「コロコロアニキ」を含むwiki一覧 - 2ページ

応募キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ「ダッシュ!四駆郎」ダッシュ3号シューティングスターの原案となった。その後武井氏は四駆郎の原作者・徳田ザウルス先生に見初められ、最終的に「コロコロアニキ」にて自分で四駆郎の漫画丸ごとを描くことに*5。ミニ四駆のデザインコンテストはそれ以降も幾度となく行われており、実はフルカウル

ソニック系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったマグナムに比べると、ペイント?がまっすぐで地味に見えるのかもしれない -- 名無しさん (2014-10-09 12:48:37) コロコロアニキに出てきたブラストソニックは発売されるのだろうか? -- 名無しさん (2015-04-04 20:48:12) ↑される

ブルー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせ、英語圏など一部の国では「Green」という名前になっている。また、上述したように第5章以降はFRLG女主人公の服装に変えていたのだが、コロコロアニキでのメモリアルイラストや書き下ろしカレンダーではORAS編での隕石騒動が落着し、カントーに帰ってきたレッドとブルーをねぎらい、

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は少なくないはず。現在は『少年エース』で1990年代後期の日本が舞台のMtGラブコメ漫画『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』『コロコロアニキ』で「もしデュエマの題材がMtGのままだったら」というifギャグ漫画『切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける』が連

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード名にかけたダジャレになっているものの一例。カード開発部にマキナちゃんが潜入してたりするのだろうか。錯乱する所以~こっちが効果の欄です~コロコロアニキの漫画『ウィクロス ぶくぶタマ劇場』の作者・大川ぶくぶとのコラボカードの一つ。イラストが2種類存在するカードで、カードのイラス

ポケットモンスター(穴久保版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットされている。また、AG編86話で本作のレッド(CV大谷育江)、ピッピ(CV山口眞弓)、ピカチュウが映画の登場人物として出たのは有名な話。コロコロアニキでは2018年夏号から『ポケットモンスター アニキ編』を連載中。そして、2019年10月…ついに、長き連載を終えて本誌での連載

メタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

変更された。コロコロコミックでの連載期は、現在ほどメタナイトがメインキャラ格として扱われていなかったこともあってか、出番はそれほど多くない。コロコロアニキでの連載再開後はゲームのイメージに近い孤高の騎士として描かれている。作者によると「人気キャラだからいっぱい出したい。でもリアク

星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 4巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ジー〜』の第4巻。月刊コロコロコミック'19年1月号~'19年5月号掲載作品及び別冊コロコロコミック'19年2月号〜'19年4月号掲載作品、コロコロアニキ2019年春号掲載作品、ミラコロver1.0号掲載作品、おまけを収録。カービィとデデデ大王が中心に織りなすギャグ漫画が描かれて

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

よる漫画。連載期間約12年半に加え、絵柄や独特のギャグ要素を含め、コロコロコミック連載であったこともあり非常に知名度が高い。2017年からはコロコロアニキやコロコロオンラインで再度連載しており、それも累計すれば全カービィ漫画で最も連載期間の長い作品となる。連載再開後は、連載中止に

星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ズゴゴ編 - 星のカービィ 非公式wiki

クで連載開始された、ひかわ博一による漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第5巻。ひかわ氏による自選による過去の話の他に、コロコロアニキ、2020年夏号〜2021年春号に掲載された話と描き下ろし、コロコロオンラインでの掲載作品が6話分あり、更に各話にひかわ氏によ

星のカービィ デデデでプププなものがたり プププ編 - 星のカービィ 非公式wiki

クで連載開始された、ひかわ博一による漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第2巻。ひかわ氏による自選による過去の話の他に、コロコロアニキ2018年春号の付録である『星のカービィ デデデでプププなものがたり 25.5巻』に掲載された話(2話掲載されていたが収録され

星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ムペペ編 - 星のカービィ 非公式wiki

クで連載開始された、ひかわ博一による漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第4巻。ひかわ氏による自選による過去の話の他に、コロコロアニキ、2019年夏号〜2020年春号に掲載された話と描き下ろし、コロコロオンラインでの掲載作品が6話分あり、更に各話にひかわ氏によ

ビーダマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し過ぎで指を折ったものである(すっとぼけ -- 名無しさん (2019-03-02 02:31:14) あー復活してくれー、そんでもってコロコロアニキでなんかコミカライズを連載してほしいなあ -- 名無しさん (2020-08-11 02:55:46) 次はビーダマンでな

凶戦士ブレイズ・クロー - なんでもある Wiki

トしているのはゼノエクスカリバー、蒼井バルトがシュートしているのはビクトリーヴァルキリーであり、どちらも攻撃型という共通点がある。2017年コロコロアニキ秋号の付録として収録されたブレイズ・クロー(P103/Y16版)は、新規イラストとして『ケロロ軍曹』等で知られる漫画家の吉崎観

ディスくん - 任天堂 Wiki

地に置いている。廃刊後は、2016年に『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』の宣伝として復刊し再び漫画が掲載。2020年にはコロコロアニキにて『仙人とブラックのマンガトピックス』として復刻、オリジナルキャラクターの二人は出演できたが、任天堂のキャラクターであるディ

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

一年生1994〜1996年度Hikawa-10a.jpg星のカービィ デデデでプププなものがたりひかわ博一コロコロコミック他(〜2006年)コロコロアニキ(2017年〜)1994〜2006年、2017年〜連載中単行本25巻+傑作選6冊、25.5巻Kirby und das Geh

ビックリマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけどまあしょうがないか ワンピースマン←え? 進撃の巨人マン←え?え? -- 名無しさん (2018-10-04 01:21:38) コロコロアニキの漫画で当時の事情を知ったわ -- 名無しさん (2018-10-25 08:37:57) 新アニメを始めるために神帝メン

イナズマイレブン(やぶてん版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『イナズマイレブン アレスの天秤』の展開に合わせ、小学館に漫画サイト及びアプリ「サンデーうぇぶり」と「マンガワン」にてリバイバル連載中。またコロコロアニキにアレスの世界線に繋がる「reloaded」のやぶてん版コミカライズが掲載されこちらとFF編をダイジェスト収録した「イナズマイ

最後の晩餐(ちゃおホラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードやめろ -- 名無しさん (2022-12-29 22:21:58) ↑2 ジャンルっつーか雑誌名そのものだけどな、コロコロに対するコロコロアニキ的な…… -- 名無しさん (2022-12-29 22:56:12) ページを間違えて押して来てしまったが、怖い…今夜ト

武神将ヘルマティオ(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つての人気投票の女性部門上位5名がそのまま選びぬかれた形になっており、ヘルマティオの選出は単純に人気順に応じた結果なので不可解な物ではない。コロコロアニキの『神羅万象チョコ4コマアンソロジー』でも、萬屋不死身之介が執筆した4コマパートで登場。破壊神デストールに呼ばれた際に「墓石、

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場する選手も「似たような名前や顔立ちだが、実在の人物とは関係ないオリジナルキャラ」という設定で『コロコロコミック』版では外国人選手が、『コロコロアニキ』版では日本人選手のうちマツイ・クワタ、キヨハラ*14のメイン格以外は全員登場人物の名前としては変更されている(「ウエハラ」→

曽山一寿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんシリーズでの記述マンバ通信『コロコロコミックを愛し、コロコロコミックに愛された男 曽山一寿インタビュー』 伊藤 ガビンコロコロオンラインコロコロアニキコミックナタリー 「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー□来歴◇少年時代基本的に絵を描く事を好んでいたが、幼い頃

謎のブラックボックスパック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャルYouTuberの『オシャレになりたい!ピーナッツくん』イラストレーターも多数参加。特に日本一有名なフリー素材サイト『いらすとや』出現コロコロアニキから再度コラボのマキシマムザホルモン。「・」キラーの《マキシマムザ亮君(暴天覚醒MAXIMUM神羅曼象)》『ビックリマンチョコ

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残し消え去った。それ以前には第25話から変更されたオープニングテーマ「Luv it!!」にも登場し、本編の退場後も第29話まで登場した*4。コロコロアニキの番外編「Z」でまさかの復活。クリーチャー化した身体でロマノフ一族を率いて調査のため南極へやってきた勝舞と対峙し、決闘後は宇宙

ベルリンは鐘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付いたみたいな人」はその中でも特に被害者率が高く、ついでのように巻き込まれてえらい目に遭っていることが多い。余談作者のニャロメロンはその後「コロコロアニキ」で美少女バンドアニメ「BanG Dream!」を原作にした漫画「バンバンドリドリ」を連載開始。原作アリなので本作よりは大人し

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流行っている世界に。原作のマジック・ザ・ギャザリング登場シーンは全てデュエル・マスターズに差し替えられ、アニメ未登場となってしまった。なお、コロコロアニキにおいてはまさしくこのことをネタにした漫画が連載された。タクト・マイヤーズ(ギャラクシーエンジェル(アニメ))北郷一刀(恋姫†

星のカービィ ~まんぷくプププファンタジー~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアルタイムで『デデププ』を読んでいたらしく、その影響も随所に見られる。その『デデププ』の作者であるひかわ博一とのコラボ合作まんがや対談が『コロコロアニキ』(ひかわ先生復活後にデデププを連載している)で企画されたこともある。メインキャラのメンツには『も~ププ』の影響が色濃く出てい

イナズマイレブン アレスの天秤 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。野坂悠馬編はマンガワンでの連載が予定されていたが、企画がポシャったのか「イナズマイレブン アウターコード」のアンソロジーに変更された。またコロコロアニキでやぶのてんやによるリローデッドの読み切り漫画も描かれた*3。【ゲームについて】対応機種はニンテンドースイッチ、プレイステーシ

爆球連発!!スーパービーダマンのバトル一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、寿利亜の説得もあって引き留められ、寿利亜も番長に惚れこんで彼にビーダマンバトルを挑むべく練習を始めるという結末で終わった。◆ドライブ対決コロコロアニキ2021年夏号で約20年ぶりに描き下ろされた対決。タマゴと札付兄弟が遠くに置いた空き缶に当てた方が勝ちというルールで戦う、とい

超速スピナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやヨーヨー戦士など、別コロの番外編も面白かったな~。そして、その作者さんがサンデー( 焼きたてジャパン )と同じだということは驚いた...コロコロアニキに来て~。 -- 名無しさん (2020-05-27 20:55:27) ↑8 あれ読んだ時小学生ぐらいだったからうろ覚え

ロックマン11 運命の歯車!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8とかのボス戦みたいなノリになった感じ。 -- 名無しさん (2018-10-15 17:05:51) 読み切りだけど、コミカライズ版がコロコロアニキに掲載されてるのな。ボンボンを読んでた身としては、複雑な気持ちだ… -- 名無しさん (2018-10-15 18:28:

BanG Dream! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

id。ジャンルはリズム&アドベンチャーゲームで開発はCraftEgg。Live2D技術を利用し、キャラの立ち絵が動くようになっている。漫画「コロコロアニキ」にて、ニャロメロン作の『バンバンドリドリ』というスピンオフ4コマが連載されているが…ハッキリ言ってカオス。詳細は項目参照。追

コロコロG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い模様。むしろ下手すれば続刊さえも危ぶむ声も上がっている状態である。2014年に、大友向けのディープなホビーネタに特化させた事実上の後継誌「コロコロアニキ」が創刊されることが決まり、「覇王伝ガチ!!」を中心とした一部作品がそこに移動することになった。おそらく「コロコロG」の続刊は

魔将軍アスタロット(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え以外の紳士諸君をも魅了してしまうであろうエロス全開のそのお姿である。その神々しいまでのお姿で、健全な紳士諸君から搾り取った汁は量り知れず。コロコロアニキの神羅万象特集でも大きく取り上げられ、「元祖お色気キャラ」「このカードを目当てに神羅を買った人も多い」などと紹介された。つまり

カラスミ(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともに名を連ねている。これはコロッケたちが自分の蘇生のために協力してくれた礼と、アンチョビがバーグを殺したことへの贖罪によるものと思われる。コロコロアニキで連載中の続編『コロッケ!~BLACK LABEL~』ではあの後、無事に父と弟を生き返らせていたことが判明。束の間の家族団欒に

ウルトラ怪獣かっとび!ランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう、など)また、掲載時に発売されていた玩具『ウルトラコイン伝説』やSFC格闘ゲーム『ウルトラマン』とコラボした回もある。ちなみに本作は『コロコロアニキ』掲載中ののむらしんぼによる漫画『コロコロ創刊伝説』4巻でも少し取り上げられている。のむらによれば玉井は仕事場に大量の怪獣ソフ

プライズ限定ミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このキャラとるの限定ミニ四駆はクリアカラーに人気が集まるのが常だが、このマシンはパッケージに抜擢されたオレンジの人気が非常に高い。余談に、コロコロアニキ第3号付録もエンペラーだが、此方はサンライズクリアオレンジである。コレに本品ステッカーを貼付すれば・・・稼働は2014年5月か

ポプテピピック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

020-02-10 13:48:25) 本家ポケモンから依頼が来るぶくぶ -- 名無しさん (2020-03-20 14:50:55) コロコロアニキのカードふろく(デュエマとWIXOSS) -- 名無しさん (2020-07-13 12:57:44) わしゃ生で基本中村

凶戦士ブレイズ・クロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-21 「デュエマ・スタートデッキ 無敵の火文明」コロコロ限定ドギラゴン40枚デッキデュエマ40枚スペシャルデッキにも収録されている。また、コロコロアニキ秋号付録にてケロロ軍曹でお馴染みの吉崎観音氏が描いたプロモカードも登場。なんと金髪の少女に擬人化されている。このせいで速攻が得

大江戸ファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断られたらしい。任天堂へ交渉に行ったかは不明だが、仮に行ったとしてもどっちみちにしろ断られるのがオチであろう。そして月日は流れ、2016年。コロコロアニキの夏号にて、『ナカムーの基板バンサイ』のコーナーで本作が紹介された。追記・修正は一休でクリアしてからお願いします。      

秘密警察ホームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-02-13 01:32:20) 少年探偵団ならぬ少年警察団 -- 名無しさん (2015-02-24 20:00:45) コロコロアニキで復活しないかな… -- 名無しさん (2015-04-03 13:18:43) ↑10西「鍵」健一でシャー「ロック」・ホ

アンチョビ(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた父親と血みどろの殺し合いの末に死亡してしまうという救いのない結末に至ることから、ある程度狙って書いていた可能性も高い。【続編において】『コロコロアニキ』で連載されている「コロッケ!~BLACK LABEL~」でも登場。コロッケがバン王キングに願ったことによって、全てのバンカー

アドレーヌ - 星のカービィ 非公式wiki

てしまう。星のカービィ デデデでプププなものがたりメインキャラクターの一人。人間界から絵の修行にきた女の子。いつもチュチュと一緒に行動する。コロコロアニキでの連載以降、鼻が描かれるようになった。星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記第96話「お絵描き上達大作戦!」(『ベストセ

  • 1
  • 2