ウソッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
補助技の両方を活かせる。植物だけあって炎技は覚えないため、草や鋼対策のサブウェポン選びが重要となる。ナットレイ・ユレイドルには「けたぐり」、ギルガルドには「じしん」が有効だが、エアームド・ハッサム・ルンパッパ・メガフシギバナ等に対しては有効打がない。特にメガフシギバナやルンパッパ
補助技の両方を活かせる。植物だけあって炎技は覚えないため、草や鋼対策のサブウェポン選びが重要となる。ナットレイ・ユレイドルには「けたぐり」、ギルガルドには「じしん」が有効だが、エアームド・ハッサム・ルンパッパ・メガフシギバナ等に対しては有効打がない。特にメガフシギバナやルンパッパ
技的な立ち位置で登場し、インパクトを刻み付けた。いしあたま持ちの多くは遺伝技を経由しなければいけないため習得が結構面倒なのが難点。諸刃だけにギルガルドも覚えたりする。第四世代のノズパスにもデータ上はタマゴ技として存在したものの、遺伝経路が無く実際には習得できないのはある意味有名。
ジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」や、ドラゴン等に4倍ダメージを狙える三色パンチも使える。さらにフェアリー対策の「どくづき」、どくタイプやギルガルド対策の「じしん」も使用可能と、かくとうタイプの中でも安定して受けるのが難しいポケモン。持ち物は「がんじょう」を素早さアップに利用で
だから記事は逆言ってる -- 名無しさん (2016-12-27 09:20:24) 現環境でファクトリーやってみたいけどナットレイやらギルガルドやらで詰みそう -- 名無しさん (2017-04-15 19:30:53) エメラルドとプラチナをオープンでクリアしたぞ
21 22:37:15) 声優的中してるしwwww -- 名無しさん (2014-01-21 22:44:35) 能力がなんかポケモンのギルガルドみたい。 -- 名無しさん (2014-04-06 13:43:07) ほんとに恐ろしいおっぱい。 -- 名無しさん (2
登録日:2010/12/30(木) 17:41:49更新日:2023/10/16 Mon 13:17:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧… おとくな けいじばん!おなじ ポケモン おなじ レベルでもとるたびに のうりょくが すこしちがってて… そだつとちがいが
(一歩間違えば首が飛んでいた)「大樹」の運搬ではコルニと対決。相討ちに持ち込まれ倒れるが…使用ポケモンはライボルト、ドラピオン。ポケスペではギルガルド、ヒトツキ、ライボルト。バラ緑の髪で超短いズボンを履いてる人。すぐ癇癪を起こすが研究員としては優秀で、10番道路の石の秘密を解き明
ケモンをプレイしてきたプレイヤーは感涙物であると同時にダンデが最強のチャンピオンであると言う事をBGMと歓声が教えてくれる。ソード・シールドギルガルドドラパルトオノノクスガマゲロゲ or バリコオル or ドサイドンエースバーン or インテレオン or ゴリランダーリザードン(
目のポケモンの多くが属している。このグループは性別不明が多く、習得するタマゴわざも少ない。主なポケモンはゴローニャ、ポリゴンZ、バイバニラ、ギルガルド、ダイオウドウ、ブロロロームなど。意外にも、はがね:いわ複合のボスゴドラは含まれず、パンや焼き菓子のような見た目のバウッツェルがこ
ぎている事。物理攻撃はなんと「ゴッドバード」を除いて全て接触。「キングシールド」なんてされたらいとも簡単に攻撃力が下がる。なのでやっと覚えたギルガルド対策の「じだんだ」も刺さるかと言えばかなり微妙だったり……。進化形が存在するという噂も。第8世代では新たに「とびかかる」を覚えるよ
教え技とかで馬鹿力が欲しいな。欲言えばマッパとドレパンも。 -- 名無しさん (2014-01-02 22:54:57) バンギラスとかギルガルドとか強いポケとの相性補完が良いせいか、パーティ組むといつの間にか採用してるポケになってるw頼りになる裏方のようなポジ -- 名無
前から「テンガンざん」の特定の場所で出現する。しかし、何故かここの野生のノズパス達は進化していない。『ORAS』では「ワイドガード」を習得。ギルガルド一族に遺伝できる。XYでは相当長い遺伝経路だったので、恐ろしいほど楽になった。『SM』からは「トライアタック」「じばそうさ」を習得
を踏まえても仮想敵次第では「こおりのキバ」より「れいとうビーム」を優先することもあり得る(詳細は後述)。攻撃特化ならH極振りシールドフォルムギルガルドを「かみくだく」で確定一発にできる。また、ORASからはレベル技で「どくどくのキバ」も習得出来るようになった為苦手なフェアリータイ
うのも面白い。「おうじゃのしるし」と合わせるのも有効そうだが「あくしゅう」と効果が重複するかは検証中。…「トゲキッスでやれ」は禁句。どの型もギルガルドやハッサム等格闘で弱点を突けない鋼タイプで止まりやすいので注意。また「くだけるよろい」は連続技を食らうと一発ごとに防御力が下がるの
じく第四世代から登場。あくタイプやゴーストタイプの進化に使用する。ヤミカラス→ドンカラスムウマ→ムウマージランプラー→シャンデラニダンギル→ギルガルドめざめいし瞳のように眩い光を放つ青緑色の結晶。同じく第四世代から登場。使用するポケモンがエルレイド&ユキメノコのみという極めて珍し
ケモンカードゲームのイラストレーターとして起用された。更にはなんとポケットモンスター X・Yから本家ポケモンのデザイン担当に起用、ゴロンダやギルガルド、メガスピアー等を手掛けている。上述のロックマンエグゼやポケモンシリーズのタイアップを逃したことがボンボンが2000年代以降低迷し
ドラ等の特殊寄りな悪タイプ、更に反射技がどちらも無効化されるヤミラミ・ミカルゲ等。物理系ゴーストはかつてはマイナーだった、現在はミミッキュやギルガルド等多くのメジャーな物理ゴーストが跋扈しているので注意したい。剣盾では「ポルターガイスト」の習得で評価が上がったポケモンもいる。また
を突かれることもある。特に主力技の一つである「れいとうビーム」も使うと範囲が広い分、タイプ耐性が脆くなってしまう。一見壊れ性能に見えて、実はギルガルドと同じくプレイングスキルが問われるポケモンだったのである。しかし、そのトリッキーさはまさに忍者やあくタイプにふさわしいと言えるので
、「へんげんじざい」ゲッコウガを擁する[[水統一パ>みずタイプ(ポケモン)]]耐性の多さは言うまでもなく、複合タイプのバリエーションに優れ、ギルガルドやテッカグヤ等強力なポケモンをバランス良く従える[[鋼統一パ>はがねタイプ(ポケモン)]]、数は少ないが600族も多数おり、全体的
い。専用Zワザ「ハイパーダーククラッシャー」は言うまでもなく強力で使いやすいが、技モーションのせいかZ技では珍しく接触攻撃判定となっており、ギルガルドに読み負けたときのリスクやスリップダメージが痛い。元が音技なのに、その判定がなくなって「みがわり」を無視できなくなるアシレーヌの「
る。[[はがねタイプ>はがねタイプ(ポケモン)]]悲惨、とにかく悲惨である。豊富な耐性が仇となり、なんと弱点11と、エラいことになっている。ギルガルドやハッサム、ナットレイといった強豪もここではカタなし(ただ、カミツルギという数少ない例外もいたが)。中でも4倍弱点数5と最多のヒー
登録日:2015/11/06(金) 01:21:09更新日:2024/01/16 Tue 12:55:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧しなやかな 筋肉の おかげで 足音ひとつ 立てずに 歩ける。 獲物を 狩るときは 一瞬。ポケットモンスターシリーズに初代から登
線…だったのかもしれない。ステルス飛行艇を持っていたりと何気に軍事力が高く、搭載したミサイルでイベルタルと空中戦を繰り広げた。使用ポケモンはギルガルド。カルネカロス地方チャンピオン。プロローグで登場。台詞は無し。使用ポケモンはメガサーナイト。ガンピカロス地方四天王。同じくプロロー
の攻撃、リザードンの素早さなど。種族値80前後:平均的。ファイアローの攻撃、フシギバナの素早さなど。種族値60前後:低い。サンダースの攻撃、ギルガルドの素早さなど。種族値30台以下:壊滅的。ヒヒダルマの特攻、カビゴンの素早さなど。【ノーマルタイプ】いわゆる序盤ノーマル。進化が早い
や「ダストシュート」を撃つ仕事を期待されていた。むしろこの世代で最も「どくどく」を使いこなしていたのは、はがね/ゴーストタイプで超耐久を持つギルガルドだったように思われる。第7世代Zワザとして使うと自分の防御が1段階アップする追加効果が発生する。耐久型のポケモンとは相性が良い効果
殿を務めて勝利を収めてきたが、後輩達が育つにつれて中盤のジム戦ではほぼ出番無し。その後、カロスリーグでは一気に爆発し、ショータのブロスターとギルガルド、アランのバンギラスと準エース格のメタグロスと言った、対処を誤るとパーティをズタズタにされかねない難敵を倒し、アランのリザードンに
の末、ショータとジュカインはサトシゲッコウガの放った巨大水手裏剣によって敗れ去った。使用ポケモン:ジュカイン(メガジュカイン)、ボーマンダ、ギルガルド、ペロリーム、ブロスター、ケッキングティエルノ(CV.勝杏里)ジュンやベル同様、ゲームからの出張キャラ。ポケモンサマーキャンプにて
00:39:36) いのちがけのタイプはノーマルじゃなくてかくとうですよ -- 名無しさん (2014-04-23 01:23:30) ギルガルド「キングシールド」 ブリガロン「ニードルガード」 その他「まもるorみきり」 -- 名無しさん (2014-04-23 01:
出来ずに倒された…なんてことも。素早さ100(そしてガブリアス)を上回るフェアリーはサポート色が強いエルフーンしか存在せず、妖4倍のサザンもギルガルドという最強の相棒を手に入れたためにフェアリーがいても恐れずに選出してくる等どうも完全にゲーフリの目論見通りにはいかなかった点もあっ
ゲトゲしたポケモンだけが覚える。キングシールド防げるのは攻撃技に限られるが、接触攻撃した相手に対し攻撃力を2段階→1段階(剣盾より)下げる。ギルガルドの専用技で、『ブレードフォルム』時にこの技を使うと『シールドフォルム』にフォルムチェンジする。トーチカ「まもる」の効果に加え、接触
除してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 ファイアローとかギルガルドとかメガガルーラは記載されてないのな -- 名無しさん (2015-04-12 20:56:07) 実力差が出やすい調整はなさ
共に逃亡するが、フレア団の「大樹」の運搬を阻止すべく参戦。2度目のコレアとの戦いではカロス地方の真実を知り絶望するも、それでも皆を助けたいとギルガルドを倒して洗脳されていたアサメタウンの住人たちを救う。が、何者かの操る(明言はされてないが、恐らくバラであると思われる)ヒトツキの奇
人でハクダンジムに行くことになり、写真を調べている間にビオラはエックスとのバトルを行い、戻ってきたサナも含めた5人をジムに泊めた。だがサナはギルガルドに洗脳されており、ワイにヒトツキで斬りかかってきたのを庇ってビオラは額を斬られてしまう。これはなんとか軽傷で済み、エックスのメガリ
控え目だが、何度も言っている通り、かくとうとひこうの攻撃範囲は非常に優秀。両方とも半減できるのがでんき・ひこう(&フェアリー)、通常ロトム、ギルガルド、ライチュウ(アローラのすがた)しかいない。特にメガガルーラを上から殴れるかくとうタイプであり、フシギバナにもタイプ一致ひこう技を
-12 04:28:16) 山羊ですがエクスカリバーは覚えません(笑) -- 名無しさん (2014-01-12 06:02:54) ↑ギルガルド「ガタッ」 -- 名無しさん (2014-01-12 09:48:35) こいつに「がらがらどん」というニックネーム付けたや
には相性が悪い!(特に雷) -- 名無しさん (2014-01-13 10:29:05) 乾燥肌&ノーマルのおかげでマリルリのアクジェやギルガルドの影撃ちとかトレンドな先制技を無効にしてくれるから襷持たせて先発にするとかなり仕事してくれる。まさに電気タイプのダークホース的存在
ったり...。そして第8世代以降は両者共々新タイトルではsvのDLCまで約4年間まったくお呼びがかかっていなかったまた『X・Y』から登場するギルガルドも剣が盾を持っており矛盾の要素がある。ヴァイエイト/メリクリウス(新機動戦記ガンダムW)両者ともOZに身柄を拘束された5人のガンダ