「ギルガルド」を含むwiki一覧 - 2ページ

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

が、最初の相手として選ぶと、バトル後に自分が一番強いと思っていることを含むような発言をする。使用ポケモンはクレッフィ・ハッサム・ダイノーズ・ギルガルド。エースはギルガルド。名前はジンチョウゲ科の植物のガンピから。ドラセナ「竜章の間」にいる四天王で、ドラゴンタイプの使い手。おおらか

数珠丸 - ナツメノロウ。

名前:数珠丸(じゅずまる)性別・種類:ギルガルド♂(ブレードフォルム)年齢:21歳性格・個性:勇敢な性格/我慢強い特性:バトルスイッチ備考通称ずず。カラバ直属の従者。種類の性質上、カラバに上に立つ者としての素質を見出して仕えている。かっちりしてしまうパーティの雰囲気を和らげている

紫莉 - ナツメノロウ。

名前:紫莉(ゆかり)性別・種類:ギルガルド♀(シールドフォルム)年齢:21歳誕生日:3月13日性格・個性:冷静な性格/暴れる事が好き特性:バトルスイッチ備考通称ゆかりん。数珠丸とは通称「ずずりりコンビ」。カラバ直属の従者。カラバに望んでいるのは、「危険を冒さない王」。危うきに近寄

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を落として出てくるポケモンが分からないのがネックだな… -- 名無しさん (2020-02-01 20:30:47) 霧のナックル丘陵でギルガルドがシンボル出現してビビった -- 名無しさん (2020-06-16 00:03:30) シンボルの行動パターンに「一度鳴いた

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れはひどい。ただ強力なはがねポケモンも増えているので『じりょく』も依然現役。相手にしてみたらどっちの型か分からないのが非常に忌々しい。なお、ギルガルド系はゴースト複合である関係上捕らえられない。隠れ特性は『アナライズ』。ジバコイルは決して速くはない。しかしこの特性は後攻で攻撃でき

こんらん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する行動(通称「自傷」)は、わざタイプなし・威力40の物理攻撃という判定。当然、そのポケモンの攻撃が高い程・防御が低い程ダメージ量は増える。ギルガルド(ブレードフォルム)やサワムラー、ブースター、「でんきだま」持ちピカチュウ等は特に被害が甚大。また、「つるぎのまい」や「にらみつけ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

龍。シスコン。『DPt』と『BW』『BW2』時代はハッサムとコンビで使用率No.1。強豪特殊アタッカーだったが、『XY』ではメガカーチャンやギルガルドなどのせいで空気気味では。『ORAS』で登場したメガシンカは両刀で使いにくい……エスパータイプならではの搦め手を活かそう。No.8

やみのいし - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

トレーナーズ/グッズ自分の場に「ムウマージ」「ドンカラス」「シャンデラ」「ギルガルド」(GXをふくむ)に進化できるポケモンがいるなら、その進化カードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンにも使える。

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使用すると、基本姿勢(大抵直立)で落下してくる。  ・「絶対捕食回転斬」を使用すると、「いとをはく」を覚えないポケモンはおろかエルレイドやギルガルドであっても糸を放出する。また、設定上ブラックホールを作り出すことができるポケモンにアクZを持たせることで、実際にブラックホールを作

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチやキックではないかくとう技。能力低下も無視してしまうので注意。ただし4種とも「インファイト」を覚えてしまうためあまり出番がない。XYではギルガルド系が習得。その後はダイケンキ(タマゴわざ)やカミツルギ、ザシアン、エルレイド、パオジアンなど「剣」のイメージが強いポケモンが習得す

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がシジュウカラ科の鳥であるコガラ、アオガラスは同じくアオガラもしくはカラス科のアオカケスと考えられる。デザインしたのは、XYではマーイーカやギルガルド等を担当したありがひとし氏。*2ココガラ、アオガラスも同様。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALでは、剣盾の発売記念イベント

ムーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きもったま」は一致技が無効化されなくなり有効範囲が広がるが、耐久や素早さといった重要な能力を上げる他の特性に比べると若干地味か。ミミッキュやギルガルドに対してはあまり有利にならないのも難点。SMではタマゴ技で「サイコファング」を習得した。ノーマル技に耐性を持つゲンガーやウツロイド

ゾロアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重になったのがせめてもの救いか。ゾロアークを使うなら毒タイプやフェアリータイプ等ゾロアークの弱点に耐性を持つポケモンと組みたい所。ゲンガー・ギルガルド・ミミッキュ・リザードン・ウルガモス・クロバット等は複合タイプでより強力な耐性を持つ。メンバー次第でメガシンカや「キングシールド」

朱鞠 - ナツメノロウ。

♂)は助手「流石宝だわ 丁度今必要だったの」 発明を手伝ったお礼に岬の小屋のマサキから貰った。以心伝心出来る相方。・弥炉様宅ヴァネッサさん(ギルガルド♀)の現在の主人「此の世で唯一、ヴァネッサには私に逆らう権利をあげる」 周囲に知られていないが恋人でもある。素直に頼む事は殆ど無い

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/スピリッツ - 星のカービィ 非公式wiki

える。ホウオウポケットモンスター シリーズアイテム激辛カレーライス状態ほのおタイプを保有するポケモンであり、わざ「かえんほうしゃ」を覚える。ギルガルドポケットモンスター シリーズファイターゴールド メタナイト×2(白)金色の剣を模し丸い盾を構えたポケモンであるため、金色の剣を持ち

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではバクーダ同様に炎・電気タイプに繰り出せるよう、HPと特防を中心に努力値を振ると良いだろう。ボルトロスとの相性も良く、対面ならエルフーン・ギルガルド・メガゲンガーにも対抗し得る。攻撃技としては「ニトロチャージ」「じしん」「いわなだれ」。ハッサムやナットレイへの役割破壊としては「

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために持ち物の枠を埋めるリスクは決して軽くない為、扱いは慎重に。◆第六世代○キングシールドPP:10 タイプ:はがね 分類:変化 範囲:自分ギルガルド専用。そのターンに受ける攻撃を無効化し、接触攻撃してきた相手の攻撃を2段階下げる。さらにこの技を使うと、シールドフォルムにチェンジ

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が無さ過ぎるため、「どくどく」や「いかりのまえば」が主要なダメージ源になる。そのため「どくどく」と「いかりのまえば」が両方無効のゲンガーやギルガルドには完封されてしまう。それ以外でもハッサムなどの積み技を持つはがねタイプのポケモンには積みの基点にされやすい。幸い「ねっぷう」を覚

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 08:55:51) コンテストではチルルの万能さを改めて実感したな。 -- 名無しさん (2014-12-12 17:21:43) ギルガルドとは別の意味でプレイヤースキルを問われるポケモン。 -- 名無しさん (2014-12-18 10:28:51) 突破力を重視

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍した。だが同時にアシレーヌ復活やエースバーンの隠れ特性が解禁されたことにより、弱点を突かれる点が響いて一気に後退。特にサザンドラは相方のギルガルドの弱体化も響いている。それでもある程度環境に残るバンギラスのタフさには恐れ入る。『鎧の孤島』解禁後は早速いちげきウーラオスがランク

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用はオコジョやジュウシマツにはない強みであり、彼らにはない有用な技も備えている。具体的には先制技の「ふいうち」「バレットパンチ」、毒タイプやギルガルド対策の「じしん」、格闘・地面で弱点を突けない複合鋼対策の「ブレイズキック」等。それ以外でもフェアリー対策の「どくづき」や「かるわざ

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-03-31 01:01:37) BW時代に収穫物理受けナッシー愛用しまくってた自分として環境に向かい風すぎて辛すぎる。ギルガルドとかファイアローは仕方ないとして叩き落とす蔓延やめてくださいやほ本当にマジで -- 名無しさん (2014-08-03 23:

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐわかった。蛾嫌いだから嫌々こいつで道路を滑走してたな。 -- 名無しさん (2014-12-11 12:25:06) アローに弱いけどギルガルドには強いから今でも現役。諸刃は知らん。 -- 名無しさん (2015-01-08 01:00:48) 最近また増えてきた。やっ

アンネリリーゼ - ベルンシュタイン秘封図書館

/ ブーバーン / ギラティナ第五世代:ギガイアス / デスカーン / ゾロアーク / シャンデラ / サザンドラ / ゼクロム第六世代:ギルガルド / クレッフィ / パンプジン / クレベース / オンバーン / イベルタル第七世代:エンニュート / グソクムシャ / シル

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の評価はどうなったんだろうか -- 名無しさん (2014-12-20 19:36:15) 何気にxyでもらえるカッチは最遅なんだよな、ギルガルドやトリパの遺伝用に重宝しそう -- 名無しさん (2014-12-26 22:51:03) テツヤもハガネール使ってた。ジロー

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/13 Sun 23:05:08更新日:2023/09/11 Mon 12:14:12NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧食べて寝ての繰り返しで1日が終わる。大きなお腹の上を遊び場にしている子どもたちもいるほど大人しいポケモンだ。出典:ポケット

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て微妙。 -- 名無しさん (2016-06-25 15:21:56) ゲンガー・ファイアローの弱体化、"キングシールド"仕様変更によるギルガルドの強化で、"じしん"を搭載するケースが増えそうな気がする。 -- 名無しさん (2016-11-21 01:49:51) とり

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード」、第7世代(USM)で「アクアブレイク」を習得し改善の傾向にある。特にアクアブレイクは「からをやぶる」の後にZワザ化すれば、天敵のギルガルドやメガメタグロスを一撃で落とせるようになるので実用性は高い。しかし襷が持てないことによる安定性の無さや技スペースの問題から運用がか

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/11 Wed 15:01:47更新日:2023/08/21 Mon 10:55:18NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧夢にまで見た翼がやっと生えてきた。嬉しい気持ちを表すため大空を飛び回り炎を吐いて喜んでいる。出典:ポケットモンスター XY

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デ -- 名無しさん (2014-10-10 18:17:01) 地震は安定してるけど威力100はちよっと……A特化ガブの地震でもH振りギルガルドが確二だったりするのは辛い -- 名無しさん (2015-02-08 18:45:50) 90以下の技がゴロゴロ存在するのに贅

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる特性という点で、耐久を強化する「しんかのきせき」との相性が良い。素早さが下がった分、「ジャイロボール」の威力はエンブオーより高くなる。ギルガルドにも後攻で攻撃でき、相手がHP252振り、こちらが特攻無振りでも「オーバーヒート」で確定1発。また、「みがわり」からの「きあいパン

ラティアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を捕まえて「なにそれかわいい」となって即レポートしたわ。後悔はしていない。 -- イキーダ (2014-07-16 11:13:47) ギルガルドとかクチートとかフェアリーとか天敵も増えたしこころのしずく解禁でもいいと思うんだがな -- 名無しさん (2014-10-10

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。うっかり「こんじょう」カイリキーに鬼火を放ってしまうと大惨事に。サブウェポンは前述の「ストーンエッジ」や三色パンチ範囲が広く、どくタイプやギルガルドに有効な「じしん」エスパー・ゴースト対策の「はたきおとす」「じごくづき」フェアリー対策の「どくづき」優秀な先制技であり、これまたフ

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエスパーゲー化を後押ししている存在である。第六世代では、ゴーストタイプとあくタイプの技がはがねタイプ相手に等倍になる上方修正を受け、さらにギルガルドやメガゲンガーといった強力なゴーストポケモンが登場、加えてあくタイプ技の「はたきおとす」が大幅な強化を受けエスパータイプが相対的に

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きあいだま」なのが地味に痛い。積んで外しても泣かない。SM以降はZワザとして使うことで補う手もある。XYではフェアリータイプやファイアロー、ギルガルドが流行っていて現在逆風だが、他の聖剣士同様、メガガルーラを上から殴れるという利点も持っている。ただし火力が低く、A252振り「イン

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、対戦環境において多くのトレーナー達に重宝された。あく/ドラゴン × はがね/ゴーストこちらも第六世代で現れた組み合わせで、サザンドラとギルガルドによる相性補完を指す。通称サザンガルド。先に述べたようにあく([[ドラゴン>ドラゴンタイプ(ポケモン)]])とはがねはタイプ相性の

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボール」「ギガドレイン」「くさむすび」から選択。サブウェポンには同じくさタイプに有効で半減されづらく追加効果の強力な「ぼうふう」、ゲンガーやギルガルドに有効な「シャドーボール」、4倍弱点のどくタイプに有効な「サイコキネシス」がある。「めざめるパワー」はじめん・ほのお・こおり等から

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつの調整版って感じが漂う -- 名無しさん (2014-08-23 11:24:50) ドラゴン600族に対するマニューラやマンムー、ギルガルドに対するバルジーナみたいな中堅どころのストッパーがいないからなぁこいつ…。ガッサの次はこいつの弱体化をすべき。 -- 名無しさん

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初はメガシンカ勢でトップクラスの人気と性能を誇っていた。だが、ORASで新たな天敵メガボーマンダの登場、それによる対策として元から苦手だったギルガルドが増えたことにより、メガフシギバナに大きな逆風が吹いてしまう。それでも、入手が容易になったボルトロスや隠れ特性取得により一線級の実

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった技が教え技化。それらをビビヨンが習得したことでビビヨンの劣化がさらに進行した。一応ビビヨンが覚えない「シャドーボール」がメタグロスやギルガルドに有効だが、微妙…。ダブルでは「スキルスワップ」で味方に「ふくがん」を渡せるが、より素早いヤンヤンマでも可能。また、長年対となって

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を持つ強力な物理技になるため使用率は非常に高い。スカーフを巻いてシャドーダイブを連打しミュウツーを牽制する型も存在する。 XYで登場したギルガルドの「キングシールド」も貫通するので使い勝手はさらに良くなった。ただしノーマルタイプに交換されると無効化されるのは注意。■アニメでの

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で差別化も容易である。ダゲキ共々第六世代以降はフェアリー登場や某焼き鳥出現という逆風に見舞われることに。一方で相性補完に優れたサザンドラ&ギルガルドコンビに「かたやぶり」+「じしん」で一貫して攻撃できるという彼ら独自の強みもある。 またフェアリーに対しては「どくづき」、ゴースト

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても姿が違う。5日間経過したりボックスに預けたりすると元の体毛に戻る。USUM以降はボックスに入れてもトリミングを維持できるようになった。◆ギルガルド┣シールドフォルム┗ブレードフォルム特性「バトルスイッチ」でフォルムが切り替わる。フォルムチェンジの際に変形する過程を見せた初のポ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまえば上を取られたら超火力、素早さで先制しようにも神速や真空波を撃ち込まれ止めることが困難になる超攻撃的な構築であるが、メガゲンガーやギルガルド、メガクチート、スカーフガブリアスなど一部のメジャーには止まってしまうので、人や対戦環境によって評価や強さが変わってくるので不安定

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砂嵐の弱体化でタスキ型がワンチャン出てきた -- 名無しさん (2013-12-06 11:10:59) バシャーモよりコイツが欲しい。ギルガルドわんさか環境で飛び膝を撃つのは心臓に悪い。第六世代でグラフィックがかなりイケメンになってるから是非パーティーにいれたい -- 名

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振りだとテッカグヤには先制「じしん」を食らったり、ジバコイルには繰り出し時に「ボルトチェンジ」で逃げられることも。また、ゴーストタイプ複合のギルガルドには拘束系の技や特性全般が通用しないので注意。ちなみにフライゴンが相手だと殆どの構成で詰む(電気無効・岩半減・地面無効。エレキスキ

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術を重視する場合、インファイトよりこちらを選択することがある。オーバーヒート特殊炎技の最高打点。連発はできないがフレドラと違って反動がなく、ギルガルドを安全に突破できるという利点がある。主に「いのちのたま」を持たせた両刀型によく採用される。ばかぢから物理格闘技の選択肢の一つ。当て