カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ー」など、超優秀なモンスターが揃っていた。光属性も闇ほどではないにしろ「聖なる魔術師」「ブレイドナイト」「異次元の女戦士」、さらに後期には「サイバー・ドラゴン」と優秀なモンスターがいた。つまり、汎用性の高いカードばかりを詰め込んだら、カオスもすんなり入ったという事である。このため
ー」など、超優秀なモンスターが揃っていた。光属性も闇ほどではないにしろ「聖なる魔術師」「ブレイドナイト」「異次元の女戦士」、さらに後期には「サイバー・ドラゴン」と優秀なモンスターがいた。つまり、汎用性の高いカードばかりを詰め込んだら、カオスもすんなり入ったという事である。このため
悪く無い点の1つ。とはいえ単にリリースの必要が無いアタッカーとして見た場合、召喚には条件が必要な上通常召喚権を行使して召喚する為、少々扱いがサイバー・ドラゴンに比べ悪い。しかし、本領はもう一つの効果にある。場にあるBFの攻撃力を一点集約し攻撃力を上乗せする事ができる能力がある事だ
かな埋葬」が制限カード(デッキに1枚まで)な点からもこの効果の強さはお分かりいただけると思う。さらに名前が同じになるために、2つ首3つ首の「サイバー・ドラゴン」や「最後のD」などの「このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない」という制限で融合素材代用モンスターが使えない場合
登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」
のついたモンスターが2体以上存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。X-セイバーのサイバー・ドラゴンだが、墓地にX-セイバーが必要。一応、相手の場には左右されない。(ry。▼シンクロモンスター《X-セイバー ウェイン》星5
ついたあだ名が 鬼畜モグラ糞モグラ外道モグラetc………まあ否定はできまい。【環境での活躍】その脅威的な性能から、かつては非常に恐れられ、『サイバー・ドラゴンの特殊召喚の後にコイツが出たら詰みゲー』と揶揄された時期もあった。他にも接戦でモグラが出てきた瞬間にギャラリーがため息をつ
メラル》の効果で蘇生できるぞ!《フラッピィ》の効果でも蘇生できるぞ!相手のライフが2250以下の時にダイレクトアタックすれば勝利できるぞ!《サイバー・ドラゴン》に一方的に勝利できるぞ!(ただし「ダメージ計算よろしいですか?」とか言われない場合。)《簡素融合》に対応した唯一の海竜族
凶悪な効果で環境を席巻したカオス、下級モンスターの攻撃力インフレを起こした《怒れる類人猿》、さらにその上を行く攻撃力・汎用性で人気を博した《サイバー・ドラゴン》、環境を劇的に加速させたシンクロモンスター、墓地から簡単に蘇るチューナーの《ゾンビキャリア》《グローアップ・バルブ》……
から別の「サンダー・ドラゴン」を2枚まで手札に加える事ができる。その後デッキをシャッフルする。この効果は自分のメインフェイズにしか使えない。サイバー・ドラゴン効果モンスター光/☆5/機械族/ATK2100/DEF1600相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモン
ムチ天使も対応する。神獣王バルバロス妥協召喚の後でもしっかり効果が使えるのは嬉しい。マシンナーズ・フォートレス場持ちの良さに定評のある要塞。サイバー・ドラゴンに食われる前に発動する事もできる。青眼の白龍青眼の乙女や銀龍の轟咆、蒼眼の銀龍などの登場でフィールドに維持しやすくなった。
登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」// /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/ ∠ニ
るが、カラクリは“あと一回召喚出来れば…”ということが非常に多い。貪欲な壷カラクリが全力展開すると、デッキのモンスターがスッカラカンになる。サイバー・ドラゴン関係未来オーバーを含む、悪名高きサイバー流のカード達。シンクロ素材にしてもよし、融合してもよし。追記・修正は表示形式変更し
を利用して、罠カードを墓地に落とし、攻撃力を爆発的に上げられ、悪魔族に恥じぬフィニッシャークラスになれた。現実は上がっても攻撃力2200。「サイバー・ドラゴン」を倒す事は可能だが、同種族の「ジャイアント・オーク」と同じである。現環境の猛者である「氷結界の龍 ブリューナク」を倒せな
消費が激しいので少しでもディスアドバンテージを抑えて呼び出せるようにしたい。このカードを使う場合、ルールはしっかり把握しておきたい。例えば「サイバー・ドラゴン」や「クイック・シンクロン」の特殊召喚は、チェーンに乗らない特殊召喚であり、モンスター効果を発動している扱いにはならない。
るだろうかその他の候補としては、特殊召喚可能なモンスターで最大の攻撃力を持ち、青眼の光龍の特殊召喚に必要な青眼の究極竜戦闘に有用な効果を持つサイバー・ドラゴン融合体、極戦機王ヴァルバロイド状況によって高いバーンダメージの与えられる重爆撃禽 ボム・フェネクス、Dragoon D-E
たりから暗雲が立ち込める。相手の機械族を巻き込んで特殊召喚できる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が登場。他の機械族全般にもいえるが《サイバー・ドラゴン》をメタるついでに狩られてしまうようになった。さらに「剣闘獣」「ライトロード」といったテーマデッキが台頭し、強力な除去効果
レート魔獣まじゅう ガーゼットとは、遊戯王OCGに登場するカード。ブースター『闇魔界の脅威』で初登場した。効果はシンプルながら非常に強力で、サイバー・ドラゴンをリリースするだけで攻撃力が4200と神をも超える。更にこのカードの効果は元々の攻撃力を参照するので、神獣王バルバロスや可
ティラノ剣山海竜族…三沢(ウォーター・ドラゴン)*5雷族、魔法カード、バーン効果…降雷皇ハモンでラーイエロー。3つ目の効果は機械族…丸藤亮(サイバー・ドラゴン)、丸藤翔(ビークロイド、サイバー・ダーク)、万丈目(VWXYZ)天使族…天上院明日香(サイバー・エンジェル)悪魔族、モン
い召喚条件により場に出すことは容易。攻撃力の増減効果は正直今の環境では悠長すぎるためシンクロ・エクシーズ等の素材としての道が主だろう。しかしサイバー・ドラゴンやバイス・ドラゴンに比べて素材として使いづらい属性と種族がネック。追記・修正はデッキに入れてからお願い致します。この項目が
登場した遊戯王OCGのモンスターカード。攻撃後強制的に守備表示になる所謂デメリットアタッカー。☆4でありながら2300と言う攻撃力を誇り、《サイバー・ドラゴン》を一方的に殴り倒す事ができる。しかし、その反動で守備力は文字通り紙なうえ、一発殴っただけでその悲しい守備力を晒してしまう
果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できない。一般超量のなかでは唯一の上級モンスター。(1)の効果は、相手のモンスターに左右されないため、サイバー・ドラゴンの上位互換。また、(2)の効果でサルベージができるため、アドを稼ぎやすい。ブルーと異なり戻す先は手札なので、モンスター・魔
登録日:2014/07/10 Thu 19:45:00更新日:2023/12/18 Mon 13:56:31NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧集いし思いがここに新たな力となる光さす道となれ!シンクロ召喚!燃え上がれ、ニトロ・ウォリアー!ニトロ・ウォリアーとは遊戯王5
登録日: 2014/08/04 (月) 00:25:59更新日:2023/12/21 Thu 10:28:48NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧テラナイトとはTHE DUELIST ADVENTで登場した遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心とした
地属性・戦士族の下級モンスター。所謂「WP枠」と言う日本先行公開されたカードであり、OCGオリジナルのヒロイック。効果は3種類存在しており、サイバー・ドラゴン等と同じ特殊召喚条件を持つ召喚ルール効果と貫通効果とヒロイックサーチをダメージを通した場合行う効果を持つ。まずは第一の効果
・ソルジャー-開闢の使者-》(除去効果使用後に二段攻撃可能な《サイバー・ツイン・ドラゴン》に変異する)も特殊召喚の容易な半上級モンスターの《サイバー・ドラゴン》も、いずれも《突然変異》と相性がよかった。○その他このデッキの強みは、カード同士のシナジーの強固さもさることながら、カー
なんて脅威どころの話ではない。下級も「ライオウ」「霊滅術師 カイクウ」「ライトロード・ハンター ライコウ」など良質な物を揃えており、他には「サイバー・ドラゴン」「カオス・ソーサラー」もある。単体でも強いカードを次々と繰り出す為、事故がほぼ期待できずカードパワーで押し切られてしまう
ィールドががら空きになるのが最大の弱点。妖仙獣が無事でもプレイヤーが先に絶命してしまう事も良くある。手札に戻ることは相手の除去を受けにくく、サイバー・ドラゴンなどの相手の場に依存するモンスターを対策できるので一概にデメリットとは言えないが。大量展開が可能なクリフォートや、1ターン
って行われるシンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・リンクの各特殊召喚や、召喚ルール効果によって特殊召喚される《ダーク・アームド・ドラゴン》、《サイバー・ドラゴン》などが代表的だろう。一方でチェーンに乗る代表は起動効果の《ダーク・シムルグ》や《死者蘇生》、融合召喚・儀式召喚など、『カ
登録日:2015/10/29 (木) 18:50:00更新日:2024/01/16 Tue 11:24:49NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧見せてやる!今有る俺自身、真のジャック・アトラスの力を!共に行くぞ!レッド・デーモンズよ!レッド・デーモンとは遊戯王OCG
登録日:2015/05/16 17:14:00更新日:2024/01/15 Mon 10:28:35NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧“Emエンタメイジ”とは遊戯王OCGで登場したカテゴリーの一つ。魔法使い族で統一され、全てのモンスターが効果ダメージに関係した効
果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。「炎王の急襲」は1ターンに1枚しか発動できない。ストラクチャーのタイトルにもなった魔法カード。サイバー・ドラゴン状態の時に炎属性の鳥獣・獣・獣戦士を効果無効で特殊召喚する。エンド時に自壊してしまうデメリットも有るが炎王にとってはそれも
場合、このカードは手札から特殊召喚できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。サイバー・ドラゴンに類似した召喚ルール効果を持つ。条件はやや厳しく、このカードを活用しようとすると炎属性以外のカードは採用しづらくなる。最序
果サイコ・ショッカー等の、フィールド上で表側表示になっている限り効果が継続するもの。●特に種別がない効果ルール効果とも呼ばれる。例を挙げるとサイバー・ドラゴン等のような、〇〇の状況の場合に特殊召喚できる効果(攻撃を受けた・効果が発動した等のアクションを受けてではない。例としてゴー
れ、このターンそのモンスターは攻撃できない。【使い勝手】攻撃力と守備力はランク4のエクシーズにしてはホープ等と比べるとやや力不足。とりあえずサイバー・ドラゴンは殴り倒せるが、帝やゴブリン突撃部隊なんかには力負けしてしまう。一方本領である効果だが、明らかに「ドラゴン族」のデッキ用の
登録日:2012/01/29(日) 03:16:00更新日:2023/10/06 Fri 13:56:59所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧このモンスターはオレの場には召喚されない……キサマの場のモンスター2体を生け贄にして、キサマのしもべとなる!喜べよ……攻撃力3000
ンスター。単体では重いが、「UFOタートル」+「機械複製術」や「デブリ・ドラゴン」+「地獄の暴走召喚」等で3体並べることが可能。並べた後は「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」のエクシーズ素材にしたり「右手に盾を左手に剣を」で攻守反転して総攻撃できる。『コザッキーの自爆装置』(通常罠)コ
維持出来れば毎ターン墓地送りも可能。後半の効果はオーバーロード・フュージョンの効果そのまま。事前に墓地が肥えている前提となるが、前半の効果でサイバー・ドラゴンを落として即座にキメラテック・オーバー・ドラゴンの融合召喚が可能。総じて爆発力は失ったが、墓地肥やしと墓地融合の手段を同時
いう側面もあるのだろう。有名どころとしては《冥府の使者ゴーズ》や《ダーク・シムルグ》などの自身を特殊召喚を行う効果などを封じられる。ただし《サイバー・ドラゴン》《大天使クリスティア》などは条件による特殊召喚に該当するテキストであり、効果の発動は伴わないので止めることができない。や
登録日:2010/10/25(月) 02:32:44更新日:2023/10/20 Fri 12:59:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧次元斬とは遊戯王OCGにおけるデッキテーマの1つ。【概要】遊戯王では、基本的に戦闘破壊されたモンスターなどは墓地へと行く。しか
をシンクロしたときに1ドローできるのは地味ながらもなかなか強力。例えばレベル7のシンクロモンスターであるニトロ・ウォリアーを繰り出す場合に、サイバー・ドラゴンなどの特殊召喚しやすい星5モンスターとシンクロすれば、手札消費1で強力なモンスターを展開できる。このモンスターを採用すると
ろ。同じ攻撃力を持つ六武衆をリクルートできる速攻魔法。元々の攻撃力と表記されていないので、一族の結束を採用したデッキとは相性が悪い。しかし、サイバー・ドラゴンと同じ効果を持つ星3モンスター六武衆のご隠居と、星2チューナー六武衆の影武者は同じ攻撃力400であるため、このカードを使っ
の呼び声が高い。★ラインナップワタポンダンディライオンマシュマロン人造人間-サイコ・ショッカー封印されしエクゾディアクリッター(初高レア化)サイバー・ドラゴン風帝ライザーオネスト氷結界の龍 ブリューナク サイクロン光の護封剣死者蘇生大嵐スケープ・ゴート激流葬 聖なるバリア −ミラ
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 満を持して登場! ライナの憑依装着だよー!コントロールを奪った相手のカード以外にも、サイバー・ドラゴンやフォトン・スラッシャーみたいな特殊召喚効果を持っているモンスターと一緒に並べればすぐに進化できるね!ダルくんと同じでサー
9 14:44:33) これに対応して遊戯王も「E・HEROアルカナフォースD・HEROアンティーク・ギアC究極宝玉神ヴォルカニック雲魔物Nサイバー・ドラゴン宝玉獣ネオス」でも出さないかな -- 名無しさん (2016-01-30 02:09:02) ↑略して「調整中」 -
登録日:2012/05/17(木) 22:13:26更新日:2023/10/05 Thu 10:46:26NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一族の結束永続魔法自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が1種類のみの場合、自分フィールド上に表側表示で存在するその種族の
登録日:2012/05/10(木) 15:58:15更新日:2023/10/05 Thu 10:46:28NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧海皇龍 ポセイドラ☆7 水 海竜族 2800/1600自分フィールド上のレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースして発動で
登録日:2012/06/11(月) 22:25:19更新日:2023/10/03 Tue 13:52:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧君達に最新情報を公開しよう!《ガガガ学園》◆学長アストラル◆生徒ガガガカイザーガガガガーディアンガガガガードナーガガガガールガ
入されていた。しかしその後のシンクロデッキ失速のため、2014年2月に準制限へと緩和され、7月には無制限に戻った。制限されている間にどこぞのサイバー・ドラゴンのように素材指定持ちシンクロ救済モンスターも出ているので、やろうと思えば【ゾンビキャリア】なるデッキも作れるかもしれない。
からノーマルへ下落。たった二ヶ月でこのパックは元々低かった価値を大きく落とした。ちなみにヘルカイザー編はサイクロンやリビングデッドの呼び声、サイバー・ドラゴンなどの優良汎用カードの再録があるためパックの質にはかなりの差がある。高レアリティカードの扱いにくさはこのパックと大差ないけ
登録日:2012/04/28(土) 21:28:10更新日:2023/11/20 Mon 11:03:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧遊戯王GX及び遊戯王OCGのモンスターカード。□能力融合モンスター星6/地属性/機械族/攻2200/守1600「ジャイロイド」