高島雅羅 - Maipedia
んしゃ(ママ)ロッタちゃん はじめてのおつかい(ママ)特撮[]ウルトラマンレオ(マイティ松本夫人)※俳優としてスーパー戦隊 シリーズ星獣戦隊ギンガマン(妖帝イリエスの声)星獣戦隊ギンガマン VS メガレンジャー(妖帝イリエスの声)外部リンク[]東京俳優生活協同組合による公式プロフ
んしゃ(ママ)ロッタちゃん はじめてのおつかい(ママ)特撮[]ウルトラマンレオ(マイティ松本夫人)※俳優としてスーパー戦隊 シリーズ星獣戦隊ギンガマン(妖帝イリエスの声)星獣戦隊ギンガマン VS メガレンジャー(妖帝イリエスの声)外部リンク[]東京俳優生活協同組合による公式プロフ
メビウス・大決戦!超ウルトラ8兄弟・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・トミカヒーロー レスキューファイアー・激走戦隊カーレンジャー・星獣戦隊ギンガマン・獣電戦隊キョウリュウジャードラマ・救命病棟24時・鹿男あをによし・明日があるさ・ちりとてちん・花嫁とパパその他・みんなの体操(N
撮[]Xボンバー(カスター大尉の声)劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王(アークキバットの声、レイキバットの声)スーパー戦隊シリーズ星獣戦隊ギンガマン(ナレーション)星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー(ナレーション)天装戦隊ゴセイジャー(幽魔獣・ミイラのゼイ腐の声)ウルトラマン
ゴンクエスト5海外版のみキングマンロックマンエグゼチェックメイトフォー仮面ライダーキバファンガイアジャマト仮面ライダーギーツゴビーズ星獣戦隊ギンガマンバットバス魔人部隊・特殊部隊管理人烈車戦隊トッキュウジャー戦闘民族ドルイドンの幹部達騎士竜戦隊リュウソウジャーグローカーウルトラマ
ロワン)仮面ライダー剣斬(仮面ライダーセイバー)ホウオウレンジャー/"天風星"リン(五星戦隊ダイレンジャー)ギンガグリーン/ハヤテ(星獣戦隊ギンガマン)マジピンク/小津芳香(魔法戦隊マジレンジャー)シンケンピンク/白石茉子(侍戦隊シンケンジャー)ゴセイレッド/アラタ、ゴセイピンク
目バルイーグル/飛羽高之(太陽戦隊サンバルカン)※バルカンスティックを日本刀に変えて必殺の太刀「飛羽返し」を繰り出す。剣将ブドー (星獣戦隊ギンガマン) ※妖刀ギラサメという刀が武器。七の槍 サンダール(忍風戦隊ハリケンジャー)シンケンオー(侍戦隊シンケンジャー)滅(仮面ライダー
フプロデューサーは日笠淳、監督はメインの諸田敏を筆頭に松井昇、小中肇、坂本太郎、佛田洋、中澤祥次郎、竹本昇が参加。メインライターは『星獣戦隊ギンガマン』に続いて2度目のメインとなり、後に『仮面ライダー龍騎』や『仮面ライダー電王』『特命戦隊ゴーバスターズ』などを手掛ける小林靖子。サ
ーサーの推挙によりスーパー戦隊シリーズ『超力戦隊オーレンジャー』で監督デビュー。数年間同シリーズを手かげた後、1998年スタートの『星獣戦隊ギンガマン』で初のメイン監督を務める。その後、同シリーズの海外制作版であるパワーレンジャーシリーズを手がけるため渡米、同シリーズを30本演出
師の声、コットポトロ(第2話)の声)忍者戦隊カクレンジャー(イッタンモメンの声)超力戦隊オーレンジャー(ボンバー・ザ・グレートの声)星獣戦隊ギンガマン(銃頭サンバッシュの声)星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー(銃頭サンバッシュの声)特捜戦隊デカレンジャー(カジメリ星人ベン・Gの
すぎるとは思うけどね -- 名無しさん (2015-11-26 07:29:37) とりあえず完成度の高いストーリーってことは分かった。ギンガマンから毛色が変わってこれを機にヒーロー戦隊卒業したからイマイチいい印象なかったけど見てればよかったわ -- 名無しさん (201
<星獣戦隊ギンガマンのおもちゃ>超合金ポピニカソフビ人形プラTOYなりきりレンジャーキープラモデル
甲ビーファイターカブト クワガチョッパー超重甲ビーファイターカブト 甲神封印剣アストラルセーバー電磁戦隊メガレンジャー ドリルソード星獣戦隊ギンガマン 星獣剣星獣戦隊ギンガマン 自在剣 機刃救急戦隊ゴーゴーファイブ ブイランサージャンボーグA 剣未来戦隊タイムレンジャー ダブルベ
ン)ビリー&マンディ(雪男)モンスターVSエイリアン(ミッシング・リンク)ルビー・グルーム(ホワイト1)特撮[]スーパー戦隊シリーズ星獣戦隊ギンガマン(イリエス魔人族デスフィアスの声)救急戦隊ゴーゴーファイブ(獣男爵コボルダの声)救急戦隊ゴーゴーファイブ 激突!新たなる超戦士(獣
とグルミット。イナズマンFレッドクインにガイゼル総統を狙った罪を着せられ、荒井の基地から追放され大勢の一般人に迫害されるイナズマン。星獣戦隊ギンガマンバルバンとの戦いによる功績にも関わらず、政府により指名手配され大勢の一般人に迫害されるギンガマン。きかんしゃトーマステロリストXと
獣ドリルにタイムイエローのレンジャーキーを差し込み、2010年10月2日にタイムスリップする。巨大化したショットのザンKT0と対峙した鎧は、ギンガマンの大いなる力・豪獣鋭断を用いてこれを撃破し元の時代へと帰還した。第40話 未来は過去にインサーン撃破後、突如ザンギャックの大艦隊が
ンジャー), タイムファイヤー(未来戦隊タイムレンジャー)第19話 15戦士の鎧第20話 迷いの森レジェンド:リョウマ, ヒュウガ(星獣戦隊ギンガマン)第21話 冒険者の心レジェンド:明石暁(轟轟戦隊ボウケンジャー)第22話 星降る約束第23話 人の命は地球の未来レジェンド:巽祭
の艦長となった加藤茉莉香の冒険を描く。海賊戦隊ゴーカイジャー宇宙を支配せんとする宇宙帝国ザンギャックに戦いを挑む5人の宇宙海賊の物語。下記のギンガマンも含めた今までの戦隊ヒーローにゴーカイチェンジできる。ザンギャックは宇宙の大部分を支配する超巨大組織であり、それに戦いを挑む愚連隊
後にピンクレーサー役の来栖氏がYouTubeで否定している。これを「なんか雰囲気変わった」の一言で片付けるのがカーレンクオリティ)『星獣戦隊ギンガマン』を「ガオレンジャー」と名付ける事が検討されていたものの実現しなかった理由(企画当時に放送されていた「勇者王ガオガイガー」とネーミ
ったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 オレだけじゃない筈だ、ヒカルにゴウキ、そして番組名を見てギンガマンを思い浮かべた人がかなりいると思う -- 名無しさん (2015-03-18 19:47:40) ↑星獣戦隊ギンガビクトリーみ
15-11-07 18:31:25) つーか今気づいたけど、何気にガイナモ(ストイジー)、ゼルモダ(ヂェンゾス)、グラッチ(壊力坊)の3人がギンガマンに出てるんですがwww -- 名無しさん (2015-12-07 00:00:55) アンサイクロペディアみたいな項目だが実際
メン)をたいらげた事もある。劇中で矢沢永吉の歌をよく歌ってるが、歌唱力は余り高くない。レスキューのプロとしての高い誇りを持っており、特にVSギンガマンでは戦闘のプロであってレスキューのプロではないギンガマンに人命救助は任せられないと反目した。そんなレスキュー隊員としての力量は隊長
逆に考えるんだ「レッドは他のメンバーとは違って特別なんだ」と考えるんだ。 -- 名無しさん (2014-05-03 01:13:11) ギンガマンも、最初はレッドは素質弱くてダメだった。兄がやられてから覚醒してレッドになったが。あとはメガレンジャーvsギンガマンで赤がどっちも
きる。◆ゴーカイ・豪獣・気力ボンバーダイレンジャーの大いなる力で発動。ゴーカイオーと共に使用、燃える気力の炎をまとい敵に突撃した。◆豪獣鋭断ギンガマンの大いなる力で発動。[[黒騎士キー>黒騎士ブルブラック/黒騎士ヒュウガ]]を使用することで、豪獣神が高速横回転。合身獣士ブルタウラ
ェンジし押される結果となった。巨大化後もガトリング砲や背中からのK2ミサイルで攻撃するも豪獣レックスの豪獣レーザーに怯み、豪獣神にチェンジしギンガマンの大いなる力・豪獣鋭断で大打撃を受けた後、必殺の豪獣トリプルドリルドリームに敗北。ぶっちゃけ喧嘩を売った相手が悪すぎた。この時かな
。マシンはバイソン型のトレーラー「バイソンライナー」で、グリーンのサイファイヤーと合体してライブボクサーとなる。■黒騎士ブルブラック星獣戦隊ギンガマンより。中盤に登場した番外戦士兼追加戦士。三千年前、宇宙海賊バルバンに滅ぼされたタウラス星唯一の生き残りで、故郷と弟を殺したバルバン
たのはやはり『海賊戦隊ゴーカイジャー』からであろう。当初はプロデューサーの意向もあってそれほど深く過去戦隊を書くことはできなかったようだが、ギンガマン編の脚本を担当した辺りから作品的にも本人的にも弾けだした。ゴーゴーファイブ編「人の命は地球の未来」や戦隊定番の入れ替わり回を経て、
ンを装填することで「ガマガマガマガマ♪ バン! バン! バン!」の音声と共に銃口からベロが伸び敵を貫く。カラクリヘンゲン少し大きめの手裏剣。ギンガマンの自在剣・機刃のように、変形させる事で刀や弓、爪として使い分けられる。5人の連携攻撃の際にも使用される。スターソードガンスターニン
登録日:2015/03/18 Wed 13:04:28更新日:2024/01/12 Fri 10:48:47NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧地球の皆さん。我々マシン帝国バラノイアは、皇帝バッカスフンドの名の下にこの地球を力で征服する所存でございます!『超力戦隊オー
は「メガレンジャーに勝利することで、自ら(ヒネラー)の理論が久保田衛吉博士のそれを上回っていることを証明したい」というものであった。銀河戦隊ギンガマン、花のくノ一組、暴走戦隊ゾクレンジャーに続く「悪の戦隊」である。ただし彼らは一話限りのゲストではなく、登場から終盤まで長きに渡りメ
ャー)•メガブルー/並木瞬、ネジブルー(電磁戦隊メガレンジャー)•黒騎士/ヒュウガ、合身獣士ブルタウラス、破王バットバス、ザッカス(星獣戦隊ギンガマン)•ガオブラック/牛込草太郎、シュテン、タイヤオルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)•轟雷神(忍風戦隊ハリケンジャー)•マックスオージャ
きない領域だろ… -- 名無しさん (2023-08-21 23:14:07)#comment*1 他にはデンジマンの「デンジタワー」、ギンガマンの「アース光招来」等が該当。*2 と言っても、胸板のほとんどはマジフェニックスの肩装甲であり、マジフェアリーはその隙間を埋めるよう
っている。仮面ライダーベイル(仮面ライダーリバイス)ビートルカンス(超電子バイオマン)カブトギン(地球戦隊ファイブマン)トルバドー(星獣戦隊ギンガマン)カブトライジャー(忍風戦隊ハリケンジャー)臨機兵ブトカ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)ゴセイカブト(天装戦隊ゴセイジャー)ビートバスタ
ターボレンジャー)サソリナマズギン(地球戦隊ファイブマン)※ナマズとの合成ラミイスコーピオン(恐竜戦隊ジュウレンジャー)コルシザー(星獣戦隊ギンガマン)災魔寄生獣パラサイト(救急戦隊ゴーゴーファイブ)三の槍 マンマルバ(忍風戦隊ハリケンジャー)臨獣スコーピオン拳のソリサ(獣拳戦隊
ン)カマキリカンス(超電子バイオマン)カマキラーギン(地球戦隊ファイブマン)カマキリネジラー(電磁戦隊メガレンジャー)マンディガー(星獣戦隊ギンガマン)ハガクレン(救急戦隊ゴーゴーファイブ)獣人マキリカ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)流星のデレプタ(天装戦隊ゴセイジャー)※ドラゴンマン
ズの『地球戦隊ファイブマン』及び『特警ウインスペクター』がきっかけで生まれたと言われるキャラクター達。ちなみに『ファイブマン』には、銀河戦隊ギンガマンという悪の戦隊が登場する。なお、その強烈なインパクトは悟飯少年(当時5歳)に多大な影響を与えたらしく、後に彼はグレートサイヤマンを
ラマンA)ミサイルヤモリ(仮面ライダーV3)ミサイルザリガニ(科学戦隊ダイナマン)バラミサイラー(超力戦隊オーレンジャー)ミザルス(星獣戦隊ギンガマン)暴魂ダーバーボ(超人機メタルダー)ミサイルマン(ロボット刑事)ミサイルデスパー(イナズマンF)ミザイラー(サンダーマスク)ミサイ
戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Zスペースショッカーに苦戦する後輩・仮面ライダービーストを助けるため、ゲキレンジャー、響鬼、ライブマン、ギンガマンといった大自然の力で戦う、もしくはモチーフとしたワイルドヒーローたちと共に駆けつけた。◆平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大
登場するので次郎さんの前では話しづらいらしい。撮影中も監督がジロウ役の女優さんを監督が「ジロウ~」と呼ぶと次郎さんが「はいっ」と。『星獣戦隊ギンガマン』と『仮面ライダー龍騎』では一人四役をこなす。前者はギンガブルー、星獣ギンガリラ、ギンガイオー、ゼイハブ船長。後者は王蛇、リュウガ
(五星戦隊ダイレンジャー)イッタンモメン(忍者戦隊カクレンジャー)ボンバー・ザ・グレート(超力戦隊オーレンジャー)銃頭サンバッシュ(星獣戦隊ギンガマン)カジメリ星人 ベン・G(特捜戦隊デカレンジャー)冥獣人バーサーカーのグルーム・ド・ブライドン(魔法戦隊マジレンジャー THE M
共に実体化。ゴーカイオーとゴセイグレートに加勢し、黒十字王率いる悪の大軍団と戦った。マジキングは地球戦隊ファイブマンのファイブロボと星獣戦隊ギンガマンのギンガイオーと共闘、冥府神ダゴンと戦った。ちなみにマジレンジャーとファイブマンは男3名・女2名の兄弟戦隊、マジレンジャーとギンガ
った後、最終話まで彼がどうなっていたかは謎である。○黒騎士ヒュウガ(声:小川輝晃)『ゴセイジャー!ここは俺達が食い止める!』出典は『星獣戦隊ギンガマン』森の中でザンギャックを足止めする。●胡堂小梅(ウメコ)/デカピンク(演:菊地美香)『今よりほんの少しでいい。未来を…美しく幸せな
ハンター・シルバとは、東映の特撮TV番組である『超電子バイオマン』第37話「殺し屋シルバ!」から登場するロボットである。CVは後に『星獣戦隊ギンガマン』で剣将ブドーの声を演じる林一夫氏。スーツアクターは副官ブーバやボー・ガルダン、ドクター・アシュラ/毒島嵐を演じ、スーパー戦隊シリ
、この子だけは……!お願い……!!」>マシン帝国バラノイア]][[「すまねぇ……結局俺は、星を裏切り続けちまったな……」>デギウス(星獣戦隊ギンガマン)]][[「……自ら犯した過ちは、自らで始末をつける。それに、お前たちには生き残ってほしい!お前たちなら、できる!!」>ガオシルバ
A. 星獣戦隊ギンガマンは、1998年から1999年にかけて放送された、東映制作の特撮テレビドラマです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E7%8D%A3%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%AE%E3%83%
ダイレンジャー18.忍者戦隊カクレンジャー19.超力戦隊オーレンジャー20.激走戦隊カーレンジャー21.電磁戦隊メガレンジャー22.星獣戦隊ギンガマン23.救急戦隊ゴーゴーファイブ24.未来戦隊タイムレンジャー25.百獣戦隊ガオレンジャー26.忍風戦隊ハリケンジャー27.爆竜戦隊
登録日:2023/03/29 Wed 10:34:28更新日:2024/07/05 Fri 12:30:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我らは増殖する、故に無限。我らは死を恐れず、故に無欠。もがき、足掻け。望み絶たれるその日まで、森羅万象の区別なく、我が深淵が
カーレンジャー」1997年~1998年「電磁戦隊メガレンジャー」1997年~1998年「ビーロボカブタック」1998年~1999年「星獣戦隊ギンガマン」1998年~1999年「テツワン探偵ロボタック」1999年~2000年「救急戦隊ゴーゴーファイブ」2000年~2001年「未来戦
ワシギンの声、サソリナマズギンの声)恐竜戦隊ジュウレンジャー(ドーラ金角の声)激走戦隊カーレンジャー(PP(プリプリ)チープリの声)星獣戦隊ギンガマン(モルグモルグの声)百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊(はぐれハイネス・ラクシャーサの声)轟轟戦隊ボウケンジャー THE MO
ープル・アイ(1996年、東映・テレビ朝日)4本担当★◎電磁戦隊メガレンジャー(1997-1998年、東映・テレビ朝日)13本担当◎星獣戦隊ギンガマン(1998-1999年、東映・テレビ朝日)16本担当◎京都始末屋事件ファイル(1999年、東映・テレビ朝日)3本担当科捜研の女1(
朝パニック」(1994年、東映・フジテレビ)超光戦士シャンゼリオン(1996年、東映・テレビ東京)※初の連続ドラマ作品演出12本担当星獣戦隊ギンガマン(1998-1999年、東映・テレビ朝日)※初の戦隊シリーズ演出4本担当救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999-2000年、東映・テレ