「そうしょく

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー同様いわ四倍なため「ステルスロック」にも注意。耐久寄りの能力を持つフリーザーにとってHPが半分に削られるのはファイヤー以上に致命的である。サブウェポンの種類は少なめだが、教え技でほのお・いわ対策の「みずのはどう」やバンギラス・サメハダー等に有効な「シグナルビーム」を習得できる。

サンダー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイブバード」「ダブルウイング」とよりどりみどりで選択肢に困ることはあまりない。因みに飛ぶことは苦手な筈だが「そらをとぶ」はちゃんと覚える。サブウェポンも粒揃いであり、ほのお技の「ブレイズキック」じめん技の「じだんだ」あく技の「じごくづき」はがね技の「はがねのつばさ」むし技かつサ

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、やはり技による差別化を考える必要がある。攻撃技はメインウェポンの「ハイドロポンプ」「たきのぼり」、Ptから先制技の「アクアジェット」また、サブウェポンも優秀なのが多く、様々な相手に対応できる。サブウェポン【クロスチョップ】:ハピナスやバンギラスなど。「いのちのたま」「たつじんの

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すく、PPも高いのも魅力。なおかつ「くさむすび」や「けたぐり」を覚えて「エナジーボール」や「ばかぢから」を覚えないポケモンが多いため、優秀なサブウェポンとしての採用率は高い。バンギラス、ドサイドン、カバルドン、じめん/みずタイプ複合、はがねタイプなどのポケモンに大ダメージを与えら

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠点がある。上に記載した技は変化技を除けばほぼでんきタイプの技。なんとコイツでんきタイプ以外の攻撃技を全ッ然覚えないのだ。でんきタイプは元々サブウェポンに乏しい傾向があったが、レジエレキはその乏しさがケタ違い。しかも癖の強い技ばかりがゴロゴロ並んでおり、実に使いづらい。根本的に威

ゼラオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズマシャワー」状態になる)。特殊技も「10まんボルト」「ボルトチェンジ」「かみなり」「ほうでん」「エレキネット」と豊富かつ優秀なものが揃う。サブウェポンは優秀なかくとう技である「インファイト」を同タイプで唯一使用可能。でんき+かくとうは単タイプ相手なら全てのタイプに等倍ダメージを

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプを追加する。元からゴーストタイプの相手には効かない。ゴーストはゴーストが弱点なので、タイプ一致技で相手の弱点を突けるようになる。相手がサブウェポンとしてゴースト技を持つ場合、一致で弱点を突かれるので注意。ちなみにパンプジンはこの技を4回も覚える。Zワザとして使用した時の追加

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも稀にある。欠点は他の攻撃種族値130のポケモンと違い、タイプ一致で威力が高い技が無いことか。「じしん」や「ストーンエッジ」のような優秀なサブウェポンも殆どないので他の攻撃種族値130のポケモンに比べるとやや劣る。特防も並以上にあり、はがねタイプを潰しに来たゲンガー・フーディン

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。サン・ムーン以降はミミッキュの大躍進によりシングルでも「じしん」はほぼ採用されなくなり、ホネブーメランやボーンラッシュばかりになった。サブウェポンは飛行対策の「ストーンエッジ」「かみなりパンチ」鋼/飛行組対策の「ほのおのパンチ」、ドラゴン用の「げきりん」威力・追加効果共に優

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たせるというプレイングもあるが、二つ目の弱点のせいでそれをするだけの価値はあまりない。二つ目は技バリエーションが標準的な鳥ポケの物しか無く、サブウェポンに乏しいため簡単に止まりやすい事。特に物理耐久の高い傾向がある鋼や岩タイプの相手はかなり苦手。一応「ねっぷう」「はがねのつばさ」

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でのゴーストタイプ攻撃面で弱点がつけるのはエスパータイプと同じゴーストタイプ。あくタイプには半減されてしまい、ノーマルタイプには効果がない。サブウェポンとしては威力不足や、攻撃範囲が悪技とかぶっているため、あまり見ない。ただし半減以下にされづらく、サブの技と合わせるとほとんどのポ

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しその後は有用な技や特性の追加によって徐々に強化されていった。物理アタッカーのほか、「いかく」と毒タイプの優秀な耐性を活かした耐久型も可能。サブウェポンとして人気な「じしん」に弱いが、タイプ不一致なら威嚇も合わせてそれなりに耐える。アーボック自身のサブウェポンは豊富で弱点を突ける

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆう』持ちが非常に多い。そのせいで差別化に苦しむ奴が出るほど。大半が「きあいだま」「シャドーボール」を習得するが、実際に相性補完として優秀なサブウェポンとなる。その他、「10まんボルト」「かみなり」「シグナルビーム」「エナジーボール」「くさむすび」「マジカルシャイン」等の使用者も

アップリュー/タルップル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/29 Sun 18:54:34更新日:2024/05/16 Thu 10:40:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧すっぱいりんごを食べて進化。火傷するほど強酸性の液体を頬袋に溜める甘い蜜で体がおおわれ背中の皮はとくに甘く昔は子どもの おや

ツンベアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み効果があるが、遅いので期待はできない。さらに、「こおりのつぶて」を覚えないため散り際の最後っ屁をかますこともできず、物理アタッカーの優秀なサブウェポンである「じしん」も覚えられない。その遅さからスーパーマルチトレインでは何もせずに落ちることが多く地雷の1匹として扱われた。対戦で

オーベム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サイコショック」も会得するため、天敵のはずのハピナスも軽々突破できる。「ラスターカノン」もXYでフェアリータイプ出現により需要が上がった。サブウェポンとして「あくのはどう」「シャドーボール」「シグナルビーム」「チャージビーム」も使用可能。同じエスパータイプは元より、苦手なあく・

尾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローラ産ライチュウも尻尾に乗って浮遊しており、一部ではこのなみのりライチュウを思わせるという声も。また、アニメではサトシの相棒・ピカチュウのサブウェポンとして、「アイアンテール」が多用される。でんきタイプのサブウェポンとしてはゲーム的に正直イマイチ*2なのだが、その見栄えのカッコ

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.5×1.5(雨)×1.5(こだわりハチマキ)=860.625という驚異的な威力の技をお見舞いすることができる。半減してなお弱点を突いた時のサブウェポン並からそれ以上の威力をたたき出すのだ。どれだけ凄いかというと、攻撃に補正をかければあの''パルシェンやスイクン(耐久無振時)すら

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がった分、「カウンター」が使いやすくなる場面も。特殊技ではタイプ一致技として「10まんボルト」「かみなり」のほか、「ボルトチェンジ」もある。サブウェポンとしては「きあいだま」「シグナルビーム」「サイコキネシス」「めざめるパワー」。特に「きあいだま」はバンギラス、サザンドラ、ナット

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て両刀にするのもいいだろう。メインウェポンは「ストーンエッジ」「いわなだれ」「フレアドライブ」「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「もえつきる」サブウェポンは「ジャイロボール」「アイアンヘッド」「じしん」「ソーラービーム」「だいちのちから」「ねっとう」等を覚える。いざという時の「だい

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のぼりを超える。ただし、「ハイドロポンプ」は遺伝技なので注意。【こおりのキバ】【れいとうビーム】【ふぶき】みずタイプおなじみ、こおりタイプのサブウェポン。くさ、ドラゴン対策に。なお、通常形態はもとよりメガシンカ型でも「こおりのキバ」より「れいとうビーム」等の特殊こおり技を優先する

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れつパンチ」を覚えるようになったため、一気に強化された。引き続き四天王を務めるシバの手持ちにも入っているが、一致技として「クロスチョップ」、サブウェポンに「いわなだれ」を持っているため、前作のノリで挑むと痛い目にあう。金銀のリメイクであるHGSSでは特性「ノーガード」によりさらに

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじ」で落ちる事もしばしば。持ち物次第ではスターミーの「れいとうビーム」程度で即死する事もある。言わずもがなメインのくさ技も半減されやすく、サブウェポンが貧弱と言われるブイズの中でも特にその傾向が強い。特にはがねやドラゴンタイプが相手だと特に止まりやすい。物理系の能力なので「めざ

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は容易。特に第五世代後半では最速の『げきりゅう』持ちだった。ただ、第六世代において高速二刀流みずタイプであるゲッコウガが登場したのは痛いか。サブウェポン、素早さ、火力で大きく水を開けられている。しかしゲッコウガはゲッコウガで積み技に難を抱えているので、まだ差別化はできない事もない

エリック・リカード(悪魔城ドラキュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が攻撃発生速度はジョニーよりも早くなる。最終段階では第3段階の穂先に緑色の炎を纏った『火炎残像槍』となり、最強の攻撃力とエリック専用の究極のサブウェポン・『雷電槍』が解禁される。Ⅳ.『悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス』ウィンドの課す試練『伝説のヤリ』にて、サブウェポ

ドラキュラII_呪いの封印 - ゲーム情報ウィキ

することもできる。メインウェポンはムチだが、前作のようにアイテムを入手してパワーアップするわけではなく、街で購入したり、イベントで入手する。サブウェポンはアクションゲームだった前作では常に1種類しか持ち歩けなかったが、本作では入手したアイテムはサブ画面で自由に選択して使用すること

ファーマー(世界樹の迷宮シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すく、ザコ戦対応も可能な範囲スキルなのでファーマーにダメージソースを期待しない場面では基本的にこれでいいとすら言える武器。サブクラス解放後はサブウェポンにこれを持つことで収穫祭に繋げやすい。仲間の収穫祭に対する補助としても優秀。ホーンスピア(ファイアラッシュ)第二迷宮ボスドロップ

陸戦型ガンダム/Ez-8(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劣るがロケランBの弾速、威力が高いまた長射程で高威力、射角調整ができ対拠点能力がある180mm大型砲という良質なメインを持つ(コスト+60)サブウェポンにはマルチランチャーか、マルチロック式のミサイル・ランチャーを装備いずれも接近戦には乏しい武装なので注意Ez-8格闘機として登場

METAL GEAR RISING REVENGEANCE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4から継続して登場。敵があまりにも多い終盤のあるマップで活用することとなるだろう。攻撃は刀による通常攻撃とグレネードやミサイルを装備して行うサブウェポン、そして個々に特徴のあるユニークウェポンとなる。通常攻撃通常攻撃は□ボタンで行う弱攻撃と△ボタンによる強攻撃があり、ホールドや入

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えているため、バランス調整だろう。というか雨とすいほうで強化された威力65タイプ一致をこの段階でぶちかまされたら全滅必至である事だし。さらにサブウェポンを豊富に揃えており、安易にくさタイプで対策すると「きゅうけつ」で返り討ちを喰らう。というかむし複合のためくさタイプでは弱点を突く

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またみず技の突破力が魅力なのでみず半減のポケモンやみず無効特性も辛い。全体的に特殊技に偏った構成になりがちなため強力な特殊受けも若干辛い。サブウェポンや構成で上手く補いたいところ。特にみず半減で高い特殊耐久を持ち、みずポケモンのサブウェポンでは弱点を突きにくいナットレイは雨パの

レインボーシックスシージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。人質マップのどこかに人質が配置される。攻撃側は人質をエリア外の回収ポイントまで連れて行かねばならず、人質を確保中のプレーヤーは強制的にサブウェポンになる。誤って人質を攻撃し殺害してしまうと、その時点で攻撃した側の負けとなる*3。エリア確保バイオハザード物質が設置されたエリア

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻アタッカーから耐久型までこなす優秀なポケモンだが、めざパの厳選難度が高い。またカプ・コケコが登場してからは食われ気味だったが、第8世代ではサブウェポンが大幅に増えた。エンテイ(ほのお)三犬の一体。高い攻撃力を活かせないご存知唯一神。だが配布型やXYで「フレアドライブ」「せいなる

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリー上の使い勝手は水→岩や地面の多い洞窟では活躍が期待できる。弱点が少ない上にひでんマシンで「なみのり」や「たきのぼり」要員にもなり、またサブウェポンも豊富で草の弱点であるこおりタイプの技を覚えたりと扱いやすい。しかし、みずタイプは数が多いので中盤以降は埋もれる可能性もある。炎

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た特性は『かいりきバサミ』。種族値的に物理アタッカー向けのカイロスには攻撃力低下を防ぐことが出来るというのは少なからずアドバンテージとなり、サブウェポンも「じしん」「かわらわり」「じたばた」等それなりのものが用意された。相変わらずタイプ一致は「めざめるパワー」頼みではあったが、そ

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「マジカルシャイン」はドラゴン・格闘・悪への対策として使用可能。その他、天候パなら「ウェザーボール」は炎・氷・岩・水のめざパ以上に高火力のサブウェポンとなり、非常に強力。同タイプの強力なライバルにメガフシギバナがいる。耐久力ではあちらの方が上だが特攻・素早さはこちらの方が上。な

戦闘のコツ - No Man's Sky日本語非公式Wiki

れば、走れる時間も伸びるので逃げやすくなる。但し、落下ダメージには注意しよう。逃走中に落下死したら元も子もない。パーソナルフォースフィールドサブウェポンだが、アクションゲームで言う、盾のポジションである。サブウェポンでの誤操作対策にも有効。サブウェポンに対応するボタンを押し続ける

がんばれゴエモン〜東海道中_大江戸天狗り返しの巻〜 - ゲーム情報ウィキ

公。今回は無実の罪を証明するために東海道中を旅することになった。メインウェポン:キセル“キセル→銀のキセル→金のキセル”の順にレベルアップ。サブウェポン:小判(1両消費)タメ撃ち:スーパー小判(2両消費)撃った方向に直進して飛ぶ。スーパー小判はイベントで入手し、敵などを貫通して飛

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。エスパータイプのポケモンがタイプ一致で使おうにも、エスパー→エスパーは効果が今一つなのでメインウェポンとしては役立たずもいいところであり、サブウェポンとしても、そもそもエスパー技自体がサブとしての使い勝手が悪い。項目冒頭のブラッキーの場合、あくタイプのポケモンに対してしか条件を

各バイオームおすすめ装備 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

強化できるため、まだまだ現役で使える。 火打石の槍 2~3 出現する強敵・トロルが刺し弱点&叩き耐性なので、棍棒のサブウェポンとして。 正直トロル相手にこれだけで勝てるなら熟練者である。 鹿砕き 3 広範囲を叩き潰すハンマー。

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかもしれない。フレドラの反動が嫌なら「オーバーヒート」を採用した両刀型アリ。一応「わるだくみ」を覚えるので特殊型に出来なくもないが、特殊のサブウェポンが希薄なのが悩みか。素早さの種族値60というのは主戦場のダブルバトルでは最遅育成が視野に入る水準。最遅に仕上げることでトリックル

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んしょう」パーティ要員としても優秀。後続りんしょうがタイプ一致込みで威力234になる上、弱点である鈍足をカバーできるのだ。ブイズの例に漏れずサブウェポン不足が深刻。他の選択肢は「シャドーボール」と「サイコショック」がいいところ。「サイコキネシス」は覚えない。特にはがね・ほのおタイ

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ相性で不利な相手が多く、いかくをあまのじゃくに活用しようというものなら問答無用で死ぬ(さかさバトルだとタイプ相性で有利になることもあるがサブウェポンで殺されることもある)。現実は非情である。故に、ラランテスを使うならまさにお手入れ大好きな好事家になる必要がある。どうしても劣化

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「タネばくだん」を使っても良い。また、連続技「タネマシンガン」は不安定ではあるが、「みがわり」や「きあいのタスキ」、「がんじょう」等に強い。サブウェポンとしては半減されづらく基本性能や効果も優秀な「はたきおとす」が特に優秀。それ以外では同じく半減されづらい「おんがえし」、持たせた

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たれる「りゅうせいぐん」の威力は脅威。「こだわりメガネ」を持てばラグラージすら高乱数で落とし、生半可なポケモンでは受け切れない超火力を誇る。サブウェポンも優秀で「10まんボルト」や「なみのり」「れいとうビーム」「くさむすび」等の有用な特殊技を多数備えている。特殊アタッカー故に特殊

Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーのセンスが問われる。任務に参戦する隊員は性能がはっきりと分かれている。隊員固有の武器「メインウェポン」と誰でも持てるが性能は低めな「サブウェポン」。隊員それぞれで体力値はもちろん、特殊能力「アビリティ」に、必殺技の「スペシャルスチームパワー」も異なっている。登場キャラクタ